中部国際空港のお土産は種類が豊富で悩んじゃう♪ おすすめ10選を紹介!

中部国際空港、通称「セントレア」は、愛知県名古屋市にほど近い常滑市にある、24時間眠らない2005年開港の国際空港です。旅行やビジネス、また中部地方への帰省客などで年間を通じて多くの人が訪れるこの空港、お土産が豊富すぎるのが悩み!?。今回は初めての方でも急ぎの方でも大丈夫!おすすめのお土産を10個に絞ってご紹介します♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


中部国際空港にどんなお土産があるか知ってる?

ワクワク♪中部国際空港に着きましたよ〜。到着した人も、出発する人も、この空港にはお土産がいっぱい揃っていますのでご安心を。味噌煮込みうどん、手羽先、ひつまぶし、もちろんお菓子もてんこ盛り♡。

え?「グルメの館」ではありません....ここは空港!でも、美味しそうなものばかりなので迷ってしまうことでしょう。でもここをチェックしておけば大丈夫です♪

中部国際空港のあれこれをリサーチ♪

名古屋駅から電車で約30分のアクセス良好な空港

「中部国際空港」から名古屋駅までは電車で約30分。名鉄空港線が名鉄名古屋駅まで直通運転していますので、荷物を持っていても家族づれでも名古屋駅まではスムーズに行けますよ。

また、リムジンバスも多方面へ出ています。名古屋駅はもちろん、岡崎、豊田、桑名などへは直接バスで行かれるのが便利です。

アクセスに関する情報や案内は、2階到着ロビー、及び3階出発ロビーに直結している「アクセスプラザ」で確認することができます。

「中部国際空港」アクセス情報詳細はコチラ

空港で様々なイベントを開催!

「中部国際空港」は単に空港としての機能だけではなく、レジャースポットとしても親しまれています。つまり、飛行機を利用しない人が遊びに行ける空港なのです。

お店や飲食店もたくさんありますが、ギャラリーがあったりイベントが開催されていたり...。家族で空港探検も楽しめます。「エンターテイメント空港」と自称するセントレア、ここまで楽しい空港は日本全国ないかと思います。空港がより身近になりますね♪

「セントレアをもっと楽しむ」公式サイトはコチラ

多くのショップがそろっている♪

「中部国際空港」はまるで大型ショッピングセンターのようにショップがたくさんあります。もちろんお土産のショップは充実していますが、それ以外にも丸一日いても足りないほど楽しいショップや、迷ってしまうほど魅力的な飲食店がいっぱい♡

おすすめは4階の「ちょうちん横丁」。雰囲気のある個性的な店が軒を連ねます。どこにいるのかを忘れてしまうかも!?

レストラン・ショップ情報はコチラ

なんと展望風呂まで空港内に!

そうなんです!展望風呂まであるのです!飛行機を眺めながら入浴なんて、こんな体験そうそうできません。露天風呂「風(ふー)の湯」では、サウナやジャグジーまであり、手ぶらで楽しめます。

ジェット音を感じたり、機体を間近に見ながら、非日常的なひとときをお過ごしください。

展望風呂「風の湯」詳細はコチラ

「セントレアおみやげ館」の営業時間は6:30~21:00

「中部国際空港」は国際線もたくさん発着しているため、早朝から夜遅くまで多くの飛行機が飛んでいます。それに合わせて、おみやげ館の営業時間は6:30~21:00。朝早い便でもパパッとお土産を買うことができます。

夜も21時まで営業していますので、ゆっくりお買い物ができます♪(一部23時前後の到着便もあります)

「中部国際空港」公式サイトはコチラ

中部国際空港でおすすめのお土産10選を紹介♪

では、中部国際空港に迷うほどあるお土産の中から、厳選10点をご紹介します。抑えておくべき名古屋土産はコレですよ♪

1.名古屋の朝の味をお持ち帰り♡東海寿「小倉トーストラングドシャ」

名古屋メシを洋菓子でお持ち帰り〜♪

名古屋名物としてすっかり有名になった「小倉トースト」。名古屋の喫茶店で堪能できますが、お土産にするにはちょっと難しい...というお悩み解消!外箱にも個放送にも「小倉トースト」の美味しそうな写真があり、そこから出てくるラングドシャは、「小倉トースト」を彷彿させます!

小豆風味のチョコレートを薄いクッキーでサンド


「小倉トーストラングドシャ」は、マーガリンの香り豊かなクッキー生地で、小倉のチョコレートをサンドしたお菓子で、表面の焼き色もまるでトーストのようです。

個包装にもインパクトがあるので、オフィスなどのバラマキにも最適!部長さんも、課長さんも、新人さんも、「へーー」とじっくり味わって食べてくれることでしょう♪

基本情報

正式名称:東海寿
場所:中部国際空港 3階出発ロビー おみやげ館 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

2.ここでも人気の伊勢名物「赤福」

日本全国に食べたい人多し!

中部国際空港でトップクラスを維持している人気のお土産は、なんと伊勢名物の「赤福」だそうです。このピンク色の紙で包まれた箱が高く積み上げられている光景も、あちこちで見かけることでしょう。

つまり、「赤福」が好きな人が多いのです!日持ちもしないし、分けにくいけど...でも絶大なる人気を誇るお土産の王道「赤福」。その人気の理由は、やはり“美味しい”!これに尽きます。

滑らかなお餅と上品なこしあん

「赤福」はお餅とこしあんだけの非常にシンプルな和菓子です。あんにつけられた三筋波は五十鈴川の清流を、白いお餅は川底の小石を表現しています。

こんなにシンプルながら、この満足感!お餅の食感、あんの柔らかさ、甘さ、そしてそれぞれの量...全てが計算された完成品、お見事です!

基本情報

正式名称:赤福
場所:中部国際空港 3F出発ロビー 銘品館 和菓子コーナー 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

3.思わず顔がほころぶ♡青柳総本家「カエルまんじゅう」

職人さんが1つずつ顔をつけたカエルさん

名古屋名物の「青柳ういろう」で有名な青柳総本家の「カエルまんじゅう」は、箱を開けると笑みがこぼれること間違いなし!にっこり微笑む可愛いカエルが並んでこちらを見ています♡。お子さんがいるご家庭へのお土産にも◎!

定番のこしあんの他に、季節限定バリエーションも♪

カエルさんの中には甘さひかえめのこしあんが入っています。これ以外にも、チョコあん、抹茶あん、桜あん、お芋あんなどが季節限定でお目見え♪食べるのが気が引けますが....でももらったら絶対嬉しいお土産です。

基本情報

正式名称:青柳総本家
場所:中部国際空港 3F出発ロビー 銘品館 和菓子コーナー 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

4.名古屋を代表する銘菓 坂角(ばんかく)総本舗の「ゆかり」

名古屋限定!キラキラ輝く金ピカの黄金缶

坂角総本舗の看板商品「ゆかり」は、愛知県産の上質な海老を使い、パリッとした食感が特徴の海老煎餅です。全国各地で進物などにも利用されるほど人気商品ですが、お膝元名古屋では限定の黄金缶に入っています!ゴージャスな雰囲気漂う、取っておきたくなるような金色の缶、レアですよ...♪

噛みしめるほどに海老の旨味が....

「ゆかり」は見た目はシンプルなせんべいですが、一口食べると海老の旨味が口に広がります!お茶菓子にもおつまみにも◎。ロングセラーの理由がわかりますよ♪

基本情報

正式名称:坂角総本舗
場所:中部国際空港 3F出発ロビー 銘品館 和菓子コーナー 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

5.話題性抜群!絶対食べてみたい カルビー「じゃがりこ 手羽先味」

東海地区限定!やみつきになる味です!

カルビーの「じゃがりこ」は日本全国で大人気のお菓子ですよね。あの堅さも食べ応えあって最高!その「じゃがりこ」の東海地区限定の味はなんと手羽先味です!これは美味しい♡と名古屋に来たら忘れずに買う人多し。

金のシャチホコの口に手羽先が...というインパクトあるパッケージデザインが目を引きます。

配りやすいリーズナブルなお土産

箱の中にはこんな可愛い小袋が入っています。これは配りやすいですね。なんとなく(!?)上司には向きませんが、みんな実はこんなお土産待っているんです♪しかも軽くてリーズナブル!これは見逃せません。

基本情報

正式名称:カルビー
場所:中部国際空港 3階出発ロビー おみやげ館 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

“愛する人へのお土産に”世界の山ちゃんの「幻の手羽先」

自宅でゆっくり手羽先を頬ばろう!

「世界の山ちゃん」は今や知名度全国区。「幻の手羽先」はそのスパイシーなオリジナルの味付けがうけて、大人気の一品です。

その手羽先をお持ち帰り♪自宅で冷えたビールとゆっくり頂きましょう。ちなみに、“愛する人へのお土産に”というのは箱に書かれているキャッチコピーです♡自分と愛する人に手羽先を。

空港内の店舗は山ちゃんの専門店です!

ちょうちん横丁内にある「世界の山ちゃん」はテイクアウトのみの専門店です。「幻の手羽先」以外にも、「どて煮」や「山ちゃんふりかけ」など興味深いものがいっぱい♪お目当の手羽先他に、何か買いたくなってしまうはず!時間をあらかじめ計算してから行きましょう。

基本情報

正式名称:世界の山ちゃん
場所:中部国際空港 4F ちょうちん横丁内
電話番号:0569-38-1155
営業時間:8:00~21:00
定休日:なし

7.名古屋メシの代表格!山本屋総本家の「味噌煮込みうどん」

本場の味をご自宅で

味噌煮込みうどんを提供する店はたくさんありますが、「山本屋総本家」はその代表格のような老舗の店舗です。店では、鍋の蓋にうどんを少しずつとって食べます。

生麺から煮る煮込みうどんは、コシがあってかなり硬めの麺が特徴です。ご自宅で、書かれている調理法通りに作れば、本場の味が楽しめますよ♪

お土産用セットはいろいろあります

写真のものは一例ですが、生麺、半ナマタイプ、きしめんなどいろいろなセットがあります。総本家山本屋オリジナルの、岡崎産八丁味噌と名古屋の白味噌をブレンドした特性だしが付いています。

基本情報

正式名称:山本屋総本家
場所:中部国際空港 3階出発ロビー おみやげ館 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

8.テイクアウトするならコレ!矢場とんの「ひれかつサンド」

「矢場とん」といえば、ぶたのキャラクター!

名古屋メシとして人気の味噌カツ。「矢場とん」は有名な味噌カツ専門店です。お店で出来立てを食べるのがもちろん美味しいのですが、お土産には「ひれかつサンド」がおすすめですよ♪

....と、その前に、中部国際空港のターンテーブルには矢場とん(ぶた)を見かけます。これを見ただけで、味噌カツが食べたくなって来ますよ♪

肉と味噌のバランスが絶妙です!

ただ単に、とんかつに味噌味のソースをかけただけではありません。肉の質、厚さ、揚げ方、そして自慢の味噌のソースは全てが計算された完璧なバランスです。

お土産用のひれかつサンドは、ぶ厚いとんかつが味噌のソースをまとい、大満足のひと箱です♪

基本情報

正式名称:矢場とん(※レストラン)
場所:中部国際空港 ターミナルビル4階 レンガ通り
電話番号:0569-84-8810
営業時間:10:00~21:00(ひれかつサンドやお弁当は9:00から販売されています)
定休日:なし

9.これは便利です!「つけてみそ かけてみそ」

使い方いろいろ!名古屋の味を食卓に

「つけてみそ かけてみそ」というユニークな名前の万能味噌ダレが名古屋土産で大人気です!ありそうであまり見かけない(!?)味噌ダレ。 コクのある味噌を使用しており、素材が引き立つ美味しさです。日本人はやっぱりこの味、好きです♡

メニューの幅が広がるので、誰にでもよろこばれますよ♪

「かけてみそ たべてみそ」は常備しておくととっても便利。かけるだけなので、あまりお料理をしない一人暮らしの男性にも喜ばれますよ♪

とんかつはもちろん、茹でた野菜や豆腐、トーストなどやみつきになってしまう美味しさ&便利さです。

基本情報

正式名称:ナカモ
場所:中部国際空港 3階出発ロビー おみやげ館 他
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

10.ちょっと贅沢に♡しら河の「ひつまぶしセット」

専門店の味をご自宅で♡

贅沢版名古屋メシとして名が上がるのは、やはり「ひつまぶし」。専門店のしら河は観光客に大人気の名店です。そのしら河から販売されているお土産用の「ひつまぶし」セットは、自宅で贅沢な名古屋メシを堪能できます。

「ひつまぶし」に最適な鰻と秘伝のタレ

鰻は焼きたてが一番ですが、お土産のセットもご自宅で美味しく召し上がれるように調理され、仕上げられた逸品です。本場名古屋の「ひつまぶし」の食べ方に忠実に、味わってお召し上がりください♡。厳選された鰻ですし、他のお土産よりも値は張りますが、やはりフィニッシュは「ひつまぶし」で!

基本情報

正式名称:しら河
場所:中部国際空港 3F出発ロビー 銘品館 名産・特産品コーナー
電話番号:0569-38-7126
営業時間:6:30~21:00
定休日:なし

中部国際空港は美味しいもの尽くしの“グルメスポット”♪

そう!中部国際空港は“グルメスポット”であり“レジャースポット”でもあり、魅力いっぱいのところです。中部エリアへ起こしの際は、是非中部国際空港(通称:セントレア)をご利用し、お持ち帰り名古屋メシや、名古屋伝統のお菓子、限定のお菓子...などなど美味しいものをたくさん買って帰ってくださいね♪

「中部国際空港」内ショップの詳細はコチラ

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。