有馬温泉で人気のおすすめお土産10選☆古くから人々に愛される定番アイテムも人気

兵庫県神戸市にある日本三古湯のひとつ有馬温泉。「金泉」「銀泉」の湯が沸き出ることでも有名で、神戸や大阪からのアクセスもよく「関西の奥座敷」と呼ばれ愛されきた温泉地です。コンパクトな温泉街にはかわいいカフェや風情のあるレトロな店舗、食べ歩きの楽しめるスポットがたくさん点在しています。今回はそんな有馬温泉で愛される人気のお土産をピックアップ。自分へのお楽しみや大切な人への手土産にとっておきの逸品を見つけてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


もらって嬉しい銘品揃い!有馬温泉ならではの人気お土産10選

レトロな趣のある温泉街に、美肌になる金泉、銀泉、炭酸泉の楽しめる有馬温泉。特徴のある温泉をモチーフにしたお土産や、古くから地元の人に愛されてきた名産品を加工したお土産などが種類豊富に揃っています。ここではその中でも多くの方に人気のお土産を厳選してご紹介。ぜひお土産選びの参考にしてみてくださいね。

1. 有馬温泉の老舗お土産店の定番「吉高屋カメ印の美肌石鹸」

しっとりモチモチな洗い上り!乾燥肌や肌の弱い方におすすめ

有馬温泉の炭酸泉と水溶性コラーゲン、グリセリンなどの保湿成分をたっぷりと配合した吉高屋オリジナルの石けん。無香料・無添加でじっくり丁寧に作る枠練り自然熟成製法により、お肌の弱い方でも全身に使える優しい石けんとして人気。しっとりもっちりとした洗い上がりはクセになります。一度使うと、たちまち女性を虜にしてしまうお土産です。

レトロなパッケージもかわいくお土産に喜ばれる

商品クオリティーの高さゆえ、かなりリピーターが多い美肌石鹸。品質とこだわりを認められ数々の賞も受賞しています。乾燥肌や肌の弱い方には「美肌石鹸」、ニキビ肌や脂性肌の方にはさっぱり仕上けの「金泉美肌石鹸」もおすすめ。関連商品のミストや蒟蒻スポンジとセットで贈るのも良いですね。ちょっぴりレトロなパッケージも有馬温泉のお土産として喜ばれます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2. 丹波の黒豆たっぷり「パンのアトリエさんぽみちの温泉パン」

吉高屋の店内にあるパンコーナーの一番人気

有馬温泉を代表する老舗お土産店・吉高屋さんイチオシの「温泉パン」もおすすめ。店頭では石窯パンで有名な「パンのアトリエ さんぽみち」が作るパンが並んでいます。買い物ついでに思わず立ち止まる方も多いコーナーです。一番人気の温泉パンは有馬の炭酸泉を仕込み水を使用。黒糖と但馬の黒豆が入った蒸しケーキのような味わいに、舌がとろけちゃいます。

食べ応えのある黒豆がほっくりと美味しいパン

大粒でもっちりとした食感が特徴の丹波の黒豆が入った「温泉パン」。黒糖でじっくりと炊き上げ、ほんのりお醤油の風味もする黒豆としっとりとしたパン生地が絶妙な美味しさです。パッケージも「召しませ神戸」と描かれた文字とシェフの絵が素朴な雰囲気。有馬温泉ならではのおやつや気軽なお土産としておすすめの一品です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3. レトロなボトルがおしゃれ「ありまサイダーてっぽう水」

日本初のサイダー復刻版!爽やかで懐かしい味

明治・大正時代に有馬温泉の炭酸泉を利用して日本で初めてサイダーが作られた有馬温泉。当時販売されていたものを地元の有志が集まって復刻させたご当地サイダー「ありまサイダー てっぽう水」はお土産の定番。炭酸が強くどこか懐かしい味わい。温泉上がりに飲むと、乾いた喉がシュワッ!爽快感あふれる1本です。

お風呂上りにぴったりのスッキリした後味

大砲が描かれたレトロなラベルが当時を思わせる「ありまサイダー」。口にした瞬間、口から鼻に抜ける強い炭酸とさっぱりとした後味がお風呂上りにぴったりのドリンクです。有馬温泉では各温泉施設や旅館、お土産売り場や喫茶店などあらゆる場所で気軽に手に取ることが可能。お土産にはミニボトルもあるので、大切な方に温泉気分をおすそわけしてみてくださいね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※吉高屋他、各お土産店・温泉施設・旅館で取り扱っています。

4. グルメの方に有馬温泉名物「川上商店の松茸昆布」

極上のごはんのおともで至福のひとときをプレゼント

有馬温泉の老舗佃煮店「川上商店」の看板商品、「松茸昆布」も大人に好まれるお土産として有名。北海道産の天然真昆布と有馬周辺の山々で収穫した松茸を炊き合わせた、ごはんのおともに最高の逸品です。味はコクのある甘口と生醤油を使用したさっぱり味の辛口の2種類。グルメな友人、知人へのお土産としても大変人気が高いです。

有馬温泉の特産品・山椒を使った佃煮や調味料との組み合わせも

昔ながらの製法でかまどで炊き上げる松茸昆布。柔らかな昆布とコリコリとした食感の松茸が白いごはんやお茶漬けにぴったりです。お土産には甘口・辛口の入った詰め合わせセットや、有馬温泉の特産品・山椒を使ったちりめん山椒や調味料などとの組み合わせもおすすめ。有馬温泉の伝統の味をぜひお土産にしてみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5. 有馬温泉と言えばコレ!「三津森本舗の炭酸煎餅」

身体にやさしくあっさりシンプルな味わいのお煎餅

有馬温泉の名物「炭酸煎餅」は有馬温泉のあちこちで手軽に手に取れるお土産です。中でも「三ツ森本舗 本店」は、店先で職人さんが作る手焼き風景を見ながらお土産を選べる専門店です。炭酸煎餅は小麦粉・片栗粉・砂糖・塩を炭酸水で練って焼き上げたシンプルなお菓子。卵アレルギーの方や子どもにも安心して勧められる優しい味わいです。

贈る相手に合わせた豊富なパッケージが揃う

手焼きならではのパリっとした食感が美味しい炭酸煎餅。プレーンをはじめ、ストロベリーや抹茶、バニラ、チョコレートなどのクリームをはさんだものも人気です。お土産にはレトロな缶に入ったものや、小袋に分けられたミニタイプなど贈る人の人数に合わせて、豊富な種類の中から選ぶことが可能。店頭ではタイミングによっては焼き立ての試食もできますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※三津森本舗各店でお買い求めできます。

6. 温泉地ならではのお土産「三ツ森本舗のよい湯まんじゅう」

定番だけどやっぱり嬉しい温泉まんじゅう

炭酸煎餅だけでなく、ワッフルやおまんじゅうなどの和菓子も提供する三ツ森本舗。有馬温泉の散策中に見かける蒸したての「よい湯まんじゅう」は温泉地ならではの捨てがたいお土産です。黒糖を使用し、ほんのりと色づいた皮の中にはホクホクのこしあん。温泉地ならではのおまんじゅうをお土産にして、旅のお話をシェアしてみてはいかがでしょう。

温泉と言えばおまんじゅう!懐かしくも王道のお土産

小ぶりで一人で何個も食べられそうな「よい湯まんじゅう」。1個買いから可能ですが、お土産用には10個で700円というリーズナブルな価格も嬉しいポイントです。食べるときは電子レンジで温めなおせば蒸したての味も再現可能。王道のお土産ではありますが、いつの時代も嬉しい、「温泉ならではのお土産」であることは間違いありませんね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7. 極上の伝統工芸品「有馬籠くつわの竹細工」

趣のある籠や竹細工は特別な方へのお土産に

自分へのご褒美や特別な方へのお土産なら、伝統工芸品である有馬籠をはじめおしゃれな竹細工もおすすめ。有馬温泉で唯一残る工房「有馬籠くつわ」なら大切に使いたくなる素敵な籠や竹細工を見つけられます。特に現代風にアレンジされた竹を使った日用雑貨やキッチンウェアは、趣があるため、プレゼントすると喜ばれます。

暮らしの質を高めてくれる日用雑貨がおすすめ

古くは太閤秀吉や千利休など茶道に由縁の深い偉人たちが愛した伝統工芸品・有馬籠。かつては趣のある花器に使われていましたが、今ではお弁当箱やテーブルウェア、バッグなどのファッションにもアレンジされています。熟練した職人の手掛けた使いよい工芸品は、暮らしの質を高めてくれる素敵なお土産です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8. 有馬温泉の新名物「きんせん堂の金泉焼き」

モチモチ香ばしい和スイーツは縁起の良いお土産

有馬温泉の新名物として話題の「金泉焼き」もお土産候補としておすすめ。柔らかいお餅の中に北海道十勝産の小豆餡を入れ、お醤油でこんがりと焼き上げた香ばしい和スイーツです。「繁栄をもたらす」と言われる有馬温泉の金泉をイメージして作られたお菓子。縁起の良いお土産として家族や同僚、友人に食べてもらいたい一品です。

甘じょっぱさがクセになる買わずにはいられない人気スイーツ

上品な甘さの餡子とお醤油、モチモチした生地とのコンビネーションが絶妙な美味しさの「金泉焼き」。店頭では焼き立てを試食で味わうことができ、食べたそばから購入する方も多い人気のお土産です。

お土産は電子レンジであたためたり、夏には冷やして食べるのも美味。ただ賞味期限が短いので、その点はご注意を。帰宅してすぐ渡せる家族や友人へのお土産として、おすすめしたいスイーツです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9. 有馬の誇るご当地ビール!小西酒造 の「有馬麦酒」

世界が認めた!清酒酵母が配合された地ビール

有馬に2014年に誕生したご当地ビール「有馬麦酒ジャパンエール」は、有馬温泉ならではのお土産におすすめです。六甲の水を使用し、麦芽やホップに加え日本酒ではおなじみの山田錦の清酒酵母を配合しているのが特徴で、米と麦の風味が和食にとても良く合う味。2016年のワールドビアカップでは金賞を受賞。お土産と言わず、自分へのご褒美にも買いたくなる逸品です。

有馬麦酒には黒ビールもあり!2本セットでお土産におすすめ

有馬温泉駅からほど近い「酒市場」は、キャッシュオンデリバリーの立ち飲みバーと地酒を併設。湯上がりに喉の渇きを感じたら、ここでキンキンに冷えた有馬麦酒をいただき、併設するショップでお買い物も気軽にできます。また有馬麦酒にはジャパンエールの他にコクのある「ブラックエール」もあり。ビール好きの方にセットでお土産にするのも良いかもしれません。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10. どんな味か興味津々「川上商店の有馬山椒カレー」

山椒のピリリとした辛味の和風カレー

有馬温泉の特産品・山椒を使った川上商店の大人向けのレトルトカレー。「数種類のスパイスに国産黒毛和牛、山椒の実をピリリと効かせた和風味が新鮮で美味しい」と噂の商品です。ランチに白いごはんやうどんにかけるなど、バリエーションを楽しめるレトルトカレーは、ひとり暮らしの方や主婦の方にも喜ばれるお土産です。

カレーの他にも山椒を効かせた商品がいっぱい

古くから多くの旅館が山椒の木が自生する山を保有し、宿泊客に振舞ったと言われる有馬山椒。今ではお土産にも山椒を効かせたさまざな商品が販売されています。お土産には有馬山椒カレーの他にもドレッシングや佃煮、お菓子なども豊富。有馬温泉らしいお土産として、相手に合わせたセレクトをしてみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 兵庫県

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれの彼氏彼女、友だち、親きょうだいにどんな誕生日プレゼントを贈ったら喜ばれるかな...?爽やかな初夏から暑さの厳しい盛夏を乗り越えられる、清涼感のある素材やカラーに着目した厳選アイテムをご紹介します。また、夏ならではのプレゼント選びのポイントも併せてご紹介。夏の暑さを吹き飛ばすような、ハッピーな気分になれるプレゼントがきっと見つかりますよ。


ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ふたりの絆が深まるペアアイテムは、恋人同士や夫婦の記念日、お互いの誕生日など、大切なシーンのプレゼントにぴったりです。とは言え、あからさまにお揃いを身に着けるのは、嬉しい反面ちょっと照れくさい…という人も多いかも。そんな人におすすめなのが「ペアバングル」です。さりげなく袖口からのぞく程度で目立ちすぎることがないので、若者カップルから大人カップルまでさまざまな年代のふたりにぴったりのペアグッズ。今回はふたりだけの刻印が入れれるものから、ハイブランドのペアバングルまで厳選したアイテムをご紹介します。


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

男子大学生におすすめのメンズブレスレットをご紹介。男らしさを感じる男性の手首に、さりげなくつけられたブレスレット。袖口からちらりと見えると、とても素敵ですよね。目立ちすぎないブレスレットは男性でも身に着けやすく、種類やデザインも豊富で人気の高いアクセサリーです。シンプルなコーディネートのワンポイントにもぴったり。彼氏や旦那様へのプレゼントを考えているなら、ぜひブレスレットを贈ってみましょう。