ザルツブルクのお土産情報♪その国の魅力を感じられる厳選アイテム10選

ウィーンと並ぶオーストリアの人気の観光スポット、ザルツブルク。東アルプス山脈を望む雄大な景観と、バロック式の建築が立ち並ぶ旧市街が魅力的な街です。モーツァルトの生誕地であり、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台としても知られています。毎年夏に開催される「ザルツブルク音楽祭」は世界的にも有名で、シーズン中は特に多くの人で賑わいます。一度は訪れてみたいと思う音楽や映画のファンの方も多いのではないでしょうか。今回はそんなザルツブルクのお土産についてご紹介します。旅先で意外なアイテムと出会うのは楽しいものですが、何かと制約の多い海外旅行では必ずしも幸運が続くとは限りません。あらかじめお土産情報を押さえておけば、時間の節約になりますよ♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


モーツァルトの生まれ故郷 ザルツブルグで人気のお土産は?

楽聖・モーツァルトの生まれ故郷ザルツブルク。オーストリアの中でも、ウィーンに次ぐ人気の観光スポットです。国際的な音楽祭の開催地としても知られ、クラッシックや舞台ファンとっては、特に魅力的な街と言えるでしょう。

ドイツ国境に近いザルツブルクは、オーストリアの中でも他の都市とは違った個性や文化が際立っています。今回は、そんなザルツブルクへ行くなら、ぜひとも押さえておきたいおすすめのお土産情報をご紹介します。

ザルツブルクで買うならコレ!おすすめのお土産10選

ここからは、ザルツブルクでおすすめのお土産を厳選してご紹介!外せない人気の定番から、ここでしか買えないもの、ちょっとディープで個性的なものまで、幅広くセレクトしました。ウィーンとはまた違ったショッピングが楽しめるはず。お買い物のスポットは観光の中心である旧市街に集中していますので、街歩きのついでにお土産探しができます。

1.食用からボディケア用まで揃う専門店「ザルツブルク‐ザルツ(Salzburg‐Salz)の岩塩」

塩の取引で栄えたザルツブルク

ザルツブルクの名前の由来は「塩の砦」というほどで、もともと塩の取引で発展してきた街です。近郊のバート・デュルンベルクで古くから岩塩が採取されており、ヨーロッパ各地に出荷されていました。今も岩塩抗見学は主要な観光アトラクションの1つ。もちろん、ザルツブルグ産の塩はお土産として人気です。

種類豊富!パッケージもおしゃれな岩塩

岩塩はザルツブルク土産の定番なので、市内の様々なショップで購入できますが、イチオシは旧市街にある専門店「ザルツブルク‐ザルツ」。調理用の塩はプレーンなものから、各種のハーブソルト、フラワーソルトなど、実に多種多様です。岩塩を使ったスイーツやバスソルト、ボディケア商品も豊富。おしゃれなパッケージもお土産向きですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.オリジナルはココ!「フュルスト(Cafe Konditorei Fürst)のモーツァルトクーゲル」

オーストリア土産の定番モーツァルトチョコレートの元祖

オーストリア国内なら、お土産店やスーパーで必ず見かけるモーツァルトの肖像が描かれたチョコレート。「モーツァルトクーゲル」というのが正式名称です。実はメーカーが複数あって、それぞれちょっとずつ違うのですが、もともとのオリジナルはザルツブルクの「カフェ コンディトライ フュルスト」が考案したものなんです。

ザルツブルクでしか買えない特別なチョコレート

オーストリア全土で買えるモーツァルトクーゲルですが、フュルストの商品はザルツブルクでしか販売していません。まさに特別なチョコレート。

大半のモーツアルトクーゲルが工場で大量生産されているのに対し、フリュストは今もオリジナルレシピを守って、ハンドメイドで作っています。ブルーのパッケージも高級感たっぷり。ザルツブルクに来たら、押さえておきたいお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.500年の伝統を持つ陶器「グムンドナー・ケラミック(GMUNDNER Keramik)」

オーストリア最大の陶器メーカー

ザルツブルクからほど近いグムンデンに本拠地を置く「グムンドナー・ケラミック」。古くから陶器の街として知られるグムンデンですが、歴史はなんと500年とも言われています。グムンドナー・ケラミックは、20世紀初頭にはその品質とデザイン性の高さで国内外で高い評価を得るようになり、オーストリア最大の陶器メーカーに成長しました。

絵付けはすべてハンドメイド!独特のデザインがかわいい♡

日常使いしやすいグムンドナーの陶器は、熟練工によるデザイン。オーストリアの伝統的な意匠とモダンなテイストを融合させた絵柄は、個性的でありながらも、家庭的な暖かみが感じられます。絵付けはすべてハンドメイド。日本では入手しにくいデザインもあるので、お土産にいかがでしょう?ザルツブルク市内でも複数の店舗で取り扱っています。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. 本拠地ならではのオリジナルグッズを探そう「レッドブルワールド(Red Bull World)」

エナジードリンクのトップメーカーの本社はザルツブルク

エナジードリンクの世界的なメーカーであるレッドブル。実はオーストリアの企業だということはご存知でしたか?しかも本拠地はザルツブルク。世界160カ国以上で販売されるレッドブル。サッカーやF1などのスポンサードも行っており、ザルツブルクの旧市街には、関連グッズを販売するショップ「レッドブルワールド」を運営しています。

ファンなら絶対手に入れたい アパレルアイテム

日本でも人気のレッドブル。オーストリアには本場ならではのオリジナル缶もあるので、お土産としてもアリでしょう。ザルツブルクのショップでは、スポンサーチームのオリジナルグッズを販売しています。キャップやTシャツなど、アパレルアイテムが充実しているので、特にサッカーやモータースポーツのファンにとっては、見逃せないですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.旅の思い出にいかが?「民族衣装」

ロマンティックな民族衣装 自分のために作ってみない?

まるでおとぎの世界から抜け出してきたようなロマンティックな民族衣装。オーストリアでは、女性は「ディアンドル(Dirndl)」男性は「レーダーホーゼン( Lederhosen)」が基本。ザルツブルクは特にディアンドルの製造がさかんで、旧市街を散策すると多くのショップが目に留まります。

イベントで身に着けるのが一般的ですが、ザルツブルクでは普段から着る人も多いとか。ちょっと高価ですが、自分のためのお土産にいかがでしょう?

日本で着るのはちょっと勇気がいる…それなら布地はいかが?

ディアンドルは、日本で着るにはちょっと勇気がいるかもしれません。そんな時は布地をお土産にしてみてはいかがでしょう?例えば旧市街の「Salzburger Heimatwerk」では、ディアンドルだけでなく素材の布地も取り扱っています。ザルツブルクならではの発色や刺繍が美しさに、思わずうっとりしてしまいそうです。

Salzburger Heimatwerkの詳細はコチラ

みんなの口コミ

6.オーストリアスイーツの代表はザルツブルグ土産でも人気「カフェザッハ―(Cafe Sacher)のザッハトルテ」

甘いもの好きなら外せない 正統派チョコレートケーキ

オーストリアを代表するスイーツと言えば、真っ先に名前があがるのがザッハトルテでしょう。しっとりしたスポンジに甘酸っぱいアプリコットジャムをサンドしたチョコレートケーキ。オリジナルはウィーンのカフェザッハ―で考案されました。実はザルツブルクでも本家と同じザッハトルテを味わうことができます。お土産としても大人気♪

ゆったり落ち着いた優雅なコーヒータイムを

ザルツブルクの中心を流れるザルツァハ川のほとりにたたずむホテルザッハ―。カフェザッハ―は、その中にあります。ウィーンの本店に比べると混雑することが少ないので、ゆっくりくつろぐことができます。お土産を買うついでに、優雅なコーヒータイムを楽しんでください。川ごしに旧市街を望むテラス席は眺望がすばらしく、特におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.冬ならではのお楽しみ「クリスマスオーナメント」

幻想的なムードに包まれるクリスマスマーケット

ザルツブルクでは、毎年11月20日ころから12月26日まで「ドーム広場とレジデンツ広場のクリスマス市」が開催されます。通りのあちこちにクリスマス用品のショップが並び、街全体が幻想的なムードに包まれます。この時期に訪れるなら、オーナメントやキャンドルなど、伝統的なクリスマスの工芸品をお土産にしたいところです。

旧市街には1年中オーナメントを扱うショップも

日本ではなかなか買えない手作りのかわいいオーナメント。お土産にしたいけど、クリスマス市の時期じゃないから…とあきらめる必要はありません。ザルツブルグ旧市街には、1年中クリスマス用品を取り扱うショップがあります。

例えば「Christmas in Salzburg」ならクリスマスのオーナメントの他、イースターエッグなど、季節のデコレーションが豊富にそろっています。

Christmas in Salzburgの詳細はコチラ

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.長い歴史と文化を誇る「ザルツブルク産ビール」

オーストリアビールを代表する醸造地

ザルツブルクはオーストリアでも代表的なビールの産地。その歴史は古く、なんと600年以上とか。オーストリア最大のメーカー「シュティーグル(Stiegl)」を筆頭に、市内や近郊に10の醸造所が集まっています。それぞれが個性を競っているので、飲み比べも楽しいですよ。ビール好きな方へのお土産にいかがでしょう。

シュティーグルの直営レストランはぜひ立ち寄りたい!

最大のメーカーであるシュティーグルのビールはスーパーでも取り扱いが多く、お土産にしやすいです。時間があれば、メーカー直営の「Stieglkeller」に立ち寄ってみて。

人気の観光スポット、ホーエンザルツブルク城塞の近くで、美味しいビールにぴったりの伝統的なオーストリア料理が楽しめます。テラス席からはザルツブルクの街並みが一望できて、最高ですよ!

Stieglkellerの詳細はコチラ

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.ザルツブルクらしいデザインがたくさん!「マグネット」

観光地ではおなじみ 定番のお土産

有名な観光地なら必ず見かけると言って良いマグネット。小さくて邪魔にならない上に、その土地ならではのオリジナルのデザインが多いので、意外にコレクションしている人も多いです。ザルツブルグにも、もちろん多くのお土産店で取り扱っています。旧市街をモチーフにしたものや、モーツアルトや音楽関連、民芸テイストのものが人気です。

旧市街 ゲトライデ通りならかわいいアイテムが見つかる!

旧市街のゲトライデ通りは、ザルツブルクで最も賑わう観光&お買物スポット。バロック式の建築が並び、商品をモチーフにしたおしゃれな看板が並ぶエリアです。お土産店や雑貨店が数多く集まっているので、きっと素敵なアイテムが見つかるはず。脇道の路地にもかわいい雑貨店があったりするので、じっくり散策を楽しんでください。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.生誕地ザルツブルクだからこそお土産にしたい「モーツァルトグッズ」

文具、雑貨、マスコット…オーストリア最大のスターはお土産も豊富

オーストリアは著名な音楽家を数多く輩出していますが、最大の有名人はモーツァルトと言って良いでしょう。生誕地であるザルツブルクにはゆかりの観光スポットが多く、もちろんお土産もバラエティ豊富です。文具や雑貨に始まり、おふろに浮かべるダックやテディベアのモーツァルト版も。香水やお酒など特別感のあるアイテムもおすすめです。

ファンの聖地「モーツァルトの生家」はお土産も豊富

ファンなら必ず訪れたいのが「モーツァルトの生家」でしょう。旧市街のゲトライデ通りにあり、ひときわ目立つ外観なので、すぐに見つかるはず。モーツァルトゆかりの品が展示されているほか、ミュージアムショップではお土産のラインナップも豊富です。貴重な音源のCDや書籍、楽譜など、音楽ファン向けのお土産も見つけられます。

モーツアルトの生家の詳細はコチラ

みんなの口コミ

ザルツブルクならではのお土産を見つけよう

ウィーンや他の都市とは違った魅力を持つザルツブルク。せっかく行くなら、その土地ならではの特別なお土産を手に入れたいところです。意外にこじんまりしていて散策しやすい街なので、ゆっくり観光を楽しみながら、あなただけのお気に入りを探してみましょう。素敵なアイテムとの出会いがあることをお祈りしています♪

関連するキーワード


ヨーロッパ オーストリア

関連する投稿


[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

北欧と北欧と中欧の境であるデンマーク。その首都コペンハーゲンは、『人魚姫』のアンデルセンの世界観を感じられる都市です。海に面した街並みや人魚姫像、可愛らしい色の家々…おとぎ話の中の風景を存分に楽しめる街です。夏には毎年国際サンタ協会のサンタたちによる会議が開かれるなど、北欧らしい楽しみが詰まっています。そんなコペンハーゲンのお土産には、北欧デザインの雑貨やデンマークグルメを買うのがおすすめ。特にデンマークは北欧の中でもデザイン性に優れた可愛いブランドの宝庫です。ロイヤルコペンハーゲンやフライングタイガーなど有名なお店の多いコペンハーゲン土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

デンマークは、北欧に位置する風光明媚な国。北欧の中心的存在で、ヴァイキングの歴史や『人魚姫』のアンデルセンの故郷として知られています。アンデルセンの世界観に溢れる首都・コペンハーゲンやブロック玩具のレゴで有名なビルン、デンマーク最古の都市とされるリーベなど、行きたいスポットは満載。フィンランドでお馴染みのサンタですが、サンタが集うグリーンランド国際サンタクロース協会の本部もデンマーク。そんなデンマークのお土産には、デンマーク発祥のブランドやグルメがぴったり。北欧デザインの可愛い雑貨屋さんから美味しいグルメまで、デンマーク土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

ポルトガルは、ヨーロッパで最も西に位置する、国土9万2,000㎢の小さな国。かつてはスペイン王国と海を制し、遠く離れた日本まで交易がありました。この南蛮貿易時代のポルトガル語の名残りは日本の中でも数多く見つけることができます。首都・リスボンは南蛮貿易時代に日本などアジアへ向かう拠点であり、さらにはアメリカ大陸を目指す冒険家にとっての出発地点でもありました。港町の雰囲気たっぷりなリスボンには、歴史あるカトリック教会やサン・ジョルジェ城など見逃せない観光地がいっぱい。今回は、そんなポルトガル旅行でぜひ買ってほしいお土産を、おすすめ順に10選ご紹介していきます。ポルトガルの魅力あふれる伝統工芸品を中心に、雑貨やグルメを見ていきましょう。


ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリー。アジアとヨーロッパどちらの文化の特徴も持ち合わせた国です。「ドナウの真珠」「ドナウのバラ」と称される美しい首都・ブダペストは観光のハイライト。その他、ホルトバージ国立公園やローマ帝国時代のキリスト教文化の中心・ペーチ、オスマン朝支配から逃れたセルビア人の町・セントエンドレなど、見どころ満載。ヨーロッパ有数の温泉地としても有名ですね。さまざまな国の影響を受けつつも独自の文化を守ってきたハンガリーのお土産なら、よりハンガリーらしいものを選びたいところ。今回は、ハンガリーならではのおすすめ土産をご紹介していきます。


ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んだ風光明媚なハンガリー最大の都市です。「ドナウの真珠」と称される美しい地で、夜景は1度見た者を魅了すると評判です。ドナウ川沿岸に建設された左右対称の国会議事堂や、世界遺産に登録されたブダ城、温泉地らしいスパなど観光したい場所が盛りだくさん。今回はそんなハンガリーのお土産をチェックしていきましょう。定番のアカシアハニーや貴腐ワインなどハンガリーグルメだけでなく、ブダペストで注目のお菓子屋さんやハンガリー民族の伝統小物などもご紹介。独自の文化を守りつつも他国からの影響を色濃く残す、ハンガリーらしいお土産をブダペストで手に入れましょう!


最新の投稿


19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

10代最後のバースデーとなる19歳の誕生日は、女性にとって思い入れの深いシーンです。年齢的にはまだまだ若い20歳ですが、10代とは様々な意味で重みが違ってきます。前向きに20歳を迎えるためにも、19歳で過ごす1年は大切な期間。貴重な19歳の幕開けにふさわしい誕生日プレゼントを贈ることで、相手女性に忘れられない思い出を作ることもできちゃいます。娘や彼女、友達同士で……。関係性も様々ですが、誰があげても19歳の女性に喜んでもらえるプレゼントって何なのでしょうか。一見難しそうに感じるギフトシーンでも、memocoの紹介するおすすめプレゼントを参考にすればお悩み解決。選び方のコツも解説しているので、購入前にチェックしておきましょう。


予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

イルミネーションやキャンドルが美しいホリデーシーズン...予算2,000円前後でクリスマスプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるでしょう。このお値段は、プチプラよりちょっぴり贅沢で本命ギフトのサブ的な価格帯。それだけにお相手との関係や互いの年代、シチュエーションによって、贈り物の選び方も大きく変わります。本記事では選び方のコツに加え、あなたの周りの大切な人に喜ばれる、2,000円前後のプレゼントをご紹介。男女別、共通で選べるので、きっとお相手に合ったアイテムが見つかりますよ。チープ感ゼロの上質な品や、トレンドをおさえた狙い目ギフト、ライフスタイルに寄せた実用グッズなど...コスパ抜群で、眺めているだけでときめきを感じるはず。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


予算5,000円のプレゼント交換に消耗品&男女兼用グッズを!おすすめ14選

予算5,000円のプレゼント交換に消耗品&男女兼用グッズを!おすすめ14選

プレゼント交換と聞くと、なんだかワクワクしますよね。誰からの贈り物で、一体どんなものが回ってくるのか…自分が選んだプレゼントの反応はどうなのかも、もちろん気になります。プレゼント交換は子供だけのお楽しみではなく、大人になってからもクリスマスパーティーや会社の忘年会、新年会、懇親会、女子会などで意外と参加する機会があるイベント。そこで誰に当たってもOKな男女兼用アイテムと、お相手の好みが分からなくても贈りやすい消耗品をテーマに、おすすめ品をご紹介します。5,000円という予算をフルに生かせるようなプレゼントが見つかりますように。


全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!