山形駅付近でお土産を買うならこれだ!おすすめの10選と観光スポットも紹介

山形でオススメのお土産を10点ご紹介します。山の幸、海の幸に恵まれた山形にはおいしいものがいっぱい!家族や職場の仲間へはもちろん、自分用にも素敵なお土産を買って帰りましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


行く前に知っておきたい「JR山形駅附近で買える人気のお土産」とは

山形駅は、東北新幹線を利用すると東京からおよそ2時間30分。昔は遠く感じられた山形ですが、グンと身近になりました。そんな山形ですが、山形県民にはすっかりおなじみなのに、まだまだ知られざるおいしいものがいっぱいあります。

JR山形駅付近でお土産を探すならこの2店

山形駅周辺でお土産を探す時、ぜひいらしていただきたいお店を2店舗ご紹介します。2店とも定番土産から、山形ならではのお土産までいろいろ取り揃えています。この2店を押さえておけばお土産に困ることがないはずです。

S-PAL山形

「S-PAL(エスパル)山形」は、山形駅と直結しているショッピング施設で、駅から歩いて1分ほどと、駅チカでとても便利。1階から5階まであり、2階はフロアの名称が「やまがたみやげ 彩」といい、山形の魅力あふれるお土産物が多数揃っています。さらに同階には、ヤマト運輸も入っているのでお土産が増えても大丈夫です。

※営業時間:10:00~ 20:00 2階やまがたみやげ「彩」は09:00~20:00

詳細はコチラ

山形まるごと館「紅の蔵」

山形駅から10分ほど歩くとステキな蔵屋敷が現れてきます。ここはお土産処や山形の特産品などの販売、お食事処、観光情報の提供などを行っている複合施設です。お土産を買ったりお食事を楽しむだけでなく、築100年の歴史ある旧蔵屋敷も魅力の一つ。観光客に人気のスポットとなっています。

※営業時間:おみやげ処「あがらっしゃい」は10:00~18:00 

詳細はコチラ

JR山形駅エキナカ・エキチカで買うことのできるおすすめのお土産10選

それでは山形駅周辺で買える、オススメのお土産10点をご紹介します。目上の方へ差し上げたい時や、気軽にバラマキ用のお土産など、いろいろなシーンにピッタリな10点です。どれも山形らしさがあふれるものばかりですよ。

1.ケーキ?キャンディ?:日本製乳株式会社<おしどりミルクケーキ>

「食べる牛乳」

80年以上に渡り、山形県人に愛されてきたののがこの「おしどりミルクケーキ」です。製造・販売しているのは山形にある「日本製乳株式会社」という、日本発の粉ミルクを手掛けた会社です。その手法をいかして生まれたのが「おしどりミルクケーキ」です。たんぱく質やカルシウムがたっぷりなので、子どもからお年寄りまでオススメです。

バラエティ豊富

「おしどりミルクケーキ」は、薄い板状のお菓子で牛乳をふんだんに使って作られています。食感はキャンディのようにカリッとしています。定番の白い「ミルク」の他、山形の名産品「さくらんぼ」や「ラ・フランス」、「コーヒー」や「抹茶」などバラエティが豊富です。どれも一袋216円とお手頃なのもいいですね。バラマキにはピッタリです。

基本情報

販売店名:山形特産おみやげロンド
場所:S-PAL山形 2階
電話番号:023-628-1220
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休

詳細はコチラ

2.まるっとさくらんぼ:株式会社加藤物産<山形さくらんぼきらら>

山形産のさくらんぼ

さくらんぼは山形県の特産品で、なんと全国の生産量の7割が山形産なのだそうです。そんなさくらんぼを使ったお菓子やお漬物など、お土産に適したものがたくさんありますが、こちらの「さくらんぼきらら」もそんなお菓子の一つ。今や山形のスタンダード土産となっています。

ゼリーの中にかわいいさくらんぼ

パッケージを開けると、キラキラのゼリーで包まれた赤いさくらんぼが!ゼリーはプルプルの食感。シロップ漬けのさくらんぼと一緒に食べると、お口いっぱいにさわらかな甘みが広がります。6個入り540円、12個入り1,080円。1、2時間冷やすと一層おいしくいただけます。特に女性へのお土産にオススメ。ラ・フランスのきららもあります。

基本情報

販売店名:山形特産おみやげロンド
場所:S-PAL山形 2階
電話番号:023-628-1220
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休

詳細はコチラ

3.ホッとする味:伝承ゆべし 作和庄<伝承ゆべし>

山形伝統のお菓子

日本各地に「ゆべし」という名のお菓子がありますが、東北地方のゆべしは米粉を使い、お醤油や砂糖で味付けした餅菓子のようなものです。あんこを入れたものや、くるみを入れたものなどさまざまです。「作和庄(さわしょう)」は、代々受け継がれる素朴でおいしいゆべしを購入できると人気のお店です。

心がほっこり

作和庄のゆべしは、原料に厳選の山形米、そして蔵王山系の水を使って作られているこだわりのゆべしです。食感はもっちり。お味はほんのりと甘く、どこか懐かしい味です。くるみ・ごま・お茶の3種類があり、それぞれの風味が生きています。小ぶりだからペロリといけちゃいますよ。10個入り1,063円。

基本情報

販売店名:山形銘店
場所:S-PAL山形2階
電話番号:023-628-1219
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休
※2階待合室のキヨスクでも購入できます。

公式サイトはコチラ

4.パリパリ、サクサク:酒田米菓<オランダせんべい>

山形なのにオランダ

こちらの「オランダせんべい」は、山形県人にはおなじみの味で、山形県出身のタレント ウド鈴木さんも大好きなお菓子です。商品名の「オランダ」は、庄内地方の方言で「私たち」を「オラダ」と呼ぶことからのネーミングだそうです。50年以上愛され続けているおせんべいです。

ついつい手が伸びる

「オランダせんべい」は、山形県庄内地域産のお米を使っています。3ミリという極薄なのでパリパリ、サクサクの食感。お味はほどよい塩味で、おやつにもお酒のお供にもgood。止まらないおいしさです。2枚入りの個別包装が20袋のかわいい「オランダちゃん」のギフトボックスは864円。米どころ山形のおいしさを気軽にプレゼントできます。

基本情報

正式名称:遊友結(酒田米菓直営店)
場所:S-PAL山形2階
電話番号:023-673-9546
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休

詳細はコチラ

5.軽やかラスク:シベール<ラスクフランス>

山形の人気ラスク

こちらは、山形県を中心に広く展開している人気の洋菓子屋さん「シベール」を代表するラスクです。山形駅近辺では、S-PAL山形の2階に出店しています。こちらの「ラスク フランス」は、ラスクのためだけに焼き上げたパンを使うという、本格ラスクです。自宅用にも、贈答用にも大人気です。

こだわり食材で

日本で製粉した粉、フランス産のドライイースト、塩は赤穂の天塩、水は月山を源流の水で香ばしく焼き上げたパン。それに北海道産の上澄みに厳選のグラニュー糖を使うなど、こだわり食材で丁寧に作られたラスクです。お味はプレーン、ガーリック、ショコラなどいろいろ。お土産には5種類5袋入りの「色彩りラスク(500円)」はいかが?

基本情報

正式名称:シベール エスパル山形店
場所:S-PAL山形2階
電話番号:023-666-8180
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休

公式サイトはコチラ

6.豆のおいしさがぎっしり!:じんだん本舗 豆太郎<元祖 じんだん饅頭>

じんだんって?

「じんだん」と聞いて、ピンとこない方でも「ずんだ」ならきっとご存知でしょう。枝豆をすりつぶしてペースト状にしたもので、東北地方では「ずんだ餅」などの郷土料理でおなじみの「ずんだ」と同じもの。この「じんだん饅頭」は、「じんだ」を包んだ山形らしい素朴なお饅頭です。

山形名産のだだちゃ豆が

おいしくて質の良い枝豆として人気の「だだちゃ豆」は、山形県庄内地方の特産品です。「じんだん饅頭」の中のあんはにその「だだちゃ豆」のじんだんを使っています。薄い皮の中には、じんだんがたっぷり。だだちゃ豆のおいしさがしっかりわかります。うっすら緑色でルックスもいいですね。5個入り583円。優しい味に癒されます。

基本情報

正式名称:じんだん本舗 豆太郎
場所:S-PAL山形2階
電話番号:023-674-7037
営業時間:09:00~20:00
定休日:不定休

詳細はコチラ

7.おいしいお酒を飲み比べ:山形県酒造組合<山形地酒めぐり>

米どころ山形

山形は日本有数の米どころ。そして清冽でおいしい水が豊かなところ。そうなるとおいしい日本酒ができるのは当然のことですね。山形には全国的にも良く知られるおいしい日本酒がたくさんあります。でもいろいろあるから何を選んでいいのか迷っちゃう…そんな時にオススメしたいのがこの「地酒めぐり」です。

名酒を飲み比べ

「地酒めぐり」は、「東光」や「初孫」「出羽桜 一耕」といった山形の名だたる日本酒がいろいろ楽しめるセットとなっています。どれも日本酒通がうなるお酒ぞろい。山形の名酒を利き酒感覚で楽しむにはピッタリです。1本300ml。5本セット2,880円。日本酒の好きなあの方へのお土産にいかがでしょう?3本セットもあります。

基本情報

販売店名:おみやげ処 あがらっしゃい
場所:山形まるごと館 紅の蔵
電話番号:023-679-5104
営業時間:10:00-18:00
定休日:無休

詳細はコチラ

8.ボリューミーきんつば:あんちん堂<でか金つば>

その名の通り

こちらは山形の「あんちん堂」という和菓子の製造・販売をしているお店のきんつばです。このきんつばはその名の通り、とにかくビッグ。普通のきんつばのおよそ2倍ほど、一辺4.5cmのキューブ型です。ずっしりとしていて、見た目のインパクトもなかなかのもの。きんつば好き、あんこ好きの方にはぜひ召し上がっていただきたいお菓子です。

大きいだけじゃない

「でか金つば」は、大きいだけはありません。厳選の北海道十勝産小豆を使い、丁寧に作られています。小豆の風味を生かしていて、素材のおいしさを存分に味わえます。1個260円。12個の詰め合わせは4,093円。山形県のアンテナショップで長年ベスト10入りという人気の金つばをぜひ甘党のあの方に。栗入りや抹茶味もあります。

基本情報

販売店名:おみやげ処 あがらっしゃい
場所:山形まるごと館 紅の蔵
電話番号:023-679-5104
営業時間:10:00-18:00
定休日:無休

詳細はコチラ

9.トロリとおいしい:半澤鶏卵<スモッち>

グルメ漫画にも登場

この「スモッち」は、知る人ぞ知る山形のご当地グルメで、山形県天童市にある「半澤鶏卵」という新鮮な生卵や、加工品を製造・販売している会社のヒット商品です。ドラマ化もされた人気漫画「おとりよせ王子 飯田好実」にも登場したことのあるおいしい燻製玉子です。

そのままでも、アレンジしても

「スモッち」は、自社農場でエサと水にこだわり心をこめて育てた鶏の産んだ良質の鶏卵を使っています。自然塩で味付けし、桜のチップで燻製しています。スモークの香りとトロリと半熟状態の玉子が大評判です。そのままでも、ラーメンのトッピングやサラダにとアレンジもgood 。1個133円、4個入は545円。おやつにもおつまみにもいいですね。

基本情報

販売店名:おみやげ処 あがらっしゃい
場所:山形まるごと館 紅の蔵
電話番号:023-679-5104
営業時間:10:00-18:00
定休日:無休

詳細はコチラ

10.オシャレパスタ:玉谷製麺所<雪結晶パスタ>

グッドデザイン!

製造・販売の「玉谷製麺所」は、昭和24年創業の山形の月山にある製麺所で、そばやうどんを手掛けています。こちらのパスタは、そんな会社と東北芸術工科大学とのコラボから誕生しました。かわいいフォルムは評判となり、「グッドデザイン賞」と「フード・アクション・ニッポン アワード」を受賞しています。

気の利いたお土産

カワイイ雪の結晶の形の「雪結晶パスタ」は、パリの国際見本市の「メゾン・エ・オブジェ」にも出品したことのある商品です。モッチリとした食感。蕎麦粉入りなので蕎麦の香りも楽しめます。「雪結晶パスタ」1袋486 円。他にも「もみじパスタ」「おひさまパスタ」などバリエーション豊富。オシャレ女子へのお土産として特にオススメです。

基本情報

販売店名:おみやげ処 あがらっしゃい
場所:山形まるごと館 紅の蔵
電話番号:023-679-5104
営業時間:10:00-18:00
定休日:無休

詳細はコチラ

時間があったら行ってみたい「JR山形駅周辺の5つの観光スポット」

山形駅から近場にあるオススメの観光スポットを5か所ご紹介します。帰りまでちょっと時間があるという時や、もうちょっと山形のことを知りたい、もっと楽しみたいという時にはぜひ訪れてみてください。どこも駅から徒歩で行けるので、気軽に楽しめます。

国指定史跡山形城跡「霞城公園」

こちらは、昭和61年に国指定の史跡となり、平成18年「日本100名城」にも認定された山形城跡を整備した約35.9ヘクタールもの広大な公園です。山形駅から徒歩で10分ほど。春は桜の名所として、多くの観光客が訪れています。雪景色の中の「霞城公園」も趣きがあって素敵ですよ。入園は無料。

詳細はコチラ

山形の郷土史を見るなら「山形市郷土館」

「山形郷土館」は、霞城公園内にあります。こちらは「旧済生館本館」という、明治11年に県立病院として創建されました。当時、横浜にあったイギリス海軍病院を参考にして建てられた「擬洋風建築」で、昭和41年に国の重要文化財に指定されました。1、2階では郷土史や医学関係の資料を展示しています。入場料は無料です。

詳細はコチラ

「山形県立博物館」で国宝を見る

こちらの博物館は、霞城公園内にあります。霞城公園東大手門経由なら徒歩で15分、南門経由なら10分。山形県の自然と文化や歴史を学べます。こちらの目玉は何と言っても国宝の「縄文の女神」と呼ばれる土偶で、大きさは国内最大級!入館料は大人300円。お散歩がてら女神に会いに行きましょう。

公式サイトはコチラ

日本美術も鑑賞できる「山形美術館」

こちらは山形駅から歩いて15分ほどの、霞城公園東大手門の向いにあります。モネやルノワール、ピカソらの西洋美術作品や、山形県出身の作家の作品、そして与謝蕪村や渡辺崋山といったそうそうたる日本美術の大家たちの作品も展示しています。西洋だけでなく、日本の美術作品を楽しむことが出来ます。入館料は一般500円。

公式サイトはコチラ

「文翔館」で大正ロマンを味わう

かつての県庁舎と県会議事堂だった「文翔館」は、現在は郷土館として公開されています。明治時代に焼失したものの、大正5年に現在の施設に再建され昭和59年に国の重要文化財に指定されました。レンガ造りの建物は大正の香りもしてきそう!映画等のロケ地としても使われています。ガイドさんが常駐なので案内もしていただけます。入館料無料。

「文翔館」は山形駅からは歩いて30分ほどと、少し離れているのでバスの利用が便利ですよ。

公式サイトはコチラ

山形駅で最高のお土産を買っちゃおう♪

お土産選びは、その人のセンスが問われるもの。今回ご紹介したお土産ならきっと喜んでいただけます。特産品を使ったお菓子や、お酒、オシャレなパスタなどバラエティに富んだ山形の素敵なお土産を買ってお帰りくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 山形県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。