【7月生まれの人専用の誕生日プレゼント】夏におすすめのアイテム&グルメギフト12選

7月は梅雨が明け、すっきりと晴れる日が多くなる季節。お出かけの予定を立てる方も多いのではないでしょうか。そんな7月に誕生日を迎える方には、夏のお出かけにぴったりのアイテムを贈るのがおすすめです。本記事では夏にぴったりのアイテムのほか、夏を感じるグルメギフト、誕生石や誕生カラーなど誕生日にちなんだギフトを男女別でご紹介。プレゼントの選び方などもあわせてお伝えいたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


7月生まれの女性に贈りたい|とっておき誕生日プレゼントリスト

7月生まれの女性に喜んでもらいたい。そうお考えの方はプレゼントの選び方を工夫してみてはいかがでしょうか。例えば、何気なく選んでいるアクセサリーも、12星座をモチーフにしたものや誕生石をあしらったものを選ぶだけで特別感が生まれます。

ちょっとしたことを意識するだけで、相手の心に残るギフトを贈ることができる。そんなギフト選びのコツと共に厳選したギフトをご紹介いたします。

7月生まれの女性に贈りたい誕生日プレゼント①
7月の誕生石「ルビー」をあしらったアクセサリーで特別感を

7月の誕生石をあしらったピアスがおすすめ
小ぶりながらも華やかに、フーブピアス

キュイキュイは、シンプルなものから遊び心溢れるデザインまで幅広く手がけているアクセサリーブランド。職人の巧みな技術とデザイナーのファッショナブルな感性が融合したジュエリーが揃っています。

ご紹介するフーブピアスは、並ぶルビーが印象的なデザイン。上品な輝きと小ぶりなサイズが大人の女性にもぴったり。

7月生まれの女性に贈りたい誕生日プレゼント②
誕生日で選ぶ「あなただけ」の香りギフト

7月の誕生日の方に合わせた香りをプレゼント
366日から大切な一日を「バースデーフレグランス」

SWATi/スワティー バースデーフレグランス

SWATi/スワティー
バースデーフレグランス

「自分のため」と感じられる贈り物は、とても嬉しいもの。そんな特別感のある誕生日プレゼントなら、SWATi(スワティー)のフレグランスがぴったり。12種類のオイルと、31種類のフレグランスを掛け合わせて、日にちごとに作られたオリジナルの香水です。

ロールオンタイプで、外出先でもサッと使えます。香りは気分転換のスイッチにもなるもの。自分だけの香りを身にまとって、素敵な一年を過ごしてほしいですね。

7月生まれの女性に贈りたい誕生日プレゼント③
甘いものに目がない女性にはお取り寄せスイーツを

7月といえば七夕。天の川をイメージした名店のスイーツをプレゼント
星屑を散りばめた幻想的な羊羹

雑誌やメディアでも数多く取り上げられている京都の名店「七條甘春堂」の羊羹。夏の夜の空に散りばめられた天の川をイメージして作られており、七夕シーズンの7月に贈る誕生日プレゼントにぴったり

甘いもの好きの方に喜んでいただける粋なギフトです。年上の女性への誕生日プレゼントや夏の手土産としてもおすすめですよ。毎年、6月初旬〜8中旬頃まで販売されるので時期が近づいてきたら公式サイトをチェックしてください。

商品詳細はこちら

7月生まれの女性に贈りたい誕生日プレゼント④
ふんわりと柔らかなカラーが女性の心を掴む

7月の誕生日カラーを意識したプレゼント
パープルカラーがコーデを格上げ

7月の誕生カラーのひとつである、パープルカラーのプレゼントはいかがでしょうか?ふんわりとしたペールカラーのショルダーバッグです。カジュアルな形ですが、この色なら大人の女性でも似合いそう。

ちょっとしたお散歩のお供にしたい、適度なサイズ感。ポケットや仕切りが多いので、カバンの中の整理もしやすいですね。身軽で出掛けたい夏にぴったりのショルダーです。

商品詳細はこちら

7月生まれの女性に贈りたい誕生日プレゼント⑤
特別な意味を持つアクセサリーで誕生日を祝いたい

7月の星座アイテムはロマンチックなプレゼント
星座モチーフのフェミニンなリング

12星座の星の配列をモチーフにした可愛らしいリング。華奢なデザインが女性らしさを惹きたて、さりげないおしゃれを楽しめます。

12星座のアイテムを身につけると"幸せになれる"というジンクスがあるんだそう。また、ブランドネームには「私の宝物」という意味が込められているので、大切な方への特別な想いが詰まった贈り物となるでしょう。

商品詳細はこちら

7月生まれの男性に贈りたい|とっておき誕生日プレゼントリスト

7月生まれの男性には、どんなプレゼントが喜ばれるでしょうか。男性へのプレゼント選びに困ったら、どうしてもネクタイやハンカチなどのビジネスアイテムに逃げてしまいがち。

そんな方は、誕生日にちなんだデザインのものを探してプレゼント選びの幅を広げてみてください。ここから紹介するアイテムは、きっと参考になるはずです。

7月生まれの男性に贈りたい誕生日プレゼント①
彼氏や旦那様など特別なお相手に贈りたいアクセサリー

7月のコーデに映えるブレスレットをプレゼント
トレンドのアンカーチェーンを爽やかに

夏コーデに欠かせないアクセサリーといえば、ブレスレットがイチオシ。1点プラスするだけで、おしゃれ度が格段にアップ。プレゼントに選ぶなら、どんなファッションにも合わせやすいチェーンタイプがおすすめです。

「ライオンハート」から、アンカーチェーンを使用したブレスレット。デイリー使いしやすいシンプルさの中に、こだわりの留め具やチャームが印象的。ブランドらしさが光ります。

7月生まれの男性に贈りたい誕生日プレゼント②
どの年代にも好まれる王道ブランドのキャップ

7月の誕生カラーを意識したプレゼント
大人っぽくも着こなせるチャンピオンのキャップ

7月の誕生カラーのパープルがシックなイメージをもたらすキャップ。チャンピオンのシンボルマークが刺繍されたベーシックなデザインです。

夏の日差しをおしゃれにカバーできる7月の季節にぴったりのプレゼント。少し個性的なカラー使いですが、落ちついた深みのあるパープルには上品さがあり、幅広い年代の男性に好まれるでしょう。

商品詳細はこちら

7月生まれの男性に贈りたい誕生日プレゼント③
オンもオフも癒してくれるドリンクギフト

7月の暑さにぴったりのアイスコーヒー
佇まいも絵になる!おしゃれな瓶入りクラフトコーヒー

暑い季節に美味しいアイスコーヒーは欠かせない!そんなコーヒー派の方に贈りたいのは、おしゃれなパッケージの本格アイスコーヒーです。

奈良に本店を構えるスペシャルティコーヒー専門店「ロクメイコーヒー」から、瓶入りのクラフトコーヒーセット。3種類の味の違いを楽しむことができ、コーヒー上級者への贈り物にも喜ばれます。おしゃれなグラスや、夏スイーツをセットにするのもおすすめ。

商品詳細はこちら

7月生まれの男性に贈りたい誕生日プレゼント④
サングラス派の男性に!アイウエアグッズ

7月の暑い日差しに負けないギフト
夏を楽しむおしゃれなサングラスホルダー

7月生まれの男性に贈る誕生日プレゼントには、夏のお出かけに重宝するサングラスグッズがおすすめです。

バッグなどを中心に展開しているブランド「アッソブ」のサングラスホルダー。ウェットスーツに利用される素材を使っているので、耐久性が高くアウトドアやフェスなどでも頼りになるはず。カラーバリエーションも豊富で、夏のペアアイテムとしても楽しめますね。

商品詳細はこちら

7月生まれの男性に贈りたい誕生日プレゼント⑤
夏にぴったりなフルーティー&さっぱりしたお酒

お酒好き&グルメな男性には7月の誕生花が描かれたワインを
ひまわりのデザインで特別感をプラス。山梨産のロゼワイン

山梨産の巨峰から作られた、中口のロゼワインです。あっさりとした和食とも、食べ応えのある肉料理とも好相性。

お家バースデーならそんな料理を手作りしてこのワインで乾杯するのも良いですね。ボトルには7月の誕生花である「ひまわり」が描かれているのもポイント。男性ならお花をもらうよりも嬉しいプレゼントになるのではないでしょうか。

商品詳細はこちら

7月生まれの方に贈る誕生日プレゼントの選び方とアイデア

7月生まれの方に贈るギフトをご紹介してきましたが、ここからはアイデアや選び方をまとめてお伝えいたします。7月生まれの星座や誕生石なども記載しているので、きっとプレゼントを選ぶときの参考になるはず。

特別感のあるギフトアイテムを選んで、相手の心に残る誕生日祝いにしましょう。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア①
7月の星座アイテム

7月生まれの星座は、蟹座(7月1日〜22日)と獅子座(7月23日〜31日)。星と星をつないで考えられた星座は、ロマンチックなうえに、12星座占いがあるようにスピリチュアル的な側面も持っています。

自分の誕生日の星座アイテムを持っているとお守り代わりになるとの言い伝えもあるため、特別感のある贈り物となるはず。星座をモチーフにしたアクセサリーや雑貨などを見つけてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア②
7月の誕生石アイテム

7月の誕生石はルビー。誕生石は、守護石のパワーが宿ると言われており、12星座アイテム同様にお守り代わりになるとの言い伝えがあります。

誕生石をあしらったアイテムと言えば、実際に石がほどこされているアクセサリーを思い浮かべる方が多いと思いますが、昨今では誕生石がデザインされたファッションアイテムや雑貨なども多く販売されています。ぜひ探してみてくださいね。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア③
7月の誕生カラー(バースデーカラー)を使ったアイテム

誕生日カラー(誕生色)には諸説あり、365日で設定されているものや、西洋で伝えられているもの、日本の着物色で表したものなどさまざま。7月の誕生カラーを日本の着物色で表すと、薄い紫色になります。

薄い紫色は、明るく華やかなので夏にぴったりのカラー。性別問わず取り入れていただきたい色です。色選びで迷ったら紫色がおすすめですよ。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア④
7月の誕生花(バースデーフラワー)

7月のバースデーフラワーで代表的なものは、ひまわりや百合。花束やプリザーブドフラワーなどのフラワーギフトはもちろん、誕生花がデザインされた雑貨やアクセサリーを贈るのも素敵。お酒やスイーツにも花が描かれたアイテムもあります。

バースデーフラワーについても、365日で設定されている考え方や西洋の考え方などさまざまなので、気になった方はぜひ詳しく調べてみてくださいね。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア⑤
7月にちなんだ数字(ナンバー)アイテム

7月の誕生日には数字にちなんだ数字アイテムのギフトもおすすめ。7月の「7」や生まれた日の日付け、ソウルナンバーやラッキーナンバーなど、お相手が大切にしている数字を贈るのも良いでしょう。

探してみるとアクセサリーやクッションカバー、キーホルダーなどの雑貨など、意外とバリエーションが豊か。カップルやご夫婦ならお互いの誕生月の数字アイテムを持つのも素敵ですね。

7月の誕生日プレゼント|選び方とアイデア⑥
7月の季節に合ったアイテム

7月の誕生日プレゼントは、7月の季節に合ったアイテムもおすすめ。例えば、夏祭りに着ていく浴衣、レジャーを楽しむサングラスなど、夏に活躍するアイテムが喜ばれます。

そのほか、七夕を連想させるアイテムや天の川をイメージしたアイテムなど、7月の行事にちなんだギフトも良いでしょう。

関連する投稿


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

間近に迫ったクリスマス...予算5,000円前後でプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。"5,000円"はあなたと贈る相手の年代や立場によって「高い」と感じたり「お手軽」と感じたりする価格。そのためお相手との関係性に応じてプレゼントを選ぶことが必要です。そこで本記事では、男女別、関係別おすすめのクリスマスプレゼントをご提案。例えば彼氏彼女なら季節感を感じられる華やかギフトや、ライフスタイルに合わせた実用グッズ、友達には贅沢な消耗品など...幅広く集めてみました。後半は番外編として、子供が喜ぶ5,000円前後のギフトもご紹介。あなたのプレゼント選びのお手伝いができたら嬉しいです。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那様へ贈るクリスマスプレゼントを年代別に特集!今年のクリスマスに旦那様へ贈るプレゼントはもうお決まりですか?お子さんがいるご家庭ではついつい子供たちがメインになり、夫婦間でのプレゼント交換はしなくなったという方もいるかもしれません。結婚前や新婚の時のように…とはいかないまでも、せっかくのクリスマスです。心のこもったプレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えてみましょう。今回は、20代〜60代の年代別に厳選したおすすめギフトをセレクトしました。迷った時に選びたい定番ギフトや、家計にうれしいカジュアルギフトもピックアップ。楽しいクリスマスを過ごせば、来年も円満でいい一年を迎えられそうですね。


12歳の女の子がリアルにもらって嬉しい誕生日プレゼント16選

12歳の女の子がリアルにもらって嬉しい誕生日プレゼント16選

12歳の女の子はお化粧やおしゃれに目覚めるお年頃。少し大人っぽくて実用的なアイテムに憧れる時期でもあります。そこで今回は、そんな背伸びしたい盛りの12歳の女の子がリアルに喜ぶ誕生日プレゼントを厳選ピックアップ。トレンドを押さえたギフト提案はもちろん、「プレゼントが決まらない!」という時の対処法も一緒にご紹介します。愛する娘さんやお孫さん、姪っ子さんへのギフト選びのお悩みの方はぜひご参考にしてくださいね。


最新の投稿


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

5,000円前後のクリスマスプレゼント16選|男女別&関係別のコスパ最高ギフト

間近に迫ったクリスマス...予算5,000円前後でプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。"5,000円"はあなたと贈る相手の年代や立場によって「高い」と感じたり「お手軽」と感じたりする価格。そのためお相手との関係性に応じてプレゼントを選ぶことが必要です。そこで本記事では、男女別、関係別おすすめのクリスマスプレゼントをご提案。例えば彼氏彼女なら季節感を感じられる華やかギフトや、ライフスタイルに合わせた実用グッズ、友達には贅沢な消耗品など...幅広く集めてみました。後半は番外編として、子供が喜ぶ5,000円前後のギフトもご紹介。あなたのプレゼント選びのお手伝いができたら嬉しいです。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

男性へ贈るパジャマのプレゼントオススメ11選|人気の理由や選び方も詳しく解説

大切な男性へのプレゼントに悩んでいるならパジャマがオススメです。おしゃれで実用的、さらにリラックス時間を贈れる"癒し系ギフト"として人気が高まっています。季節を選ばない薄手のタイプなら、一年中いつでも快適に使えて、誕生日や父の日、記念日などさまざまなシーンにぴったり。価格帯はプチプラから高額なものまで幅広く、素材やデザイン、ブランドによって印象も変わります。たとえば3,000円から1万円なら気軽に贈れるカジュアルなギフトに、1万円以上なら上質感のある特別な一着に。そこで本記事では、彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、年代を問わず喜ばれるパジャマをご紹介します。


旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那・夫へ贈るクリスマスプレゼント!年代別おすすめアイテム24選

旦那様へ贈るクリスマスプレゼントを年代別に特集!今年のクリスマスに旦那様へ贈るプレゼントはもうお決まりですか?お子さんがいるご家庭ではついつい子供たちがメインになり、夫婦間でのプレゼント交換はしなくなったという方もいるかもしれません。結婚前や新婚の時のように…とはいかないまでも、せっかくのクリスマスです。心のこもったプレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えてみましょう。今回は、20代〜60代の年代別に厳選したおすすめギフトをセレクトしました。迷った時に選びたい定番ギフトや、家計にうれしいカジュアルギフトもピックアップ。楽しいクリスマスを過ごせば、来年も円満でいい一年を迎えられそうですね。