石垣島から高速船で30分 自然豊かな西表島は個性的なお土産がいっぱい♪

八重山諸島最大の西表島は、島全体が国立公園に指定されている自然の宝庫です。イリオモテヤマネコやカンムリワシ等の天然記念物をはじめ、数多くの希少な動植物が生息していることでも有名。
そんな西表島には、個性的なお土産も豊富。名産品や工芸品はもちろん、島の魅力に惹かれて移り住んだアーティストやクリエイターによるユニークなアイテムが入手できるお店も多いんです。他ではなかなか買えない逸品に出会えますよ♪
西表島でぜひとも買いたい おすすめのお土産10選
ここからは、西表島で入手したいおすすめのお土産をご紹介します。アクセスの中継点となる石垣島や石垣空港で買えるお土産もありますが、西表島ならではのアイテムも多いです。お土産店のほとんどがこじんまりしたお店で、地元の方との心温まる交流も旅の思い出になるはず。ぜひ、島でのお買物を楽しんでください♪
■1.かわいいヤマネコイラストが目印「ぷーら/スペシャルハーブソープ」
ハーブの香りに癒される手作り石鹸
女性向けのかわいいお土産をお探しなら「ぷーら」の「スペシャルハーブソープ」がおすすめです。独特のタッチのヤマネコイラストのパッケージが、なんともキュート♡。食用にも使われる植物油の天然油脂と苛性ソーダにハーブやエッセンシャルオイルを加え、一つ一つ丁寧に手作りされています。
有効成分がお肌に優しい♡
「スペシャルハーブソープ」は、月桃やハイビスカス、もずく、沖縄特有の重粘土「くちゃ」など、自然の恵みから生まれた有効成分をたっぷり配合しています。マグネシウムやミネラル豊富な海洋深層水も使用。お土産でもらって、リピートする人も多いとか。西表島では大原港の「スオウの木」または「ホテルニラカナイ西表島」で購入できます。
みんなの口コミ
@marble わぁー、私まさにこの石鹸を西表で買いました!! このネコグッズのお店いったんです☆綾子さん好きそうだなーって思いながらみてました。Tシャツとかかわいかったですよー。
— Maki (@popocandy21) 2013年8月2日
西表島の『ぷーら』玉城店がオープンするらしい!ここの月桃の石鹸、長年愛用しているのだ(*^^*)http://t.co/snyFhNptAS
— arashi (@arashi_yokohama) 2014年2月22日
■2.深いコクと甘味が特徴「西表島黒糖」
沖縄土産の定番!食べ比べると分かる産地による違い
沖縄県全域で定番のお土産と言えば、真っ先に黒糖を思い浮かべる人も多いでしょう。西表島でもサトウキビの生産が盛んで、島内で黒糖も生産しています。黒糖はどこで買っても同じでは?と思うかも知れませんが、実は生産地によって味わいが違うと言われています。天候や土壌、サトウキビの栽培方法の微妙な違いが、黒糖の味わいにも影響しているとか。
ホロホロとしたくちどけと強い甘み
沖縄の黒糖は、サトウキビを絞ってそのまま煮詰めるという昔ながらの製法で作られています。製法自体はどこもほぼ同じですが、西表島の黒糖は甘みとコクの強さが特に際立っています。ホロホロとした食感で、くちどけも滑らか。そのまま食べるのはもちろん、料理の隠し味にも使えます。島内のスーパーやお土産店で購入できます。
みんなの口コミ
西表島土産の西表感ハンパない。黒糖とは思えないこのラベル pic.twitter.com/tJfY8Ns53q
— ぞぞぞぞぞ (@mkkjwr) 2014年12月27日
いただいた沖縄土産の黒糖‼️
— のら (@hoyohoyo10) 2016年9月18日
今日は友達来てたんで一緒に食べ比べしました‼️
西表島の黒糖はほろ苦で
波照間島の黒糖は酸味があって香りが強いって感じ( ^ω^ )
両方ともとても濃くて激ウマ‼️ありがとうペロペロ… pic.twitter.com/cnVAOvJgK1
■3.西表島らしさが光るデザイン「イリオモテヤマネコてぬぐい」
手軽で実用的♪もらってうれしいお土産
西表島と言えば「生きた化石」とも言われるイリオモテヤマネコが有名ですよね。現在、その生息数はごくわずかで、実際にその姿を見ることは難しいとは言うものの、島のシンボルであることは間違いありません。お土産のモチーフとしても人気です。様々なアイテムがありますが、軽くて持ち運びしやすく、実用的な手ぬぐいを選んでみてはいかがでしょう?