仙台空港のお土産はグルメな方も大喜び♪ おすすめの10選を紹介!

仙台空港は東北の玄関口として毎日多くの方々で賑わいます。旅行の方も、ビジネスで時間がない方も、里帰りの方も、この仙台空港でお目当のお土産が買えちゃいます!仙台だけでなく、東北のお土産をバラエティ豊かに取り揃えていますが、限定商品や定番商品など厳選してセレクトされていますので、品揃えと買いやすさが自慢の仙台空港ですよ♪


仙台空港でおすすめのお土産って知ってる?

仙台には美味しいものがいっぱいあり、グルメな人にはたまらない街!特に仙台空港にはそれらが大集結していますので、目移りしてしまいそうです。例えば、牛タンや笹かまぼこ、お酒など、いろいろな種類があってどれがいいのか分からない!スイーツもいっぱいあってどれもこれも美味しそう!そんな仙台初心者の方は必見ですよ♪仙台空港の耳寄り情報と、そこで買える超おすすめのお土産についてご紹介します♪

仙台空港のあれこれにせまる!

仙台駅から電車で約25分とアクセス良好♪

仙台空港は非常にアクセスが良いと利用者からは評判です。仙台駅からは仙台空港アクセス線で乗り換えなしの約25分!タクシーやレンタカーでも仙台中心部まで30分ほどの距離です。また、福島、蔵王(山形)、盛岡(岩手)方面へのリムジンバスも出ており、まさに東北地方の玄関口。

なんと言っても、観光のベースとなることが多い仙台駅までこんなにアクセスが良いのは、旅行者にとっては嬉しいですね。

授乳室や小型機の展示が有り、ファミリーの満足度も◎な空港

空港を利用するような移動は、ある程度長時間に渡ることになるかと思います。乳幼児を連れている場合、里帰りやプチ旅行自体は楽しいですが、移動はやはり大変ですよね。

そんなファミリーに嬉しい仙台空港♡授乳室は館内に3ヶ所あり、ミルクを作るための給湯設備も整っていますので、ママは安心です。また、3階には小型機の展示室があり、これは小さな子供に大人気!4人乗りの「FA-200 エアロスバル」で、間近で見る飛行機はとってもよい思い出となることでしょう。

仙台名物の「牛タン」を味わえるレストランが空港内に!

仙台名物と言えば「牛タン」!あの独特の歯ごたえ、最高です♡。一般的に焼肉などで食べる牛タンは薄いスライスが多いですが、仙台ではゴロッと厚い牛タンを堪能できます。

そして、さすが仙台空港!空港内で牛タンを味わえるところはいくつもあるのですが、その中でも牛タン専門のレストラン「陣中」では、注文が入ってから1枚ずつ炭火で焼き上げる絶品の牛タンが食べられますよ。やはり焼きたては最高ですので、ぜひお食事の時間を計画的に♡

お土産店の営業時間は基本、6:45~19:45

仙台空港のお土産店は、朝は6:45にオープンし、クローズは19:45です。これは、基本的には始発の便に搭乗する人、そして最終便で出発、到着する人も利用できる時間設定になっています。早くても遅くても開いていてくれる....って嬉しいですし、アテにできますね。

※お店によって時間に差があることがございます。

「仙台空港」公式サイトはコチラ

仙台の魅力とは?

「食材王国みやざき」の名にふさわしい環境♪

宮城県は、海・山・大地が育む自慢の食材がたくさんあります。豊かな自然に囲まれ、食材は県の宝物。「食」といえば「みやぎ」というイメージを持ってもらうために、食材をアピールしたり、食に関するイベントを積極的に開催しています。

1年を通して様々なイベントがある!

仙台では、お祭りを中心に楽しいイベントが年間を通じてあちこちで開催されています。中でも有名なのは8月の7日前後に催される「仙台七夕まつり」。お祭り目当てに全国から多くの観光客が訪れます。仙台の人はイベント好き!?バイタリティに富んでいて、きっと力を合わせて楽しむことがお好きなのかもしれません。

自然がいっぱいの街並み

仙台市は東北地方最大の政令都市でありながら、非常にコンパクトに行政、商業、住宅がまとまっており、とても住みやすく観光もしやすい大都市と言われています。しかもその中には大変豊かな自然が...。定禅寺通りはケヤキ並木が美しく、広瀬川の清流も仙台の自慢です。

緑の多い都心部、「杜の都」とも呼ばれています。観光客の旅の疲れも、目と空気が癒してくれることでしょう。

仙台空港でおすすめのお土産10選を紹介

では、仙台空港で買えるおすすめのお土産10選をご紹介します。グルメな方に喜ばれるものが勢揃いですよ♪

1.仙台土産と言えばやっぱりコレははずせない!三全の「萩の月」

定番中の定番ですが、喜ばれます♪迷ったらコレ!

この箱に見覚えのある方は多いのではないでしょうか?1つずつ小箱に入っているので配りやすく、1個でも満足感があるお菓子なので、人気があるのも納得です。発売は1979年...とそう昔からある銘菓という訳ではないのですが、発売以降、仙台銘菓として安定の評価を得ているお菓子です。

ふんわりカステラ生地の中には濃厚カスタードクリーム♡

今でさえ、和洋折衷のお菓子はいろいろありますが、発売当時は和風テイストのパッケージに入った“おまんじゅう”のジャンルのお菓子に、カスタードクリームを入れるというのはとても斬新でした。

ふわふわのまぁるいおまんじゅうの生地と、濃厚なカスタードクリームの相性は抜群!食べたことがある人はたくさんいますが、それでももらったら喜んでもらえますよ♪

基本情報

正式名称:菓匠三全
所在地:本社/仙台市青葉区大町2-14-18
電話番号:022-267-3000

※仙台空港では、「総合売店 萩(銘菓部門)」と「ANA FESTA」で販売しています。

公式サイトはコチラ

2.話題性抜群!鴎の玉子の「伊達な玉子」

仙台空港限定!

「伊達な玉子」は仙台空港限定商品です。これはお土産にする価値あり!ですね。このインパクトあるビジュアルは、伊達政宗公の甲冑をイメージしています。個包装にもなっているので、バラマキにもぴったり♪

黒い正体は、ブラックチョコレート!

「伊達な玉子」は、有名な岩手銘菓「鴎の玉子」のアレンジ版で、宮城県産の白大豆「ミヤギシロメ大豆」を使用した白あんをカステラ生地で包み、ブラックチョコレートでコーティングしています。鮮やかな黄色い三日月もチョコレートでできており、白あん、カステラ生地、チョコレートの三重奏が楽しめる話題のお菓子です。

基本情報

正式名称:仙台エアポートサービス株式会社
所在地:宮城県名取市下増田字南原

※仙台空港では、「総合売店 萩(銘菓部門)」で販売しています。

商品の詳細はコチラ

3.グリーンの餡が美しい!菓匠三全の「ずんだ餅」

仙台と言えば“ずんだ”!

“ずんだ”は、枝豆(またはそら豆)を茹でてすりつぶし、ペースト状にしたもの。東北地方を中心とし、お菓子や料理でよく使われます。“ずんだ”に砂糖などで味付けをして餡にしたものは、和菓子に使われます。

鮮やかなグリーンの色と枝豆の香りが特徴で、最近では“ずんだスイーツ”として和菓子だけでなく、洋菓子やシェイクなども大人気です♪仙台銘菓には“ずんだスイーツ”がいろいろありますが、中でも「ずんだ餅」は定番のお土産。枝豆の香りが広がります♪

※枝豆はタンパク質が豊富で、大変栄養価が高い食品です。

宮城の「みやこがね」を使用した餅

菓匠三全の「ずんだ餅」は、厳選した風味の良い枝豆と、餅には宮城県産の「みやこがね」を使用しています。お土産用のパックは冷凍されていますので、冷凍保存で日持ちがします。すぐに食べたい方には「ずんだ餅プチ」というカップに入った食べきりサイズをご用意。手を汚さず、スプーンで食べられます♡

仙台空港では、ずんだのお土産専門のお店「ずんだ茶寮」がありますので、是非のぞいてみてくださいね♪

基本情報

正式名称:菓匠三全
所在地:本社/仙台市青葉区大町2-14-18
電話番号:022-267-3000

※仙台空港では、「ずんだ茶寮」と「ANA FESTA」で販売しています。

公式サイトはコチラ

4.大人気の生クリーム大福♡喜久水庵の「喜久福」

メディアにも取り上げられる話題の和菓子

仙台にある老舗のお茶屋さん「お茶の井ヶ田」の和菓子店「喜久水庵」。看板商品の「喜久福」は、テレビや雑誌などのメディアでたびたび紹介されている、超有名な人気スイーツです。冷凍状態で販売されており、1個の満足感が大きいので、差し入れにも喜ばれますよ♪

どれも食べてみたい、4種類の味

「喜久福」は、やわらか〜いお餅で生クリームと自家製のあんを包み込んだ大福です。「生クリーム大福」というものは最近よく見かけますが、「喜久福」はお茶屋さんだけあって抹茶の香りが生きています!

抹茶・こしあん・ずんだ・ほうじ茶の4種類があり、おすすめは・・・迷いますね。仙台土産らしく“ずんだ”?でも、お茶屋さんだけに“抹茶”や“ほうじ茶”も捨てがたい...。「生クリーム大福」って、とっても幸せな気分になりますよね♡

基本情報

正式名称:喜久水庵(井ヶ田製茶)
所在地:仙台空港店/名取市下増田字南原 仙台空港ターミナルビル2階
電話番号:022-383-4170

※仙台空港では、他に「ANA FESTA」でも販売しています。

公式サイトはコチラ

5.止まらない美味しさ!三全の「仙台おかき 牛たん風味」

牛タンをおかきで味わおう!

仙台の名物“牛タン”がおかきで気軽に味わえます。スナック菓子感覚のカップに入ったおかきは、牛タンの風味がほのかに香り、程よい塩味が◎。食べきりサイズであっという間に食べてしまう美味しさですが、おやつにもおつまみにもなるので、お土産に差し上げたら喜ばれますよ♪

牛タンには兄弟が!ずんだもどうぞ♪

この「仙台おかき 牛タン風味」には兄弟がいます!共に仙台名物と言えば・・・もちろん「ずんだ風味」です。こちらは枝豆香る、甘い味のおかき。2つ並んでいたら、多くの方が両方買ってしまう...というのも納得です。

基本情報

正式名称:菓匠三全
所在地:本社/仙台市青葉区大町2-14-18
電話番号:022-267-3000

※仙台空港では、「総合売店 萩(銘菓部門)」と「ANA FESTA」で販売しています。

商品の詳細はコチラ

6.豪華海鮮丼をご自宅で♡中村家の「三陸海宝漬」

三陸の海の幸がザクザク入った宝箱

三陸産のアワビ、めかぶ、イクラを秘伝のタレに漬け込んだ「三陸海宝漬」は、蓋を開けると本当に宝箱のような輝きが!特に三陸産のアワビは品質が日本一!これを柔らかく煮て、使用しています。

これをもらって喜ばない日本人はまずいない!?最高に贅沢な宝箱をぜひお土産に♡

ご飯に乗せて至福のときを...♡

中村家の「三陸海宝漬」そのまま食べてももちろん美味しいのですが、せっかくならば白いご飯とのハーモニーをぜひ楽しんでください。温かいご飯にたっぷり乗せて、超贅沢な三陸海鮮丼を♪

基本情報

正式名称:中村家
所在地:本社/岩手県釜石市鈴子町5番7号
電話番号:0120-56-7070(商品センター)

※仙台空港では、「総合売店 萩(海産部門)」と「ANA FESTA」で販売しています。

商品の詳細はコチラ

7.三陸の魚で元気に朝ごはん!ヤマウチの「しっかり朝ごはんセット」

温めるだけで美味しい焼き魚

南三陸産の魚、お土産に買って帰りたいけど生では持ち帰りにくいし、差し上げてもすぐに召し上がるか分からないし...というお悩みを解消するのは、この「しっかり朝ごはんセット」。じっくり焼き上げられた魚がパックされているので、レンジで温めるだけで食べられるのです♪

味はもちろん◎!魚によって一番美味しい塩加減や焼き方を知っているから、美味しさを最大限堪能できます。

一人暮らしの人に喜ばれます!

魚は5種類(銀鮭酒塩焼き・たら味噌焼き・さば塩焼き・ぶりっ子味噌焼き・天然さけ粕焼き)、それぞれ2枚ずつパックされています。(※季節により変わることあり)漬け込んでいる味噌や酒粕、そして塩にもこだわり、製造日から冷蔵庫で30日間も日持ちするので一度に食べなくても大丈夫!次は何を食べようかと楽しみになりますね...♪

基本情報

正式名称:株式会社 ヤマウチ
所在地: 宮城県本吉郡 南三陸町志津川字沼田150-35
電話番号:0226-46-2159

※仙台空港では、「総合売店 萩(海産部門)」と「ANA FESTA」で販売しています。

商品の詳細はコチラ

8.歯ごたえ抜群の笹かまぼこ!鐘崎の「大漁旗」

魚の旨味が引き立つプレミアムな笹かまぼこ

仙台名物と言えばやはり“笹かまぼこ”。土産物店ではたくさんのメーカーの“笹かまぼこ”が並びますが、仙台で有名なかまぼこ屋さん「鐘崎」はおすすめです。高級魚“吉次(きちじ)”を使用し、職人が作り上げる逸品。お土産にも、進物にも自信を持って差し上げられます。

色々なかまぼこをお楽しみください♪

鐘崎の一押しは「大漁旗」ですが、色々な味が楽しみたい方は是非変わったかまぼこも!仙台名物のずんだ、牛タンなどが入ったかまぼこはこれぞ仙台土産!...という感じです。かまぼこは体にもいいですし、子供からお年寄りまでみなさん喜んで召し上がっていただける、万能のお土産です♡

基本情報

正式名称:鐘崎
所在地:一番町店/仙台市青葉区一番町3-5-16
電話番号:022-265-4531

※仙台空港では、「総合売店 萩(海産部門)」と「ANA FESTA」で販売しています。

公式サイトはコチラ

9.大満足の厚さ!伊達の牛たん本舗「厚切り芯たん 塩仕込み」

食べ応えある厚さと、驚きの柔らかさ

「伊達の牛タン本舗」は仙台で有名な牛タン専門店です。仙台の土産物店では牛タンや牛タンを使用した菓子などをたくさん見かけると思います。迷ったら一度この牛タンを!特に柔らかい“芯タン”を厚切りにし、塩味をつけたもの。ご自宅で解凍し、焼いてお召し上がりください

ビールにもワインにも合います

牛タンって、もちろん“肉”なんですが、独特の歯ごたえと旨味があります。「伊達の牛タン本舗」の芯タンは、塩で仕上げて旨味を閉じ込め冷凍しています。ご自宅で焼く牛タンは、ビールにもワインにも合う美味しさ♡。牛タンで迷ったらコレ、おすすめです。

基本情報

正式名称:伊達の牛タン本舗
所在地:本店/仙台市青葉区中央4-10-11
電話番号:022-722-2535

※仙台空港では、「総合売店 萩(海産部門)」で販売しています。

公式サイトはコチラ

10.宮城県限定の地酒「一ノ蔵 特別純米酒 大和伝」

空港内に地酒の専門店があります!

4つの酒造店が1になった「一の蔵」は、宮城県大崎市松山にある有名な酒造店です。その姉妹店として仙台空港に店を構えるのが「地酒や 華の蔵」。「一の蔵」の定番の酒はもちろん、季節限定、県内限定などの希少価値のある地酒を多数取り揃えています。

一年以上熟成させた淡麗辛口の逸品

「一ノ蔵 特別純米酒 大和伝」は宮城県内限定販売商品です。吟醸基準を上回る50%精米、環境保全米「蔵の華」を100%使用し、切れ口の良さが特徴です。発送もしてもらえますので、日本酒好きな方の分まで、この機会にお見逃しなく♪ご自宅で宮城の地酒をゆっくりご堪能ください。

基本情報

正式名称:地酒や 華の蔵 空港店(by:一の蔵)
所在地:宮城県名取市下増田南原仙台空港内
電話番号:022-382-2223

※仙台空港では、「地酒や 華の蔵 空港店」で販売しています。

商品の詳細はコチラ

仙台空港でおすすめのお土産を皆に配ろう♪

仙台名物は牛タン、ずんだ、三陸の海の幸、萩の月...と美味しいご当地グルメがいっぱい♪現地でもお腹いっぱい食べて、そしてお土産に買って帰り、2度楽しみましょう。

仙台空港のお土産を取り揃えた便利なオンラインショップ「そらみやげ亭」もあります。全国の空港通販サイトで1、2を争う売れ行きだそうです。こちらも是非ご利用くださいね。

仙台空港オンラインショップ「そらみやげ亭」はコチラ

関連する投稿


沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄はお土産の宝庫。旅のお土産や帰省の手土産を買うなら何がいいのか、迷われる方は多いのではないでしょうか。そこで本記事は、自分や大切な人に贈りたい沖縄のお土産をご紹介。前半では地元の方や旅行者に長年愛されてきた王道のお土産をピックアップ。さらに後半は、まだあまり知られていないグルメ、おしゃれな雑貨・実用アイテムをまとめました。旅の下調べ、沖縄好きの方へのギフト選びなど、幅広いシーンで本記事を参考にしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡でお土産を買うなら、何を選ぶべきなのでしょう。日本屈指のグルメタウンであり、魅力的な観光地も豊富に有する福岡。お土産向け商品は実に幅広く、つい迷ってしまいますよね。そこで本記事は、福岡のお土産を特集。全国的にも有名な定番のお土産、まだあまり知られていない新・定番のお土産に分けておすすめ商品をご紹介します。お土産に人気のお菓子や食品のほか、旅の記念になる雑貨もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載♪日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

「おんせん県」と呼ばれる大分県。源泉の数も湧出量共に日本一を誇ります。別府八湯、8つの温泉地からなり、”地獄めぐり”で有名な別府。おしゃれなリゾート温泉地、湯布院(由布院温泉)。川添いに広がる日田温泉と選り取り見取りです。そして恵まれた自然に囲まれ、豊かな農産物に新鮮な魚介類、歴史豊かな国東半島と温泉以外にも魅力の多い大分県。定番から穴場まで数多くの観光スポット。そして美味しい、おしゃれ、珍しい、とお土産も盛りだくさんです。まずは出発前にしっかり予習しましょう。MEMOCOが厳選した最新版、おすすめ15選をご紹介します。


最新の投稿


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト21選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト21選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきますね。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


2023年最新!高級なお菓子ギフトは満足度高し!もらって嬉しい贈り物24選

2023年最新!高級なお菓子ギフトは満足度高し!もらって嬉しい贈り物24選

高級なお菓子ギフトは、あらゆるシーンで活躍する人気のアイテムです。見た目にも美味しさにもこだわったスイーツはまさに“もらって嬉しい”ギフトの大定番。今回は“高級”をテーマに様々なジャンルのお菓子を厳選しました。決して価格だけではない、ギフトにおすすめしたいポイントもご紹介。日頃のお礼や季節のご挨拶、大切な方の誕生日プレゼントなど、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら選んでみてくださいね。


ため息が出そうな美人画ショコラ ホテル雅叙園東京 PATISSERIE「栞杏 1928」天井画ショコラ「八景」とクッキー缶

ため息が出そうな美人画ショコラ ホテル雅叙園東京 PATISSERIE「栞杏 1928」天井画ショコラ「八景」とクッキー缶

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、ホテル雅叙園東京 PATISSERIE「栞杏 1928」天井画ショコラ「八景」とクッキー缶をご紹介します!