60歳[還暦]のお祝い・おすすめのプレゼント20選!意味や祝い方もご紹介

両親や義理の父母、会社の上司が60歳の誕生日・還暦を迎えたら、みんなでお祝いをしてあげましょう。長寿のお祝いの始めの記念日ですし、人生の節目の年でもあります。いつもの誕生日とは違う、特別な日にしましょうね。実は、アメリカでも60歳の誕生日は「ダイアモンド記念日」といってダイアモンドを贈り、盛大なパーティーを開くそうです。ダイアモンドといかなくても、ギフトは記念になるようなものを贈りたいものです。今回は60歳・還暦をむかえる方にぴったりの、素敵なアイテムを20ご紹介します。どれも便利で喜ばれるものや素敵なものばかりですので、ギフト選びに悩んだ際は参考にしてみてください。

本サイトはプロモーションが含まれています。


還暦についてどこまで知ってる?

「還暦」とはみなさんご存知のように、60歳、もしくはそのお祝いのことを指す言葉です。しかし、なぜ60歳を祝うのか?と言われると、案外知らない人が多いのではないでしょうか。

日本には「干支(えと)」という「暦」があります。「干支」は「十二支」と呼ばれる「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」と「十干」と呼ばれる「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の組み合わせでできており、60年で一巡りするのです。

つまり、「還暦」とは「暦」が一巡して最初に「還る(かえる)」という意味なんです。ちなみにこの記念日に着る赤いちゃんちゃんこは""赤ちゃんの産着""を模したもので、「生まれた日に戻る」という意味があるんですよ!面白いですね。

贈り物選びの際に注意すべきこと

還暦を祝うギフトを選ぶ時に注意したいのが、相手の生活習慣やライフステージをよく理解することです。昔は60歳、といえば長寿でしたが、現在の60歳はとっても元気で、まだまだ現役の人も大多数。年寄り扱いしてしまうのは禁物です。

相手の生活習慣をしっかり観察して、日々の暮らしで便利に使えるものや、毎日の生活が楽しくなるようなものを贈ると喜ばれます。歳を感じさせるもの、老いを意識させるようなものは厳禁です!

お祝いの予算・平均相場は?

還暦の贈り物の平均予算は約5,000円〜10,000円くらいです。他の長寿のお祝いと同程度、もしくはやや高めの設定になります。というのも、還暦は長寿祝いのはじめのお祝いでもあり、人生のうちで一度しかない「暦が一巡りする」イベントだからです。

熨斗(のし)・上書きはどうするの?

ちょっとかしこまったプレゼントを贈るとき、困ってしまうのが上書きや熨斗(のし)。お店で買い物をした時、店員さんに「熨斗(のし)はどうなさいますか?」と聞かれた経験はありませんか?60歳の還暦のお祝いは、紅白か金銀の蝶結びの水引に、熨斗(のし)の上部に「祝還暦」「還暦御祝」。

下部に贈る人の名前ですが、3名以上でしたら「家族一同」などにします。

60歳[還暦]祝いには何を贈る?

「還暦」の定番である「赤のちゃんちゃんこ」。最近は贈る人も少なくなりました。まずその日以外は使えない。昔と違って今の60歳は若々しく、赤のちゃんちゃんこは似合わない。などなど。でも還暦の意味である赤ちゃんに還る、という意味はたいせつにしたいもの。なるべく赤や赤い色が入ったものを選んでみましょう

それからハンカチは「手布」と書き「てぎれ」と読むのでお祝い庭不向き。また下着、靴下など「下」がつくものも、目上の方へのギフトにはNGです。

60歳[還暦]のお祝いギフトBEST20

60歳「還暦」祝いにふさわしいギフトをランキング形式でご紹介していきましょう。ご両親、義理の両親、おじいちゃん、おばあちゃん、お世話になったあの方へ…どれも必ず喜んでもらえる特別な品ばかりです。「何を贈ったら喜んでくれるだろう」と悩んだ時はぜひ参考にしてみてください。

20. 「赤いちゃんちゃんこ」を贈らなければダメ? 

「還暦の定番「赤いちゃんちゃんこ」を贈ろうとしたら、先方から恥ずかしいからやめて欲しい…と言われた時、贈りたいのが「赤い座布団」です。これならとっても還暦らしいですし、お家にあって困るということもありません。ふかふかで座り心地の良いものを選べば、くつろぎタイムになくてはならない存在として愛用してもらえるかも。

華やかで高級感のある「唐草座布団」

唐草座布団 56×60cm

高級感あふれる綸子(りんず)の生地は光沢があり、肌触りも抜群です。表面の模様もとってもゴージャスな雰囲気ですよ!四隅に取り付けられた「邪気払い」の房も良いアクセントになっています。

厚みがあるので長時間座っていても足が痛くならないのもgoodですね!還暦祝いに欠かせない逸品と言えるかもしれません。

商品詳細はコチラ

19. 60歳の誕生日プレゼント 女性には「バッグ」

60歳・還暦とはいえ、誕生日のプレゼントとしてバッグは人気。あまり還暦を意識せずに母、義母に喜んで使ってもらえるようなものを選びましょう。普段にも使え、ちょっとした集まりに持っていっても恥ずかしくないようなもの。そして年齢を重ねると、重いバッグは負担になるので、なるべく軽いもの。そんなバッグを選んだら、きっと喜んで使ってもらえますよ。

ちょっとしたおでかけに使える「コーチ」

コーチ PVCコーティングキャンバス/レザーハンドバッグ

コーテイングされたキャンバスにレザーがポイントのバッグ。大き過ぎず、小さ過ぎず、ちょうどいいサイズに、外側一つと内側に2つのポケットつき。

バッグの底には鋲(ビョウ)もついていて、高級感もありますね。ファッショナブルなカラーはどんな服にもぴったりです。

ショルダーストラップがついているので荷物の多い時には両手が使えて便利ですよ。

商品詳細はコチラ

18. ゴルフ好きのお父さんや上司にゴルフグッズを

ゴルフが大好きなお父さんや上司にゴルフグッズ贈ればきっと喜んでもらえます。ゴルフクラブはちょっとお値段が高すぎるので、オーダーメイドの手袋やゴルフウエアなどがおすすめ。そのほかにもゴルフ用品は色々ありますので、予算に合わせて選びましょう。

還暦祝い「赤いポロシャツ」

還暦祝い 赤いポロ 還暦アニバーサリー

60歳のお誕生日に特別デザインされた赤いポロシャツです。名前やお誕生日の日付を入れてもらえるので特別なプレゼントになりますね。

男性でも女性でもOKなので、両親にペアでプレゼントすることもできます。ゴルフをしないお父さんでも、普段着に最適。

通気性もあり、吸水速乾、UVカット、消臭のとても着やすく快適なポロシャツです。名入れギフトはいつでも特別感があり人気ですよ。

商品詳細はコチラ

17. 「ブランド財布」で毎日を楽しく!

毎日使うものの定番といえば「財布」ですよね。財布を新調してあげれば、喜ばない人はいないでしょう。特に、誰もが知っている「ブランド財布」なら、品質もバッチリで喜んでもらえますよ。毎日のお買い物がぐーんと楽しくなっちゃうこと請け合いです。

縁起の良い「クロコ財布」もオススメ!

1metre carre【アンメートルキャレ】
クロコ型押しガマ口長財布

ヘビは一度ものを飲み込んだら絶対に吐き出さない生物です。だからクロコのお財布は「お金がたまる」と言われているんですね。

還暦のギフトには、そんな縁起の良い財布を選んでみるのも良いでしょう。本物のクロコは高価ですが、型押しでも効果は感じられるはず。とっても華やかなデザインなので、気に入ってもらえるはずですよ。

カラーはレッドを選べば還暦らしさも抜群です。

商品詳細はコチラ

16. いつまでも元気でいて欲しいから「スポーツグッズ」

最近は還暦といっても、とっても元気な人が多いですよね!日常的に運動をしている人も大多数。楽しんでいるスポーツも、ジョギング、ゴルフ、登山、スイミング、ダンスなど多岐に渡ります。こうした方々へ贈る還暦祝いなら、スポーツシーンで使えるグッズがおすすめ。これからも元気にスポーツを楽しんで♡というメッセージを添えて、手渡してあげてください。

散歩にも、運動にもバッチリ使える「ウォーキングシューズ」

ニューバランス
ウォーキングシューズ

60歳に見えないほど、見た目の若い元気な方には、流行の「ニューバランス」のウォーキングシューズをプレゼントしてみると喜ばれるでしょう。

豊富なカラーバリエーションから、贈られる方にぴったりのものを選べます。若々しいデザインで、機能性も抜群、とても履きやすく、長時間歩いても足が疲れません

商品詳細はコチラ

15. これからの人生を共にする「時計」

これまでの人生、そしてこれからの人生を感じさせる、贈り物といえば「時計」です。決して後戻りしない秒針が、時間の流れを感じさせてくれます。これからも長い人生を健康で幸せに過ごしてほしい、という願いを込めて贈りましょう。還暦のお祝い品としてこれ以上にぴったりのものはないかもしれません。

これからの人生のお供になるような素敵な逸品を選んであげてください。

いつまでも使えるクラシックな腕時計

ORIENT オリエントオリエントスター

お父さんに時計を送るならデジタルより、見やすいアナログ時計を贈りましょう。自動巻は必須。

いくら還暦だからといっても赤い時計はちょっと使いにくいですよ。やはり無難な色を選び、長く使ってもらいたいもの。クラシックな雰囲気のフェイスの時計はとてもおしゃれです。

商品詳細はコチラ

14. 甘党な方には特別な和菓子を

甘党な方には和菓子はいかが。とは言え、還暦という節目の記念日ですから、そのへんで適当に買ったお菓子ではなく、普段買えないような特別なもの、そして有名店のお菓子を選ぶのがポイントです。お菓子なら気張らずに受け取ってもらえる、でも、箱を開けた瞬間に驚いてもらえるような素敵なお菓子を探しましょう。

世界にひとつ「和菓子オートクチュール」

虎屋 WAGASHI HAUTE COUTURE 和菓子オートクチュール

オートクチュールとは洋服の高級オーダーメードの事。和菓子の老舗「虎屋」の熟練した職人さんが注文通りに世界に一つの和菓子を作ってくれます

好みや使い道、人数やアレルギーの有無、そして一番大切なイメージなどを話すと、職人さんがデザインし、試作品を作ってくれます。

それからまたすり合わせをして、仕上げるまで1~2ヶ月かかります。余裕を持ってオーダーしましょう。

商品詳細はコチラ

13. 人気の「生活家電」で老後の生活をもっと便利に!

昨今の生活家電の成長は目覚しいものがあります。ひと昔前の生活家電とは比べ物にならないくらい機能が増えたり、電力消費が抑えられてコスパが良かったりするんですよ!もし、還暦を迎えられる方が古い家電を使っているなら、この機会に最新型のものをプレゼントしてあげるのも良いですね。AIの発達で生活家電はこれからさらに便利になるかも?目が離せませんね。

料理時間と手間がぐっと減る!「最新調理器」

シャープ ヘルシオ ホットクック
電気無水鍋

「電気無水鍋」というのは、野菜などの水分だけを使って調理する鍋のこと。素材から出る水分だけで料理ができるので、旨味が全く逃げません。

しかも、この無水鍋は「かきまぜ」や「火加減調節」も全部自動。「材料を入れて放っておけば料理ができる」という夢のような話が実現できちゃうんです。

時短にもなりますし、鍋の火のかけっぱなしなどの危険もぐんと減りますよ!

商品詳細はコチラ

12. もう風邪は引かせない!「あったかアイテム」で冷え予防

60代になると、だんだん病気への耐性が減って風邪をひいたり、ちょっとしたことで体調を崩しやすくなるものです。特に冬の寒さは健康維持の天敵!体が冷えてしまうと、血行が悪くなったり、代謝が落ちて、風邪以外の重篤な病気も引き起こされることも考えられます。

だからこそ、60歳のお誕生日に身体を温める「あったかアイテム」を贈って、「温活」を促したいですね。アナタの思いやりの気持ちも伝わるはずですよ。

上質な素材感が楽しめる「カシミヤ100%のセーター」

カシミヤ100% ハイネックセーター

最高級のカシミヤ100%のハイネックセーターです。柔らかな肌触りが気持ちよく、軽くて温かい。寒いとついつい重ね着をし、肩が凝ってしまう、とこぼしている方にぴったりなプレゼント。ハイネックなので、首回りもしっかり温めてくれます。

写真は女性用ですが、もちろん男性用も。カラーバリエーションが豊富なので、相手にあわせて最適なものを選ぶことができますよ。

商品詳細はコチラ

11. 記念に残るものを贈りたい時は「似顔絵」なんていかが?

最近長寿のお祝いで人気のギフトといえば「似顔絵色紙」です。記念日を迎えられる人の顔をメールで送れば、プロが色紙に似顔絵を描いてくれるんです。もらった人は絶対にビックリしてくれるはず。とっても素敵なサプライズギフトになりますね。希望があれば、ご夫婦一緒に描いてもらうことも可能です。金額以上に価値のある素敵なプレゼントですよ♡

プロに頼んで大満足の「似顔絵ギフト」

似顔絵プレゼント「ホットビューティ」

プロが色紙に「似顔絵イラスト」を描いてくれるサービスです。イラスト対象者の写真をメールで送り、連絡を取り合いつつ似顔絵を製作してもらいます。

できた似顔絵イラストは額付きで送ってもらえますよ!イラストに添えるメッセージは変えられるので、あなただけのオリジナルの文章を考えたいですね。

商品詳細はコチラ

10. 湯のみやティーセットなどの「食器」を贈る

毎日使ってもらえるものを贈りたいなら「食器」もオススメです。特に「湯のみ」や「ティーセット」など、これから迎える夫婦二人の生活に活躍しそうなアイテムを選ぶとなおgood!ブランド食器を集めている方には、特別なブランドアイテムをプレゼントするのも良いでしょう。

感謝の気持ちを記した「湯のみ」で還暦を祝う

有田焼 夫婦湯のみペアセット 窯変金プラチナ彩

佐賀県を代表する有田焼きの作者、藤井錦彩作のペアの湯のみです。焼成中の起こる偶然から生まれる美しい色彩。

外国の国賓へのギフトにも使われる逸品です。内側の赤が還暦のお祝いにぴったりですね。

熟練した職人さんが作る高級桐箱入りですが、箱に文字入れもできますので是非お願いしてみましょう。

商品詳細はコチラ

9. ずっと元気でいて欲しいから「健康グッズ」をセレクト

特に両親には、還暦を迎えてもずっと元気でいてほしいもの。そんな気持ちをプレゼントにこめて贈るなら、「健康グッズ」はいかがですか?最近はとてもたくさんの健康グッズが販売されていて、科学的に効果が認められているものも多いんです。両親のためになりそうな物を発見したら、還暦のお祝いに選んでみるのも良いですよ。

自宅で簡単体力づくり!「ステッパー」を贈ろう

健康ステッパー

ウォーキングは体に良いと言いますが、天候が悪かったり、坂道が多い地域に住んでいたりすると、なかなか日課として継続することができません。

そんな時は「健康ステッパー」の出番です。これなら天候や地理的な問題に左右されずに、自宅で簡単に体力づくりができます

音も出ませんし、収納も楽々。こちらは改良版で持ち手がついていますのでより安全です。

商品詳細はコチラ

8. 60代になったら夫婦二人の時間をもっと大切に

還暦を迎える頃になれば、子供達もそれぞれ家族を持ち、孫のいる方も多いでしょう。まだまだ現役で仕事をしている方も、若い頃に比べれば、家で過ごす時間が増えたはず。これからはもっと夫婦二人揃って健康に仲良く、過ごしてほしいもの。そんなご両親や祖父母のためにペアグラスを贈りましょう。

二人で楽しむ「ペア名入れビアグラス」

きざむ 名入れ 研磨マイスター ステンレスタンブラー

名入れ彫刻可能なステンレスのタンブラー。ぜひペアで贈りましょう。二重構造のため、冷たいものはいつまでも冷たく。

ビールやアイスコーヒー、焼酎ロックなど美味しく飲んでもらえます
。熟練の技が光る、美しい仕上がりで外側は鏡のよう。

名入れギフトは特別感もありますし、還暦の良い記念品として大切に使ってもらえるでしょう。

商品詳細はコチラ

7. 自由に使える「食事券」も素敵

家族とお祝いも良いけれど、夫婦だけでしっとりと還暦を祝うのも素敵です。そんな夫婦の時間をプレゼントしたいなら、食事券を贈るのも一つのアイデアかもしれません。ご両親のお気に入りのレストランで使える食事券を探して、プレゼントしてあげてください。

選べるお食事券ギフト
人気のダイニング

全国の人気ダイニングを網羅したお食事券、1万円から3万円まで3種類の中から選べます。高級店が揃っているので、ご両親の還暦祝いにはぴったりですよ。

カタログを眺めながら「どこに行こうか」と悩むのも幸せなひと時になることでしょう。本当に食べたいものを選んでもらえるのがいいですね。

商品詳細はコチラ

6. まだまだおしゃれでいて欲しい「ジュエリー」のプレゼント

60歳といっても、まだまだ若々しくおしゃれでいて欲しいですね。そんな母、義母、祖母へ、何か素敵なジュエリーを贈ってみませんか。大げさではなく、控えめなものなら気軽につけてもらえます。身に付けるものというのは、いつもみんなの愛情を感じられ、特別に嬉しいものですよ♡

赤にこだわった「ガーネットのネックレス」

ガーネット x K18 ピンクゴールドネックレス・マーキス

雑誌「 GINGER」にも掲載された人気の品です。赤といっても落ち着いた渋い色味

優しいピンクゴールドのチェーンなので全体に柔らかな印象のネックレス。大粒のガーネットはマーキスカットなので大人の女性にぴったりです。

エレガントなネックレスは派手すぎず、嫌味がなく、きっと気に入ってもらえます。

商品詳細はコチラ

5. 忘れられない思い出を作って欲しいから「旅行券」

60歳で退職する、もしくはすでに退職されているお父さん、お母さんには、旅行券を贈るのもオススメです。これからさらに歳をとると、なかなか旅行にも行けなくなります。だからこそ、今しかできない旅をしてもらうのです。「とても素敵な旅行だったよ」、「一生の思い出になったよ」なんて感想が聞けたら嬉しいですね。

選べる温泉旅行「旅行のカタログギフト」

旅行券 カタログギフト

全国の有名温泉の中から選べるカタログ付きの旅行券です。

エステやゴルフ場付きの温泉もあり、「ご両親に体験や感動をプレゼントしたい」というアナタの希望をしっかり叶えてくれます。

旅行好きのご両親なら、喜んでくれること請け合いですよ!自分で好きなところを選んでもらえるところがいいですね。

商品詳細はコチラ

4. 全国の美味しいものをプレゼント!「グルメ食材」

美味しいものが大好きで、物を贈るより、食べ物を贈ったほうが絶対に喜ばれる!という場合は、全国の「グルメ食材」をお取り寄せして贈りましょう。おうちにいながらにして、全国の美味しいものが手に入るネット通販はとっても便利です!ギフト選びに使わない手はありませんよね。口コミを参考にしながら、インターネットで高評価のとっておきの食材を探してプレゼントしてあげましょう。

お祝い感を高める食材といえば「蟹」でしょう!

極上特大タラバ蟹

普段はなかなか食べる機会がなく、食卓に上るとテンションが上がる食材といえば「蟹」でしょう。「特大タラバ蟹」なら家族みんなから歓声があがってしまいます。

蟹は見た目にも赤くておめでたい食材。還暦祝いにもぴったりですね。蟹が大好きなお父さん、お母さんにぜひプレゼントしてあげましょう。

商品詳細はコチラ

3. 還暦祝いにぴったりの特別な「お酒」を贈ろう

お酒が好きな方に還暦祝いを贈るなら、ワインや日本酒などその方の好みのお酒を贈るのが一番です。なかなか手に入らない銘酒や、ちょっと高級なものを選んで贈ると喜ばれますよ。最近は還暦用のお酒も販売されていますので、悩んだ場合はそういった商品を利用するのも手です。

名入れやメッセージも入れられる「祝い酒」

記念日新聞付き名入れ酒

「お父さん いつもありがとう」「祝還暦」など、いくつかのラベルから好きなものを選らぶ事ができるお酒ギフトです。

お酒も日本酒と焼酎、どちらかが選べます。日本酒には金箔が入っていて、グラスに注ぐとキラキラ光りお祝いの雰囲気も高まりますね。

ギフト商品らしく、梱包もしっかり。桐箱入りで高級感があります。生まれた日の新聞付きというのがサプライズ。

商品詳細はコチラ

2. 大きな「花束」で感謝を伝えよう

女性はもちろん、男性だって花束をもらうと感動しちゃうもの。だからこそ、大事な人の60歳の還暦祝いには感謝をこめて大きな花束をプレゼントしましょう。赤い花をメインにブーケを作ってもらえば、還暦のお祝いにぴったりの素敵なギフトになりますよ。

見たこともないくらい大きな「薔薇の花束」

高級赤バラ60本花束
8,900円

還暦を意識した真っ赤なブーケです。薔薇の本数もしっかり60本です!こんな大きなブーケをもらったら、相手も大喜びですね。高級感があり、ずっと眺めていたくなる美しさです。枯れる前にドライフラワーにするのもオススメです。

商品詳細はコチラ

1. みんなで集まりパーティーを

普段離れ離れの家族や、両親の兄、弟、姉や妹にも声をかけ、皆さんでパーティーを計画しでみませんか。サプライズならもっと効果的。人数によって、レストランの個室、または貸し切り、クルーザーを借りたりして食事会。日にちが調整できて、ゆとりがあればみんなで旅行も。必ず、一生の思い出になること間違いありません。

クルーザーでサプライズパーティー

バトークレール

もし全部で20名以上のグループなら、クルーザーを貸し切ってみませんか?

着席パーティー、2時間半のコースでも一人1万円から。立食でしたらもっとお安くなります。お年を召した方が多く、和食の方が良ければ、屋形船の貸切コースもありますよ。

貸切の場合は、小さなお子さんが騒いでも、ほかのお客様に気を使うことなく楽しめ、水の上から眺める東京も素敵です。カラオケ設備もあり、皆さんで歌も歌えます。

商品詳細はコチラ

「これからもずっと」の気持ちをこめた還暦ギフトを♡

還暦祝いには、「これまでありがとう」という気持ちと一緒に「これからもずっと元気で過ごして欲しい」という願いも込めて贈りましょう。感謝と労りのメッセージを添えて贈れば、相手にアナタの真心が伝わりますよ!愛情と感謝がいっぱいつまったギフトなら、どんなものでも相手は感激してくれるでしょう。

関連する投稿


無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品はシンプルで使いやすいアイテムが揃っています。普段から愛用している人も多いでしょう。ライフスタイルに取り入れやすいデザインだから贈り物にも最適です。1,000円以内のプチギフトから、3,000円前後の贈りやすい金額までシーンにあわせて選べます。おしゃれな見た目はもちろん、機能性も兼ね備えているので実用アイテムも魅力的。インテリア空間にも馴染みやすいのが嬉しいところ。老若男女に贈りやすいプレゼントをカテゴリー別に食品と生活雑貨のアイテムでご紹介します。


予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

保育園や幼稚園のクリスマス会、子供会などのイベントでプレゼント交換する機会が増える年の瀬。「予算は300円前後で」なんて価格しばりがある場合もありますね。ただし、性別や年代によって喜ばれるギフトはさまざま。万人受けするプレゼントを選ぶのは意外と大変ですね。そこで今回は、「限られた予算でもセンスのいい贈りものを探したい!」というリクエストに応えて、贈る相手別にクリスマスプレゼントをご紹介します。パーティー向けの景品や大量の販促品をお探しの方もご参考にどうぞ。


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>


女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

パートさんの退職祝いは、どんなものが喜ばれるのでしょう。退職には様々なご事情があり、20代から40代ではキャリアアップの転職、結婚や出産、育児...ライフスタイルに合わせた理由が多いかもしれません。50代以降の方も同様で、ご自身を取り巻く環境の変化や、定年による退職がほとんどでしょう。そこで、今までお世話になったことへの感謝と今後の活躍を願う、素敵なギフトを贈りませんか?本記事では、女性のパート、アルバイトさん向けおすすめアイテムを年代別にご紹介。職場全体から個人的な贈り物、恋人やご家族から...様々な立場からプレゼント選びをお手伝いします。また番外編として、男性パートさん向けギフトもご提案。選び方や予算もチェックしてみて下さいね。


最新の投稿


ゲーム好きに贈るプレゼント!子供も大人の男性&女性も喜ぶゲーマーグッズ15選

ゲーム好きに贈るプレゼント!子供も大人の男性&女性も喜ぶゲーマーグッズ15選

ゲーム好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。ゲームと一口で言っても、種類が豊富。子供の頃から慣れ親しんできた家庭で楽しめるテーブルゲームから、switchなどのゲーム機、PC、スマホのオンラインゲームなど。あまりに幅があり過ぎて「何を贈ったら良いか分からない...」という方も少なくないかもしれません。そこで本記事では子供から大人まで、どのゲーム好きさんにもきっと刺さるアイテムをご紹介。おすすめゲームだけでなく、プレイに没頭できる快適周辺グッズ、ゲーマーに人気のおしゃれ小物など、幅広いジャンルからセレクトしました。大切な人の誕生日やクリスマス、プチギフトまで、さまざまなギフトに対応できますよ。


無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品はシンプルで使いやすいアイテムが揃っています。普段から愛用している人も多いでしょう。ライフスタイルに取り入れやすいデザインだから贈り物にも最適です。1,000円以内のプチギフトから、3,000円前後の贈りやすい金額までシーンにあわせて選べます。おしゃれな見た目はもちろん、機能性も兼ね備えているので実用アイテムも魅力的。インテリア空間にも馴染みやすいのが嬉しいところ。老若男女に贈りやすいプレゼントをカテゴリー別に食品と生活雑貨のアイテムでご紹介します。


予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

保育園や幼稚園のクリスマス会、子供会などのイベントでプレゼント交換する機会が増える年の瀬。「予算は300円前後で」なんて価格しばりがある場合もありますね。ただし、性別や年代によって喜ばれるギフトはさまざま。万人受けするプレゼントを選ぶのは意外と大変ですね。そこで今回は、「限られた予算でもセンスのいい贈りものを探したい!」というリクエストに応えて、贈る相手別にクリスマスプレゼントをご紹介します。パーティー向けの景品や大量の販促品をお探しの方もご参考にどうぞ。


推し活・ズボラな人にぴったり! SNSで人気沸騰の透明ポーチ 精工パッキング「ズボラップ」

推し活・ズボラな人にぴったり! SNSで人気沸騰の透明ポーチ 精工パッキング「ズボラップ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、精工パッキング「ズボラップ」をご紹介します!


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。