軽井沢のお土産で絶対喜ばれるのはこれ!人気のお菓子や雑貨からおすすめ15選

都心からのアクセスが良く夏は涼しい避暑地、冬はウィンタースポーツ地として年間平均800万もの人々が訪れる軽井沢。自然に恵まれた美しい景観もさることながら、大型アウトレットや便利に整備された公共施設も多く点在し、1年中楽しめる身近なリゾート地です。加えて食文化も地元で豊富に取れる新鮮な食材を活かした、ヨーロッパを思わせるお料理やパン・スイーツが本格的でバラエティ豊か。お土産にもそんな軽井沢の特色を活かした美味しいものや洗練されたアイテムが勢ぞろいしています。今回はそんなお土産の中から軽井沢ならではの特色が人気のおすすめ商品をピックアップ。家族や友人、同僚にきっと喜んでもらえる絶品お土産をぜひ見つけてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


グルメなアイテムが豊富!軽井沢で絶品お土産を持って帰ろう

年間を通して美しい自然と環境に恵まれた軽井沢は、古くから財界の要人や芸能人、海外からの観光客も多く訪れるまさにリゾートタウン。そのため食通を唸らせる老舗ホテルや有名レストランも多く、お土産にもどこか洗練された質の高いものが多く見受けられます。

ヨーロッパ仕込みのパンやスイーツ、新鮮な地元果物を使ったジャムや本格的なソーセージにハムなど、家族や友人への気軽なお土産から目上の方への特別なお土産まで、きっと満足できる一品が見つかりますよ。

必須チェック!名品揃いの軽井沢産・絶品お土産15選

地元の食材を活かした絶品グルメが楽しめる軽井沢では、お土産だって銘品揃い。ズラッとお土産が並んだ店頭では、どれにしようか迷ってしまいますね。ここでは絶品揃いのお土産の中でも、軽井沢らしい特色が色濃く反映する人気アイテムをピックアップ。贈る相手の笑顔が目に見える素敵なお土産選びをお手伝いいたします!

1. 軽井沢発の人気ベーカリー・ブランジェ浅野屋の「フルーツライ」

こだわりのヨーロッパスタイルのハードパンが人気

おいしいベーカリーが軒を連ねる軽井沢でも、ホテルに持ち帰ってまで食べたいと観光客が後を絶たないのが「ブランジェ浅野屋」。軽井沢本店では瀟洒な石窯を横目に本格的なシチューが食べられるレストランも併用されています。ヨーロッパスタイルのハードパンが人気で、なんと言っても一番人気はフルーツとナッツがぎっしり詰まった味わい深い「フルーツライ」

人気商品「フルーツライ」は軽井沢のお土産に間違いなし

軽井沢本店でも一、二位を争う人気商品「フルーツライ」は、ライが苦手な方にも一度は味わってもらいたい名物パン。ラム酒に漬込んだレーズン・オレンジピールにくるみなどのナッツが入り、クリームチーズをのせて朝食に、または青カビ系チーズを乗せて赤ワインと一緒にいただいても合うパンです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. ジャムと言えばココ!沢屋の「季節のジャム」

元青果店がはじめた無添加・低糖度のフレッシュジャム

「沢屋」はかつて軽井沢の別荘地に住む外国の方々へ、新鮮な野菜や果物を提供していた青果店。その新鮮な果物を使用したジャムの美味しさが、口コミで有名になったメーカーです。地元で取れた新鮮な果物と砂糖だけで作る無添加・低糖度の手作りジャムは、安心・安全・フレッシュな味わいがお土産にも大人気。

季節ごとの代わり種ジャムは新鮮でお土産にぴったり

イチゴがゴロゴロ入ったいちごジャムが有名な沢屋ですが、軽井沢で収穫される季節の代わり種ジャムにも注目。中でもヨーロッパではお菓子にもよく使われる野菜で植物繊維とビタミン豊富な「ルバーブ」のジャムは美容を気にする女性へのお土産におすすめ。りんごにも似た甘酸っぱい味が朝食のトーストやヨーグルトにぴったりです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 舌でホロっと崩れる絶品お菓子。白樺堂の「軽井沢タルト」

モンドセレクション2度受賞!バター香るしっとりタルト

軽井沢では老舗の「白樺堂」のお菓子もチェック。有名な「くるみ最中」をはじめ和菓子も揃っている中、モンドセレクション金賞を2度受賞している「軽井沢タルト」がお土産に人気です。しっとりと柔らかいタルトに大粒のくるみと、スライスアーモンドの2種類の味わい。口に入れると舌の上でホロっと溶けるリッチなお菓子です。

個包装で日持ちもOK!配りやすい贅沢なおやつ

白樺堂を代表する「軽井沢タルト」は、個包装で日持ちがするので職場や学校、またすぐに会えない方へのお土産にも最適。しっとりリッチなタルトとフィリング、歯ごたえの良いナッツの味わいが紅茶やコーヒーに良く合います。店舗によってはバラ売りもしているので自宅のおやつ用にもおすすめですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. BON OKAWAチョコレートファクトリー「チョコレートボールMIX」

自然に囲まれた開放的な空間のチョコレート専門店

カラフルなチョコレートとラスクの専門店「BON OKAWAチョコレートファクトリー」。軽井沢の自然が見渡せる広々とした店内からは、お菓子の製造工程も見学できるお店です。厳選されたカカオ豆を使用したベルギー産チョコレートを使用したお菓子は、おしゃれなパッケージに包装されお土産にちょうど良いサイズ・価格のものが揃っています。

カラフルでキュートな「チョコレートボールMIX」がお土産に人気

一番人気は、いろいろな味が楽しめて見た目もキュートな「チョコレートボールMIX」。軽井沢産りんごやブルーベリーなど、6種類の味が2個づつ入ったアソートセットで、チョコレート好きにはぜひお土産に買って帰りたい一品。店内には無料カフェもあるので名物のラスクの乗ったソフトクリームを味わいつつ、ゆっくりした時間も過ごせます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. コーヒー好きが感激する「丸山珈琲のコーヒー豆」

ゆったりした店内で納得のコーヒー選び

軽井沢を中心に9店舗展開するコーヒー専門店「丸山珈琲」。創業者でありバイヤーでもある丸山氏が世界中から仕入れた選りすぐりのコーヒーが味わえます。中でも最大級の面積を誇る「小諸店」は、ぜひ訪れて欲しいおすすめスポット。ホテルのラウンジのような開放的な空間で、じっくりコーヒーを味わった後は、お土産用にお気に入りのコーヒーを見つけてみて。

コーヒー好きの方への特別なお土産に

軽井沢の各店舗には持ち帰り用のコーヒーをゆっくり選べるコーナーも併設。お店によっては試飲コーナーで飲み比べができるところも。また各店舗研修を積んだコーヒーに詳しいバリスタもいるので快く相談にも乗ってくれそうです。丸山氏のお眼鏡に叶った奥深いコーヒーの世界を、コーヒー好きな方へのお土産に持ち帰ってはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. 本場ドイツの味!腸詰屋「ハム・ソーセージ」

新鮮な国内産の肉を使用。ジューシーなソーセージが美味しい!

国産の新鮮な豚・牛肉を使用した本格的ソーセージやハムを提供する「腸詰屋」。軽井沢には支店が3店舗ありプリンスホテルアウトレットでも気軽に購入できるので「軽井沢に来たらここのソーセージやハムをお土産に」と立ち寄る方も多い有名店です。レストランで本場のドイツさながらのジューシーなソーセージを味わったら、お気に入りの一品をお土産に選んでみて。

地ビールとの相性も抜群!セットでお土産にしても◎

腸詰屋の販売コーナーでは数十種類のハムやサラミ・ソーセージが並び、試食もできるのでお土産選びもスムーズ。プレーンなものからチーズやハーブが練り込まれたソーセージや長期保存できるサラミや生ハムなどバラエティ豊かです。軽井沢産ビールとの相性も抜群なのでセットにしてお土産にしても良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 軽井沢ファーマーズギフト「具入りマヨネーズソース」

軽井沢ならではのこだわりの「食」が集まるお店

西洋の食文化が根付く軽井沢で、地元の新鮮な作物使ったオリジナル商品や軽井沢発の有名店の人気商品を取り扱う「軽井沢ファーマーズギフト」。店内には瓶詰めされたジャム・ドレッシング・ジュース、お菓子など目を惹くおしゃれなパッケージのものが多く、お土産にぴったりの一品が必ず見つかります。

活用度の高いマヨネーズペーストはお土産におすすめ

おしゃれで美味しそうな食品が並ぶ中、お土産に使い勝手が良くて美味しいと話題なのが「具入りマヨネーズ」。オリジナルのマヨネーズにさまざまな具や香辛料を入れた具入りマヨネーズペーストです。トーストやサンドイッチ、おにぎりの具やパスタと和えたりといろんなお料理に活用できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 可愛いオリジナル商品がたくさん!「ナガクラヤの雑貨」

軽井沢の自然に寄り添うナチュラルなギフトショップ

軽井沢の自然豊かな環境に溶け込むおしゃれ雑貨やギフトを提供する「ナガクラヤ」。ナチュラルな雰囲気と手作り感あるかわいいオリジナル雑貨に心が和むギフトショップです。コーヒーギフトやバスグッズ・お菓子などパッケージもとびきりおしゃれ。結婚式のプチギフトに買い求める方も多く、思わず誰かに贈りたくなる素敵なお土産がきっと見つけられます。

温泉気分を自宅で。軽井沢ならではの「バスグッズ」が人気

リゾートだけでなく保養地として温泉も楽しめる軽井沢。ナガクラヤではそんな信州の温泉を思わせる「温泉の素」がお土産として大人気。モダンでおしゃれなパッケージに、ヒノキやハーブ・さくらの香りや塩湯などがあり、自宅で温泉気分を味わえます。1個350円ほどのお値段もお友達へ配るお土産にちょうど良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 軽井沢随一の老舗・万平ホテルの「カスタードアップルパイ」

紅茶や焼き菓子は誰に贈っても恥ずかしくないお土産

かつてジョン・レノンも滞在した軽井沢の「万平ホテル」。クラシックな佇まいが軽井沢の美しい自然に似合う老舗ホテルです。散策途中のランチやカフェテラスでひと休みするために訪れる方も多く、ジョンの好きだった香り高いロイヤルミルクティーも人気のひとつ。ショップでは紅茶の他にオリジナルの焼き菓子が評判で、特に「アップルパイ」は誰に贈っても喜ばれる定番のお土産です。

信州の美味しいリンゴがたっぷり!贅沢なティータイムのお土産に

リンゴの産地としても知られる長野の厳選したリンゴを丸々2個使用し、ほど良い甘さのカスタードと合わせた贅沢なアップルパイ。サクサクのパイと甘さ・酸味のバランスの良いリンゴにカスタードのハーモニーがたまりません。香り高い紅茶と頂くと、気分は万平ホテルのテラスで過ごす贅沢なティータイムに。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. 雑誌・メディアで話題!セルフィユ軽井沢の「プリンジャム」

どんな味?興味をそそられる瓶詰め食品がたくさん

「グラスボトルデザイン アワード」を2年連続で受賞したおしゃれな瓶に、美味しいジャムやディップを詰めた食品を販売する「セルフィユ軽井沢」。お土産やギフトにきっと喜ばれる、軽井沢らしい新鮮な味わいの加工食品が発見できます。中でも雑誌やテレビで紹介され人気の「プリンジャム」は、女子なら「食べてみたい!」と心くすぐられるお土産です。

朝から幸せ。カラメルとカスタードが絶妙な「プリンジャム」

プリンと同じ素材を煮詰めたトロリと濃厚な味わいのプリンジャム。焼き立てトーストに乗せて食べると、ちょっぴりビターなカラメルとカスタードの甘さが絶妙な味わいです。アイスクリームやフルーツ、フレンチトーストにトッピングしても手軽に贅沢スイーツに変身。ビターや抹茶など数種類の異なる味わいもあり、家族や友人への小さなお土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

11.「軽井沢ガラス工房」でお土産も手作り

吹きガラスを体験してみませんか?

軽井沢駅から車で7分程のところにある「軽井沢ガラス工房」では吹きガラスを始め、キャンドル作りなどいろいろな体験を手頃な値段で楽しむことができます。例えば吹きガラスでは、親切な指導を受けながら、コップや風鈴を自分で作り、それをお土産にすることができるのです。小さなお子さんからシニアまでみんなで楽しめますよ♪

お土産探しにショップをのぞいてみよう

工房で作られたガラス作品であふれたショップの商品は、すべてがここだけのオリジナル。200円程度の小物から数10万円のアート作品まで、様々な美しいガラス作品です。世界に一つだけの作品をお土産にいかがですか。また希望すれば、オーダーメードの作品も注文できますよ。

みんなの口コミ

公式サイトはコチラ

12.デニム好きなら「軽井沢デニムストリート」

デニム雑貨では国内一の品揃え

国産のデニムジーンズからシャツや服、ジーンズをリメイクしたトートバッグや帽子など、デニムで作った様々な小物や雑貨が並ぶ店内は、ペットも入店できます。それもそのはずワンちゃん用のキュートな服も見つかりますよ。もちろんデニムです。

テレビでも紹介されたデニム色のグルメとは?

入り口すぐ横で売られているのはデニム色したソフトクリーム。味はというとラムネ味らしいのですがラムネのシュワシュワ感は無いそうです。また「最低のビジュアルで最高の味」というキャッチフレーズで売られているのはデニムまん。デニム色した肉まん?です。勇気のある方はぜひ試してみてくださいね。

みんなの口コミ

公式サイトはコチラ

13.長野県民の愛するスーパー「ツルヤ」の軽井沢店

クオリティーの高さで評判

長野県内に30店舗ほどあり、地元の食材を扱う人気のスーパー。別荘地として有名な軽井沢店は別荘族や外国人も多く、クオリティーの高いものが求められました。またできる限り無添加で安心、安全、そして美味しいものを提供したいというポリシーが人気の秘密ですね。競合店はマツヤが2016年にリニューアルしたデリシアがあります。

人気の「ツルヤ」オリジナル商品とは?

ツルヤにはオリジナルの商品があり、どれもとても美味しく人気があります。中でもジャムの品揃えは東京の有名スーパーにも引けを取りません。人気のリンゴバター、そのほかまるごとふじりんごゼリーには地元の名産のリンゴがまるまる一つ使われ、ボリューム満点。ばらまき用にはドライフルーツもおすすめです。

また野沢菜漬けやおせんべい、クルミの信州味噌だれなど喜ばれるお土産になります。

みんなの口コミ

公式サイトはコチラ

14.アウトレットでお土産も「SOUVENIR COURT (スーベニアコート)」

ショッピングのついでにお土産もゲット!

軽井沢プリンスショッピングプラザは駅から近くアクセスも良く、人気のアウトレットです。何ヶ所かお土産を売っているところがありますが、中でもスーベニアコートには8店舗あり、お土産探しには最適です。スイーツや雑貨のカド・カド、漬物の味蔵、ご当地グッズのハートメモリー、雑貨から食品まで豊富な品揃えの旬粋、人気店の沢屋や白樺もあります。

「軽井沢りぞーとまーけっと」で地元の名品を

風土's Foodsがテーマの地元の食品、名産品を常時500アイテムも揃えた店です。人気の野沢菜ラー油や混ぜご飯の素、ミルクジャムには抹茶ミルクも。手作りのマドレーヌにブルーベリーのクリームチーズを挟んだブルーベリーチーズバーガーも新しい。そのままでも温めても美味しくいただけます。プチギフトにも人気の品。通販もあります。

みんなの口コミ

公式サイトはコチラ

15.買い忘れたお土産は軽井沢駅で

駅構内でもこれだけ買える

お土産が足りない、買い忘れた、でも大丈夫。帰りの電車を待つ間、沢屋のジャムなど有名店の品を駅構内でも色々買うことができるのです。甘いものはもう十分でしたら、信州ハムはいかがですか?軽井沢工房で作られる名品です。ドイツで学んだ熟練のマイスターが、厳選された素材で作るハム・ソーセージは甘いものが苦手な方へのお土産にどうぞ。

「軽井沢トルタ」の一押し「ドゥーブルフロマージュ」

2種類のチーズを使ったチーズタルト。長野県産の生乳から作られ、一般市場には流通していない濃厚なクリームチーズにほろ苦いコーヒーがベストマッチ。一度に2種類の味も楽しめ見た目も可愛い。小包装されているので会社などで配りやすためお土産にも自宅用にも人気の品です。常温で1ヶ月という賞味期限もお土産としてパーフェクト。

軽井沢駅以外でも、長野駅・佐久平駅構内の売店、松代上下線パーキングエリア、姨捨上り線サービスエリアなどでも購入できます。

みんなの口コミ

公式サイトはコチラ

おしゃれで贅沢な逸品が勢ぞろい!軽井沢で至福のお土産選びを

古くから西洋の食文化が定着していることと、フレッシュで味の良い素材が豊富な軽井沢では何より「食」も大きな楽しみのひとつ。定番ひとつ取っても、いつもと違う味わいに新鮮な驚きと満足感を楽しめる逸品がお土産にもたくさん見つけられますね。

デザイン性のあるおしゃれなガラス容器やギフトボックスなど、見た目にも洗練されたパッケージも軽井沢らしく、贈る側も選ぶのが楽しくなってしまいそう。これから軽井沢へ訪れる予定の方の、素敵なお土産探しのヒントになりますように。

関連するキーワード


アジア 日本 長野県

関連する投稿


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。