浅草の美味しいお土産15選☆もらって嬉しい浅草名物せいぞろい

下町情緒あふれる浅草。浅草寺とその門前町である仲見世通り、雷門を中心に、国内外から多くの観光客が訪れる東京都内でも随一の観光スポットです。古くから遊興や演芸の中心地であり、文化の発信源としてにぎわった浅草。今もその名残は色濃く残り、都内の他の地域にはない独特の雰囲気を楽しめるエリアです。古くからの老舗や人気店も多く、ここならではのグルメやスイーツがたくさん。誰もが知っている有名店から新進気鋭の注目スポットまで、思わず目移りするほどです。食べ歩きを目的にしても、十分楽しめますよ。そんな浅草を訪れたなら、家族や親しい人にもおすそわけを持ち帰りましょう。今回は数ある浅草名物の中から、おすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


思わず目移りしちゃう♡美味しい浅草のお土産

連日、国内外からの観光客で賑わう台東区浅草。おなじみの雷門からスタートして、浅草寺をお参りしたら、仲見世通りを散策というのが定番コースですよね。下町情緒あふれる界隈は、歩いているだけでも楽しいものです。

そして浅草観光のもう最大の楽しみの1つが食べ歩き。古くは東京の文化の発信地であり、一大繁華街だったことから、浅草には老舗の名店や注目の人気店が数多く集まっています。今回はその中から、特にお土産におすすめのグルメやスイーツをご紹介します。

もらって嬉しい♪浅草の美味しいお土産15選

ここからは、お土産にもらったら絶対嬉しい浅草の名産品をご紹介します。浅草には新旧様々な魅力的なお店がたくさん。全国的にも名前を知られる老舗や週末ともなれば行列が絶えない人気店など、何度訪れてもつい目移りしてしまうほどです。特に甘いものや和菓子に目がない人は、食べ過ぎ&買いすぎに要注意ですよ!

1.行列必至の人気店!どら焼きのイメージが変わる 亀十の「どら焼き」

雷門のすぐ近く 各種メディアにも登場する有名店

浅草の老舗和菓子店の中でも、屈指の人気をほこるのが「亀十」。テレビや雑誌でも取り上げられる機会が多いので、行ったことはなくてもご存知の方は多いかもしれません。せんべいやきんつば、松風など様々な和菓子を販売していますが、中でも人気はどら焼きです。店舗の前には、いつもお土産用のどら焼きを買い求める人で行列ができています。

ふわふわ&香ばしい焼き目の生地がたまらない♡

亀十のどら焼きは、まるでパンケーキのような生地が最大の特徴です。ふわふわ食感と焼き目の香ばしい風味、上品な甘さの餡が絶妙のバランス。まれにデパートやイベントなどの催事で出品されることもありますが、基本的に浅草の店舗でしか買えないので、並んでも買いたい!という人が多いのもうなずけます。お土産に喜ばれること間違いなし!

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.とろけるくちどけ!浅草シルクプリンの「シルクプリン」

なめらか食感にとことんこだわるプリン専門店

「浅草シルクプリン」は雷門や仲見世など、浅草に複数店舗を構えるプリン専門店。その名の通り、シルクのような滑らかなくちどけのプリンを製造販売しています。こだわり食感の秘密は、瞬間加熱と瞬間冷却を利用した独自の製法によるもの。長年の試行錯誤でたどり着いた方法だそうです。一度味わうと、癖になりそうな滑らかさです。

定番から季節限定まで バラエティ豊富なフレーバーを楽しもう

浅草シルクプリンでは、新鮮な材料だけを使って毎日プリンを造っています。定番のプレーンなタイプから、リッチな味わいの生チョコや黒ゴマ、ちょっと懐かしいイチゴやバナナなど、種類が豊富。思わずあれこれ試したくなります。季節限定のものもあるので、店頭でぜひチェックしてみましょう。お土産には複数種類の詰合せが喜ばれそうですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.絶品の大学いもは並ぶ価値あり 千葉屋の「大学いも」

創業60年 下町情緒あふれる浅草らしい老舗

千葉屋は言問い通り沿いにある大学いもの専門店です。創業60年の老舗で、浅草らしいどこか懐かしい風情を感じる店構え。商品は大学いもとさつまいもを薄くスライスした切り揚げ、ふかし芋の3種類のみ。ショーケースに並ぶ揚げたての大学いもはいかにも美味しそうで、食欲をそそられます。こちらも行列が絶えない人気店です。

しっかり蜜が絡んだカリカリ&ほくほくの大学いも

千葉屋の大学いもは、全て手作り。1つ1つにしっかり絡んだ蜜は程よい甘さにほんのり塩気がアクセントになっています。外はカリカリ、中はホクホク。季節ごとに一番おいしい芋を厳選しているのも美味しさの秘密でしょう。パリパリ食感の切り揚げも人気です。両方お土産にして食べ比べるのもおすすめですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.驚きのふわふわ感!今やお土産の新定番 浅草花月堂の「ジャンボめろんぱん」

1日3,000個を売り上げる大人気のメロンパン

「浅草花月堂」は浅草寺本堂近くの西参道商店街に本店を構えるメロンパンの専門店。浅草土産の新定番と言える「ジャンボめろんぱん」が看板商品です。その名の通り手に余るほどの大きめサイズで外はカリカリ、中はふわふわで驚くほどの軽い食感!その美味しさはメディアでも度々取り上げられており、常に多くの観光客で賑わっています。

ふわふわの秘密は長時間発酵 製法は天候によって毎日調整

「ジャンボめろんぱん」の美味しさの秘密は長時間発酵。ふわふわにパンを膨らますために、天候や小麦の状態を見極め、毎日細かな調整を行っています

その場ですぐ食べることもできるので、焼きたての美味しさをぜひ味わてみて!お土産用にはメロンパンの他、アップルパイやレアチーズパイも人気です。特に週末は売り切れることも多いので、お目当ての人は早めの来店をおすすめします。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.日本三大七味の1つ やげん堀七味唐辛子本舗の「七味唐辛子」

江戸時代初期から続く老舗中の老舗

「やげん堀」は寛永2年(1625年)創業。薬種商だった初代が、漢方の知識を生かして七味唐辛子を作り出し、販売したのが始まりだったそうです。徳川家光もお気に入りだったとか。

まさに元祖ともいえる専門店で、長野の善光寺、京都の清水寺と並び、日本三大七味唐辛子の1つに数えられています。せっかく浅草に来たなら、老舗の七味をお土産に持ち帰りませんか?

新仲見世通りの本店&メトロ店ならお好みの調合七味ができる♪

やげん堀は浅草では本店とメトロ店の2店舗を構えています。店頭でまず目につくのは唐辛子や粉山椒など、ずらりと並ぶ七味の材料。やげん堀の七味は大辛・中辛・小辛の3種が基本ですが、店頭でお好みの配合を注文することもできます。既製品の七味唐辛子とは別物の美味しさ。自宅用やグルメな方へのお土産にもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.豊かなバターの香りとサクサク食感が癖になる 浅草ラスクの「浅草ラスク」

浅草のお土産=和菓子のイメージを覆す新定番

和菓子のイメージが強い浅草で、敢えて洋菓子のお土産の新定番を作ろうと考案されたのが「浅草ラスク」です。バターの豊潤な香りとサクサクした食感がなんとも癖になりそうな美味しさ!プレーンの他、紅茶やゆずなど種類も豊富で、詰合せは贈答品としても人気。季節限定のフレーバーも見逃せません。

個包装で職場へのお土産にも便利♪

軽くて個包装の詰合せは、職場など大勢に配るお土産として観光客や出張客に重宝されています。ひと口サイズの黒糖扇ラスクは、バターと黒糖の甘味のバランスが絶妙で、ついつい止まらなくなる美味しさ。お子さんも食べやすいので、自宅用のおやつにおすすめです。本店は浅草公会堂のすぐ近くなので、観光のついでに立ち寄りやすいですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.昭和の香り漂う喫茶店の名作スイーツ アンヂェラスの「アンヂェラス」

創業昭和21年 多くの著名人に愛された喫茶店

「アンヂェラス」は各線浅草駅から3~5分程の場所にある老舗の喫茶店です。戦後すぐに営業をはじめ、作家の池波正太郎や漫画家の手塚治虫など、名立たる著名人が通ったことでも有名。レトロでなんとも落ち着く空間と個性的なメニューが人気。一番人気は店名と同じ名前を持つケーキ「アンヂェラス」で、店内で楽しむ他、お土産で持ち帰れます。

懐かしい味わいのバターロールケーキ

アンヂェラスは、バタークリームをサンドした生地をチョコレートでコーティングしたロールケーキです。スイートチョコレート、ホワイトチョコレートの2種の他、季節限定も。ちょっと懐かしい味わいのバタークリームは、決してしつこくなく、ほど良い甘さで男性にも人気です。浅草らしいレトロなスイーツは、お土産にも喜ばれますよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.定番の雷おこしをアレンジ 常盤堂雷おこし本舗の「チュララ」

浅草と言えば雷おこし!実演販売が楽しい本店は雷門からすぐ

昔ながらの浅草のお土産と言えば、やっぱり雷おこしでしょう。雷門にちなんでその名がつけられた雷おこしは「家をおこす」「名をおこす」にかかる縁起の良いお菓子として、江戸時代から200年以上にわたって親しまれてきました。

そんな歴史にルーツを持つのが「常盤堂雷おこし本舗」。雷門からすぐの本店では定番の雷おこしの他、人形焼や新商品も販売しています。特に出来立てが食べられる実演販売は人気です。

女性を中心に人気♪新感覚の洋風おこし「チュララ」

伝統的な雷おこしは、砂糖とピーナツの素朴な味わいが特徴ですが、常盤堂では近年、新しいタイプの商品を販売しています。特に女性に人気を集めているのが、洋風アレンジの「チュララ」。練乳やアーモンド、キャラメルやココナツといった素材を使っています。意外な美味しさに驚くはず。定番の雷おこしと組み合わせてお土産にしても良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.体に優しい安心スイーツ otacoの「米粉シフォンケーキ」

美味しいお店が集まる浅草観音裏のシフォンケーキ専門店

otocoは浅草観音の近くにあるシフォンケーキ専門店。観光客で常に賑わう浅草寺からもすぐ近くですが、一帯は老舗の料亭や小料理屋が立ち並ぶちょっと落ち着いた雰囲気で、グルメな地元客の多いエリアです。そんな一角に店舗を構えるotacoは地元にも愛される人気店。手作りのシフォンケーキはもっちり食感で食べ応えがあります。

国産米粉100%!こだわりの素材が美味しさの秘密

余計な物を入れず、素材の味を生かしたケーキづくりがotacoのこだわり。米粉や菜種油、卵など、主要な材料は全て国産の安心食材を使用しています。

ケーキの種類は、プレーンの他、アールグレイや抹茶などの6種。たっぷりのホールケーキと、食べきりサイズのばら売りや詰合せもあるので、お土産はもちろん、浅草散策で小腹がすいたときのおやつにも便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.幅広い年代に愛されるロングセラー 舟和の「芋ようかん&あんこ玉詰め合わせ」

元祖芋ようかんの舟和

舟和は創業明治35年。今では全国で親しまれる芋ようかんですが、もともと舟和が考案した和菓子です。芋問屋を営んでいた創業者が、当時は高価だった煉ようかんの代用に、身近なさつまいもを使うことを思いついたのが始まりとか。舟和は芋ようかんから始まり、他にもあんこ玉やみつ豆など、名作和菓子を世に送り出している名店です。

自然な甘さがうれしい 舟和の名作スイーツ

舟和のお土産の一番人気は、看板商品「芋ようかん」と「あんこ玉」の詰合せでしょう。どちらも素材の味わいを生かした自然な甘さが特長です。余分な材料を使っていない分、日持ちしないのが難点ですが、ばら売りもOKなので安心です。

浅草には仲見世通りを中心に複数店舗があるので、売り切れや行列でもあきらめずに他のお店を当たってみると良いでしょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

11.食べるのがもったいない♡木村屋本家の「人形焼き」

昔懐かしい味はお土産にピッタリ!

創業が明治元年という老舗、“木村屋本店”。人形焼きを扱っているお店は浅草に数多くありますが、その中でも1番古いお店ということで、まさに元祖・人形焼きを味わうことができます。

特に注目したいのは、浅草にある名所にちなんで作り出された、五重の塔・雷様・提灯・鳩という4つの形の人形焼き。初代から守り、受け継がれている伝統の味はお土産にもピッタリですね!

見た目だけでなくパッケージもかわいい♡

お土産にピッタリな点はその他にもまだまだ!まず挙げたいのは、日持ちするという点です。常温で1週間その味を楽しむことができるのだとか。次に、おしゃれでかわいい特製パッケージがあるという点。味だけでなくお菓子やパッケージの見た目もお土産を選ぶ際には重要ですよね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

12.素朴な美味しさが魅力!満願堂本店の「芋きん」

その日お渡しするお土産にぜひ♡

厳選されたサツマイモをふんだんに使って作られた満願堂の芋きんは、その日お渡しするお土産におすすめ。新鮮な素材を使っているからこそ消費期限が24時間と限られているのです。素朴な見た目と味は、人々の心の癒しとなって、長く浅草の名物として親しまれています。

ほっこり感が人気の秘密

焼き芋のようなほっこり芋が多くの人を魅了してやまない芋きん。出来立てアツアツを食べながら浅草観光する人も多いのだとか。しっとりした芋きんには、ほかに栗入りや薄皮タイプもあるのだとか!特に栗入りは冷やして食べても美味しいと評判です。

詳細はコチラ

13.たっぷりかかったきなこが美味しい♪あづまの絶品「きびだんご」

ほんのり甘さを感じる素朴な味わい

あづまのきびだんごは、たっぷりかかったきなこと、誰にでも食べやすいよう成型された小さめのお団子がポイント!お店ではできたてホカホカのきびだんごが味わえるとあって、買い求める人で行列ができることもあるのだとか。ほんのりと甘いきなこが身体にしみわたる美味しさと評判です。

みんなで食べたくなるきびだんご

持ち帰り用に販売されている「おみやげきびだんご」がお土産にはおすすめ!お湯であたため、自分できなこをまぶしていただきます。10本入りなので、お土産で持って行った時に大勢で食べられるのがいいですね。ご自宅で現地の味を再現できるのが魅力の1品です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

14.かわいい形とあっさりした味わいのバランスが絶妙!ルスルス浅草店の「夜空缶」

かわいくておしゃれな焼き菓子が人気!

浅草にある人気の洋菓子屋さん“ルスルス浅草店”。お菓子を購入するだけでなく、イートインも可能なカフェ形式のお店です。もとは古民家だけあって、その古風な見た目に最初は洋菓子屋さんと分からない人もいるかもしれませんが、かわいくておしゃれな洋菓子をたくさん扱っている、評判のお店です!

ブレイクタイムにつまみたくなるかわいい焼き菓子

ルスルス浅草店が扱っている商品の中でも人気が高いのが、かわいい形の焼き菓子。特に、星形のクッキーが詰め込まれた「夜空缶」は大人気です!味はあっさりとしたレモン風味。頬張ると、クッキーの甘さとレモンの酸味がバランスよく口の中で調和していきます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

15.もっちり感が嬉しい♪喜久屋の「みたらし団子」

つまんで食べられる手軽さが魅力

お土産として贈るなら、手軽に食べられるものをと考える人も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが、喜久屋のみたらし団子!上新粉を使ってもっちりと作られたお団子に、秘伝のタレがしっとりと絡んで、何とも言えない美味しさに仕上がっています。

素朴な味わいはお土産にピッタリ!

昔ながらの伝統を受け継ぐ、老舗の味わいは、世代を問わず親しまれるためお土産にピッタリ。特にみたらし団子は喜久屋で1番人気の品となっています。素材に徹底してこだわったその味は、長く多くの人に親しまれています。浅草のお土産に悩んだ時にはぜひ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

変わらない味と新しい味 どちらも出会える浅草は美味しいお土産がいっぱい!

長年にわたって多くの人に愛される老舗の味と新たな美味しさで話題を集める味。そのどちらとも出会えるのが浅草の魅力です。今回、ご紹介しきれなかった名店もまだまだたくさんありますし、これからも新たに注目を集めるお店が登場することでしょう。のんびり街歩きを楽しみながら、浅草らしい美味しいお土産を探してみてください。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!


[江の島・鎌倉]絶対喜ばれるお土産&おしゃれ雑貨11選

[江の島・鎌倉]絶対喜ばれるお土産&おしゃれ雑貨11選

東京からちょっと足をのばせば行ける、江の島・鎌倉エリアは、おしゃれなお店がたくさんあります!休日は、海の香りを感じながらおしゃれ雑貨店をめぐって、素敵なお土産を探してみましょう。


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

テレビのインタビューでも良く登場する「おばあちゃんの原宿」巣鴨。最近ではデートやお出かけスポットとして若者たちにも人気の街です。その魅力は巣鴨商店街のリーズナブルで美味しいランチや、出来立てのスイーツを気軽に食べ歩きできる気楽さなどが挙げられます。そのため休日にはシニアに混じって若者の姿もよく見られ、のんびりと食べ歩きやお土産選びを楽しむ人々で賑わっています。今回はそんな活気ある巣鴨へ訪れる方に、外せない人気のお土産をご紹介。美味しいグルメやスイーツを楽しんだ後は、大切な方に特別なお土産を選んでみませんか。


最新の投稿


女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド22選

女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド22選

女友達や親しい女性に贈るなら、センスのいい上質なプレゼントを。予算5,000円でもおしゃれで高級感溢れるギフトが目白押しです!デパコスからハイセンスな高級菓子まで、季節を問わず贈れるアイテムを、コスメ&美容、お菓子、ファッション雑貨のシーン別に一挙ご紹介。人気ブランドの限定品や、自分へのご褒美にぴったりなアイテムももれなくリストアップしています。女子会やママ友会のプレゼント交換でもきっと喜ばれるはず。ここぞという時に使える、気の利いたギフトをお探しの方はぜひご参考にどうぞ。


ウェアや雑貨・全45アイテムを発売! ときめきのドラえもんコレクション gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUE

ウェアや雑貨・全45アイテムを発売! ときめきのドラえもんコレクション gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUE

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUEをご紹介します!


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


5年記念日|彼氏感動のプレゼント9選|節目にふさわしい特別なギフトをご紹介

5年記念日|彼氏感動のプレゼント9選|節目にふさわしい特別なギフトをご紹介

5年目記念日に彼氏へプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数え切れないくらいたくさんのギフトを贈ってきた彼女も、きっと多いはず。大好きな人の喜ぶ顔や使っている姿を想像しながらのギフト選びは、とても幸せな時間ですよね。でもお付き合いも5年となると、さすがにネタが尽きているかもしれません。そこで本記事では5年目記念日に彼氏に贈りたい、おすすめのプレゼントを特集。5年間の思い出がたっぷり詰まった「メモリアルグッズ」をはじめ、どのような形でも二人がこれからも一緒にいるための「未来に続くギフト」を集めてみました。この記念日が二人の関係をさらに深める突破口になりますように...そんな願いを込めてお届けする9選です。


4年記念日に彼氏へ贈るプレゼント!大切な日をスペシャルに演出するギフト13選

4年記念日に彼氏へ贈るプレゼント!大切な日をスペシャルに演出するギフト13選

彼氏と付き合って4年記念日のおすすめプレゼントを特集!誕生日・クリスマス・バレンタイン・記念日と、数々のイベントを一緒に過ごしてきた彼氏へのプレゼント、もう贈ってないものはない…なんて悩む方もいらっしゃるのでは?こちらでは付き合って4年を迎える記念日だからこそ贈る意味があるギフトアイテムをご紹介。カップルに合ったプランをご提案していきますので、ぜひ記念日をお祝いする参考にしてみてくださいね。