館山で買いたいおすすめのお土産10選!特産のびわや落花生が人気

都心から車で約1時間強、1月からポピーや菜の花が咲く温暖な気候で海と山両方が楽しめる南房総・館山。週末旅行や日帰りでも充分楽しめる距離感なのに、まるで日本を飛び出したかのような素晴らしい風景に心洗われる場所でもあります。また家族で楽しめるアミューズメントパークやフルーツ狩り、非日常感を楽しめるリゾートホテルや温泉、歴史好きを魅了する寺社仏閣や史跡巡りなども目的によって何度訪れても楽しめる癒しのリゾート地です。今回はそんな館山を訪れる計画のある方に、ぜひ買って帰ってもらいたいおすすめのお土産をピックアップ。話題のお店の絶品グルメや地元の特産物を活かした館山ならではの定番お土産などを厳選してご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


情報収集が肝!館山でハズレなしのお土産選びをしてみよう

東京から車なら最短で行けるアクアラインを利用、高速バスや電車でも海を眺めながら気持ちよく行ける館山。行き先には果てしなく広がるお花畑や遠浅の澄んだ海、獲れたての海鮮に舌鼓が打てるグルメ店などたくさんのお楽しみが待っています。

そして人気の観光地だけあって豊富なお土産に何を買って良いのか迷うこともあるかもしれません。「アレ買えばよかったな…」と後悔しないためには、事前の情報収集がマスト。旅行前にしっかりチェックして失敗しないお土産選びにしてくださいね。

館山ならコレがイチオシ!絶対ゲットしたい人気お土産10選

温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、海の幸・山の幸と新鮮な食材が手に入る館山。お土産には特産品のびわや落花生はもちろん、地元で古くから愛される定番品や他県ではちょっと手に入らない珍味など美味しいものを選びたいですね。それではさっそくMEMOCOが厳選したイチオシの商品を見てみましょう。

1. 「海辺の小さなプリン屋さん MARUHEI」の南房総ピーナッツプディング

自産自消をコンセプトにした館山のご当地プリン

日本の落花生生産量の8割弱を産出する千葉県。お土産にはそんな千葉産落花生を使用されたものが種類豊富に揃っています。中でも館山で有名な海沿いの「まるへい民宿」内にあるインストア「海辺の小さなプリン屋さんMARUHEI」のピーナッツプディングは雑誌などでも取り上げられクセになる味と大人気。地元で獲れた原材料を使い、民宿で手造りされたご当地プリンはここでしか味わえない特別な味です。

モチモチした食感と濃厚なピーナッツの風味がクセになる味

スプーンが立つほどのモチモチとした食感、濃厚なピーナッツの風味がクセになる味と評判のピーナッツプディング。口の中でトッピングの生クリームと塩キャラメルシロップが混ざりあい、絶妙なハーモニーを奏でます。民宿でひとつひとつ手作りの数量限定品は館山でしか手に入らない特別なお土産。間違いなく手に入れたい方は事前予約をおすすめします。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. 千葉・館山の定番土産 亀屋本店の「まるごとびわゼリー」

名産品のびわが贅沢に丸ごと入った人気のお土産

長崎に次いでびわの生産地として有名な千葉。大粒で酸味が少なく、上品な甘みが特徴の皇室御用達のフルーツです。ただ生だと日持ちがしないので、すぐに渡せない相手にはお土産に最適な「まるごとびわゼリー」をおすすめ。館山のある南房総の老舗メーカー・亀谷本店では、房州びわを丸ごと入れたゼリーが有名。びわの美味しさが手軽に楽しめるとても贅沢なお土産です。

どんな方にも「美味しい」と喜んでいただけるびわゼリー

プルプルの弾力の瑞々しいゼリーの中に、ゴロっと大きなびわが丸ごと入った贅沢なゼリー。甘さ控えめで食べやすく、食後のデザートやおやつにはもちろん食欲のないときにも美味しくいただける一品です。お皿に移せばキラキラした見た目にもうっとり。どんな方にも「美味しかった」と言っていただけるお土産になりますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. もはや館山の観光スポット「木村ピーナッツ」のピーナッツ製品

ピーナツ一筋45年!豊富なピーナツ製品がたくさん

館山と言えば有名なピーナツ一筋45年の「木村ピーナッツ」。栽培から製造、販売まで一貫してこだわりのピーナツを提供するこのお店は、館山の観光スポットと言っても過言ではない名物「ピーナッツソフトクリーム」で知られる名店です。店頭で濃厚なピーナッツソフトクリームを楽しんだら、千葉県産のピーナッツ製品が種類豊富に揃った店内でお土産もちゃっかりチェックしてみて。

美容と健康に良いピーナッツ加工品がおすすめ

お土産売り場では人気の館山産殻付きピーナツをはじめ、甘煮やピーナッツ味噌など加工品も豊富。中でも無糖の「ピーナッツペースト」はトーストやクラッカー、フルーツに付けたりお菓子つくりにも活用でき女性に人気の商品です。不飽和脂肪酸を含みコレステロールを下げる働きのあるピーナッツなので、美容意識の高い方にもおすすめのお土産!

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. 南房総・館山を代表するお土産「房洋堂の花菜っ娘」

菜の花畑のレトロなパッケージがかわいいお土産

南房総から館山に広がる一面の菜の花畑を彷彿させる、どこかレトロなパッケージがかわいい「花菜っ娘」は、千葉を代表する銘菓として定番のお土産です。マドレーヌのような生地にしっとりした黄味餡入りのリッチな味わいが食べ応えもあり。個包装でどこか昭和な雰囲気を感じさせるホイル包みも、懐かしい気分にさせてくれます。

失敗のない定番土産は手に入れやすいのも魅力

バター風味のケーキ生地に濃厚な黄味餡が美味しい「花菜っ娘」は、コーヒーや紅茶と相性の良い甘さとボリューム。個包装で8個入りから24個入りまであるので、バラ撒き用にもちょうど良い商品になります。館山だけでなく千葉のお土産売り場ならほとんどの場所で取り扱っているのも、買い忘れたときのイザという時に助かる定番品でもあります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. パッケージがかわいい「なごみの米屋のぴーなっつ最中」

千葉~館山で人気No.1の実力派お土産

南房総・館山に限らず千葉県内のお土産売り場やイオンなど大型スーパーでも気軽に手に取れる人気の商品「ぴーなっつ最中」。ピーナッツを模った赤と白のかわいい箱に、個包装されたピーナッツ餡入り最中が入っています。シャクッとした軽い皮とほど良い甘さのピーナッツ入り白あんとのハーモニーが何とも言えない美味しさです。

個包装のキャラクターがかわいい!ラッキー最中が見つかるかも

香ばしいピーナッツ餡は、普段最中を食べない方にも美味しくいただけるほど良い甘さ。軽い食感とピーナッツの香りも館山らしいお土産として評判のお菓子です。個包装されたかわいいピーナッツキャラクターの中には、稀に幸せの四葉のクローバーを握ったものも見つけらます。ゲーム感覚で楽しめるお土産でもありますよ。

みんなの口コミ

6. 館山を遊びつくす道の駅「枇杷倶楽部」のびわジャム

館山の豊富なお土産が集まる「枇杷倶楽部」でお土産探し

南房総・館山に車で来る方の強い味方「枇杷倶楽部」。ここはイチゴ狩りや花摘みなど館山の旅のあらゆる楽しみ方の提案や情報が手に入る「道の駅」として有名です。特にお土産売り場では特産のびわを扱った加工商品が豊富。中でも「びわジャム」は上品な甘さと館山らしさで人気のお土産です。

ジャムならではのコクと芳醇な香りが美味しい

ジューシーで甘い房州枇杷を丁寧に煮詰めて作ったフレッシュなびわジャム。生でいただくのとはちょっと異なる芳醇な香りとコクが味わえます。朝のトーストやクラッカー、ヨーグルトに乗せるのはもちろん、タルトなどのお菓子作りやチキンやポークソテーのソースとしても美味しくいただけますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 磯の香りが贅沢な地元グルメ「サザエカレー」

食べてみたかった!と言われそうなB級グルメ

海に囲まれた南房総・館山では、サザエの漁獲量も全国トップクラス。地元のソウルフードと呼ばれる「サザエカレー」は、お肉がまだ高価だった時代に手に入れやすいサザエでカレーを作ったのがはじまりの地元ならではの庶民の味。磯の香りが食欲をそそる柔らかいサザエが入ったカレーで、家族や男性へのお土産にも「食べてみたかった」と珍しがられること間違いなしです。

旅行者もうなる旨味たっぷりの変わり種カレー

海産物が豊富な南房総・館山では、カフェやレストランでも気軽にサザエカレーを楽しめます。しっかりとした歯ごたえでサザエの旨味が溶け出したカレーは、今まで食べたことのない味わいに驚くかもしれません。サザエカレーは持ち帰りやすくレトルトのカレーにも加工されているのでお土産にも最適。いろんなメーカーから出ていますので好みのパッケージで選んでも楽しいかもしれません。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 大正時代から親しまれる郷土菓子「鯛せんべい」

躍動感のある鯛の形がかわいい甘いおせんべい

房総や館山の郷土菓子として「鯛せんべい」も有名。鯛の群生地として知られる鯛の浦にちなみ大正時代から作られているお菓子で、お土産にはもちろん縁起の良い贈答品としても喜ばれます。今にも泳ぎだしそうな躍動感のある鯛の形のおせんべいは、意外にも甘い味に驚く方も。クッキー感覚のお菓子として若い方にもウケています。

カリッと美味しい鯛せんべいはいつの時代も愛されるお土産

小麦粉、砂糖、卵を主原料に混ぜたものを専用の鉄板で焼き上げ、表面にウロコを見立てたケシの実をトッピングした甘いおせんべい。プレーン味の他にシナモン味、チョコレート味、香りの良い桜葉味の4種類が揃っています。かわいい鯛の形とカリカリと歯触りの良いお菓子は、いつの時代も愛されるお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 昭和館漂う懐かしいパンを求めて「館山中村屋(なかぱん)」

名物チキンバスケットは一度は試してみるべき

館山を訪れる人が必ず立ち寄るという「館山中村屋(なかぱん)」のパンは、朝からお客が絶えない有名店。昭和感漂う懐かしいお総菜パンや菓子パンが美味しいと評判で、テイクアウトでお土産に利用する人も多い噂のパン屋さんです。カフェが併設される店内では、ジューシーな唐揚げにバター風味のロールパンとサラダがセットになった「チキンバスケット」が特に人気。もちろん持ち帰りもOKです。

売り切れ前にゴー!誰もが好きな懐かしいパンを家族へのお土産に

新宿・中村屋と同じ流れを組む館山中村屋のパンは、アンパンはもとよりコッペパンやクリームパンなど懐かしいパンが主流。また千葉の名産ピーナッツを使ったパンも豊富で大量買いする方も多く、毎日売り切れが続出なのだそう。館山土産としておやつや朝食用に、どこか懐かしいパンを色んな種類で買って帰るのも喜ばれるのではないでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. お父さん世代に喜ばれるお土産「くじらのたれ」

南房総に古くから伝わるくじらの加工食品

館山のある南房総は捕鯨基地のある和田浦港があり、くじらの町としても有名。お土産にもくじらの缶詰やベーコン、ソーセージなどの加工食品が扱われ、珍しいお土産として買っていく方も多くいます。中でも軽くて持ち帰りやすい「くじらのたれ」は、南房総に古くから伝わる保存食。くじら肉を特製のタレに漬け込んで天日干ししたビーフジャーキーのような歯ごたえがおつまみとして人気です。

どこか郷愁を覚える懐かしい味のお土産

「くじらのたれ」はガスコンロなどで軽く火を通し裂いた後、お酒のおつまみやお茶漬けで食べるのが王道。好みでマヨネーズやお醤油をたらして食べるのも美味です。今では口にすることが少なくなったくじらのお肉ですが、ひと昔前の給食にはたびたび登場しており、お父さん世代にとってどこか郷愁を覚える味。きっと「懐かしい!」と言っていただけるお土産になりますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

魅力的なリゾート地・館山でとっておきのお土産を選ぼう

1年を通して太陽の日差しがキラキラと明るく、空気や海・景色のキレイな館山。ファミリーやカップル、友達同士で目的別にさまざまな楽しみ方ができるこの場所では、きっと日頃のストレスも吹き飛ぶ素敵な旅になることは間違いありません。

思い切り楽しんだ後は、大切な人に旅の楽しさをシェアできる館山らしいご当地グルメやスイーツのお土産を。お土産をつまみながら「今度は一緒に」と、話を盛り上げてくれそうな素敵なきっかけとなれば嬉しいですよね。

関連するキーワード


アジア 日本 千葉県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


 20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

20代の男友達への誕生日プレゼント12選|予算をかけず喜ばれる5,000円以下ギフト

男友達の誕生日に何をプレゼントしたら喜んでもらえるか、悩んでいませんか?一緒に遊んだり、悩み事を打ち明けたり...あなたにとってきっと大切な存在の男友達。誕生日を心からお祝いすると同時に、日ごろの感謝が伝わるギフトを選びたいものです。そこで本記事では、男友達の誕生日プレゼントにふさわしい素敵なオススメ品をご紹介。気軽に贈れる上にお相手に気を遣わせない丁度いい金額、5,000円以内の商品を中心に集めてみました。さらに選び方のポイントや注意点なども併せて解説していきます。この記事を読むことでさらにお互いの絆が深まる、最高の贈り物が見つかるかもしれません。ぜひ最後までご覧くださいね。


ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」をご紹介します!


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。