最高に贅沢な“ご褒美スイーツ”!文明堂の「カステラ」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、文明堂「カステラ」についてのレビューをご紹介します!


素材・製法ともに極上、スペシャルなカステラ!

優しい卵の味と柔らかい食感で心を和ませてくれるスイーツ、カステラ。

その中でも、とびきりの名品が文明堂の「特撰五三カステラ」です。

文明堂といえば、カステラを看板商品とする老舗の製菓メーカー。 1900年の創業なので、すでにカステラ作りの歴史は120年近くなります。

その文明堂が、素材・製法ともにこだわって焼いているのが「特撰五三カステラ」です。

今回は、頑張った自分への“ご褒美スイーツ”にふさわしい、文明堂のカステラを取り寄せてみました。その美味しさをお伝えします!

文明堂「カステラ」をおすすめする3つのポイント

①パッケージに高級感がある
②こだわりの製法による美味しさ
③年齢を問わず、ギフトに喜ばれる

1900年代よりカステラを焼いている文明堂

「カステラ1番、電話は2番」というキャッチコピーでおなじみの文明堂。

このフレーズは創業者・宮﨑甚左衛門が考案したものだそうです。

1900年、長崎で創業した文明堂は、東京出店を機に日本の百貨店初の「実演販売」を行って話題を集めます。

そして「増量サービス(おまけ)」を実施するなど、高級品のイメージがあったカステラを庶民のおやつにすることに成功しました。

以来、“カステラ一筋”に文明堂の歴史が展開していくのです。

宮内省の御用達となる

1925年(大正14年)、文明堂のカステラは、当時の商人にとって最高の名誉である「宮内省御用達」を拝命しました。

これによって文明堂は、カステラ製造のリーディングカンパニーとして名実ともに認められたのです。

「特撰五三カステラ」へのこだわり

「特撰五三カステラ」とは珍しい商品名ですが、これは卵黄と卵白の黄金比「5:3」を表しています。

当時、カステラは卵黄を増やすとふっくらと焼き上がらず、製造が困難とされていました。しかし文明堂は高い製造技術によって、卵の個数割合が、「5:3」のカステラを実現しました。

でもいまだにカステラの原材料はシンプル、卵・砂糖・水あめ・小麦粉だけを使っています。

それぞれの材料について、文明堂は吟味を重ねています。

小麦粉は粒子の細かいものを使い、食感を整えています。砂糖には徳島県産和三盆糖を使用、さらに卵黄の量を増してコクを出しています。

こうしたカステラ作りにかける長い研鑽によって、今回ご紹介する極上品が生まれたのです。

ギフトにもぴったり!高級感あふれるパッケージ

「特撰五三カステラ」のパッケージは高級感たっぷり。化粧箱に入っており、表面にはエンボス加工によって帆船が浮き出しています。

箱のフタを開けると、ゴールドのビニール袋に包まれたカステラの紙箱が現れます。

袋のゴールドがきらきらしていて、すごくリッチ!お祝いごとのギフトにも重宝する包装とパッケージです。

紙箱を開くと、中のカステラは一切れずつ切ってあります。細かいことですが、ナイフで切り分けずにすぐ食べられる、こういう心遣いはうれしいですね♪

優しく甘いカステラの香り♪

紙箱を開けると、すぐに甘いカステラの香りが漂います。優しい卵の味を思い出して、期待が高まる一瞬ですね!

一切れずつ切ってあるので、カステラを取り出すのは簡単です。

カステラの上にはきれいな茶色の層があり、卵黄を多く使用しているので黄色みをおびた生地はふんわり柔らか、そして底にはざらめが敷いてあります。

飲み物を用意して、では「いただきま〜す♪」

ふんわりした食感と優しい味にとろけそう……♪

カステラの生地は、フォークを入れると反り返るくらい弾力たっぷり!

だけどふんわりしていて柔らかです。口当たりもまろやかな優しさ。そして卵の味がしっかりします。

カステラの上の茶色い部分、ここももちろん香ばしくて美味しいです。

さらに美味しいのがカステラの底、ザラメが敷いてあり、カリカリした食感が楽しめる上に甘さが凝縮しています。

一口ごとに、甘くて優しい味にうっとり、このカステラは極上の味わいです。

お祝いやご挨拶、さまざまなギフトにぴったり!

上質なカステラは、自分用の“ご褒美スイーツ”として、とっても幸せな時間を与えてくれます。

さらに優れているのは、ギフトにしても年齢を問わずに喜んでもらえること。

とくにこのカステラはゴールドの豪華なパッケージですから、目上の方に差し上げる品やお祝い用のギフトにも適しています。

パッケージも折り目正しく美しく、味は保証付き!

もらった人の好き嫌いが分かれないカステラは、ギフトスイーツの女王様かもしれませんね♪

店舗・商品情報

店舗名:文明堂
商品名:特撰五三カステラ
内容:5切れ
価格:¥1,500(税別)
賞味期限:12日間
保存方法:常温

情報取得日:2019年3月1日

文明堂 公式HPはこちら

関連するキーワード


お取り寄せギフト

関連する投稿


エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、KIHACHI「バームクーヘン」についてのレビューをご紹介します!


台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、サニーヒルズ「パイナップルケーキ」についてのレビューをご紹介します!


可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘音屋「笑美玉(えみだま)」についてのレビューをご紹介します!


斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘泉堂「生スイートポテト」についてのレビューをご紹介します!


渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、ガスパールザンザン「焼モンブラン」についてのレビューをご紹介します!


最新の投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム16選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム16選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。