結婚のお祝いに必要な知識と定番商品を厳選して紹介

結婚の知らせを聞いて「お祝いをしたい!」と準備を始めるものの、どんなマナーがあるのか、どんなものをプレゼントすれば喜んでもらえるのか、悩むことってありますよね。そこで今回は、結婚祝いに必要な知識、そしてオススメのギフトをご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚のお祝いに何をプレゼントしよう?

結婚祝いには、「ご祝儀として現金を包む場合」と「プレゼントを渡す場合」、また両方行う場合の3タイプがあります。

・ご祝儀として現金を包む場合
結婚式に招待されている場合は、プレゼントを贈らずご祝儀をお渡しする方が多いようです。

・プレゼントを渡す場合
結婚の報告を受けたものの、式には参列しないといった場合はプレゼントを贈る方が多いようです。

・両方行う場合
会社や学生時代の部活のメンバーなど、グループ内のメンバーが結婚する場合は、グループ一同からプレゼントを贈り、別途結婚式に参列する際にお祝儀をお渡しするケースが多いようです。

結婚祝いの平均の相場は

結婚祝いの相場は、その方との関係性によって異なります。両親、兄弟/姉妹、祖父母など身内の方であれば相場は10,000円〜200,000円。ご友人・知人の場合は、10,000円〜30,000円が平均的な金額となります。

ご祝儀を包むときの相場

ここでは、ご祝儀の相場についてご紹介します。

友人・知人

友人・知人の場合は「30,000円」が相場となります。それ以上、またはそれ以下だと相手が気を使ったり、少し失礼になってしまうので、この金額をお渡しするのがよいでしょう。

親戚

親戚の相場は「30,000円〜50,000円」。頻繁に交流するような関係性であれば、高めの金額をお渡しするケースが多いようです。

会社の人

会社の人の場合は、ご結婚される方との関係性によってことなります。同僚、部下から上司の場合は「30,000円」。上司から部下の場合は「30,000円〜50,000円」が相場となりますが、先輩社員から部下の場合は「30,000円」で良いと言われています。

プレゼントで渡すときの相場

次に、プレゼントの相場についてご紹介します。

友人・知人

・結婚式に参列する場合
基本的にはお祝儀をお渡しするので、別途プレゼントをお渡しするケースは少ないと言われています。もしプレゼントを贈るとしても「3,000円〜5,000円」ほどの、ちょっとしたものをお渡しする方が多いようです。

・結婚式に参列しない場合
相場は「5,000円〜10,000円」となります。結婚式に参列しない分、少し高めのものを贈る方多いようです。

親戚

・結婚式に参列する場合
親戚の方においても、結婚式に参列する場合はプレゼントを贈る方は少ないようです。プレゼントを贈る場合は、「5,000円」が相場となります。

・結婚式に参列しない場合
「10,000円〜15,000円」が相場となります。

会社の人

・グループで贈る場合
結婚式に参列するしない関係なく会社の方がご結婚される場合は、グループでお祝いのプレゼントを贈るケースが多いです。相場は「一人あたり1,000円〜30,000円」ほど。

・個人的に贈る場合
普段から仲が良い、また仕事でお世話になっている方には個別にお祝いを贈る方もいらっしゃいます。相場は「5,000円〜10,000円」ほど。

ご祝儀にもプレゼントにも必要な”のし”

ご祝儀だけでなく、プレゼントを贈る場合も「のし」は必ず必要です。ここでは、そんなのしに関するマナーについてご紹介します。

のしの選び方

・水引の色
 お祝い事なので紅白色となります。

・水引の本数
一般的に祝い事は5本と言われていますが、結婚祝いは10本が正式となっています。"慶びが重なるように"という願いが込められ、本数が多くなっているようです。

・水引の結び方
上向きの「結び切り」にするのがマナーとなります。下向きの蝶結びだと「何度も繰り返されてほしい」という意味があるため、結婚式ののしには使わないように注意しましょう。

のしの包み方

お祝儀の"のし"の場合、のしの裏側の包み方には注意が必要になります。

上向きに折り返した方を外側にして水引をつけるようにしましょう。これは"幸せを受けるように"という意味がこめられています。下向きに折り返す方を外にしてしまうと"悲しみを流す"という意味になってしまうので、必ず注意してください。

のしの書き方

・のしの上部
お祝儀、プレゼントも含め"のし"には「寿」「壽」「御結婚御祝」「祝御結婚」を記載するのが一般的です。また、ボールペンではなく、筆ペンで書きましょう。

・のしの下部
送り主の名前を振るネームで記載。連名の場合は3人までとなります。4人以上になる場合は、代表者の名前をフルネームで書いて、左脇に「外一同」と記載しましょう。他の方は別紙に全員の名前を書き、中袋に入れるのがマナーです。

注意!結婚祝いにNGなもの

プレゼントは何でも贈って良いというわけではありません。「割れる」「切れる」を連想させるものを贈るのはNGです。ただし、相手が欲しいものであれば贈るのは問題ありません。しっかり確認してプレゼントを選びましょう。

ハンカチ

ハンカチを漢字になおすと「てぎれ(手巾)」となり、これは縁を切ることを意味します。

お茶

美味しいお茶をプレゼントに…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、お茶は弔事で使うため結婚祝いに贈るものとしてはふさわしくありません。飲料系をプレゼントするなら、コーヒーや紅茶、ギフト向けのジュースを贈るのがおススメです。

刃物

新婚のご家庭に「高級な包丁」をプレゼントしたいという方もいらっしゃるかもしれませんが、「切れる」を連想させるものなのでやめておきましょう。

結婚祝いを渡す時期、タイミング

できれば直接会って渡す方がよいですが、郵送でもマナー違反ではありません。挙式当日の1〜2ヶ月前に渡すのが一般的なタイミングとなります。大安や先勝など縁起の良い日の午前中に送りましょう。また、郵送する日が決まったら、事前に相手に連絡しておくことをおススメします。

プレゼントに迷っている人必見!MEMOCOおすすめ厳選商品

プレゼントにお悩みの方にオススメしたいアイテムを5つ厳選してご紹介します。

1.夫婦で家カフェを楽しめる「コーヒーメーカー」

休日、夫婦でお家でゆっくり過ごす時に大活躍するのが「コーヒーメーカー」。最近は家カフェが流行っているということもあり、高品質な商品がたくさんあります。カフェで飲めるような美味しいコーヒーを家で楽しめるということで、きっと喜んでもらえますよ!

MEMOCOおすすめ!「DeLonghi kMix」

デロンギ ドリップコーヒーメーカー
価格:¥16,670

最近海外メーカーものも増えていますが、壊れやすい、使いづらいっといった製品が多いもの。そのため、新婚祝いにはスターバックスの製品がプレゼントにおススメですよ。お店で飲める上質なコーヒーをお家で楽しむことができます。

もし予算に余裕があれば、スターバックスのコーヒー豆もセットしてはいかが?もらった日にコーヒーを煎れることができるので喜んでもらえること間違いなし♪

商品詳細はコチラ

2.休日に役にたつ「ホットプレート」

休日おでかけしていると帰宅してお料理を作るのは大変。そんな時「ホットプレート」があると、さっと料理の準備ができるのでとっても便利。後片付けも楽々なので、一家に一台は欲しいアイテムです。

MEMOCOおすすめ!「BRUNO」

BRUNO
価格:¥ 9,504

プレートとたこ焼き機がセットとなった「BRUNO」は、おしゃれなホットプレートとして今大人気のキッチングッズ。

通常のホットプレートは大きいタイプのものが多いですよね。BRUNOなら、ちょうど良いサイズ感なので、テーブルにもセッテイングしやすく、2人暮らしにはぴったりのアイテムです。

もちろん250度までしっかり加熱できるので、本格的なお料理を作ることもできますよ。

商品詳細はコチラ

3.朝から美味しいパンを楽しめる「トースター」

最近、パンを美味しく焼き上げることができる「トースター」が注目されているのをご存知でしょうか?昔のトースターとは異なり、高機能になったことで、お家でとっても美味しいパンを食べることができるようになります。新婚さんへのプレゼントにぴったりです♪

MEMOCOおすすめ!「BALMUDA The Toaster」

BALMUDA The Toaster
価格:¥ 24,732

スチーム機能がついた高級トースター。焼いている時にスチームがでるため、パンの中の水分を逃さず表面だけを焼き上げることができます!モチモチした食感がたまりません♪

商品詳細はコチラ

4.収納便利な「取っ手がとれる鍋」

二人暮らしだとキッチンの収納周りが狭く、収納に困っている方も多いもの。そのため取っ手が取れるタイプのお鍋はとっても便利です。もちろん、冷蔵庫にも鍋のまま入れることができるので、作りすぎた時も別の容器に入れる手間が省けるので大活躍します。

MEMOCOおすすめ!「ティファール 取っ手が取れる鍋セット」

ティファール 鍋 フライパン 10点 セット
価格:¥ 10,980

オススメのブランドは「ティファール」。耐久性があるので長く使うことができます。

また、こちらのセットは10点セットで10,000円と非常にお買い得。一式揃っているのでわざわざ買い足す必要がないですよ。

商品詳細はコチラ

5.夫婦デートができる「ディズニーチケット」

付き合っている頃はデートでディズニーリゾートに行くものの、夫婦になると行かなくなったという方が意外に多いです。そのため、「ディズニーチケット」をプレゼントすれば、結婚式後に夫婦デートをするきっかけにもなるのでおススメです!

MEMOCOおすすめ!「ギフトパスポート」

ギフトパスポート
価格:大人1枚 7,400円

券面にメッセージを印字してプレゼントできるサービス。デザインも通常のものとは異なるので、ギフトにぴったりですよ!

商品詳細はコチラ

一生に一度のお祝いイベント。盛大に祝福しましょう

自分ごとなのに、周りから祝福されることはとても嬉しいことですよね。ご夫婦の素晴らしいご縁、そしてこれからの幸せを願い、ぜひ素敵なプレゼントを贈ってくださいね。

関連する投稿


野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズをプレゼントしたいけれど、「何を選んだらいいのか悩む…」という方も多いはず。そんなときは、贈る相手が野球をどんな風に楽しんでいるかをリサーチするのが近道かもしれません。たとえば、推し球団や選手に夢中なタイプ、観戦をメインに楽しむタイプ、ご自身がプレイヤーという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、贈る方がそれぞれどのように野球を楽しんでいるかをタイプ別に分けて、オススメのプレゼントを厳選しました。便利に使える実用グッズから、思わず笑顔がこぼれるユニークアイテムまで幅広く集めています。老若男女問わず贈れるアイテムも多いので、誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンにぜひお役立てくださいね。


役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

学生はもちろん、社会人にとっても嬉しい文房具のプレゼント。日常に欠かせない文房具だからこそ、素敵なアイテムを選びたいですよね。種類豊富な文房具は実用的なものや機能性が高いもの、そしてデザインが可愛いものなど様々。ここでは贈る相手別におすすめのアイテムをご紹介します。誕生日やクリスマス、ちょっとしたプチギフトにぴったりなものまで厳選して集めてみました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

女友達や職場の同僚の誕生日、お礼を兼ねたプチギフト、ママ友とのクリスマスパーティーなど、ちょっとしたプレゼントや手土産を贈りたい時ってありますよね。そこで今回はずばり、予算2,000円前後の低価格で高見えするアイテムをご紹介。「相手の負担にならないような予算でプレゼント探している」「せっかく贈るなら気の利いたセンスあるギフトを選びたい!」そう思っている人にぴったりの商品を厳選しました。喜ばれることうけあいの鉄板アイテムから話題のブランド商品まで、どれも贈る人の気持ちが伝わる素敵なアイテムばかりです。上司の転職祝いや退職の記念品、出産祝い、結婚内祝いなどにもぴったり!ぜひ最後までご一読いただき参考にしてくださいね。


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


最新の投稿


野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズをプレゼントしたいけれど、「何を選んだらいいのか悩む…」という方も多いはず。そんなときは、贈る相手が野球をどんな風に楽しんでいるかをリサーチするのが近道かもしれません。たとえば、推し球団や選手に夢中なタイプ、観戦をメインに楽しむタイプ、ご自身がプレイヤーという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、贈る方がそれぞれどのように野球を楽しんでいるかをタイプ別に分けて、オススメのプレゼントを厳選しました。便利に使える実用グッズから、思わず笑顔がこぼれるユニークアイテムまで幅広く集めています。老若男女問わず贈れるアイテムも多いので、誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンにぜひお役立てくださいね。


役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

学生はもちろん、社会人にとっても嬉しい文房具のプレゼント。日常に欠かせない文房具だからこそ、素敵なアイテムを選びたいですよね。種類豊富な文房具は実用的なものや機能性が高いもの、そしてデザインが可愛いものなど様々。ここでは贈る相手別におすすめのアイテムをご紹介します。誕生日やクリスマス、ちょっとしたプチギフトにぴったりなものまで厳選して集めてみました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

女性に贈るプレゼントの中でも、化粧品は実用的で人気の高いジャンルです。贈る際に、どのメーカーの化粧品を選ぶかは非常に大事。知名度、人気、実績のあるメーカーなら、相手が安心して化粧品を使うことができますね。今回おすすめする「資生堂」は、その条件を全て満たしている一大化粧品メーカー。国内だけでなく世界的にも認められている鉄板ブランドなので、プレゼントにも堂々と選ぶことができます。しなしながらその一方で、資生堂は取り扱い製品が多くどれを選べば良いか迷うことも。この記事ではそんなお悩みを解消すべく、プレゼントにピッタリな資生堂のおすすめコスメを厳選しています。さらに、選ぶ時のポイントも上げていますから、ぜひ参考にしてくださいね。


2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

女友達や職場の同僚の誕生日、お礼を兼ねたプチギフト、ママ友とのクリスマスパーティーなど、ちょっとしたプレゼントや手土産を贈りたい時ってありますよね。そこで今回はずばり、予算2,000円前後の低価格で高見えするアイテムをご紹介。「相手の負担にならないような予算でプレゼント探している」「せっかく贈るなら気の利いたセンスあるギフトを選びたい!」そう思っている人にぴったりの商品を厳選しました。喜ばれることうけあいの鉄板アイテムから話題のブランド商品まで、どれも贈る人の気持ちが伝わる素敵なアイテムばかりです。上司の転職祝いや退職の記念品、出産祝い、結婚内祝いなどにもぴったり!ぜひ最後までご一読いただき参考にしてくださいね。


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。