富士急ハイランドでおすすめのお土産10選!楽しかった思い出をオスソワケ♡

富士山の袂、日本中から多くの若者や家族が集まるアミューズメントパーク「富士急ハイランド」。ギネスの世界記録を持つ絶叫マシンをはじめ、子どもたちの大好きな「トーマスランド」、パリの街角のような「リサとガスパールランド」やリアルなお化け屋敷など、1日では遊びきれないアミューズメントパークです。そんな富士急ハイランドにお出かけ予定の方、お土産はどんなものを買うか決めていますか?たくさん遊んで楽しめる1日にしたいなら、事前に欲しいものをチェックしておくのも効率的で良いですよ。今回はそんな楽しい1日の思い出を大切な方におすそ分けできる富士急アイランドの人気お土産をご紹介。楽しくて可愛くて、こわ~い刺激的なお土産をじっくり解説していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


楽しくって刺激的!富士急ハイランドでユニークなお土産選び

友達同志や恋人同士、家族で訪れてもとにかく楽しめる富士急ハイランド。絶叫系アトラクションの好きな方はリピーターも多い人気のテーマパークですね。ここでのお土産の特徴は、アトラクションごとにお土産もテーマに分かれていること

だから帰ってからもお菓子を配りながらもしくは食べながら、お土産話もできてしまうのが嬉しい。職場や学校、家族や友人に楽しかった思い出をシェアできる、とっておきのお土産を選んで帰りましょう!

富士急ハイランド色全開!絶対買って帰るべきお土産10選

それでは具体的にお土産を見てみましょう。ここでは富士急ハイランドの各アトラクションのテーマに添ったお土産から、ここでしか買えない限定品、山梨の定番お土産まで広範囲にわたって10つをピックアップ。渡したい相手に合わせて「これは!」と思えるお土産があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

1. 辛いもの好きや男性へのお土産に「絶望チップス」

後悔するほどの辛さ!ハバネロ味の激辛ポテトチップス

絶叫マシンで知られる富士急ハイランドは、激辛系お菓子が有名。その中でもAIに支配された要塞を攻略するアトラクション「絶望要塞3」にちなんで作られた「絶望チップス」は、名前からして好奇心が沸くチャレンジ型のお土産。あのハバネロをたっぷり使用しており、パッケージには「後悔という名のハバネロ味」と記され、その辛さを語っています。

後悔が止められない!でも一度は試してみる価値ありのお土産

ひと口食べればヒリヒリと顔全体を刺激するハバネロの香り。辛いもの好きは食べ進んでも翌朝にトイレで悶絶、苦手な方は怒りがこみ上げるほど強烈な後悔が襲ってくると言います。おすすめは飲み会やパーティーなどでロシアンルーレット用のスナックとして、またお土産には渡しても大丈夫な相手を見極めてから渡してみましょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. ホロ苦く甘い「ド・ドドンパリッチプディング スイーツ」

世界最大級の絶叫コースターにちなんだリングケーキ

世界最大級のループで、時速180㎞の速度を誇る「ド・ドドンパ」が2018年夏にリニューアルオープン!これにちなんで作られた「ド・ドドンパリッチプディング スイーツ」は、カラメルソースのほろ苦さが染み込んだプリン風味のリングケーキ。しっとりとした食感とリッチな味わいが富士急ハイランドのお土産として女性から評判の高いお菓子です。

強烈な絶叫マシンの思い出をあま~いケーキで語れるお土産に

甘いもの好きの女性や母親へのお土産にすると喜ばれそうな「ド・ドドンパリッチプディング スイーツ」。カラメルのほろ苦さとしっとりとした甘さが午後のおやつにぴったりです。ボリュームがあるので切り分けて数人でも楽しめるのも魅力。富士急ハイランドの思い出やド・ドドンパの感想などお土産話にも花が咲きそう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 夢のコラボをお土産に「フジヤマクッキー 富士飛行社」

富士飛行社×河口湖の有名店・藤山クッキーとのコラボ商品

富士急ハイランドの人気アトラクションでもある「富士飛行社」と、河口湖にある人気のクッキー専門店「藤山クッキー」がコラボしたクッキーはお土産にも人気です。富士飛行社の世界観がばっちり表現された和風レトロなパッケージの中には、可愛い富士山を模った本格的なクッキーが。個包装で分けやすく、職場や学校へのお土産に良いですね。

素材にこだわったプレミアムクッキーは本格的な味

かわいい富士山の形のクッキーは味も本格的。100%国産小麦粉を使用し、隠し味に厳選された地元のはちみつやチーズを加えています。そのサクサクとした後にホロっと口の中で溶ける食感は、イギリスの伝統菓子ショートブレッドからヒントを得たもの。富士急ハイランドと山梨の有名店の味を味わえる特別なお土産になりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

※藤山クッキーは園内の「パティスリー」にも販売されています。

4. 富士急ハイランド限定「激辛せんべい ええじゃないか」

ウケ狙いだけじゃない!本気の辛いもの好きへのお土産に

「ド・ドドンパ」「FUJIYAMA」「高飛車」と並んで富士急ハイランドの4大コースターである「ええじゃないか」をモチーフにしたおせんべいにも注目。ウケ狙いのお土産や自分へのチャレンジに、また話のネタにと買っていく方が絶えない人気のお土産のひとつです。味は黒こしょう味と一味があり、1枚ずつ購入できるのでバラ撒き用にもおすすめ。

食べた後にも注意が必要?辛いけど旨い魅惑の味

外袋に「衝撃の辛さ」と謳うほど想像以上の辛さの「ええじゃないかせんべい」。鼻水と涙なしには食べられない辛さですが、それでも美味しいと辛いもの好きを唸らす魅惑の味。1枚が手のひらほどの大き目サイズで食べ応えはありますが、小さなお子さんや室内ペットのいる方は床への食べこぼしにくれぐれもご注意を。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. 山梨を代表するロングセラー土産「桔梗信玄餅」

リサとガスパールがかくれんぼ!富士急ハイランド限定の信玄餅

ふるさとの味をコンセプトとした、手作りの味わいが特徴の「桔梗屋」の信玄餅は山梨を代表する人気のお土産。富士急ハイランドには「リサとガスパールタウン」限定の信玄餅が販売されています。赤い小紋柄の巾着の中に、さりげなく見え隠れするリサとガスパールが可愛く女性受けする土産になりますよ。

お餅ときな粉・黒蜜のハーモニーが堪らないロングセラー土産

小さな容器にキュッと可愛く個包装された信玄餅。その中に入った柔らかいお餅にたっぷりの香ばしいきな粉、とろりとした黒蜜の懐かしい味は、子どもからお年寄りまできっと喜んでもらえるお土産になります。学校や職場に配るにもリサとガスパールの限定品なら、富士急ハイランドらしさもあり。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. まるでパリの街角!カフェ ブリオッシュの「オリジナルパン」

焼き立てパンを自分用や家族へのお土産に

リサとガスパールランドにある富士急ハイランドリゾートホテル内の「カフェ ブリオッシュ」は女性たちに人気のおしゃれなカフェ。パリの街角のような店内では、毎日焼き立てのパンが提供されリサガスの世界観を表しています。翌日の朝食用や家族へのお土産に「かわいい!」と思わず声が出ずにはいられないオリジナルのキャラクターパンはお土産にも大人気です。

持ち帰りの袋までかわいい!ただのキャラパンではないレベル

たくさんのパンが並ぶ中、お土産に人気なのはリサとガスパールが上にのった「キューブパン」や、富士山を模したクリームチーズ入りの「Fujiちゃん」。あまりのかわいさにカフェでも写真を撮る方も多い人気商品です。持ち帰り用の紙袋もとてもかわいいので、富士急ハイランドのお土産としても充分喜んでいただけます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 小さな男の子のいる方へのお土産には「トーマスランド限定品」

限定品がなんと150種類も!子供のいる方へのお土産に最適

富士急ハイランドには日本で唯一の屋外型テーマパーク「トーマスランド」も併設。小さな男の子にとっては夢の国でもあるので、兄弟や親戚・友人のお子さんへのお土産にはここで限定アイテムをお土産にしてはいかがでしょう。トーマスのステーションショップでは150種ものココでしか買えない限定品がところ狭しと並んでいます。

富士急ハイランド限定のお菓子や園で使える実用品がお土産に人気

お土産に人気はやっぱりお菓子類。特に「バス缶トーマスビスケット」や「トーマスBOX チョコマシュマロ」などは食べた後もケースが可愛く、おもちゃの収納箱にも使えそう。実用品ではランチョンマットや園でも使える雨傘やタオルなども人気。限定品なので他の子ともかぶりにくく、きっと喜んでもらえますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 彼氏や友達へのウケ狙いお土産なら「戦慄迷宮おっぱいプリン」

ホラー系グッズショップで異色の人気お土産

絶叫と言えば乗り物だけではない富士急ハイランド。世界最大級のホラーマンション「絶叫・戦慄迷宮」の中には、思わずゾッとするホラー系のお土産が並ぶ「慈急堂薬局」があります。病院関係のホラーグッズが並ぶ中でも異色の「おっぱいプリン」は男性陣に人気で、ジョークのわかる友達や同僚へのお土産におすすめです。

選ぶのは貴方しだい?ホラー系お土産「おっぱいプリン」

富士急ハイランドの人気お土産ランキングベスト10にも入る「おっぱいプリン」。可愛らしいナースのパッケージを開けると、恐ろしいカラクリとリアルなおっぱい型のあっさり系のミルクプリンが入っています。誰に渡せば笑ってもらえるのか思わず躊躇してしまうお土産ではありますが、これはもう渡す人の考え方ひとつと言っておきましょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 激辛系お土産が止まらない「絶叫の茶漬け」

刺激を求めてどこまでも!お茶漬けで味わう究極の辛さ

富士急ハイランドには「ふじやま温泉」という温泉施設も併設されています。富士山の恩恵にあずかり湧き出る良質な温泉と眺めの良い景色が、遊び疲れた体をじっくり癒してくれる大人の隠れ家といったところでしょうか。ここで手に入る「絶叫の茶漬け」は、言わずもがな絶叫マシンにかけた激辛系お土産。お菓子以外のお土産を、とお考えの方におすすめです。

あなたは唐辛子派、それともワサビ派?強烈なチャレンジ系お土産

袋を開けたとたん漂う強烈なとうがらしの香りとわずかに感じるにんにくの香り。鼻孔を刺激する粉が辛さを物語っています。食べ方はふつうのお茶漬けと同じ。ただ必要なのは熱いうちに啜れる勇気だけです。強烈な辛さと言われていますが、さすがの人気商品だけあり味はかなり評判。他には「わさび味」もあり、こちらもかなり怖いお土産。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. お腹も満足するご飯系お土産「信玄武者ほうとう」

自宅用や主婦の方にも人気!山梨の郷土料理「ほうとう」

山梨県と言えばあったかい味噌仕立ての汁にたっぷりの野菜やもっちり太麺が入った「ほうとう」が有名。富士急ハイランドで販売される「信玄武者ほうとう」は、たっぷりのほうとうと出汁入りの味噌が入っており、お土産として不動の人気。夕食としても楽しめるお土産は主婦の方や男性にも喜ばれます。

好きな野菜を刻んで煮込むだけ。夕食代わりに助かるお土産

その昔、合戦時の陣中食として食べられていた「ほうとう」は、武田信玄が自らの刀で野菜を刻んだことから「宝刀」と呼ばれるようになったのだとか。そんな逸話を思いながら、白菜やキノコ、里芋やカボチャなどを一緒に煮込んで山梨の郷土料理を手軽に楽しんでもらいましょう。絶叫系で知られる富士急ハイランドでも、たまにはこんなほっこり系お土産も悪くないですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

また行きたくなる!富士急ハイランドのお土産で盛り上がろう

「怖い、でも試してみたい」気持ちにさせる激辛スナックをはじめ、情景を思い出させる変わり種お菓子などユニークなお土産がたくさん揃う富士急ハイランド。当日は悔いのないスムーズなお土産選びをしてもらうべく、話題のお土産や人気のお土産をご紹介してみました。

さあ、お土産に目星をつけたら後は帰りのお土産タイムまで心おきなく過ごせます。思いっきりエキサイティングな1日を過ごしてくださいね。

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


最新の投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日にお母さん方が欲しいのは実用的なギフト券。お花やブランド品などももちろん嬉しいのですが、好きなものを欲しい時に購入したり、体験に行けるギフト券はやっぱり便利で有難いそうです。そこで今回は、日々忙しいお母さん達に喜ばれる、とっておきのギフト券をご紹介します。とはいっても、昔からあるクレジットカードや百貨店等の商品券だけではありません。最近では、時代の流れを汲んだ個性的なギフトカードやオンラインで使えるものなど、ジャンルも豊富。また、記事後半では番外編として、「親子で一緒に楽しむ」をテーマにしたプランもご提案します。お母さんの趣味や嗜好を考えながら、ぜひ「コレだ!」と思うプレゼントを見つけてみてくださいね。


【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

お母さんの誕生日や母の日に洋服をプレゼントするなら、どんなアイテムを選べばいいのでしょうか。プレゼント用の服選びは、デザインやサイズ、手持ちの服との相性など、考慮しなければならないポイントがいっぱい。お母さんにぴったりの服を見つけるには、いつも以上にセンスと気配りが問われますよね。そこで本記事はお母さんへのプレゼントに選びたい服を特集。春夏商品を中心にカットソー・ブラウス、カーディガン、パジャマ、パンツを集め、年代別にまとめました。後半には、お母さんをさらにおしゃれに演出するファッションアイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

就職や結婚を気に新生活を始める大切な友達に、新生活が楽しくなるような素敵なプレゼントを贈ってみませんか?新しい土地で始める新しい生活。わくわくする反面、新しい生活に慣れるまでは何かと気疲れが伴います。また、引越しには様々な費用がかかるため、お財布にも響きますよね。そんな友達に新生活で役に立つおしゃれで素敵なアイテムをプレゼントしましょう。毎日使えて見た目もおしゃれなアイテムがあったら、家に帰って来るのが楽しみになるはずです。「こんなの欲しかったの!」なんて声が思わず出てくる、新生活にぴったりの素敵なプレゼントをご紹介します。


母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

今年の母の日は、珍しいプレゼントでお母さんを驚かせてみてはいかがですか?一般的に大多数の方がカーネーションなどの定番ギフトを贈るでしょう。けれども「そういえば毎年同じような商品を贈っている?」そんなことに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。そこで今年の母の日はちょっぴりいつもと違う、面白いプレゼントを意識して選んでみては?本記事では、見た目の珍しさや使い道、最新家電、希少性など...お母さんにギフトセンスを感じてもらえそうな、とっておきのアイテムをご紹介。もらって嬉しい美味しいグルメギフトや、使うたびに母の日の感動が蘇りそうな雑貨ギフトなど...この記事を読み終える頃には、きっと素敵な贈り物が決まっているかもしれませんよ。