母の日にはメッセージのプレゼントを!喜ばれるポイントも併せて紹介

毎年やってくる「母の日」に、できるだけ素敵なプレゼントを用意したいですね。物を贈ることも良いですが、気持ちのこもった“メッセージ”もオススメですよ。

本サイトはプロモーションが含まれています。


母の日には「感謝」の想いをこめたメッセージをプレゼント

カーネーション、ハンカチ、スイーツ……。母の日に最適なプレゼントは1つではありません。どんなプレゼントでも、一番大切なのはあなたの気持ちがしっかり伝わること!なかでも母親への愛情を “メッセージ” に込めて母の日に贈れば、とっても喜ばれる素敵なプレゼントになりますよ!

母の日とは?

これまで当然のように過ごしてきたであろう「母の日」。ふと、どうして母の日があるのだろうと考えたことはありませんか? 母の日にまつわる歴史や基本的な知識を得ておけば、より大切なイベントであることが理解できます。メッセージをプレゼントする前に、母の日に関する豆知識をGETしておきましょう!

毎年5月の第2日曜日にあるイベント!

5月であることは覚えているけれど、具体的な日にちはいつだっけ!? 母の日付近になって何日だったか迷う人は、「5月の第2日曜日」と覚えておきましょう。第2日曜日なので、5月に入って準備を始めても十分間に合うはず。ちなみに日本やアメリカなどは同じ日付ですが、国によって母の日は様々に異なります。

母に感謝の気持ちを伝える日

母の日の贈り物で何よりも大事なのは、「感謝の気持ち」が伝わることです。母の日というイベントの主な目的でもあるので、ここだけは外さないようにしたいですね。産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとう、見守ってくれてありがとう。あなたなりの「ありがとう」の気持ちを母の日という特別なイベントで伝えてください。

母の日の文化はアメリカから!

実は母の日というイベントが日本で生まれたのは、アメリカの少女の行動が起源と言われています。母親の死をキッカケに、母への愛情をしっかり表そうと動いた少女の取り組み。それがアメリカ中に広まり、やがて日本にも伝わったとされているのです。もちろん諸説はありますが、日本における母の日の起源としては定番となっています。

今では多くの国で知られた母の日

日本やアメリカだけでなく、世界中で幅広く行われる母の日のイベント。中国や韓国、フィリピンといったアジアの国々。スイスやベルギー、ドイツなどのヨーロッパの国々など、多くの地域に存在しているのです。実はワールドワイドなイベントである母の日。それだけ母親を大切に想う気持ちに国境はないということですね。

メッセージのプレゼントがオススメの理由とは?

母の日にオススメなのが、カードなどにメッセージを書いて贈る方法です。手作りでも市販のカードでも、あなたが気持ちを込めて書いたメッセージを贈ることに意味があります。なぜ母の日にメッセージをプレゼントするのがオススメなの? それは次のように、贈り物として最高の要素ばかりを含んでいるからなのです。

感謝の気持ちが「形」に残せる!

カーネーションを贈ったり、美味しいスイーツをプレゼントしたり。いずれも喜ばれる母の日の贈り物ではありますが、残念ながら最後まで形に残りません。手紙やカードにメッセージを書く。これならば、いつまでも形として母親のそばに存在することが可能なのです。目に見える物だけが大切な訳ではありませんが、形として残ることも結構重要だと思いませんか?

「母」と「子ども」の心の距離がグーンと縮まる!

仲が悪い訳ではないものの、普段はなかなかコミュニケーションがとれない親子も珍しくないはず。母の日というイベントは、そんな母と子の距離をいっきに縮めるキッカケになるのです。いつしか開いてしまった母と子の間を取り持ってくれる母の日。特に社会人になればなるほど開きやすいかもしれませんね。母の日を活用してコミュニケーションを図らない手はありませんよ。

言葉で言うのは照れくさい!文字でなら本音を書ける

「ありがとう」と言いたいけれど、面と向かっては照れが出てしまう……。親子という特別な関係だからこそ、言いにくいことってありますよね。そんな時も、母の日のメッセージとして文字にあらわしてみてください。きっと、日頃から言いたかった素直な気持ちを伝えることができます。手書きで一文字ずつ想いを込めて作りましょう!

文章に悩んだらここを意識して!

母の日のメッセージに何を書こう? お義母さんにも贈って良いのかな? 様々な疑問が浮かぶ母の日のメッセージ文。気持ちが伝わればそれで良いですが、せっかくだからきちんとした形で届けたいもの。次のポイントや例文などを参考に、母の日のメッセージを完成させてみてください。

感謝の言葉は必ず入れよう

絶対に入れて欲しいのが、「感謝」をあらわすワードです。母の日の主目的でもあるので尚更。ありがとう、感謝しています以外にも、感謝を伝える言葉ってあるのですよ。

<文例1>
いつも家族のためを考えてくれるお母さん。本当にありがとう、普段から言えなくてごめんね。

<文例2>
お母さんにはいつも感謝しているよ。家事に仕事と忙しいと思うけど、あまり無理しないでね。

お母さんの好きなところを書いてみよう

「大好き!」の気持ちを思い切って伝えると、感謝の気持ちもグッと強く伝わります。お母さんのここが好き、というポイントを思い出して。お義母さんに書く時は、「お母さん」の表記が◎。

<文例1>
お母さんの作るカレーが大好きで、無性に恋しくなります!今度帰った時は作ってね。

<文例2>
いつも優しくて気配り上手なお母さんが大好きです。私の将来の目標でもあるんだよ。

今後の健康を祈る前向きな言葉で結びを!

感謝やお母さんへの想いを綴ったら、最後に健康への願いを込めて締めくくりましょう。やっぱり健康第一!大好きはお母さんには、いつまでも元気でいてもらいたいですよね。

<文例1>
掃除や洗濯、料理と完璧なお母さんを尊敬してます。でも、たまにはゆっくり休んで体を大事にしてね。

<文例2>
まだ迷惑かけるかもしれないけど、これからもよろしくお願いします。ずっと健康で元気なお母さんでいてください。

喜ばれるメッセージのポイント紹介

メッセージのテンプレートや例文を参考にするのは大切ですが、あまり考えすぎる必要はありませんよ。見た目のおしゃれさ、文章の美しさよりも、もっと喜ばれるポイントがあるのです。これさえ心得ていればもう大丈夫!母の日に最適な、世界に1つだけの素晴らしい贈り物が実現するでしょう。

「あなたらしさ」を文章に出そう!

あなた自身の言葉で書いた「あなたらしいメッセージ」は、どんな素敵な文例、おしゃれな書き方にも勝ります。母親が受け取って何より嬉しいのは、あなたの心からの気持ちなのです。だから、変にかしこまったり難しい文章にこだわらなくても大丈夫! 自分らしいメッセージを込めて、母の日のプレゼントを作ってみてくださいね。

シンプルでストレートな表現が喜ばれる秘訣

母親へのメッセージとなると、どうしても照れてしまい回りくどい書き方になってしまうことも。そこは思い切って、ストレートに感謝や愛情を表現してみてください。まっすぐなあなたの気持ちを書いたメッセージカードは、母親にとって一生の宝物になるはずです。あなた自身にとっても、素直に感情を伝える良いキッカケになるでしょう。

普段なかなか言えない本音を書こう!

ちょっとしたことでも「ありがとう」、「ごめんね」と口にすることはとっても大事。頭ではわかっていても、実行にうつせず後悔することも少なくないでしょう。母の日のメッセージには、そんな日頃口にできない本音を綴ってみて。いつもは素直に言えなくても、メッセージにするだけであなたの気持ちは十分伝わりますよ。

母との具体的なエピソードを入れると◎

誕生日やクリスマス、家族旅行や卒業式など、母親と過ごしてきた多くの思い出を振り返ってみましょう。そうした具体的なエピソードと、それにまつわる想いを添えるだけでメッセージの内容に深みが出ます。笑える思い出も、謝りたい思い出でもなんでも良し!大事なのは、お母さんに愛情を伝えることなのです。

「大好き」という気持ちが伝わるメッセージを!

先述のように好きなところを書いても良いですし、ストレートに「お母さん大好き!」でももちろんOK。家族として愛情を感じられるメッセージがあれば、これ以上ない母の日のプレゼントになります。それこそ「好き」なんて口に出してはなかなか言えませんが、文章にすれば大丈夫なはず。1年に1度の機会なので、思い切って伝えてくださいね。

母への想いをメッセージにこめて!

これまでお世話になったこと、普段からありがたいと思っている気持ち。様々に巡る母親への想いをメッセージにたくして、母の日に届けましょう。文字にするからこそ、意味のあることだって存在するはず! 形に残る素敵なメッセージのプレゼントで、とびっきりのサプライズを実行してくださいね。

関連する投稿


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


母の日には素敵なお財布をプレゼント!サイズ別おすすめアイテム16選+番外編2選

母の日には素敵なお財布をプレゼント!サイズ別おすすめアイテム16選+番外編2選

母の日や誕生日のプレゼント。お母さんに何を贈るか頭を抱えているなら、今年は「お財布」をプレゼントしてみませんか?家計を預かるお母さんにとっての相棒ともいえるお財布。毎日使うものだから、くたびれるのも早いものです。種類が豊富で、価格帯も幅広いお財布は、母の日ギフトとしても大人気。今回はハイブランドからプチプラアイテムまで、厳選したアイテムを集めてみました。収納力たっぷりの長財布やコンパクトな二つ折り財布、小銭入れが使いやすいがま口財布。お母さんのことを考えながら、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。


母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

スマホや家の鍵、お財布、手帳など、出かける時にはどうしてもバッグが必要になってしまうもの。でも、毎日同じようなバッグを使っているとあっという間にへたってしまいますよね。今回は、母の日のプレゼントとしてぴったりのおしゃれで可愛い、そして、実用性も抜群のおすすめバッグをご紹介しちゃいます。何でも入る大容量トートバッグやスタイリッシュなショルダーバッグ、パーティーシーンに欠かせないクラッチバッグ、お財布とバッグが一つになったお財布バッグと、4つのジャンルからそれぞれおすすめのバッグを3アイテムずつご紹介するので、ぜひ、母の日のプレゼント選びの参考にして下さいね。


母の日に贈る猫推しギフト!猫好き女性に喜ばれるプレゼント23選

母の日に贈る猫推しギフト!猫好き女性に喜ばれるプレゼント23選

猫好きなお母さんが喜ぶ母の日プレゼントを特集!愛猫家の母親に、猫モチーフグッズを母の日プレゼントに選んでみませんか?猫活、猫ミーム、ネコノミクスという言葉が生まれてしばらく経ちますが、変わらず猫ブームの勢いは止まらない状態。ネコ沼にハマっているお母さんが泣いて喜んでくれそうな猫モチーフアイテムで、母の日におすすめのものを幅広く集めてみました。猫好きにはたまらないという商品から、なんとなく猫が好きというライトな猫好き女性にも贈りやすいギフトまで幅広くご紹介。母の日は、とびきりキュートな猫パワーでお母さんを癒してあげましょう!


最新の投稿


敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日には何か贈り物をしたいと考えている人も多いですよね。何を贈ろうかと悩んでしまったときには実用性の高い靴下をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。毎日着用する靴下はいくつあっても困らないアイテムの一つ。今回は敬老の日のプレゼントにおすすめの靴下を14アイテム厳選してご紹介します。敬老の日に何を贈ろうかお悩みの方はぜひ参考にしてください。


誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

おばあちゃんへとっておきのプレゼントをお探しの方へ。誕生日などの記念日、敬老の日のギフトにおすすめの商品をご紹介します。グルメや便利な実用品、ファッション雑貨、メモリアルグッズ、健康グッズなど人気商品を中心にまとめました。腰や足が悪い高齢のおばあちゃんに役立つアイテムや、おばあちゃんの感動を呼ぶサプライズギフトなど、お孫さんの真心が伝わるプレゼントもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。


アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」をご紹介します!