高崎駅のおすすめのお土産って知ってる?観光スポットも併せて紹介

群馬県の主要駅である高崎駅は、高崎線をはじめ数々の路線が乗り入れていてアクセスも便利な駅です。高崎にいらした時、ぜひチェックしていただきたいお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


行く前に押さえておきたい「JR高崎駅で買える人気のお土産」とは

JR高崎駅は高崎線、上越線、信越本線、八高線など数多くの路線が乗り入れています。群馬県観光の玄関口として、また出張などのビジネスで利用される方も多い駅です。そこで高崎駅周辺で買える群馬を代表するようなお土産や、ちょっとユニークなものまでご紹介します。そして高崎駅周辺の観光スポットもお知らせしますね。

JR高崎駅エキナカでお土産を探すならこの2店

高崎駅でお土産に困ったら、まずは駅直結の「イーサイト高崎」を目指してみてください。「イーサイト高崎」とは、高崎駅構内の東側にあり、レストランやカフェ、お土産物を扱うお店などが入った商業施設です。その「イーサイト」の2階にはお土産スポットが2店あります。この2店ならきっと素敵なお土産が見つかるはずです。

「群馬いろは」とは?

こちらの「群馬いろは」は、イーサイト高崎の2階にあります。高崎駅西口改札からイーサイトに入ってすぐ。群馬の名産品を豊富に取り扱っていますので、群馬を代表するようなお土産をゲットすることができます。営業時間は平日・土曜は09:00~21:00、日曜・祝日は09:00~20:00です。なお、定休日は不定休となっています。

詳細はコチラ

「ぐんまちゃんSHOP」とは

群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」。2014年のゆるキャラグランプリでグランプリを獲得した、群馬の観光大使的な存在です。こちらはぐんまちゃんのグッズの専門店です。ぐんまちゃんのお菓子や文具、雑貨、ぬいぐるみなどその数なんと約200。かわいいぐんまちゃんのグッズならこちらで!営業時間は平日・土曜09:00~21:00、日曜・祝日09:00~20:00となっています。定休日不定休です。

詳細はコチラ

JR高崎駅で買えるおすすめのお土産10選

それでは、高崎駅のエキナカで買えるオススメのお土産をご紹介します。群馬銘菓やぐんまちゃんグッズなど、小さなお子様から、年配の方まで喜んでいただける群馬カラーいっぱいの選りすぐりの10点です。

1. 群馬の定番:旅がらす本舗 清月堂<旅がらす>

長く愛されている銘菓

こちらの「旅がらす」は、昭和33年に発売というロングセラーお菓子。約60年に渡って親しまれている群馬の定番土産です。「旅がらす」という商品名は、日本神話に道案内をしたカラスとして登場した「八咫烏(やたがらす)」にちなんでネーミングされたそうです。発売しているのは群馬 前橋にある「旅がらす本舗 清月堂」。

口当たりはサクッと軽~い

「旅がらす」は、ゴーフレットのような鉱泉せんべいでクリームをはさんだ、和と洋がコラボレーションしたお菓子です。サクサクと軽い食感、そして優しい甘さで人気を得ています。日本茶にも、コーヒー、紅茶にもよく合いますよ。8枚入りで669円。他にチョコやレモンクリームの「ゴールド旅がらす」もあります。

基本情報

販売店名:群馬いろは
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-321-0067
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

2.冷やしクリームパン:グンイチ<まゆっこ>

絶品メロンパンのお店

こちらは「グンイチパン」という、1954年に創業のパン屋さんの人気商品。「グンイチ」という社名は「群馬で一番おいしいパン屋さんになろう」という思いからつけられたそうです。いろいろなパンを作っている会社ですが、中でもメロンパンが大人気で、こちらの「まゆっこ」は、人気のメロンパンの技術から誕生した冷たいメロンパンなんです。

まるでスイーツみたいなパン

群馬県はもともと養蚕業が盛んでした。この「まゆっこ」には群馬ゆかりのシルクのパウダーが入っています。モチモチ食感のパンの中には、なめらかなクリームが入っていて冷えひえ。ミルク、抹茶、カスタード、チョコの4種類。1個216円。ご当地パン祭りで準優勝したことのある人気商品です。スイーツ好きにもオススメ!

まゆっこ ~ ひんやりして美味しいですね~☆サイズ的に丁度いい食べきりサイズってのも良いですね~☆暑いシーズンに頂くとなお美味しいのではないのかな~☆ 

基本情報

販売店名:群馬いろは
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-321-0067
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

3.群馬のソウルフード!:原嶋屋総本家<焼きまんじゅうセット>

群馬県民が愛する味

串刺しのおまんじゅうにみそだれを塗って焼いた「焼きまんじゅう」をご存知ですか?発祥は江戸時代と言われ、群馬県民のソウルフードと言われています。「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられて脚光を浴び、今では観光客にも大人気。この「原嶋屋総本家」は創業安政4年創業の老舗店で、ふんわりのまんじゅうとおいしいたれが評判です。

おうちで焼きまんじゅう屋さんができる!?

みそだれのいい香りに誘われて、店頭で焼きたてアツアツをいただくのがなによりも最高なのですが、お土産となるとそうもいきません。そこでオススメなのがこちらのセット。まんじゅうに串、みそだれと、たれを塗る刷毛まで付いています。これならどこでも焼き立てが食べられます。25個入り2,300円。子供と一緒に焼きまんじゅう屋さんごっごもできちゃいそう!

基本情報

販売店名:群馬いろは
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-321-0067
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

4.高崎の有名店の味を:だるま食堂 <もつ煮>

群馬県民が大好きなもつ煮♡

高崎には名物グルメが数々ありますが、こちらの「もつ煮」もその一つで、「焼きまんじゅう」と並んで群馬のソウルフードと言われるほど、群馬県民にはおなじみの味なんです。そのもつ煮が家庭で手軽に食べられるのがこちらの商品です。発売元の「だるま食堂」は、地元高崎で愛されるもつ煮、ぎゅうすじの専門店です。

ごはんにも、おつまみにもgood !

材料のもつは、こだわりの上州豚の新鮮なもつ。これを丁寧に下処理をおこない、味噌味でじっくり煮込んであり、臭みが全くなく柔らかです。おかず兼汁物としてごはんと一緒に、またビールや日本酒と一緒におつまみとしても楽しめます。レトルトパックでお湯で温めるだけの簡単さも人気の理由。普通味・中辛味の2種類。500gで1,296円。

基本情報

販売店名:群馬いろは
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-321-0067
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

5.コクとうまみの:JR東日本高崎支社<上越線ビール>

SLのイメージで

上越線は、高崎駅から新潟県の宮内駅までを結んでいる路線です。その上越線の高崎駅から水上駅間で走っているSLをイメージして作られたのがこの「上越線ビール」です。JR東日本高崎支社と、月夜野クラフトビールとがタッグを組んで生まれました。2017年に発売された高崎土産のニューフェイスとしていま注目されています。

こだわりは群馬の水と麦芽

「上越線ビール」は、群馬県産の麦芽と利根川源流水を使って作られたメイドイン群馬のビールです。2種類あり、ともにSLの路線名を冠しています。「D51498」はコクのある黒ビール、「C6120」はキレのいいやや辛口のビール。両方共330mlで432円。ビール通も大満足の群馬発クラフトビールをお土産にいかがでしょう?

基本情報

販売店名: ギフトガーデン
場所:イーサイト高崎2階 群馬いろは内
電話番号:027-310-1650
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

6.本社は高崎:ガトーフェスタハラダ<グーテ・デ・ロワ>

知名度№1のラスク店の本店は高崎

全国に展開している「ガトーフェスタハラダ」は、今や20を越える店舗数。ラスクを求めて行列もできる店舗も多数あります。一度はこちらのラスクを召しあがったことがある…という方、多いのではないでしょうか?実は「ガトーフェスタハラダ」はここ高崎が本社。1901年に創業し、2000年に「グーテ・デ・ロワ」というブランドで発売すると、たちまち人気に火が着きました。

今やテッパン土産!

プレーンなラスク「グーテ・デ・ロワ」2枚×8 袋入りは626円、化粧小箱入りの2枚×7は626円。40袋入りの大缶は3,240円。袋入りは気軽な手土産や自宅用に、大人数向きなら缶入りと、色々なシーンで使い分けられます。他にホワイトチョコや、プレミアムなチョコをコーティングした期間限定もあります。高崎ブランドのテッパン商品をぜひ!

基本情報

正式名称:ガトーフェスタ ハラダ イーサイト高崎店
場所:イーサイト高崎2階 群馬いろは内
電話番号:027-388-1100
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

公式サイトはコチラ

7. ちょっとユニーク:大黒食品工業<ぐんまちゃんやきそば>

思わすパケ買いしちゃうかも?

青空の下、ぐんまちゃんがのんびりとお箸を持っているこのパッケージ。あまりのかわいさに、つい手に取ってしまうという方も多いのではないでしょうか?こちらは群馬県にある大黒食品という、即席めんを作っている会社が製造しているご当地シリーズ麺の、群馬県バージョンのカップ焼きそばです。

ツルツル&ほくほくを楽しんで

作り方は普通のカップ焼きそばと同じく、熱湯注いで3分たったら湯切りをしてできあがり!麺は中太麺でモッチリとした食感。ソースとの絡みもバッチリです。そして一番の特徴は具材にポテトが入っていること。群馬県太田市のB級グルメ「上州太田焼きそば」にちなんでいるのだとか。そばとはまた違った食感が楽しめます。1個205円。

基本情報

販売店名:ぐんまちゃんSHOP
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-324-8688
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

8.サクッとおいしい:丸久物産<ぐんまちゃんミルククッキー>

バラまきにいかが?

職場などの大人数のところへのお土産は何にしよう?と迷ったらオススメなのがこちら「ぐんまちゃんミルクッキー」です。製造元は「丸久物産」。地元群馬の特産品を使ったつくだ煮やお漬物、お菓子など群馬土産を手掛けています。8枚入り630円でお手軽なので、バラマキにもちょうどいいのではないでしょうか?

一枚一枚にぐんまちゃんがプリント

ぐんまちゃんのプリントの銀色の包みの中から現れるのは、ぐんまちゃんがプリントされたクッキー。硬めに焼かれたクッキーで、パリッ、サクッの食感が楽しめます。素朴な味わいで、ほんのりミルクの風味も効いていますよ。ぐんまちゃんがかわいすぎて、食べてしまうのがもったいないかも?

基本情報

販売店名:ぐんまちゃんSHOP
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-324-8688
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

9. ふっくらスイーツ:ぐんまちゃんカスタードケーキ

黄色に群馬限定の文字が目印

こちらもぐんまちゃん関連のスイーツです。黄色地にドーンと描かれたぐんまちゃん。ひときわ目を引くパッケージです。中央には堂々と「群馬限定」と書かれているので、群馬らしいお土産を探している方にはオススメです。かわいい見た目のインパクトもあって、お土産売り場でもかなりの売れ筋商品です。

ふんわり、そしてしっとりのケーキ

一つひとつ個別包装されたカスタードケーキは、かわいい手のひらサイズ。ケーキの中にはカスタードクリームが入っています。ケーキはふわふわで中のクリームは優しい甘さ。ぐんまちゃんのかわいいシールもついています。8個入りで580円。小ぶりなので仕事の合間などにも食べやすいですね。きっと仕事の疲れも癒してくれます。

割ってみると、中から黄色いカスタードクリームが顔を出す。
この手のカスタードケーキって、結構パサっとしたしたものが多いけど、これはしっとり

基本情報

販売店名:ぐんまちゃんSHOP
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-324-8688
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

10.ぐんまちゃんのせんべい:長登屋<ねぎ塩せんべい・焼きまんじゅう風味せんべい>

群馬限定のおせんべい

群馬県限定のおせんべいを2つご紹介します。1つはこちらの「ねぎ塩味せんべい」。小ぶりのおせんべいで、その名の通りにネギの香りが生きています。あっさり目のお味、サックサクの食感で、ついつい手が伸びでしまいます。おやつにはもちろん、ビールなどのおつまみにもピッタリですよ。1袋378円。

あの名物をせんべいにしちゃった

もう一つはこちらの「焼きまんじゅう風味せんべい」です。袋を開けるとたちまち焼きまんじゅうの味噌ダレの香りがします。群馬のソウルフードである、焼きまんじゅうの味が手軽に楽しめると好評のおせんべいです。1袋378円。こちらも群馬限定。お手頃価格だから2種類楽しんでみてはいかがでしょう?

基本情報

販売店名:ぐんまちゃんSHOP
場所:イーサイト高崎2階
電話番号:027-324-8688
営業時間:平日09:00~21:00 日・祝日09:00~20:00
定休日:不定休(イーサイト高崎に準じます)

詳細はコチラ

時間を作って訪ねて欲しい「JR高崎駅周辺の5つの観光スポット」とは

高崎駅周辺にはおいしいものだけでなく、城跡や有名な観音様など、観光スポットもいっぱいあるんです。時間ができたらちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょう?心癒される、素敵なひとときを過ごせますよ。

桜の名所「高崎城址公園」

こちらは1598年に井伊直政によって築城された「高崎城」の跡地に広がる公園です。高崎駅から歩いて15分ほど。現在は堀、乾櫓、東門が残っています。城址公園堀の内側に約300本もの桜の木が植えられており、春になると大勢の方がお花見を楽しみに訪れます。また、冬には幻想的なイルミネーションも楽しめますよ。

詳細はコチラ

市民の憩いの場「高崎公園」

こちらは高崎駅から徒歩で約10分、高崎市役所の南側にあります。なんと、明治9年に造られたという歴史ある公園で、平成14年に改修工事が行われました。園内には噴水や遊具があり小動物もいるので、子供連れの方には特にオススメの公園です。また、春には桜、秋には紅葉も楽しめます。

詳細はコチラ

「白衣大観音」で胎内巡り

白衣大観音は新幹線からも見ることができるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?1936年にできたコンクリート製の白い大きな観音様で、高崎市のシンボル的建造物です。高崎駅からバスで20分程。こちらは眺めるだけでなく、9階建ての観音様の胎内に入って拝観もできます。最上階からの眺望は圧巻ですよ。

公式サイトはコチラ

「染料植物園」で染色体験も

こちらはその名の通り、日本の伝統の染織の文化を伝えるために染料の原料の植物を集めた植物園です。高崎駅からちょっと離れていて、バス利用して30分ほどで到着します。園内には約1万7千本の染料植物が植えられていて、森林浴気分も味わえます。藍染めなどの教室も体験できるので、親子連れにも大人気のスポットです。

詳細はコチラ

駅チカの「高崎市美術館」

こちらは高崎駅から歩いて3分という駅チカなので、ちょっと時間ができたとき気軽に立ち寄ることのできる美術館です。現代美術を中心とした色々な企画展を随時開催しています。また、敷地内には高崎市景観重要建造物第1号に指定されている旧井上房一郎邸があり、こちらも見学することができます。緑拡がる庭園も見ものです。

詳細はコチラ

高崎駅で最高のお土産を手に入れよう!

高崎駅周辺には高崎発祥のおいしいもの、ちょっと珍しい群馬名物など、数多くのお土産がそろっています。高崎にいらしたら今回ご紹介したお土産を参考にしてみてはいかがでしょう?また、世界遺産登録の富岡製糸場や日本を代表する温泉の草津などの観光の帰りにもぜひ、お立ち寄りください。きっと素敵なお土産がゲットできますよ。

関連するキーワード


アジア 日本 群馬県

関連する投稿


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!


下町のお土産ならこれ!門前仲町で買いたいおすすめ土産10選

下町のお土産ならこれ!門前仲町で買いたいおすすめ土産10選

東京都江東区の門前仲町は、古くから富岡八幡宮や深川不動など著名な寺社仏閣の門前町として栄え、今もその面影が残る風情豊かなエリアです。伊能忠敬など著名人の邸宅があったことでも知られ、周囲には江戸情緒が残る名所・旧跡や、緑豊かな公園も豊富。東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れ、アクセスも便利なことから、観光客にも人気のスポットです。特に駅周辺の商店街は活気にあふれ、定期的に開催される縁日や骨董市などのイベントは多くの人で賑わいます。駅周辺には古くから続く老舗や話題のスイーツ店が多く、食べ歩きやお買物を目的に訪れても楽しめる場所です。今回はそんな門前仲町の人気店の銘品の中から、特におすすめのお土産をご紹介します。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

テレビのインタビューでも良く登場する「おばあちゃんの原宿」巣鴨。最近ではデートやお出かけスポットとして若者たちにも人気の街です。その魅力は巣鴨商店街のリーズナブルで美味しいランチや、出来立てのスイーツを気軽に食べ歩きできる気楽さなどが挙げられます。そのため休日にはシニアに混じって若者の姿もよく見られ、のんびりと食べ歩きやお土産選びを楽しむ人々で賑わっています。今回はそんな活気ある巣鴨へ訪れる方に、外せない人気のお土産をご紹介。美味しいグルメやスイーツを楽しんだ後は、大切な方に特別なお土産を選んでみませんか。


最新の投稿


ルームウェアをペアでプレゼント|もこもこからリカバリーウェアまでオススメ12選

ルームウェアをペアでプレゼント|もこもこからリカバリーウェアまでオススメ12選

ペアで使えるルームウェアは、大切な友達カップルやご夫婦へのプレゼントはもちろん、彼氏や旦那様と自分自身も一緒に楽しむセルフギフトにも最適。特に秋冬は外が寒くなる分、おうちで過ごす時間がちょっぴり長くなりますね。そんな季節だからこそ、親密度が高まるお揃いのウェアは特別な贈り物に。本記事では、結婚祝いや引っ越し祝い、その他記念日等のお祝いにぴったりなペアのルームウェアを特集します。シルクやコットンなどの上質素材のパジャマから機能的なスウェットブランド、もこもこの着心地が嬉しいウェアまで幅広くご紹介。気になる予算についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


ユニクロのプレゼントで大切な人を喜ばせよう!実用的な小物&服オススメ10選

ユニクロのプレゼントで大切な人を喜ばせよう!実用的な小物&服オススメ10選

「ユニクロ」のプレゼントは、手軽なのに上質で“気の利くギフト”として人気です。シンプルで誰にでも似合うデザインが多く、誕生日や父の日、クリスマスなどの特別な日から、ちょっとしたお礼まで幅広いシーンで活躍します。さらにラッピングの種類やeギフト対応など、贈り方の選択肢も豊富です。本記事では、豊富なアイテムの中から「これは喜ばれる!」と感じるおすすめ商品を厳選。お出かけや普段使い、リラックスウェアはもちろん、実用的な小物や意外性のあるユニクロギフトまで幅広く紹介します。選び方や包装のコツも解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


7歳女の子がリアルに喜ぶクリスマスプレゼント!子ども目線で選ぶアイテム16選

7歳女の子がリアルに喜ぶクリスマスプレゼント!子ども目線で選ぶアイテム16選

"7歳"と言えば、小学校1年生から2年生にあたる年齢。学校生活にも慣れ、学習や遊びに一生懸命!という女の子も多いでしょう。大人から見ればまだまだ小さい、という感覚があるかもしれませんが、ここ数年の心や身体の飛躍的な成長に驚かされることも。そして個性も強くなり、持ち物や服装にこだわる女の子も少なくありません。友だちとお揃いにしたい、お姉さんっぽく見られたい、そんな様子も見られる、7歳の女の子。そこで次のクリスマスには小学生のトレンドをバッチリと抑えたプレゼントを贈りませんか?人気のメイキングトイの他、アクティブ系女子、おませな女の子が喜ぶファッション小物まで...リアルな意見をもとに、幅広く紹介します。


女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド24選

女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド24選

女友達や親しい女性に贈るなら、センスのいい上質なプレゼントを。予算5,000円でもおしゃれで高級感溢れるギフトが目白押しです!デパコスからハイセンスな高級菓子まで、季節を問わず贈れるアイテムを、コスメ&美容、お菓子、ファッション雑貨のシーン別に一挙ご紹介。人気ブランドの限定品や、自分へのご褒美にぴったりなアイテムももれなくリストアップしています。女子会やママ友会のプレゼント交換でもきっと喜ばれるはず。ここぞという時に使える、気の利いたギフトをお探しの方はぜひご参考にどうぞ。


社会人の彼女にクリスマスプレゼント10選+選び方や予算まで徹底解説

社会人の彼女にクリスマスプレゼント10選+選び方や予算まで徹底解説

街中はそろそろクリスマスムード...大好きな社会人彼女へのプレゼント、何を贈ろうか悩みますよね。クリスマスはカップルにとって大きなイベントのひとつであり、過ごし方や贈り物がふたりの大切な思い出に。それと同時に、絆をさらに深められる絶好の機会になるでしょう。そこで本記事では、社会人として活躍する彼女へ感動も贈れるギフトをご提案。もらって嬉しい実用的なグッズのほか、SNSやメディアで話題のアイテム、カタチだけにとらわれない体験ギフトなど詳しくご紹介していきますね。また後半ではいつものプレゼントとはひと味違う「サプライズギフト」も。あなたと彼女のスタイルに合った商品探しのお手伝いができれば嬉しいです。