徳島空港のお土産ショップには美味しい特産品がずらり!

四国の東端に位置する徳島県。阿波踊りや四国88か所の霊場を巡る遍路道の起点としても有名ですよね。鳴門の渦潮見学や平家の落人伝説のある急峻な渓谷など、自然が生み出す景勝地の見どころも多いです。
そんな徳島には、美味しい特産品がいっぱい!そして特産品が一堂に集まっているのが徳島阿波おどり空港です。どんなお土産を買えばよいか迷っている人も、時間のない人や現地でうっかり何か買い忘れたという人も、徳島空港なら品揃えが豊富だから安心です。
徳島空港で何を買う?おすすめのお土産10選
豊富な海産物やフルーツ、スイーツ類などの特産品が並ぶ徳島空港。ラインナップが多い分、目移りしてしまいそうです。ここでは数あるお土産の中から、特に地元の人にも愛されるおすすめアイテムを選りすぐってご紹介します。時間がない人も、空港なら出発直前までお買物ができるから安心。効率的に時間を使えますね♪
■1.阿波和三盆糖の上品な甘さ「小男鹿本舗冨士屋の小男鹿(さおしか)」
しっとり食感の高級感漂う伝統和菓子
「小男鹿」は山芋や小豆、うるち米を使った蒸し菓子。厳選された素材を使い、それぞれの持ち味を生かしたやさしい風味としっとりとした食感が特徴です。上品な甘さは、徳島の特産品である阿波和三盆によるもので、きめの細かい鹿子斑の生地がなんとも風雅なたたずまいです。地元徳島でも長年愛されるワンランク上の伝統銘菓です。
茶席のお菓子、おつかいものにも最適
小男鹿とは牡鹿のことで、たびたび和歌に詠まれるなど古来からその典雅な姿が愛されてきました。銘菓 小男鹿は、そんな牡鹿にちなんだお菓子。地元徳島では茶席やおつかいもの、大切な方へのお土産に使われることが多いそうです。徳島空港では「スカイショップしらさぎ」はじめ、各お土産ショップで購入できます。
みんなの口コミ
今日は世知辛いことが結構あったので、神棚の菓子を食べます。徳島の冨士屋さんの「小男鹿(さおしか)」和三盆と餅粉と山芋メインの蒸した竿菓子。ふわっとしているのにカステラ等とはまた違う食感。 pic.twitter.com/GuOp44Z6ix
— 篠っち (@shinocchi888) 13. Juni 2018
徳島県人なら、憧れの高級菓子…小男鹿をモーニングに…(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァアアアァ 贅沢~...σ(´~`*)ムシャムシャ pic.twitter.com/iqKM6IV1e0
— タマちゃん (@piekyoko) 11. Januar 2018
■2.歯ごたえが違う!「鳴門海峡産 灰干しわかめ」
鳴門に伝わる伝統製法で加工したわかめ
「鳴門海峡産 灰干しわかめ」とは、新鮮な生わかめに草木灰をまぶして天日干ししたもの。鳴門地方に伝わる伝統製法で、食べる時に灰を洗い流して使います。通常の感想わかめとは全く違う、豊かな風味と鮮やかな色合い、シャキシャキした食感が特徴。常温で1年以上保管できるので、お土産にも便利です。
灰がわかめの劣化を防ぐ
灰干しわかめの製法は、鳴門海岸では150年以上にわたって受け継がれてきたと言われています。とれたてをすぐ灰でまぶすことで、わかめに付着している酵素の働きを抑えて劣化を防ぎ、新鮮な風味を保てるそうです。湯通しもしないので栄養分も豊富。
独特の美味しさはお土産にしても喜ばれるはずです。徳島空港は「BLUE SKY」はじめ各ショップで取り扱いがあります。
みんなの口コミ
■3.徳島名物 鳴門金時をたっぷり使ったお菓子「菓匠孔雀の元祖銘菓なると金時」
ビタミン豊富♪ほっこり甘い「なると金時」を使ったお菓子
徳島の特産品として有名な「なると金時」。鳴門地方の砂地で育てられるほくほくとした甘いお芋です。ビタミンAやカロテン、食物繊維もたっぷり。そのままでももちろん美味しいのですが、豊かな甘みでスイーツの原料にもよく使用されています。中でも、お土産に人気なのが菓匠孔雀の「元祖銘菓なると金時」でしょう。