結婚式での親の役割ってなんだろう?そんな疑問を解決します!

子供の結婚式は、親にとっても人生最大のイベント。嬉しいのはもちろんですが、当日は親も様々な役割があり、忙しい上に緊張するものです。せっかくの晴れ舞台、余裕をもって楽しみたいですよね。そのためには、事前に必要なポイントを押さえて準備しておくことが重要です。今回は結婚式における親の役割について解説します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式での親の役割は重要!

お子さんの結婚式はご両親にとっても、人生のピークイベントでしょう。感慨ひとしおなのは間違いないと思いますが、反面、初めて「新郎新婦の親」という立場で結婚式に参加する時は、疑問が湧いたり戸惑ったりすることも多いのではないでしょうか?

結婚式に招待された参列者としてのマナーはよく耳にしますが、意外と「親の場合はどうなの?」ということは知られていません。大切なイベントだからこそ、事前にしっかり準備しておきたいもの。今回は、結婚式での親の役割について、解説します。

結婚式のご祝儀って親も必要?

結婚式の参列につきものなのが、ご祝儀。新郎新婦の親もご祝儀は必要なのでしょうか?ここでは、「親からのご祝儀」の考え方について解説します。

披露宴の「主催者」が誰かによって変わってくる!

結婚式の披露宴は、主に新郎新婦が主催する場合と、親が主催する場合の2つに分かれます。親のご祝儀の要否は主催者によって変わります。新郎新婦主催なら必要、親主催なら不要です。

年齢が若いカップルで、挙式の費用負担が難しかったり、家族や親族との関係で盛大な披露宴を挙げる必要があるなど、様々な事情で親が主催者になるということは、当然ありうるでしょう。このような場合は、親が十分な援助をしていることになるので、ご祝儀は不要です。

一方、新郎新婦が主催者で、自分たちで披露宴の費用負担をしている場合は、親も参列者として、ご祝儀を出した方が良いでしょう。

ご祝儀の相場は10~100万円と幅が広い!

親からの結婚式のご祝儀の相場はいくらくらいなのでしょうか?一般の参列者の場合は、年齢や立場によって相場がある程度決まっていますが、親の場合は家庭によって差があるため、10~100万と幅が広いようです。

親からのご祝儀は、相場を考えるというより、できる範囲でお祝いの気持ちをこめればよいのではないでしょうか。これから新生活を始める新郎新婦にとっては、親からのご祝儀は、いくらであってもありがたいもの。一般の参列者のように遠慮もいらない分、相場を気にする必要もないかと思われます。

両親からのご祝儀は事前に渡すのがベター

一般の参列者であれば、ご祝儀は結婚式当日に持参しますが、両親からは事前に渡した方が良いでしょう。主催者でないとしても、他の参列者から見れば、両親はホスト側。当日の受付や管理の負担を考えると、結婚式当日の持参は避けた方がよいでしょう。

遠方で事前になかなか渡すタイミングがない等の事情がある場合は、現金書留で送ったり、口座へ直接振込でも問題ありません。

親は結婚式当日どんな服装で行けば良いの?

結婚式の主役はもちろん新郎新婦ですが、両親もホスト側として、ゲストへのご挨拶などの機会が多く、参列者から注目されます。身だしなみは、やっぱり重要。新郎新婦の親としてはどのような服装が好ましいのでしょうか。

両家で事前に打ち合わせを!バランスの良いコーディネートを意識して♪

結婚式の親の服装で最も重要なポイントは両家のバランスです。結婚は家と家の結びつきの場でもありますので、衣装がバラバラだと、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。事前に両家で打ち合わせをしておきましょう。

最低限押さえておくべきポイントは、和装か洋装か、格式をどうするかの2つ。最近では、挙式のスタイルも様々なので、それに合わせて選ぶと良いでしょう。

「留袖」は格式ある式にぴったりの定番衣装!

結婚式の服装を選ぶポイントとなるのが、格式です。正礼装、準礼装などがあり、式のスタイルにもよりますが、新郎新婦の両親であれば、正礼装が標準的でしょう。

正礼装なら、母親の場合は、黒留袖を選ぶ人が最も多いです。格式ある式はもちろん、ややカジュアルな式であっても、間違いありません。洋装の正礼装であれば、黒のロングドレスを選びましょう。

最もベーシックな正礼装の「モーニング」

結婚式の父親の正礼装は、モーニングコートが多数派。タキシードも正礼装に当たります。フォーマルスーツは略礼装に当たります。両家で格式に差がでないよう気を付けましょう。

娘である新婦をリラックスさせてあげるのが母親の仕事♪

結婚式当日は、新郎新婦は忙しい上に、緊張もピークに達しています。特に花嫁のプレッシャーは、誰よりも強いことでしょう。新婦のケアは、母親の一番大切な役割と言ってよいかもしれません。

式の前は新婦の緊張が最高潮に!なるべく控室には付き添って

結婚式の前は、新婦の緊張も最高潮に達するもの。母親が控室にいてくれると安心するものです。新郎新婦の両親も事前準備や挨拶など、何かと慌ただしいかとは思いますが、お母さんはなるべく、新婦につきそってあげられると良いでしょう。

母親の笑顔は緊張をほぐす一番の薬♪

新婦にとって母親は、一番身近な存在でもあります。結婚式という晴れ舞台、親だって緊張するのは当然でしょう。でも、笑顔で送り出してあげることで、ちょっとリラックスして本番に臨めるかも♪

親族紹介は父親の仕事♪

結婚式は、もちろん、新郎新婦2人のためのものですが、同時に両家の結びつきをお披露目する場でもあります。その意味では、両家の父親が担う役割は多く、親族紹介もその一つです。

両家の父親が中心となっておこなうのが一般的

結婚式当日には、お互いの親族紹介をする必要がありますが、この役割は両家の父親が担います。親族の参列者のフルネームや続柄を紹介します。遠方の親族で普段交流が少ない等の場合、間違えないように事前準備しておきましょう!

紹介の方法は事前に両家で打ち合わせを!

親族紹介は披露宴の前に行われることが多いですが、結婚式場によっては、挙式前というところも。事前に確認し、両家で紹介の方法も打ち合わせしておくと安心です。

基本的には血縁の近い順、年齢順に紹介

親族紹介は、一人ずつ名前と新郎新婦との続柄を紹介していきます。血縁の近い順、年齢順の紹介が一般的。家族→親戚の順、兄弟姉妹なら上から順に紹介するといったイメージです。親族紹介の前後に、その流れで写真撮影をする結婚式場が多いようです。

乾杯後に両親で全卓に挨拶回りを♪

参列者への挨拶回りも、両親の大切な役割のひとつです。新郎新婦は結婚式当日は忙しいため、なかなか一人一人のゲストに対応することはできません。親は新郎新婦にかわって、その役割をできるだけ担うものと心得ましょう。

ゲストの顔を見ながら直接お礼が言えるチャンス!

挨拶回りのタイミングは、主賓や媒酌人の挨拶、乾杯が終わって歓談の時間に入ってから。参列者のスピーチや余興が間に入る場合は、そちらに意識を向け、挨拶は中断しましょう。また、お料理のサーブの邪魔にならないよう注意しましょう。

なお、挨拶の順序は主賓から。自分側のゲストへの挨拶を終えたら、相手側のゲストのテーブルを回りましょう。式の前はゆっくり挨拶するタイミングがないので、ここがゲストに直接お礼が言えるチャンス!参列者が多い場合は、手分けして効率よく回りましょう。

ゲストの情報を事前に子どもから聞いてより細やかなおもてなしを♪

結婚式のゲストは、この先も新郎新婦がお世話になる大切な人たちです。できれば心に残るおもてなしをしたいもの。あらかじめ、親が子供からゲストの情報を聞いておけば、挨拶回りでも会話が弾み、よりきめ細やかな対応ができるかもしれません。

受付のお礼やお車代はこのタイミングで渡すのがスマート!

受付係を引き受けてくれたゲストへのお礼は、このタイミングで渡すのがスマート。お車代を出すゲストについては、あらかじめリスト化した上で、受付経由で渡しても良いですが、挨拶回りのタイミングでもOK。間違いや漏れがないよう気を付けましょう。

新郎の父親は式の最後に締めの挨拶が一般的!

結婚式の最後は、両家代表の挨拶で締めるのが一般的。両家代表の謝辞は、通常、新郎の父親が行います。

両家を代表しているので常識的な挨拶を意識!

両家代表の挨拶は、結婚式への参列のお礼や、新郎新婦への今後の指導・支援のお願いなどを中心にしましょう。もちろん、メモを用意していってもOK。最近では父親だけでなく、新郎も挨拶をするケースが多いようですが、いずれにしても両家代表にふさわしい常識的な内容を意識しましょう。

大体3分くらいの挨拶が理想的

挨拶は2~3分くらいでまとめましょう。親としては万感の思いが募るタイミングではありますが、結婚式も終わりに近づいていますのであまり長々と話さず、簡潔にまとめましょう。

新郎とのエピソードを交えると◎

定型的な挨拶だけではなく、新郎とのエピソードを少し交えると、印象がぐっと深まります。親としての喜びの気持ちを素直に表現すれば、結婚式の締めくくりにふさわしい心温まる挨拶になることでしょう。

新郎新婦と両家の親でゲストをお見送り!

結婚式が終了したら、新郎新婦とともに参列者をお見送りするのも親の大切な役割です。式が終わったら新郎新婦とともに一足先に退場し、出口でゲストをお待ちするのが一般的な流れです。

一人一人に「感謝」の気持をこめて♪

参列者が結婚式の会場から出てきたら、新郎新婦と親は一緒に並んでお見送りします。一人一人に感謝の意を込めて挨拶しましょう。一部のゲストと話し込んで他の人の退出を妨げたり、挨拶がおろそかにならないよう注意しましょう。

最後まで気を抜かずに丁寧な対応を!

新郎新婦はもちろん、両親にとっても結婚式は緊張の連続。無事に終わりを迎えられれば、ほっとするのは当然ですが、最後まで気を抜かないで!全てが完了し、お世話になった結婚式場のスタッフにお礼を言って、会場を後にするまでが親の役割です。

子どもの結婚式は親にとっても晴れ舞台♪

子供の結婚式は、親にとっても人生最大のイベント。意外と役割が多いので思った以上に大変かもしれませんが、しっかり準備さえしておけば大丈夫!せっかくの晴れ舞台を楽しむくらいの余裕をもちたいですよね。参考にしていただければ幸いです!

関連する投稿


【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

【2025年お年賀】華やかギフトにプチギフト27選&マナー徹底解説

「お年賀」とは、新年のご挨拶回りの時にお渡しする手土産のことです。日ごろお世話になっている感謝と、「今年もどうぞよろしく」の気持ちを込めて贈るギフト。何かと決まり事が多いお正月の行事です。この機会に、お年賀の意味と今の時代にあったマナーをしっかり学びましょう。そして、ただなんとなく選ぶ定番ギフトではなく、相手の方に心から喜んでいただけるようなおしゃれでセンスの良い素敵なお年賀をご紹介します。新しい年が明るく希望に満ちた年になりますようMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

【2025年】お年賀ギフトおすすめ33選!新年を祝うご挨拶の贈り物

2025年のお年賀ギフトをお考えの方へ。今年もそろそろ終盤。新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。お世話になっている方へ、皆さんの健康と幸せ、そして家内安全を願って、お年賀ギフトをお贈りしましょう。こちらでは、相手の方に喜んでいただける素敵なギフトをご用意しました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年となります様、素敵なプレゼントでお祝いしましょう。


両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親に喜んでもらえるクリスマスプレゼントをご紹介します。今回はクリスマスシーンに合わせてさまざまなアイテムをピックアップ。家族みんなで過ごすなら、パーティーギフトをチェック。離れて暮らすご両親には、2人きりのクリスマスを盛り上げるフラワーギフトや、レストランチケットがおすすめです。遠方でなかなか会いに行けないという方は、フォトブックやクリスマスカードなどを選ぶのもいいでしょう。間もなくやってくる冬休みに合わせて、年末のお疲れを癒すリラックスアイテムや新年の事始めに健康グッズを贈ってもいいですね。両親のクリスマスのご予定に合わせて、ぴったりのアイテムを探してみてください!


お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

両親に贈る結婚記念日のプレゼント!感謝の気持ちを込めて…センス抜群のアイテム18選

大好きな両親の結婚記念日には、日頃の感謝の気持ちを込めた特別なプレゼントを贈りたいもの。特に銀婚式や金婚式といった節目の年は、家族みんなで盛大にお祝いしたいですよね。どんなものをプレゼントしても喜んでくれるお父さん・お母さんだからこそ、アイテム選びが難しい…。そこで今回は、結婚記念日ギフトにおすすめのアイテムをご紹介いたします。誕生日やクリスマスプレゼントとは違う、結婚記念日だからこそふさわしいペアグッズや、夫婦水入らずで楽しめる食事券・旅行券など、幅広いジャンルから集めてみました。ギフト選びに悩んでいる人の参考になるような「プレゼントの選び方」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。


最新の投稿


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

予算5,000円前後でプレゼントをお探しなら、家電の贈り物はいかがでしょうか。一口で"家電"と言っても、キッチン家電や美容家電などジャンルはさまざま。さらに日々、機能やデザインが進化しているので、プレゼントできる商品の幅は広がるばかり。本記事では、結婚祝いや誕生日、母の日など、どんなシーンでも贈りやすく、5,000円前後のリーズナブルな価格で買える家電をご紹介。大切な人の暮らしがより便利に、そして心まで豊かになれるプレゼントが見つかりますよう、memocoがお手伝いさせて頂きますね。


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト27選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。


予算5,000円前後|40代男性へのプレゼント10選&世代の特徴を踏まえた選び方も解説

予算5,000円前後|40代男性へのプレゼント10選&世代の特徴を踏まえた選び方も解説

40代男性へのプレゼント...予算5,000円前後で選ぶなら、どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。40代は成熟した大人の男性として、仕事やプライベートにおいて第一線で活躍されている方も多いでしょう。とは言え、社会的責任の重さや、身体的衰えを感じがちな時期。「20代や30代の頃のようにはいかないな...」と薄々感じ始めていらっしゃる方もいるかもしれません。本記事では、そんな日々を過ごす40代男性を少しでも喜ばせ、さり気なく応援するギフトをご紹介します。今回ピックアップする商品は、すべて予算5,000円前後。高すぎず、安すぎずのちょうどいい価格帯なので、イベント内容や当日のプラン、他の商品との抱き合わせを考慮しながら選んでみて下さい。