高尾山で買いたいお土産10選!鉄板商品はもらっても嬉しい♪

2007年にミシュランガイドで最高ランクの三ツ星観光地として認定された高尾山。都内から日帰りで行けることもあって、国内外から年間300万人もの登山客や観光客が訪れ、世界一登山客の多い山として知られています。また関東平野を見渡せる場所でありながら比較的標高が低く初心者にもチャレンジしやすいところと、自然溢れる環境と神秘的な伝説や歴史、グルメなどさまざまな魅力があることも魅力的な観光地。そんな高尾山でのお土産は、名物の和スイーツをはじめ伝説にちなんだお菓子や新しく考案されたお土産など、とてもバラエティ豊か。山登りをがんばった自分へのご褒美はもちろん、家族や友人・同僚に喜んでもらえる高尾山ならではのお土産を選んでみませんか?

本サイトはプロモーションが含まれています。


東京から身近な山歩きスポット・高尾山はお土産選びも魅力的

都心からなら約1時間ほどで到着できる高尾山は、単独登山に女性同士、家族で訪れても楽しめる身近な山歩きスポット。年間を通して観光客で賑わうため、周辺のお土産売り場もとても充実しています。

まず京王線高尾山口駅を降りて5分の「売店やまゆり」をはじめ、高尾山駅口前で2018年にリニューアルオープンした「高尾山スミカ」。また登山途中に立ち寄れる「高尾山薬王院」でも、天狗グッズやお菓子など高尾山らしいお土産が見つけられます。山登りの状況に応じて手軽に立ち寄れる環境が整っているので、無駄なくお土産を吟味することも可能なんです。

高尾山行くならコレでしょ!忘れず買いたい鉄板お土産10選

ではさっそく気になる人気のお土産をチェックしていきましょう。ちなみに高尾山のお土産は、限定品などものによっては購入場所が限られているところもあり、買って帰りたいものがある場合少しばかりの注意が必要。商品を見て「これは買って帰られねば」と思ったものは、ぜひ販売先をチェックしてみてくださいね。

1. 高尾山に行くなら絶対食べるべき「天狗焼き」

高尾山の売店香住でしか買えない行列のできる黒豆スイーツ

高尾山口駅前のお土産店「スミカ」でしか買えない天狗焼きは、ちょっと一息のおやつにも人気の黒豆スイーツ。伝説の鳥天狗の顔を模った形がユニークで、焼き立ては外はカリカリ中はモチモチの食べ歩きにぴったりの一品です。中に北海道産の黒豆を使った黒豆餡が入っており、控えめな甘さが登山の疲れを吹き飛ばしてくれます。

高尾山でしか買えない鉄板スイーツ天狗焼き

高尾山らしいお土産として人気の天狗焼きは、その場で楽しむのはもちろん持ち帰りも可能。その場合食べるときは一度電子レンジで少し温めた後、さらにオーブントースターで軽く焼けば焼き立ての風味が蘇ります。お店で仕上げるスイーツのため日持ちがしないので、すぐに渡せる相手か家族へのお土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. 行列のできるお土産No.2「天狗屋のチーズタルト」

焼き立てを楽しんだ後はお土産に箱入りを

和菓子的なものが多い高尾山のお土産の中では異色の「天狗屋のチーズタルト」。北海道産、フランス産、デンマーク産の3種類のチーズをブレンドした濃厚なフィリングに、サクサクのタルト生地がとても美味しいと評判です。毎日店頭で焼き上げた新鮮なものを1個から販売しており、4個から箱入りで持ち帰り可能。

テイクアウト用の箱もレトロでかわいいと評判

多いときには1日に1,000個以上も売れるという人気の高尾山チーズタルトは、トロリと濃厚でありながら、口溶けの良い爽やかな酸味が特徴。表面に「高尾山」と記された焼き印もわかりやすいお土産になりますね。持ち帰り用の箱のイラストは清滝駅。レトロでとてもかわいいと評判ですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 話題のおんがたブルワリー&ボトルショップの「高尾ビール」

ビールマニアが注目する高尾山生まれのクラフトビール

アウトドアとビールが大好き!というオーナーが立ち上げた高尾山にある「おんがたブルワリー&ボトルショップ」のご当地ビール。2017年10月末から醸造が始まったばかりの話題のビールで、醸造所では金・土曜日に有料にて生ビールの試飲も楽しめます。ビール好きには登山帰りのお楽しみにもなりますね。

地元を元気に、ビール好きを満足させるこだわりのビール

高尾山ビールの種類は地元のポップを使用した「OH! Mountain(オー! マウンテン)」や、八王子産パッションフルーツを副原料にした「森は生きている」など聞くだけで楽しくなるビールが数種類。山登りの後にすっきりと飲めるオーナーさんこだわりの味は、お土産としてぜひ自宅でじっくりと味わいたいものです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

※醸造所の他、お土産店「四季の桜」でも購入可能。

4. 出来立てのおせんべいが食べられる「くし田の手焼きせんべい」

国産米にこだわった自家製手作りせんべい

香ばしい匂いに誘われてつい足が止まってしまう手焼きせんべいの店「くし田」。新潟産米を使用した生地を備長炭で丁寧に焼き上げた出来立てのおせんべいを店頭でいただける有名店です。店内には腰かけて食べられるコーナーと、数十種類のおせんべいがズラリ。1枚からバラ売りしているのでお好みのものだけセレクトできます。

しょうゆ、ごま、みそ味はビールのおつまみにもイケる

高尾山周辺の地元の方も買いに訪れるという手焼きせんべいのお店「くし田」。おせんべいには数十種類が揃っており、人気の有明産のりを使用した香ばしい「貼りのり」をはじめビールなどのお酒とも相性がよさそうな「みそ」や「ごま」なども人気。男性や甘いものを食べない方にも喜んでいただけるお土産になりますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. 八王子お土産グランプリ最優秀賞「天狗黒豆まんじゅう」

高尾まんじゅうと言えばこの天狗黒豆まんじゅう

八王子のお土産グランプリ(八王子T-1グランプリ)で、最優秀賞と同時にご当地感部門賞を受賞した「天狗黒豆まんじゅう」は高尾山に訪れたら欠かせないお土産のひとつ。味は「天狗焼き」と同じく黒豆を使用した餡子が入っており、外側がカリッとしたかりんとうのような食感が特徴。1個から購入可能なので気軽なお土産にもぴったり。

カリッとしたかりんとうのような食感が楽しめるおまんじゅう

天狗焼きとは違った食感を楽しめる黒豆まんじゅうは、焼き立てを急速冷凍したものを解凍し常温で販売されるおまんじゅう。賞味期限も7日ほどの日持ちがするので、天狗焼きは渡すタイミングが難しいなという方にもおすすめです。またケーブルカーを降りてしまった後でも清滝駅の「売店やまゆり」購入できるので、買い忘れの場合も便利です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. 高尾山薬王院限定の「天狗の鼻かりんとう」

薬王院には伝説の天狗にちなんで作られたお土産がいっぱい

山頂に行くまでに立ち寄れるスポットとして参拝する方も多い「高尾山薬王院」。かつては信仰の霊山として修験道の修行に使われていたことから、その姿が天狗と重ねられて祀られるようになり、開運や魔除けの寺としても知られています。薬王院にはそんな天狗様を模った「天狗の鼻かりんとう」などユニークなお土産が色々揃っていますよ。

登山のおともやここでしか買えないお土産に喜ばれる

天狗の長い鼻をイメージした人気のかりんとう。味は何種類かある中でのおすすめは、薬王院でしか買えない限定品の黒糖、塩と甘蜜、しょうゆ、いちごの4種類。ユニークな名前と意外に洋風な味わい、手軽に買えるお値段も、登山のおやつ代わりにまた子どもから大人まで喜んでくれるお土産になること間違いなしです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 売店で見たら思わず買ってしまう「天狗の鼻くそ」

微妙な気持ち?楽しく食べてもらえるお土産菓子

〇〇の鼻くそ、とネーミングのついたお菓子は全国的にもよく見られますが、やはり店頭で発見すると購買意欲がそそられてるお土産でもあります。しかも天狗の…とくれば高尾山らしくもあり、ウケ狙いで買わずにはいられないお土産になりそう。特に子どもや友達へのお土産にはきっと面白がってもらえるはず。

意外といける味!かわいいパッケージも楽しい人気商品

中にピーナッツが入ったクラッカーのような生地にココアパウダーでコーティングされた軽い食感の「天狗の鼻くそ」。ポリポリと食べやすく、おやつやお酒のおつまみにも合うと評判です。家族みんなで分け合って食べるもよし、職場で失笑されながら配るもよし。天狗様が鼻をほじるパッケージにもつい笑ってしまうお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 高尾山の新定番「シュガー&バターラスク」

サクサク、ほど良い甘さの食べやすいラスク

高尾山の美しい紅葉をイメージしたパッケージがかわいい「シュガー&バターラスク」は、高尾山土産の新定番としてじわじわと人気上昇中のお菓子です。サクサクとした食感とほど良い甘さのラスクは、2枚入り180円の袋状のものとお土産用に箱に入った8枚入りがあります。登山中のおやつ代わりとしてもちょうど良いお菓子。

おいしくて手が止まらない!どんな年代にも喜ばれるお菓子

芳醇なバターの香りと、カリッと香ばしい食感が特徴の「シュガー&バターラスク」。軽快な食感とほど良い甘さは、1枚食べ終わればすぐ次に手が伸びてしまうおやつでもありますね。重たくなくどんな年代の方にも食べやすいので、お土産にもいろんな意味でちょうど良いお菓子です。登山帰りの疲れた体にも嬉しい重量もお土産としてつい手が出てしまう一品。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 誰にも喜ばれる焼き菓子「高尾山バウムクーヘン」

優しい甘さが疲れた体にじんわり染み入る

なぜ高尾山でバウムクーヘン?とお思いの方もいますが、甘さ控えめで食べやすく年齢を気にすることなく贈れる焼き菓子は、高尾山のお土産店でも売り切れもあるという人気者。高尾山駅前のスミカ内にあるカフェレストランでは、そんなバウムクーヘンを高尾山ブレンドとともに味わうことができます。しっとりした生地に卵の風味、優しい甘さが疲れた身体に染み入ります。

女性ウケするかわいいパッケージも見逃せない

5~6人で切り分ければちょうど良いサイズのバウムクーヘン。高尾山の焼き印が入っており、表面のキレイな年輪にはどこか自然豊かな高尾山の山々を思わせてくれます。パッケージも春の桜や秋の紅葉、かわいいお猿さんにケーブルカーがイラストとして描かれており、女性に喜ばれるデザインです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. アレンジ無限大!高尾山名物「天狗みそ」

おしゃれなお店で販売される味わい深いおみそ

高尾山のふもと、清滝駅前広場の中にあるモダンな建物の「四季の桜」には、食卓をグレードアップしてくれる美味しいお土産が揃っています。かわいらしい外観で夏場はソフトクリーム、冬場は名物福栗まんじゅうなどを買い求める女性客も集まるこのお店のイチオシは、なんと「天狗みそ」。グルメな方へのお土産にもぴったりですよ。

ピリ辛で甘めの具入りみそが美味しすぎて手放せない

白を基調としたおしゃれな店内で一番人気の「天狗みそ」。青とうがらしの入ったピリ辛で、ちりめんじゃこや柚子の風味がなんとも美味しい甘めのおみそです。野菜スティックのディップや、お豆腐に乗せたりマヨネーズと和えてソースにしたりと、レシピはアイデア次第で無限大。あまりの美味しさに「1個じゃ足りない!」という声もよく聞く人気商品です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

高尾山グルメをおすそ分け!人気の鉄板お土産を持ち帰ろう

高尾山でしか買えないスイーツをはじめ、伝説の天狗を模ったユニークなお菓子やグッズ、新しく登場した話題の一品などバラエティ豊かなお土産が揃う高尾山。自然と歴史・景色を楽しめる人気のお出かけスポットであるため、お土産の洗練度もかなりのものです。

今回ピックアップしたお土産を参考に、登ったことのある人もない人も「高尾山って楽しそう」と感じてもらえる素敵なお土産探しをしてみてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

間近に迫ったクリスマス...予算5,000円前後でプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。"5,000円"はあなたと贈る相手の年代や立場によって「高い」と感じたり「お手軽」と感じたりする価格。そのためお相手との関係性に応じてプレゼントを選ぶことが必要です。そこで本記事では、男女別、関係別おすすめのクリスマスプレゼントをご提案。例えば彼氏彼女なら季節感を感じられる華やかギフトや、ライフスタイルに合わせた実用グッズ、友達には贅沢な消耗品など...幅広く集めてみました。後半は番外編として、子供が喜ぶ5,000円前後のギフトもご紹介。あなたのプレゼント選びのお手伝いができたら嬉しいです。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

大切な男性へのプレゼントに悩んでいるならパジャマがオススメです。おしゃれで実用的、さらにリラックス時間を贈れる"癒し系ギフト"として人気が高まっています。季節を選ばない薄手のタイプなら、一年中いつでも快適に使えて、誕生日や父の日、記念日などさまざまなシーンにぴったり。価格帯はプチプラから高額なものまで幅広く、素材やデザイン、ブランドによって印象も変わります。たとえば3,000円から1万円なら気軽に贈れるカジュアルなギフトに、1万円以上なら上質感のある特別な一着に。そこで本記事では、彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、年代を問わず喜ばれるパジャマをご紹介します。


旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那様へ贈るクリスマスプレゼントを年代別に特集!今年のクリスマスに旦那様へ贈るプレゼントはもうお決まりですか?お子さんがいるご家庭ではついつい子供たちがメインになり、夫婦間でのプレゼント交換はしなくなったという方もいるかもしれません。結婚前や新婚の時のように…とはいかないまでも、せっかくのクリスマスです。心のこもったプレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えてみましょう。今回は、20代〜60代の年代別に厳選したおすすめギフトをセレクトしました。迷った時に選びたい定番ギフトや、家計にうれしいカジュアルギフトもピックアップ。楽しいクリスマスを過ごせば、来年も円満でいい一年を迎えられそうですね。