「新宿駅お土産10選」で東京らしいお土産GET!センスの良さが光ります

新宿駅周辺では気の置けない方へのプレゼントや差し入れなどの気軽なおみやげ、帰郷みやげ、大切な方への贈り物など、さまざまなシーンにピッタリのおみやげが手に入ります。新宿でおみやげに迷ったらコレ!!

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っておきたい「JR新宿駅で買うことのできる人気のお土産」とは

新宿はJR線をはじめ、私鉄各線、地下鉄も複数乗り入れているまさに日本を代表するビッグターミナル。当然、新宿にはデパートやルミネなどの駅ビルも数多くてとても便利。名だたる老舗や、全国各地で評判のお店など、センスの良いおみやげがゲットできるお店がたくさんあります。

JR新宿駅でお土産を探すなら「この5店」

新宿っていろんなお店があるからどこに行ったらいいのか迷っちゃう!そんな方へ駅チカだから分かりやすく、ラインナップも豊富なお店を5店舗ご紹介します。おみやげに困った時、ココを抑えておけば大丈夫!なお店ですよ。営業時間を把握して上手に利用してくださいね。

NEWoManエキナカ・エキソト

2016年にオープンするやたちまち評判となり、人々の流れも変えたと言われる新宿の新しいランドマーク「NEWoMan(ニュウマン)」。1階から4階まで、ファッションやグルメの魅力的なショップがいっぱいの複合施設です。「バスタ新宿」と同じ「ミライナタワー」内なので、バスタを利用する際のおみやげ選びにも便利ですね。

ショップは「エキナカ」と「エキソト」があり、「エキナカ」は改札内店舗なのでJRの入場券が必要となります。

営業時間は、エキナカ…8:00~22:00、エキソト…7:00~22:00の時間帯になりますが、各店舗・曜日によって異なりますので、公式サイトをご確認下さい。

詳細はコチラ

ルミネ新宿

新宿駅南口には2つのルミネがあります。40年以上この地で愛され続けるルミネ新宿1、そして南口改札をはさんでお笑いの「ルミネtheよしもと」の入ったルミネ新宿2。どちらもファッションやグルメのお店がいっぱいのファッションビルです。そしてどちらも駅から直結していて歩いて1分と、とても便利。

おすすめのお土産は LUMINE1地下2階「ルミチカフードデポ」にて購入可能、営業時間は、8:00~22:00となっています。

詳細はコチラ

伊勢丹

新宿駅からはちょっと離れていますが、「伊勢丹」も押さえておきたいところの一つです。「伊勢丹」は言わずと知れた老舗デパートで、創業はなんと1886年と、100年越えのデパートです。老舗ということから、特に年配の方たちからは「おつかいものは伊勢丹」と厚い信頼を得ています。

美味しいお土産を買うことができるフロアーは、本館地下1階。営業時間は、全館10:30~20:00となっています。

詳細はコチラ

小田急百貨店

「小田急百貨店」は、次にご紹介する「京王百貨店」と共に、新宿西口で長年愛されるデパートです。小田急線新宿駅から直結しているので小田急線をご利用される方が多いのは当然ですが、JR新宿駅からもすぐなので、とても便利。2016年には和洋菓子売場がリニューアルし、さらに魅力を増しています。

お土産は本館地下2階の食料品フロアーにてお買い求めください。営業時間は、10:00~20:30(日・祝~20:00)となっています。

詳細はコチラ

京王百貨店

新宿西口にあるもう一つのデパートがこちらの「京王百貨店」です。店名からも分かるように京王グループの百貨店で、京王線から直結しています。JR新宿駅からも徒歩1分と、とても恵まれた立地です。創業から50年以上で、京王線利用者のみならず、多くの方が利用しています。年に一度「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を開催することでも有名ですね。

お土産が買えるのは「中地階」。こちらのフロアーの営業時間は、10:00~20:30(日・祝~20:00)となっています。)

詳細はコチラ

JR新宿駅駅チカで買える「人気のお土産10選」

それでは、新宿駅周辺でおみやげにオススメの商品を10選ご紹介します。どれもキラリと光るものばかり。差し上げたら贈ったあなたの評判もアップすることまちがいナシの10選です。

1. パリ発のシュークリーム:シューダンフェールパリ<ギフトボックスセット>

あのアラン・デュカスのパティスリー

こちらは「NEWoMan」のエキナカにあるシュークリーム専門店で、フランスを代表する名シェフ アラン・デュカス氏によるお店です。なんとこちらが海外初出店なのだとか。デュカスの味が気軽に手に入ると、オープン当初から大評判のお店です。

大人にこそ食べてほしいシュークリーム

「シューダン・フェール パリ」のシュークリームは、2口くらいで食べきれるかわいいサイズ。さっくさくの生地の中に風味豊かクリームが詰まって。フレーバーは6種類あり、どれも大人のお口に合うリッチな味です。定番のショコラやキャラメルなどの他に日本限定フレーバーもあります。

1個120円と、気軽に買えるのも魅力ですが、おみやげにオススメなのはオシャレなボックスに6個入った「GIFT BOX SET」がオススメです。

基本情報

販売店名:choux d’enfer PARIS NEWoMan (シューダンフェールパリ)新宿店
場所:NEWoMan(ニュウマン)エキナカ 2F
電話番号:03-3354-2181
営業時間:8:00~22:00 / 土日祝 8:00~21:30
定休日:NEWoManに準ずる
※ご利用にはJRの入場券が必要です。

公式サイトはコチラ

2.和スイーツで癒されて:仁々木<わらびもち 詰め合わせ>

京都発の和菓子屋さん

「ニュウマン」からもう一軒、和のお店をご紹介します。こちら「仁々木(ににぎ)」は京都は祗園に本店のある和菓子屋さん。フルーツの入った大福やどら焼きも評判です。こちらもエキナカになるのでJR入場券が必要です。

一日限りのおいしさ

「仁々木」のわらびもちの賞味期限は購入当日。種類は数種類ありますが、こちらの詰め合わせなら和三盆わらびもちと、宇治抹茶わらびもちの両方が楽しめるのでオススメです。プルプルでモチモチの食感がたまりません。お値段は1,000円なので、気軽な手土産としてもいいですね。ホッとする美味しさです。

基本情報

販売店名称:仁々木 ニュウマン新宿店
場所:NEWoMan(ニュウマン)エキナカ2階
電話番号:03-6457-8578
営業時間:08:00~22:00
定休日:ニュウマンに準ずる

公式サイトはコチラ

3.サクサクのシアワセ:ザ パイホール ロサンゼルス<マムズアップルクランブル>

LAから初上陸

こちらの「ザ パイホール ロサンゼルス」はルミネ新宿店 ルミネ1の地下1階にあります。店名から分かるように、パイ専門店で、ロスアンゼルスから日本初上陸のお店です。スイーツ系から、ごはん系まで、いろいろなパイが揃っています。テイクアウトはもちろん、店内で食べることもできます。

アメリカのママの味

パイにもいろいろあるけれど、やっぱりスタンダードなアップルパイはハズせませんね。こちらの「マムズアップクランブル」は、豊かなバターの香りで、りんごもゴロっと入ったパイ。トッピングのクランブルもサクサクで食感も楽しい1品です。スライスで480円、ホールなら3,800円。まるでママの手作りみたいなぬくもりがあります。

基本情報

販売店名:The Pie Hole Los Angeles(ザ パイ ホール ロサンゼルス) ルミネ新宿店
場所:東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店 ルミネ1 地下2階
電話番号:03-5990-5481
営業時間:8:00~22:00
定休日:不定休(ルミネ新宿に準ずる)

公式サイトはコチラ

4.:タルト専門店プロデュースの:セル・エ・ブール<チーズタルト>

神戸のタルト屋さんのお店

こちらの「セル・エ・ブール」は、神戸にあるタルト専門店「ア・ラ・カンパーニュ」プロデュ‐スのフランス菓子のお店です。「ザパイホールロサンゼルス 」と同じく、ルミネ1の地下2階にあります。店名の「セル・エ・ブール」は、フランス語で塩とバター。塩とバターにこだわって、丁寧に作られています。

ルミネ新宿でしか買えない

こちらの「チーズタルト」はルミネ新宿の限定品です。こだわりの塩とバターで焼かれたガレット・ブルトンヌのタルト台に、フランス産のクリームチーズを使ったリッチなチーズタルト。タルト専門店のプロュースだけあってサックサクの食感はさすがです。1ホール1,620円。箱を開けたら歓声があがるかも!

基本情報

販売店名:Sel et beurre (セル・エ・ブール)
場所:東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店 ルミネ1 地下2階
電話番号:03-5990-5598
営業時間:10:00~22:00
定休日:不定休(ルミネ新宿に準ずる)

公式サイトはコチラ

5.ビジュアルもユニークな和プリン:ISSUI 伊勢丹新宿店<ふわとろ黒蜜ぷりん>

あの中村屋の和スイーツ

伊勢丹新宿店からご紹介するのは、カレーでおなじみの「中村屋」が手掛ける和スイーツのお店「ISSUI (イッスイ)」です。長い伝統の和菓子に新しい風を吹き込んだ、遊び心もある和菓子の数々を提供しています。パッケージも可愛いのも今風で、和菓子にあまり縁のない若い方にも人気です。

あの方も大絶賛

この「ふわとろ黒蜜プリン」はその名の通り、ふわとろの食感が楽しいプリンです。見た目もなかなか可愛いでしょう?3段重ねの容器にはプリン、白玉もち、黒糖のジュレが入っています。とろりとしたプリンにむちっとした白玉、そしてコクのある黒蜜の奏でるハーモニーは絶妙です。

グルメなマツコさんや、辻仁成さんをもうならせた和スイーツをおみやげにいかが?1個600円。

基本情報

販売店名:ISSUI 伊勢丹新宿店
場所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 地下1階
電話番号:03-3352-1111
営業時間;10:30~20:00
定休日:不定休(伊勢丹に準ずる)

公式サイトはコチラ

6.キュート過ぎ!:カフェ オウザン<スティックラスク>

女子受け間違いナシ

ラスクは子供から大人まで、人気のお菓子ですが、思わずカワイイ!と、声を上げてしまうのがこちら「カフェ オウザン」のスティックラスクです。「カフェ オウザン」は、都内に3店舗ありますが、新宿はココ、伊勢丹の地下1階にあります。伊勢丹ではオリジナル・スティックラスクも売っていますよ。

カワイイだけじゃない

イチゴミルク、抹茶、コーヒー、カラフルスターストロベリー、ミルククランチ、ナッツミルクなどなど種類がとても豊富です。チョコでコーティングしたラスクはサックサクの食感でおいしい。「スウィーツは可愛く!」がこちらのお店のモットーだとか。見ているだけでもワクワクしちゃいますね。

3本入り(864円)から20本入り(4,644円)までいろいろあります。人数、用途に合わせて選べますね。

基本情報

販売店名:CAFE OHZAN(カフェ オウザン) 伊勢丹新宿店
場所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 地下1階
電話番号:03-3352-1111
営業時間:10:30~20:00
定休日:不定休(伊勢丹新宿店に準ずる)

公式サイトはコチラ

7.ブルターニュのおいしさ:ビスキュイテリエ ブルトンヌ<ブルターニュ クッキーアソルティ>

専門店の焼き菓子

こちらの「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」は関西発の焼き菓子専門店で、東京では小田急百貨店新宿店のみ出店しています。店名の「ブルトンヌ」とは、フランス・ブルターニュ地方を指します。乳製品の産地として、また、良質の塩「ゲランド塩」でも有名なブルターニュで愛されてきた伝統の焼き菓子を中心に提供しています。

バターの風味がたまらない

「ブルターニュ クッキーアソルティ(2,484円)」発酵バターの豊かな香りが評判の「ガレット・ブルトンヌ ドゥミ」や、ゲランドの塩を使った「キャラメル・サレ」、楽しい食感の「ヘーゼルナッツ 」など、合計6種類のクッキーが入っています。容器の缶もオシャレです。素敵なティータイムを過ごせますよ。

基本情報

販売店名:ビスキュイテリエ ブルトンヌ 新宿小田急店
場所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店 新宿店本館 地下2階
電話番号:03-5990-5509
営業時間:10:00~20:30
定休日:不定休(小田急百貨店に準ずる)

公式サイトはコチラ

8.やさしい甘さ:たねや<蒸しどら 黒糖>

滋賀から来た和菓子屋さん

こちら「たねや」は、本店が滋賀県近江八幡にある和菓子屋さんです。もなかやまんじゅうなどスタンダードな物から、四季折々の和菓子、お抹茶といただきたい上生菓子などさまざまな和菓子を販売しています。お中元、お歳暮、年末年始のご挨拶など、一年を通しておつかいものにピッタリなお店です。

ホッとするおいしさ

「たねや」のお菓子はオンラインショッピングでも買うことが出来ますが、この「蒸しどら」はお店でしか購入できません。小豆の入ったふわふわの生地の中には、黒糖餡が入っています。上品な甘さですよ。1個162円、3個入486円、6個入1,059円、10個入1,836円。午後には売り切れることもあるのでご注意を!

基本情報

販売店名:たねや小田急新宿店
場所:東京都新宿区西新宿1-1-3小田急百貨店新宿店地下2階
電話番号:03-3342-3618
営業時間:10:00~20:30
定休日:不定休(小田急百貨店に準ずる)

公式サイトはコチラ

9.行列のできるラスク屋さん:ガトーフェスタ ハラダ京王百貨店 新宿店<グーテ・デ・ロワ>

群馬発の人気ラスク

京王百貨店の中地階、いつでもラスクを求めるお客さんで行列の出来ているのがこちらの「ガトーフェスタ ハラダ」です。手土産や差し入れなど、どなたも一度は食べたことがあるのではないでしょうか?「ハラダ」は群馬県高崎市にあるお菓子メーカーで、1901年に和菓子店としてスタートした、長い歴史のあるお店です。

差し入れにも、手土産にも、自分用にも

「グーテ・デ・ロワ」はシンプルながら豊かなバターの風味で、ほどよい甘さ。もちろん食感はサクサク!お子様からお年寄りまで愛されるラスクです。

2枚入×8袋の簡易包装は626円、13袋なら972円。2枚入×7袋の化粧箱入りは626円。40袋入りの大缶入りは3,240円。自分用や気の置けないお友達には簡易包装で、差し入れ、手土産には化粧箱入り、大人数むきには缶入りと、いろいろ選べるのも良いですね。

基本情報

販売店名:GATEAU FESTA HARADA(ガトーフェスタ ハラダ) 京王百貨店 新宿店
場所:東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 中地階
電話番号:03-5321-8063
営業時間:月~土10:00~20:30 日・祝10:00~20:00
定休日:不定休(京王百貨店に準ずる)

公式サイトはコチラ

10.ふっくらおいしい!:鎌倉ニュージャーマン<かまくらカスター>

鎌倉の定番みやげ

「鎌倉ニュージャーマン」は、店名からも分かるように本店が鎌倉の駅前にある洋菓子屋さんです。創業して約50年、地元の方はもちろん、観光客の方にも愛されてきたお店で、「かまくらカスター」は鎌倉みやげの定番となっています。その鎌倉で評判の味が新宿の京王百貨店でも購入できます。

お手軽なのもウレシイ

「かまくらカスター」は、ふわふわのスポンジの中にとろーりのクリームが詰まっています。フレーバーはさまざまあり、季節によっても変わりますが、一番人気は「カスタード」です。スポンジとコクのあるカスタードクリームとの絶妙なハーモニーが楽しめます。1個140円というお値段も魅力です。チョコも140円。

基本情報

販売店名:鎌倉ニュージャーマン 京王百貨店新宿店
場所:東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 中地階
電話番号:03-5321-8252
営業時間:月~土10:00~20:30 日・祝10:00~20:00
定休日:不定休(京王百貨店に準ずる)

公式サイトはコチラ

新宿駅で人に喜ばれるお土産を手に入れよう♪

新宿駅周辺には、美味しいおみやげ、魅力的なおみやげがたくさんあります。新宿でおみやげに悩んだら、ぜひ今回ご紹介したおみやげを参考にしてみてくださいね。きっと差し上げたらあなたの印象がアップすることまちがいナシですよ。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


ドラえもんも大喜び! カリッと新食感のどら焼き 塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」

ドラえもんも大喜び! カリッと新食感のどら焼き 塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」をご紹介します!


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。


華奢ネックレスで煌めく胸元!人気ブランドおすすめ21選

華奢ネックレスで煌めく胸元!人気ブランドおすすめ21選

華奢ネックレスは女性にとって必須アイテムの1つ。どんなコーデにも合わせやすく、また手持ちのネックレスとの重ね付けも楽しめるのが人気の秘訣です。こちらでは高級ブランドからプチプラまで、素材もシルバー、18k、プラチナまで、様々なシーンで活躍できるおすすめブランドを【1万円前後】【3万円前後】【5万円以上】に分けてご紹介します。お誕生日やクリスマス、記念日にプレゼントにお悩みの方、必見です。


パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

今や仕事はもちろん、プライベートでもパソコンは欠かせない存在ですよね。それだけに、少しでもパソコンでの作業を快適にこなせるグッズがあると助かります。様々な関連グッズがあふれるなか、本記事では作業効率アップに役立つ便利なアイテムや、疲れた体を癒やしてくれるアイテムなどを厳選してご紹介。機能性はもちろん、おしゃれなものをピックアップしていますので、プレゼントとして喜ばれること間違いなしですよ!


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。