プチギフトに最適なヘアアレンジグッズ10選♪髪型アレンジ自在な優秀アイテムが勢揃い!

暖かくなってくると心がウキウキしてきて、ヘアスタイルを変えたりする方も増えることでしょう。特に流行りの髪型や結い上げ方というのは雑誌でも特集されるので「キニナル」という事も多いのではないでしょうか。散髪しなくとも気軽に雰囲気を変えられる「ヘアアレンジ」は誰でもできますし、グッズを使えば無理なくラクに結い上げられる髪型も多いのです。今回はそんなヘアアレンジグッズに焦点をあてて、流行りから定番まで10アイテムを一気にご紹介してみたいと思います!ロングでもショートでも使えるお役立ちアイテムが満載ですので、ちょっとでも気になったらチェックしてみてくださいね。もしかしたら、あの人が欲しがっている品も紹介されているかも♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


ヘアアレンジグッズで髪型を何とかしたい!

結婚式やパーティなどの改まった場に出るときは美容院などでセットしてもらうけれど、普段の外出には自分でセットする方がほとんどですよね。長い髪であればポニーテールにしたりおさげにしたり。簡単なアレンジであればシニヨンやお団子、くるりんぱなどもありますね。

ボブなど短い髪型でもアレンジは可能で、ちょっとしたアイデア&グッズでヘアアレンジは無限にできちゃう、ともいえるのです。

とは言っても、慣れないとなかなか時間もかかってうまくできないもの。そんな方のために、ヘアアレンジのお助けグッズを10アイテムご紹介します。プチプラ系のものを中心に、プチギフトとして贈って喜ばれるモノを選んでみました。

使い方によっては、普段使いにも結婚式などの装いにも

最も簡単なアレンジはゴムで「まとめ髪」にすることですが、美容室でセットしてもらったときのような美しいヘアアレンジにも挑戦してみたいですよね。そんな時こそお助けグッズの出番です。

ストレートの方もクセ毛の方も、それぞれの髪質にあった方法を覚えるのにちょっとだけコツが必要ですが、それさえ覚えればアイテムを使うことでより多彩なアレンジを楽しむことができるのです。

グッズは基本の使い方をマスターすれば、応用して披露宴などの「改まった&華やかな場」にも対応できますよ。

相手の髪質・長さを考慮してヘアアレンジグッズを贈ろう

へアアレンジグッズは大きく分けて2種類あります。1つは髪をまとめたり固めたりする「スタイリング」タイプのアイテム、もう1つはまとめ髪の形を変える「アレンジ」タイプのアイテムです。

本当なら両方を使って髪型を作るのが一番なのですが、様々な理由からどちらか片方だけを使う方もいらっしゃいます。

それぞれに一長一短がありますし、プレゼントされる方の髪の長さ・普段の雰囲気・よくアレンジしている髪型などを考慮し、その人の良さを引き立てるアイテムを選んであげたいですね。

初めて&不慣れでも使いやすいヘアアレンジグッズを探そう

どんなにキレイな髪型を作れるアイテムでも、「使い方が難しい」「手順がよく分からない」といった状態では、宝の持ち腐れになってしまいます。

大切なのは、「手早くできる」「簡単にできる」といった時短要素のあること。そして、それを使うことでより「可愛く」なれたり、「綺麗な髪型」にできたりと女子力が上がること。

最後に、「使い方が何通りもある」という多様性があれば、なおベストなヘアアレンジグッズといえるでしょう。

おすすめのヘアアレンジグッズ10選

友人におすすめしたいアイテムから女の子度合いをアゲられる髪飾り系、浴衣や着物にも使えるアイテムまで10アイテムを厳選してみました。

ヘアアレンジグッズは使用者の周囲から広がるものも多いので、口コミがたくさんついているものや評価の高いものを使うとハズレをひくことは少なそうです。

もちろん「自分で使ってみてから」というチェック方法もアリですよ!

はじめての「フィッシュボーン」は補助道具を使いながら練習!

フィッシュボーンとは、三つ編みの変形のような編み込みのこと。編み目が詰まって魚の骨のように見えることから名づけれらてています。

髪の毛を2つに分け、そこから少量の髪を取りながら編んでいく方法で、4つの毛束をキープしながら編んでいきます。自分の髪できれいに編み上げるにはかなりの技術と根気(?)が必要ですが、ヘアアレンジグッズを使えば忙しい朝でも時短しながら編むことができますよ。

編み込みをするならあると便利なヘアグッズ

フィッシュボーンメーカー

キープする毛束と編み込んでいる毛束の両方を押さえておけるヘアアレンジグッズです。基本は長めの髪の方用ですが、慣れれば編み込みフィッシュボーンにもできるという優れもの。

編む順番を間違えなければ、三つ編みにも使えそうなクリップですよね。

お値段もお財布に優しいプチプラレベル、サイズも小さめで収納場所も取らない道具なので、試す価値ありですよ。

商品詳細はコチラ

「シニヨンじょうず」はアイテムを駆使!

ヘアアレンジ定番の1つであるシニヨン。フランス語の「chignon(束ねてまとめた髪)」に由来し、位置や形はどうあれ「まとめられた髪のスタイル全般」を指します。まとめ髪の名称に「お団子ヘア」というものがありますが、これもシニヨンの1つ。まとめた髪が団子状に丸く見えることから名づけられたものです。

しかし、この「まとめ髪」はキッチリまとめ上げるのが難しいので、途中で挫折してしまうことも。そんな時こそグッズを駆使するタイミングですよ♪

リボンなどでアレンジも素敵♡

ヘアアレンジメーカーツール

キチっと結い上げればおだんごに、ゆるふわの無造作ヘアにするとシニヨンになるグッズが4色一揃いになっているセットツールです。ハート形のお団子を作るためのスポンジ付き。

人口毛付きの板状パネルの間に髪を入れ、巻き上げてクルっと止めれば出来上がり♪

周囲にリボンやバレッタなどを付けて毛先を隠すようにすれば更に可愛さUPできますよ。

商品詳細はコチラ

印象を左右する前髪のヘアアレンジはカーラーで

縮毛矯正をするような癖毛の方などは髪の扱いに手こずることも多いですよね。特に前髪は顔の印象をかなり左右するので、気合をいれて頑張る人もいるでしょう。

ホットカーラーやコテなどで巻くとしっかりクセがつくのですが、毎日だと髪のダメージが気になりますよね。セリアやダイソーなどにあるカーラーでも巻けますが、使い勝手の良さは100均クオリティでは難しいかもしれません。

メイク中にセットが完了するヘアアレンジグッズ

くるんと前髪カーラー

くるんと、という名前で気になるかもしれませんが、それほどクルクルにはなりません(笑)

メイク中に前髪を巻いておけば、メイク終わりにはクセ付けが完了している時短グッズです。髪の長さは10センチ程度あれば巻くことが可能。

クリップ式なので、短めの髪でもシッカリ巻けるヘアアレンジアイテムですよ。

商品詳細はコチラ

自然なまとめ髪を演出できるアレンジウォーター

まとめ髪をするときに気になるのが、後れ毛など「まとめられない短い髪の行方」ではないでしょうか。

そんな時はアレンジウォーターを使えば、自然な毛束感を演出することができます。「アホ毛」と呼ばれる、湿気等でケバ立つ短い髪も、これを使えば自然に。固まるわけではないのであとで手ぐしで直すこともでき、パラパラ落ちてくることはないという優れたヘアアレンジグッズなのです。

髪を引き出すアレンジにも使えます

まとめ髪アレンジウォーター 100mL

ヘアアレンジで重要な「こなれ感」を出したいときはこのグッズが大活躍します。

編み込みなどでキッチリ編んだあと毛を少し引き出してふわっとした印象を作るときや、毛束感を演出するときなど、このスタイリング剤を使うと自然な風合いを保つことができます。

洋服やドレスなど、ふんわりとした印象を作り出したいときのスタイリングにオススメです。

商品詳細はコチラ

ヘアアレンジスティックを使ってアレンジ!

ヘアアレンジで「あったらいいな」と思うのは、ねじりなど『自分の両手以上の手間が必要なアレンジ』を簡単にできるものですよね。

くるりんぱをしただけでただ無造作に結ぶより可愛らしくなりますし、髪留めなどちょっとした小物グッズを追加すればそれだけであか抜けた印象を与えることもできます。

ヘアアレンジスティックを使えば、ねじりアレンジが多彩にできますよ。

使う場所や髪量に合わせて大きさを選べるヘアアレンジグッズ

ポニーアレンジスティック

くるりんぱに必須の、「ねじり」を加えられるヘアアレンジグッズです。

これまでは先端が輪っか状になっているだけでしたが今はちょっと進化して、髪が抜け出ないように先端の内側には小さなコームのような溝があります。

ポニーテールのような髪が多めのくるりんぱ用と、ハーフアップのような髪が少なめのくるりんぱの両方に対応できるところがオススメです。

商品詳細はコチラ

ガーリーな印象を作り出すヘアアレンジグッズ

女性らしいふんわりとした印象、というと、ゆるめに結んだローアップの髪や髪飾り、というイメージを持ちますよね。そんな印象を作り出す髪型が「ギブソンタック」です。

耳の後ろのあたりからゆるい弧を描きながらねじれている髪型で、失敗してうまくできない、という人も多く『難易度高め』に見えます。

ところが、ヘアアレンジグッズを使えば、簡単にできてしまう…かもしれないのです♪

ヘアアレンジの定番「巻く」ができれば使えるグッズ

イージースタイラーギブソンタックリーフ

ご紹介しているのはリーフモチーフですが、このほかにもリボンやスターなど種類があるので、デザインはお好みで選べます♪

ギブソンタックの基本である「ねじる」と「留める」をこれ1つでできるヘアアレンジグッズです。

使い方はゴムを後頭部側にして被り、ゴムの部分に髪を少しずつねじり入れるだけ♡最後の毛先はピンなどで止めてあげれば完成というお手軽さです。

商品詳細はコチラ

髪飾りの代用にもできるマジェステ

「ヘアスティック」「棒さし」などとも呼ばれるヘアアレンジグッズです。かんざしとバレッタを足して2で割ったようなアイテムで、輪のほうを髪に当て、髪の毛を少し引っ張り出してからかんざしのようなものを貫通させて留めるヘアグッズです。

単体でも使えなくはないのですが穴が大きいと髪の量も必要になるため、ゴムで結んだ上から使う方が多いようです。

シンプルなヘアアレンジグッズもいいけれど、少し遊びも欲しい♪

金色 桜のお花つきマジェステ

こちらは廉価&ティーンガールに大人気『サン宝石』さんのウェブ販売ページの品です。

キッズ、となっていますがレディースでも十分使えます(笑)だって、デザインがキレイですもん。

リングの径が小さめなので、髪の量が少なめでも使えるスグレモノ。親子で使うのも可愛いですよね。

商品詳細はコチラ

無造作ヘアを上手に作れる手ぐし風コーム

櫛でしっかり結い上げると凛とした印象になりますが、時に老けてみえちゃうこともありますよね。

お仕事の時は凛とした雰囲気でも、アフターやオフはゆる~くしたい、そんな人はこの「手ぐし風」コームを使って、無造作に髪をかき上げたような雰囲気を作りましょう♪

自分の手でやるよりも自然にできるヘアアレンジグッズですよ。

こんなヘアアレンジまでグッズでやるの?はもう古い!

ゆるふわ手ぐし風コーム

手ぐしで髪をまとめたような、自然でゆるくて柔らかい雰囲気って、自分でやると案外できないもの。

「もうちょっとココを引き出して…アレ?(汗)」なんて手直しをしているうちにどんどんバランスが崩れて、結局最初からやり直し、なんてことはなくなりますよ。

手ぐし、ではなく「風」というのがミソ。このヘアアレンジグッズで「それっぽく」が1発でできますよ!

商品詳細はコチラ

ボブでも使えるヘアアレンジグッズ「ピン」で差をつける!

後ろ姿は自分で見えないので、結い上げただけで満足しちゃうことも多いですよね。

アレンジをしただけの後頭部は、黒一色で寂しいことも多いんです。そんな時は飾りピンをつけてちょっと華やかにしませんか。

ピンといってもヘアピンやUピンのような「シンプル・目立たない」ものではなく、敢えて目立つピンを付けるのがコツですよ。

ピンなら髪が短くても、サイドにもバックにも使える

ダボピン

ヘアピン全体に飾りのついた華やかなピン、とでも申しましょうか、デザインはシンプルですが抜き柄なので髪の色とピンの色のコントラストが強調されるデザインとなっています。

このピンなら、ヘアアレンジを施した後に好きなところへ付けられますし、結び目のゴムを隠すのにも役立ちそう

本来のヘアピンのようにサイドに使うのもお洒落なグッズです。

商品詳細はコチラ

あれもこれも!というヘアアレンジアイテム欲張り希望さんへのグッズ

ヘアアレンジグッズというのは少額(安価)なことが多く、「ま、いっか」的なノリで買い足して後で不要になるパターンは結構ありますよね。

その一方で、「アレも欲しいしコレも欲しいけど、両方買うには金額がちょっとナ~」ということもあるでしょう。

あれこれ試したい!という欲張りさんには、(ちょっとだけお値段が張りますが)福袋のようにいろんなアイテムが入ったモノを差し上げてみましょう!

これで流行りの髪型は一通り網羅できます!

ヘアアレンジ ヘアアクセサリー お団子 編み込み コーム など 15点セット

これでもか!と言わんばかりにアイテムを詰め込んだ「福袋」的アイテム、その数全部で15グッズ。

単純計算で、1アイテム100円ということになりますね(笑)安ッ♪

これなら心置きなく、流行の髪型を存分に試せます♡

商品詳細はコチラ

ヘアアレンジはグッズとアイデアで♡

ヘアアレンジは、「実はアイデア」ということにお気づきでしょうか。

そう、三つ編みの変形が「編み込み」となったり「フィッシュボーン」になったりしたように、ちょっと考え方を変えると新しいヘアアレンジになることも少なくないのです。

上手で綺麗なアレンジを作り出すにはグッズも必要ですが、何かで代用しても同じようになったりするもの。ですから固定概念に縛られず、ちょっとだけ新しいことにトライしてみるのも楽しいものなのですよ。

あなたの生み出した新しいヘアアレンジのアイデアが「流行の最先端」になる日が来るかもしれませんね。

関連する投稿


新生活を応援しよう!新たな生活に役立つ女性が嬉しいギフトアイテム12選

新生活を応援しよう!新たな生活に役立つ女性が嬉しいギフトアイテム12選

新社会人や大学生になって初めての一人暮らしをする女性。結婚や同棲をスタートさせ、新たな生活を送り始めた女性。どちらの場合も、今までの環境とはガラッと生活環境もかわりドキドキワクワクの毎日を過ごしているでしょう。そんな大切な友人、家族の引っ越しや結婚などの人生の節目には何かお祝いのプレゼントを贈りたいですよね。今回は「新生活」をキーワードに、女性へむけたプレゼントにふさわしいギフトアイテムをMEMOCOが厳選してご紹介します。掃除や料理が時短できるらくちんグッズや、お部屋に癒しを与えるインテリア、そして生活環境がより素敵なものになる生活雑貨など、女性目線で本当に欲しいアイテムを大調査しました。思わず自分用にも購入したくなるかも?!


プレゼントに絶対喜ばれるアルビオンのアイテム10選!お肌のスペシャルケアに最適

プレゼントに絶対喜ばれるアルビオンのアイテム10選!お肌のスペシャルケアに最適

『洗顔後、まず乳液』…従来の概念を覆したアルビオンの乳液先行のスキンケア。洗顔後に、まず水分や栄養をたくさん含んだ乳液を補うことでその後の化粧水の馴染みも良くなるという考え方です。またアルビオンと聞くとスキンコンディショナーを思い浮かべる人も多いのでは?潤うのにべたつかず、ニキビなどの肌荒れの時の救世主として愛用している方も少なくないようです。さらにはスキンケアの技術を生かした、高品質のメイクアップアイテムも人気。使い心地はもちろん高級感のある上品なパッケージもプレゼントにピッタリです。今回は、「この前プレゼントしてくれたコスメ、とっても気に入ってるよ」と喜んでもらえるような素敵なアイテムを厳選してご紹介します!


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選&アイデアいっぱいの手作りギフト券2選

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選&アイデアいっぱいの手作りギフト券2選

日ごろ頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はいかがですか?忙しい日々を過ごす女性に大切なのは、疲れた心や身体のリフレッシュ。とはいえ「休みが取りにくい」「お金や気持ちに余裕がない」等の理由から、マッサージやエステに足を運ぶのがなかなか難しい場合もあるでしょう。そんな女性にとって、マッサージ券はもらって嬉しいプレゼント。誕生日やクリスマス、記念日、母の日などに贈れば、きっとこの上ないご褒美になります。今回はお馴染みの全国チェーンのサロン&マッサージ店から、ラグジュアリーを楽しめるホテルサロン。そしてお金をかけずにプレゼントしたい方向けに、手作りのマッサージ券キットやアイデアをご紹介します。あなたの優しさがきっと伝わりますように。


母の日にお洒落な花を贈ろう!お母さんの笑顔が溢れるおすすめ13選

母の日にお洒落な花を贈ろう!お母さんの笑顔が溢れるおすすめ13選

母の日には、お母さんへ素敵な花を贈りましょう。毎日、家族のために頑張ってくれているお母さんのために「ありがとう」の気持ちを込めてお洒落なお花を。母の日に贈るカーネーションは定番ですが、定番のものには特別感を。そしてお母さんの好きな花を入れたアレンジメントも素敵ですね。こちらでは、お母さんが喜んでくれるオススメのお花16選をご紹介します。あなたの想いが伝わる素敵なお花がきっと見つかりますよ。


母の日にパジャマを贈ろう!もらうと嬉しくなるおすすめブランド12選

母の日にパジャマを贈ろう!もらうと嬉しくなるおすすめブランド12選

今年の母の日にはパジャマを贈りましょう。母の日の定番のギフトといえばカーネーションですが、パジャマのような衣類も人気。綿やサテンなどいろいろな素材がある中で、どんなパジャマを選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。そんな方必見!今回は母の日に贈りたいパジャマをブランド別にセレクトしてみました。


最新の投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日にお母さん方が欲しいのは実用的なギフト券。お花やブランド品などももちろん嬉しいのですが、好きなものを欲しい時に購入したり、体験に行けるギフト券はやっぱり便利で有難いそうです。そこで今回は、日々忙しいお母さん達に喜ばれる、とっておきのギフト券をご紹介します。とはいっても、昔からあるクレジットカードや百貨店等の商品券だけではありません。最近では、時代の流れを汲んだ個性的なギフトカードやオンラインで使えるものなど、ジャンルも豊富。また、記事後半では番外編として、「親子で一緒に楽しむ」をテーマにしたプランもご提案します。お母さんの趣味や嗜好を考えながら、ぜひ「コレだ!」と思うプレゼントを見つけてみてくださいね。


【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

お母さんの誕生日や母の日に洋服をプレゼントするなら、どんなアイテムを選べばいいのでしょうか。プレゼント用の服選びは、デザインやサイズ、手持ちの服との相性など、考慮しなければならないポイントがいっぱい。お母さんにぴったりの服を見つけるには、いつも以上にセンスと気配りが問われますよね。そこで本記事はお母さんへのプレゼントに選びたい服を特集。春夏商品を中心にカットソー・ブラウス、カーディガン、パジャマ、パンツを集め、年代別にまとめました。後半には、お母さんをさらにおしゃれに演出するファッションアイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

就職や結婚を気に新生活を始める大切な友達に、新生活が楽しくなるような素敵なプレゼントを贈ってみませんか?新しい土地で始める新しい生活。わくわくする反面、新しい生活に慣れるまでは何かと気疲れが伴います。また、引越しには様々な費用がかかるため、お財布にも響きますよね。そんな友達に新生活で役に立つおしゃれで素敵なアイテムをプレゼントしましょう。毎日使えて見た目もおしゃれなアイテムがあったら、家に帰って来るのが楽しみになるはずです。「こんなの欲しかったの!」なんて声が思わず出てくる、新生活にぴったりの素敵なプレゼントをご紹介します。


母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

今年の母の日は、珍しいプレゼントでお母さんを驚かせてみてはいかがですか?一般的に大多数の方がカーネーションなどの定番ギフトを贈るでしょう。けれども「そういえば毎年同じような商品を贈っている?」そんなことに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。そこで今年の母の日はちょっぴりいつもと違う、面白いプレゼントを意識して選んでみては?本記事では、見た目の珍しさや使い道、最新家電、希少性など...お母さんにギフトセンスを感じてもらえそうな、とっておきのアイテムをご紹介。もらって嬉しい美味しいグルメギフトや、使うたびに母の日の感動が蘇りそうな雑貨ギフトなど...この記事を読み終える頃には、きっと素敵な贈り物が決まっているかもしれませんよ。