アーティスティックな直島の魅力あふれるお土産10選!素敵なアイテムがいっぱい♡

瀬戸内海に浮かぶ直島は、現代アートの聖地として国内外から多くの人が集まる観光地。ベネッセアートサイト直島を中心に、港や集落内など島内の至るところに国内外の著名な芸術家の作品が展示されています。また3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭は、周辺の島も合わせて常設のアート作品以外にも展示が増設され、多くの人で賑わう一大アートイベントとして知られています。穏やかな瀬戸内海の気候と風光明媚で静かな島の雰囲気は、アート好きならずとも訪れる価値あり!今回は、そんな直島で見つけた素敵なお土産の数々をご紹介します。地元の名産品からアート好きなら見逃せないお土産まで、直島らしいアイテムぞろい。ぜひお出かけ前にチェックしてみて!

本サイトはプロモーションが含まれています。


豊かな自然とアートがコラボする直島は個性的なお土産がいっぱい!

国内はもちろん、海外の現代アート好きからも注目を集める香川県の直島。周辺の島々も巻き込んだ先進的なアートプロジェクトの中心地として、現代美術に関心のある人なら誰もが知っている場所です。安藤忠雄設計の美術館と著名な展示作品、自然と調和したオブジェ、集落内の廃屋を蘇らせた家プロジェクトなど、島全体が見どころ満載です。

そんな直島には、個性的なお土産もたくさん!ぜひ直島ではお買物も楽しんでください♪

直島の魅力が詰まったおすめのお土産10選

ここからは、直島で買えるおすすめのお土産をご紹介します。アート作品にちなんだお土産はもちろん、地元で愛される名産品もぜひともチェックしておきたいところ。フェリー乗り場やインフォメーションセンター、美術館併設のショップをはじめ、島内の小売店やカフェでも個性的なお土産が見つかります。

1.インパクト抜群の特大マカロン「直島マカロン」

手のひらサイズで食べ応え満点!

マカロンというと、カラフルで可憐なお菓子をイメージしますよね?「直島マカロン」はそんな固定観念を打ち破るかのようなインパクト大のスイーツです。確かにカラフルですが、驚かされるのはその大きさ!手のひらほどもあり、食べ応え満点です。マカロン1つで、小食な人はお腹いっぱいになってしまうかも⁈もちろんお土産としても人気です。

フレイバーは5種類 小さなマカロンラスクも人気♪

直島マカロンは5種類のフレーバー。見た目だけでなく美味しさも人気の理由です。カラフルな色合いながら、無添加で体に優しいのも嬉しいところ。ひと口サイズを詰め合わせたかわいい「マカロンラスク」もお土産におすすめです。宮浦港フェリー乗り場に隣接した海の駅なおしま内の「カフェおうぎや」で販売しています。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.思わずコレクションしたくなる!「缶バッジ」

個性的なオリジナルアイテムが多数!

ファッション好きもアート好きも、思わず注目してしまうアイテムと言えば、缶バッジでしょう。美術館のミュージアムショップでは、定番のお土産とも言えますが、直島はバラエティも豊富。アーティストの作品をモチーフにしたものはもちろん、島限定デザインや、地元の人気カフェのオリジナルデザインなど、個性的なアイテムがそろいます。

美術館のショップやベネッセハウスにはファン垂涎のアイテム多数

同じデザインでも、色違いやサイズ違いがあると、ついつい買い集めたくなる缶バッジ。直島に展示があるアーティストのファンなら、ぜひとも関連グッズを探したいところです。他の美術館や特別展示では出回らないものが見つかるかもしれません。

ベネッセアートサイト直島のミュージアムショップ他、様々な場所で取り扱いがあります。それぞれ扱う商品が違うことが多いので、お目当ての方は丹念にチェックしてみて。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.瀬戸内の海と太陽の恵み「完全天日産 直島太陽塩 SOLASHIO」

直島に伝わる製塩技術で作った完全天日塩

太古の昔から盛んだったと言われる直島の塩づくり。四方を海に囲まれ、晴天の日が多いという環境も塩づくりに最適だったことがうかがえます。そんな伝統の製塩法に現代の技術を加えて作られるのが「完全天日産 直島太陽塩 SOLASHIO」。じっくり天日で乾燥させて作った塩は、深い味わいが特徴。料理好きの人へのお土産におすすめです。

関連商品多数 瀬戸内ブランド認定商品も

一般的な天日塩は、窯で炊き上げて短時間で作るものが大半ですが、SOLASHIOは海水を汲み上げてから、実に1か月以上もの時間をかけて、じっくり製塩されます。通常の塩に比べて各主成分が豊富。

そんなSOLASHIOを使った調味料やスイーツも人気。関連商品の多くは瀬戸内ブランド認定になっています。「直島ふるさと海の家つつじ荘」のショップをはじめ、島内のお土産店で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.パステルカラーがキュート♡女性へのお土産にしたい「直島おいり」

嫁入り道具のひとつ 香川の伝統菓子

「おいり」とは直径1センチほどの丸いひなあられのような米菓子。「炒る」と「入る」をかけた名前で、香川では嫁入り道具の1つとして古くから親しまれてきました。カラフルな色合いが特徴で、今も結婚式の引き出物によく使われ、「幸せのお菓子」とも呼ばれています。パステルカラーがかわいい「直島おいり」は、女性へのお土産に最適です。

繊細な軽い食感と優しい甘さ

「直島おいり」は、ほんのりとした優しい甘さと軽い食感が特徴です。原料のもち米を丁寧に加工するため、できあがるまで1週間ほどの期間が必要なお菓子だとか。そのまま食べるのはもちろん、スイーツにトッピングするのもおすすめです。宮浦港に隣接する「海の駅なおしま」をはじめ、島内のお土産店でも取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.穏やかな瀬戸内の海が育む特産品をお土産に!「直島のり」

香川県No.1の海苔の生産量を誇る直島

直島は良質な海苔の産地としても有名。昭和40年ころから始まった海苔の養殖は徐々に規模が拡大し、現在では香川県内で最大の生産量を誇ります。直島を囲む瀬戸内海の海水は、安定した水温に加え水中の栄養素が豊富で、美味しい海苔の生育に適した環境なんだとか。風味の豊かな「直島のり」はお土産にも好評ですよ。

初摘み、味付け、板海苔…種類豊富で思わず目移り♪

お土産用の「直島のり」は、味付け海苔やもみ海苔、板海苔はもちろん、佃煮など種類も豊富。中でもおすすめは島でしか買えない初摘みの一番海苔でしょう。風味と味わいが特に豊かで、栄養分も豊富だそうですよ♪「海の駅なおしま」内の「カフェおうぎや」他、島内のお土産店で取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.創業40年 直島唯一の菓子店が作る「イワタコンフェクトの恋わすれ貝」

崇徳上皇の詠んだ和歌にちなんだ最中

直島で唯一の和洋菓子店「イワタコンフェクト」が製造販売する「恋わすれ貝」は、古くから親しまれる定番のお土産です。固めに炊いた粒あんを貝の形の生地で挟んだ素朴な最中。

ロマンチックな商品名は、平家物語の中の直島にゆかりの和歌にちなんで名づけられています。崇徳上皇が配流の途中で立ち寄った直島で、都を思って詠んだ歌に「恋わすれ貝」の句があります。

懐かしいお菓子と親切なお店の方との交流にほっこり

イワタコンフェクトでは、恋わすれ貝の他にも、直島の伝統や伝承にちなんだお菓子や、クッキーなどの洋菓子も販売しています。創業40年という店内は、昔ながらの風情で、親切なお店の方との交流も心が和みます。ちょっと懐かしくなるようなお菓子は、お土産にも喜ばれるはずです。

最近では恋愛アドベンチャーゲームの舞台に登場したことから、聖地巡礼に訪れるファンも増えているそうですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.食にこだわった芸術家のレシピを再現「地中ショップのモネのレシピのマドレーヌ」

直島 地中美術館の目玉展示 モネにちなんだお土産

ベネッセアートサイト直島内にある「地中美術館」は、瀬戸内の美しい景観に溶け込むよう文字通り建物の大半が地中に埋まった珍しい美術館です。中には3人の芸術家の作品が高級展示されていますが、その目玉とも言えるのがクロード・モネの「水連」の連作。併設の「地中ショップ」では、モネにちなんだお土産も販売しています。

生前、多数のレシピを残したモネ

モネは絵画だけではなく、料理にも造詣が深く、生前数多くのレシピを書き残したそうです。そんなレシピを再現したのが地中ショップの「モネのレシピ」シリーズ。マドレーヌやクッキー、ジャムなど、材料もできるだけ当時に近いものを使っています。水連のパッケージもおしゃれ。直島での作品鑑賞の余韻に浸れる素敵なお土産と言えるでしょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.サイケでポップな銭湯はグッズもかわいい♪「直島銭湯 I♡湯のオリジナルロゴ入りタオル」

大竹伸朗による「入れるアート」

宮浦港から徒歩5分ほどの集落内にある「直島銭湯 I♡湯」は、カラフルでポップなデザインに彩られた楽しい銭湯です。実際に入ることができますが、これもアーティスト大竹伸朗によるれっきとしたアート作品。外観も思いっきり個性的ですが、内部も浴槽や風呂絵など、大竹氏のアートに彩られているので、ぜひ実際入って体感したいところです。

タオル、湯桶、Tシャツも!デザイン&クオリティも◎

直島銭湯では、入口すぐの番台でオリジナルグッズを購入することができます。銭湯らしいタオルや手ぬぐい、湯桶の他、湯上りに着るのにピッタリのTシャツも!グッズももちろん、大竹伸朗によるカラフルで個性的なオリジナルデザインです。作品のファンはもちろん、そうでなくても思わず楽しくなるようなアイテム。お土産にもおすすめですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.アート巡りの余韻を楽しむ「画集・写真集」

実物を鑑賞した後だからこそ一層楽しめる関連書籍

直島のアート作品をより深く楽しむなら、関連書籍の購入がおすすめ。美術館の収蔵作品は写真撮影できないものが大半。作品鑑賞後にじっくりその余韻に浸るには最適のアイテムです。作品の背景やアーティスト個人について知ることで、作品への理解も一層深まるはず。アート好きなお友達へのお土産にも喜ばれるでしょう。

各ミュージアムショップの他、本村ラウンジ&アーカイブも要チェック

各美術館のミュージアムショップでは、多くの画集や写真集を取り扱っていますが、特に注目は地中美術館や李禹煥美術館。それぞれ関連所が多いので、作品のファンは見逃せません。

家プロジェクトのインフォメーションも兼ねた「本村ラウンジ&アーカイブ」も要チェック。直島全体の作品ガイドや各アーティストの作品集まで、幅広く取り扱っています。アーティストグッズも多いので、お土産探しにも便利です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.直島のお土産人気No.1!日本が誇る世界的アーティスト「草間彌生グッズ」

直島の玄関口 宮浦港では赤かぼちゃがお出迎え

草間彌生は日本を代表する現代美術家の1人。1960年代には「前衛の女王」と呼ばれ、現在も世界中で多くの作品展が開催される人気アーティストです。宮浦港の「赤かぼちゃ」やベネッセハウスミュージアム屋外の「南瓜」は、直島を訪れる人なら必ず目にする作品と言って良いでしょう。作品をモチーフにしたグッズも多く、お土産にも人気です。

文具、雑貨、スイーツ…かぼちゃ×水玉グッズは多数!

直島で買える草間彌生グッズは、キーホルダーやトートバッグ、手ぬぐいやスイーツ類と、種類が豊富。作品で多用されるカボチャや水玉のモチーフを使ったデザインは、例え草間彌生を知らなくても、そのキュートさに思わず手に取ってしまいそうです。ベネッセハウスのショップをはじめ、ミュージアムショップや島内のお土産店でも購入できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

アート作品を巡る旅 直島らしいお土産を見つけよう

美しい瀬戸内海の自然にアート作品が溶け込む直島。静かな島での時間は、きっと他でなかなかできない特別な体験になることでしょう。そんな旅を振り返るのにふさわしいお土産が、直島にはたくさんあります。大切な人にもお裾分けしましょう。ぜひ、素敵なアート作品とともに、直島らしいお土産との出会いも楽しんでくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 香川県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


 20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

男友達の誕生日に何をプレゼントしたら喜んでもらえるか、悩んでいませんか?一緒に遊んだり、悩み事を打ち明けたり...あなたにとってきっと大切な存在の男友達。誕生日を心からお祝いすると同時に、日ごろの感謝が伝わるギフトを選びたいものです。そこで本記事では、男友達の誕生日プレゼントにふさわしい素敵なオススメ品をご紹介。気軽に贈れる上にお相手に気を遣わせない丁度いい金額、5,000円以内の商品を中心に集めてみました。さらに選び方のポイントや注意点なども併せて解説していきます。この記事を読むことでさらにお互いの絆が深まる、最高の贈り物が見つかるかもしれません。ぜひ最後までご覧くださいね。


ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」をご紹介します!


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。