魚介に酪農産品、どれにする?!絶対おすすめ☆釧路のお土産品10選

釧路エリアに旅行に行く方必見!何をお土産に買ったらいいのか迷う方も、こちらの記事を読めばお土産選びに迷うことはなくなるはず。アイヌ民芸品や木工製品も良いですが、今回はお友達や家族に喜ばれるものやちょっとキニナルお土産を中心に選びました。釧路エリアは広いので、釧路市内だけでなくその周辺市町村も含めてご紹介します。旅程に合わせてお土産をチョイスできるよう、複数の場所で購入可能なお土産を含めましたよ。今まさに!というインスタ映えしそうなお土産も、お友達からイイネが貰えそうな写真が撮れるアイテムも探してありますので、お土産の品とお土産写真の両方で楽しめるはずです。さあ、一緒に「”空想”釧路の旅」へ出かけましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


釧路のお土産は、海鮮から酪農産品まで多種多様

釧路は海から内陸部に細長くのびていて、国内でも数少ない「飛び地」のある市。海側では新鮮な海産物が所狭しと並べられた漁師町の雰囲気を味わうことができ、山あいには放牧地があって乳製品の製造も盛んです。

阿寒湖をはじめとする自然豊かな景観や釧路湿原の美しい景色を楽しむことができる釧路のお土産と言ったら何を思い浮かべますか?定番系のお土産から新しい名物まで、さまざまなタイプのお土産を見てみましょう。

自分用にも欲しい♡釧路のお土産10選

なかなか手軽には行けない釧路エリア、せっかく行くならコレを買いたい!と思えるような爆買い必須&インパクト抜群のお土産を10選ご紹介します。

海鮮だけではなく、乳製品やスイーツなど北海道ならではのアイテムから他ではお目にかかれない限定系アイテムまでピックアップしましたので、ぜひ詳細もチェックしてくださいね。

1.ほのかな日本酒の香りがたまらない♡「福司スイーツ」

地酒ケーキ福司は特におすすめ

釧路で唯一の酒蔵である福司酒造のお酒を使った「福司スイーツ」には「地酒ケーキ福司」、釧路空港限定の「horo酔プリン」と「horo酔カタラーナ」があります。

地酒ケーキのラインナップはパッケージに金色のラインが走る「清酒」と銀色のラインが走る「純米酒」の2種類。食べ比べをするならミニサイズのお土産がgoodですよ。

きめが細かくフカフカ感がスゴい

「釧路 菓子処 なかじま」が作るカステラのような地酒ケーキ。お酒をふんだんに使っているので、とにかくキメが細かくて、食パンのキメとカステラのフカフカさを足したような食感です。

また、冷蔵庫で半日程度冷やすとよりしっとり感が増し、常温の時とは異なった口当たりを楽しめるお土産です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.ほっこりしたい時間におすすめのお茶「まりも茶ん」

阿寒湖のホテルと一部のお土産屋さんでしか入手不可

まりも茶(ちゃ)ん、名前の通りまりもを模したお茶です。阿寒湖周辺のホテルと、釧路空港を含めた一部のお店でしか購入できないアイテムなので、お土産にするなら見かけたときに購入しましょう。

ベースは昆布茶で、それに梅茶と抹茶がブレンドされています。1箱15包入りなので、何度も楽しめますね。

食べられるまりも!その正体は…

お湯は少なめに、器の淵から静かに注ぐようにするとコロンとしたまりもができやすいようです。この「食べられるまりも」の正体はとろろ昆布(おぼろ昆布)を丸めたもの。お茶を飲みほしたあと、ゆっくり噛みしめて食べることができますよ。

阿寒湖周辺で購入できる「まりも羊羹」や「まりもプリン」とともに召し上がると『まりもづくし』のお茶会になりますね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.見た目も大きさも忠実に再現【あら川菓子司】の「牡蠣最中」

特産の牡蠣を使ったお菓子

牡蠣最中は、ぎゅうひ餅を小豆餡または白あんで包み、最中で挟んだお菓子。白あんには、厚岸特産である牡蠣から抽出した「牡蠣エキス」がたっぷり練り込まれています。

甘さの中からほのかに鼻に抜ける磯の香りが何とも言えない、甘味も塩味もあるお菓子なのです。最中の中では大きめのサイズなので、お茶請けはこれ1つで十分な食べ応えですよ。

箱買いでしか楽しめない、大小のサイズ

牡蠣最中の中身は2種類あり、通常の焦がし皮(茶色)は小豆餡、ピンク皮は白あん(牡蠣エキス入り)となっています。バラ売りされているのは小さいサイズのみで、箱入りを購入すると大きい牡蠣最中と小さい牡蠣最中が入っているのだそう。

大きい最中は成人男性の手のひらくらいの大きさがありますので、気合を入れてお召し上がりください(笑)

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.しっかりした味でご飯のおともに!「たこの本わさび漬け」

居酒屋のたこわさとはひと味違う!

北海道釧路地域の海産系お土産としておすすめなのがこちらのわさび漬け。居酒屋などで提供される「たこわさ」とはひと味違う本場の味が楽しめますよ。

タコは釧路産の柳だこと呼ばれるお刺身用のタコ。独特の歯ごたえがあり、マダコよりも柔らかめです。それを国産の本わさびと北海道産の山わさびで漬け込んだ逸品なのです。

リピーターも多く、釧路のお土産として人気上昇中

特におすすめの食べ方が、ご飯の上に乗せてお湯や出汁をかけて「お茶漬け風」にする食べ方なのだとか。

たこの本わさび漬けを作っている「おが和」さんは、『紅鮭ししゃもっ子』や『つぶ貝のやわらか煮』といった人気の珍味が数多くある老舗。これらの珍味は酒の肴にもなりますし、ご飯のおともとしても重宝します。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.朝昼晩&お酒にもデザートにも♪【白糠酪恵舎】の「チーズ」

日本人らしさ、アジアらしさを目指しているチーズ

釧路市の隣にある白糠町のチーズ工房である白糠酪恵舎。こちらでは「新鮮なミルクの風味」がある”北海道らしさ”「丁寧さ」や「正確さ」・「細やかさ」それらから生まれる「透明感」を感じる”日本人らしさ”といったような、さまざまな”らしさ”を大切にして16種類ものチーズを作っているのです。

食べ方いろいろ。お気に入りのチーズをみつけよう

それぞれに朝食向き、ワインと合わせて、というように食べ方のお薦めがあります。例えば牛乳と砂糖を煮詰めて作るミルクジャムは、パンやクラッカーとの相性も抜群。

チーズを作った後の乳清、ホエーを煮詰めて作るリコッタチーズはさっぱりした味わいなので塩と胡椒を振るだけでお酒とも合いますね。ジャムやフルーツを混ぜれば朝食に早変わりしますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.シーズン品も含めると20種類以上?!「ねこのたまご」

ふしぎな食感がたまらない人気商品

ねこのたまごは釧路っ子なら知らない人はいないほどメジャーなお菓子で、通称「ねこたま」と呼ばれています。ホイップクリームをもち生地で包んだ雪見だいふくのようなお菓子で、北海道の生クリームをたっぷり使用。

要冷凍なので持ち歩き時間に注意が必要ですが、何とも表現しがたい不思議な食感が病みつきになるお土産品なのです。

買えるのは取扱店のみ

ねこたまは2009年に一度倒産し、2010年に支援を受けて再開。そのため直営店はなく、通販&取扱店のみで購入可能となっています。

味のバリエーションは常時10種類以上あり、季節限定のフレーバーなども含めると20種類以上あるのだそう。間違いなく、どれにするか迷ってしまいますね(笑)

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.そのままでも、炙ってもいい「姫ししゃも」

味付は塩だけ

釧路や白糠のあたりは道内でもシシャモの水揚げ量が多い地域。そのシシャモを美味しい珍味にしたのがこの姫ししゃもです。

塩水につけて干ししただけの素朴な塩味ですが、ししゃもの味がギュっと凝縮していてとても美味しいのです。そのままでも、するめのように炙っても美味しい♡大人だけでなく、子どものおやつとしても食べられる、クセになる味ですよ。

買えるのは主に2ヶ所

1袋に10~13匹程度入っていて、けっこうお得感がありますよね。リピーターさんなど「来た時には(最低でも)10袋は買う」といった熱烈なファンも多い姫ししゃも。

販売しているのはJRの釧路駅と、フィッシャーマンズワーフMOOの2ヶ所少しレア度の高いお土産なのです。どちらかに立ち寄ることがあったなら、ぜひチェックしてみてください。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.お店で食べる味が家でも!「河むら醤油味生ラーメン」

北海道四大ラーメンの一角をなす釧路ラーメン

全国的には北海道のラーメンと言えば「札幌(味噌)」「旭川(醤油)」「函館(塩)」という3つが有名ですが、道内では平成12年ころから釧路も入れて四大ラーメンと言われるようになってきました。

釧路のラーメンは旭川と同じ醤油系+細ちぢれ麺のお店が多いのですが、その中でも釧路っ子たちから名前が出るのが「河むら」さんです。

お店と同じ味を家で再現!

お店で食べたあの味を!という方にも、お店には行っていないけど釧路ラーメン食べたい、という人にもおすすめできるお土産が醤油生ラーメンのセットです。

とにかくシンプルで、あっさりした「食べ飽きない味」。夜のシメにも朝ラーメンにもツルっと食べられるので、冷えた体を温めるのにも重宝しそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.釧路ならではのジビエのお土産「阿寒もみじ」

養育期間を経て出荷されるジビエ

阿寒もみじはブランド化されたエゾ鹿肉の名前で、駆除のため囲い罠で捕まえた野生のエゾシカを一定期間養育したのちに出荷しているものです。野生そのままだとかなり臭みが強いのですが、肉質の安定や臭みを取るために牧場に放牧したシカなので、それほど強いクセもなく美味しく食べられますよ。

以前は味付きのみでしたが、近年では自宅調理用に下味無しの真空パックも登場しています。

初めてのシカ肉なら缶詰で試すのがおすすめ

今までシカ肉を食べたことの無い人で「とりあえずちょっと食べてみたい」という方、ジビエは好き、という方へのお土産は、缶詰がおすすめです。さっぱりしていておいしいと思えるようならば味付き生肉などを購入するのも良いでしょう。

釧路市内には阿寒もみじを提供しているお店が幾つもあるので、そこで食べてみてから判断するのもありですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.ただいま絶賛注目中!【魚政】の「さんまんま」

押しも押されぬ、花まる人気の品

あちこちのメディアで紹介されているさんまんま。新進気鋭のお土産として注目度も人気もアップ中の商品です。釧路といえば秋刀魚の水揚げ量トップクラスの地。脂の乗った秋刀魚は骨を取り除いてあるので、小さい子供でも食べられますね。

秘伝の醤油だれに付け込んで焼き上げた秋刀魚は、炊き込みご飯&大葉と一体になってまるで焼き棒寿司のようです。

焼きたては、また格別!

実は焼きたてをほおばることができる場所があります。釧路フィッシャーマンズワーフMOOの中にある魚政のブースだけで、焼きたてのさんまんまを常時販売しているのです。

お土産用の箱入りも、そのままでも食べられるのですが少し温めて食べるとより美味しさが際立ちますよ。焼きたてを食べた上でお土産品も買う、これがベストなチョイスです!

みんなの口コミ

詳細はこちら

釧路のお土産、あぁ目移りしてしまう!

紹介はしていないものの名前だけ登場した商品も含めて、10アイテム+αのお土産品をご紹介しました。とても魅力的なお土産の多い釧路エリアは、どこに行くかによって選べるお土産の選択肢が非常に増える場所で、空港の中ひとつ取っても、ここでしか買えないものが幾つもあります。市場に行けば、これまたお店が立ち並んでいるので目移りしてしまうこと必須。

1つのお店で複数の人気お土産がある事も多いので、予定外のお土産も含めて色々と買って帰ってくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 北海道

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


男性への退職祝いにふさわしいプレゼント!シーン別おすすめギフト20選

男性への退職祝いにふさわしいプレゼント!シーン別おすすめギフト20選

時に優しく、時に厳しく指導してくれた上司の定年退職。あるいは、起業することになった先輩や切磋琢磨してきた同僚の転職…。今回は、職場でお世話になった男性に贈る、退職祝いギフトをご紹介いたします。これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、思い出に残るようなプレゼントを贈りましょう。長年勤めあげたことを表彰するような記念品や、新たな門出をお祝いするアイテムなど、シーン別にご紹介。贈る相手のことを考えながら、選んでみてくださいね。


【2025最新】ペアブレスレットおすすめブランド20選プチプラ〜ハイブランドまで

【2025最新】ペアブレスレットおすすめブランド20選プチプラ〜ハイブランドまで

大切な人へのギフトに最適なペアブレスレッドをご紹介。人気のレザー、シルバーアイテムが勢ぞろい。スポーツなどでもつけっぱなしOKの注目素材もピックアップします。後半は有名ブランド商品をリストアップ。ハイブランドから新鋭ブランドまで網羅し、ペアブレスレットのトレンドもチェックできますよ。付き合いたての学生カップルや社会人の恋人同士、大人世代のご夫婦まで、それぞれにぴったりの商品を幅広くコレクションしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれの彼氏彼女、友だち、親きょうだいにどんな誕生日プレゼントを贈ったら喜ばれるかな...?爽やかな初夏から暑さの厳しい盛夏を乗り越えられる、清涼感のある素材やカラーに着目した厳選アイテムをご紹介します。また、夏ならではのプレゼント選びのポイントも併せてご紹介。夏の暑さを吹き飛ばすような、ハッピーな気分になれるプレゼントがきっと見つかりますよ。


ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ふたりの絆が深まるペアアイテムは、恋人同士や夫婦の記念日、お互いの誕生日など、大切なシーンのプレゼントにぴったりです。とは言え、あからさまにお揃いを身に着けるのは、嬉しい反面ちょっと照れくさい…という人も多いかも。そんな人におすすめなのが「ペアバングル」です。さりげなく袖口からのぞく程度で目立ちすぎることがないので、若者カップルから大人カップルまでさまざまな年代のふたりにぴったりのペアグッズ。今回はふたりだけの刻印が入れれるものから、ハイブランドのペアバングルまで厳選したアイテムをご紹介します。


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。