本サイトはプロモーションが含まれています。

札幌駅で人気のお土産10選でお土産選びもスンナリ!その後は観光を楽しむ

北海道の交通の要所、札幌駅。観光の名所でもあり、ショッピングにも最適な駅でもあります。お土産を買うのにもおすすめ。北海道観光には外せない場所でもあります。


事前に調べておきたい「JR札幌駅のお土産事情」

日本で最も広大な面積を持つ北海道。観光に行くのにもおすすめですし、おいしいもののある場所としても有名です。広大な北海道は観光で回るのに時間がかかってしまいます。あちこち見ている間にお土産を買う時間が無くなってしまった、なんてことにならないために、事前に知っておくと便利な北海道のお土産についてご紹介します。 

JR札幌駅でお土産を探すなら「この5店」

札幌駅には駅ビルがあり、ショッピングにも食事にも便利な建物が多いです。地元の人たちも大勢利用し、イベントやセールも行われます。北海道ならではのお土産を事前に調べたり、買ったりするのにおすすめの場所をご紹介します。

北海道四季彩館札幌西店

札幌駅構内にあり、北海道のお土産が多く集まる場所です。朝7時から夜22時まで営業しているので、早朝にお土産を見て回ることができます。多くの人が立ち寄るため、様々なニーズに合わせられるように豊富なジャンルのお土産があるため、事前に見ていくと後でお土産の購入がスムーズになります。

詳細はコチラ

北海道どさんこプラザ札幌店

北海道と札幌市が連携して作った日本最大級のアンテナショップです。札幌駅西口にあり、徒歩約2分で到着します。朝8時30分から夜20時まで営業しています。生鮮食品や北海道の各地から取り寄せられた特産品や加工品が豊富にあり、ここでしか見つからないお土産も多くあります。北海道でお土産を買うときには絶対に外せない場所です。

詳細はコチラ

アピア

札幌駅に直結した駅ビルの一つ、アピアは札幌駅から徒歩約4分で到着します。営業時間は朝10時から夜21時まで。北海道の海産物や乳製品、民芸品のような雑貨も取り扱うおみやげ工房なとり屋があります。アイスクリーム工房があり、出来立てのアイスクリームを味わうことができます。北海道中の名産品が集まっています。

詳細はコチラ

エスタ

札幌駅から徒歩約3分のエスタの大食品街には北海道のおいしいお土産が集まっています。北海道のお土産が集まる「北のおみやげ館」もあり。朝10時から夜21時まで営業しています。手軽に配れるお土産から、贈答用の高価なもの、北海道の有名スイーツ店のものもあり。見て回るだけでも楽しい場所です。自分用にも思わず欲しくなるお土産があります。

詳細はコチラ

パセオ

札幌駅直結ビルの一つ、パセオは朝10時から夜21時まで営業しています。札幌駅から徒歩約3分で到着します。北海道の有名ショコラティエもあり。

いつもの北海道土産ではない、ちょっとセンスの光るものや、今まで食べたこともないような北海道土産を探したいときにおすすめの場所です。ここでしか買えない、スイーツは味わうと忘れられないおいしさです。

詳細はコチラ

JR札幌駅で買うことのできる人気のお土産10選を紹介

広大な北海道のお土産がぎゅっと凝縮して集まった札幌駅。乳製品や海鮮、ご当地スイーツやグルメなどたくさんのものがあります。あちこち見て回る前に時間短縮のため、たくさんあるお土産の中から、おすすめのお土産を10個厳選してご紹介します。

1. ショコラティエマサールの「ショコラブラウニー」

見た目も芸術品スイーツ

北海道を代表するチョコレートの専門店「ショコラティエマサール」。札幌駅でぜひ購入したい有名チョコレート店で、宝石のように美しいスイーツは女性を虜にする美しさです。季節限定のスイーツもあり、いつもと違う特別な北海道土産におすすめです。

買って帰ったのは、マリアテレサ 500円。一番大好きなケーキです。濃厚なチョコレート。熱く濃いめに淹れたコーヒーでいただきたい一品です。

チョコ好きにはたまらないブラウニー

お土産におすすめなのがショコラブラウニー。軽く日持ちがし、パッケージもおしゃれなので女性へのお土産にお勧めです。ほろ苦く、クルミの歯ごたえと香りがアクセントになるブラウニーはハーフサイズが65g540円から。自分へのお土産についつい買ってしまいたくなります。

チョコの風味が高くて、甘さ控えめのブラウニー。小さなクルミがアクセントです。

基本情報

正式名称:ショコラティエマサール パセオ店
住所:北海道札幌市北区北6条西2丁目 パセオ WEST 1F
電話番号:011-213-5610
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

店舗詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

2.六花亭の「マルセイバターサンド」

北海道の定番六花亭

4個入り500円から販売している六花亭の代名詞マルセイバターサンド。北海道の物産展で必ず見かける人気商品です。地元の人から北海道を代表すると言われるほどの人気お菓子メーカーは北海道土産で外すことができません。

今や北海道のお土産と言えば名前のあがる一つになったこの店の人気商品ですね。

ベストセラー土産マルセイバターサンド

マルセイバターサンドは一度食べると忘れられない、バターの香りとラムの香りが口いっぱいに広がるバターサンドです。ラム酒付の甘酸っぱい葡萄とクッキーの甘さが絶妙で、多くの人が購入する商品です。札幌駅では北海道どさんこプラザ、北海道四季彩館札幌西店にも販売する場所がある人気商品です。

気のせいか、味も以前に比べてスッキリとした味に感じた。いついただいても、安心・安定の美味しさである。

基本情報

正式名称:六花亭札幌 エスタ店 
住所:札幌市中央区北5条西2丁目1エスタ大食品街内
電話番号:0120-12-6666
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

3.とうまん冨士屋の「とうまん」

北海道の老舗店とうまん冨士屋

創業は1952年までさかのぼる「とうまん冨士屋」その看板メニューのとうまんは北海道で古くから食べられている人気のお菓子です。形は大判焼きによく似ていますが、大きさはピンポン玉のように小ぶり。アピア店では作る工程をみることもできます。匂いにつられてついつい買ってしまう北海道土産です。

通常のとうまんが6個入ったパックものです。そんなとうまんはシンプルなカステラ生地タイプでほど良くふんわりとした食感。

北海道民おすすめのおやつ

ふんわりやわらかいカステラ生地にぎっしりつまった白餡の上品な甘さがたまらないとうまんは、6個入り324円から。札幌駅ではここでしか購入できません。期間限定の味もありますが、いちばんのおすすめは白餡です。女性にも一口で食べやすいサイズですが、おいしくて止まらなくなってしまうので要注意!です。

めちゃくちゃ美味しかった俺、決めました。コレから札幌駅に行く度に、『冨士屋』さん寄ります

基本情報

正式名称:とうまん冨士屋 アピア店
住所:北海道札幌市中央区北5条西4 札幌アピア WEST B1F
電話番号:011-209-3464
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休

詳細はコチラ

4.わかさいも本舗の「わかさいも」

日本で最初に醤油を使った和菓子

いもの付く名前でスイートポテトのような見た目でありながら、実は芋を一切使っていないお菓子、わかさいもは豆の中でも最高級の品質と言われている大福豆をほくほくにして、いものような食感を作り出したお菓子です。札幌駅でお土産として人気の老舗和菓子です。

札幌駅ではアピアのおみやげ工房なとり屋、エスタの北のおみやげ館、北海道どさんこプラザ、北海道四季彩館札幌西店でも販売する人気商品です。

素朴で、香ばしくて、優しげな味わい。わかさいもは、素敵なスイーツです。

道産子の歴史ある銘菓

戦後、砂糖が希少な時代には製造を中止し、材料がそろってから販売を再開した歴史もあるわかさいもは、サツマイモを忠実に再現してあり、サツマイモ独特の繊維質を表現しています。上品な甘さと芋らしいねっとりとした食感のある豆製のスイートポテト。6個入り648円から購入でき、少人数から大人数にもおすすめのお土産です。

衣はドーナツの表面に近い香ばしさ。半面、元のわかさいもの表面の醤油の香ばしさはあまり感じませんでした。ホクッとした餡で美味しいです (´ー`)

基本情報

正式名称:わかさいも パセオ店
住所:北海道札幌市北区北6条西4丁目3-1 PASEO WEST 1F
電話番号:011-213-5313
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

5.中野ファームの「余市SUNSET」

最高級トマトジュース

北海道の野菜はおいしいことで有名ですが、お土産として持って帰るのは難しいです。しかし、余市SUNSETなら北海道の野菜のおいしさをお土産にして持って帰ることができます。

北海道の中野ファームが自信をもって生み出したトマトジュース余市SUNSETは無添加無着色、トマトだけを使用しています。贈答用の特別仕様は 710ml 2本セットで5800円というジュースとは思えない価格ですが、飲めば納得の味です。

トマトのおいしさが濃縮された味

寒暖の差が激しい余市の地形を利用して作られたトマトは糖度が一般的なトマトよりも高く、引き締まった酸味とぎゅっと詰まった旨みが独特のまろやかさを出します。完熟しきるまで待ち、摘み取ったトマトをそのままジュースにするため、トマトジュースなのにもぎたての味を感じます。

トマトスープやパスタソースにも使えるので、そのまま飲む以外にも料理としても使えます。北海道の野菜のおいしさを感じていただける札幌駅のお土産です。

基本情報

販売店名:北海道どさんこプラザ札幌店
住所:北海道札幌市北区北6西4 JR札幌駅西通り北口 「北海道さっぽろ[食と観光]情報館(愛称:キタベル)」内
電話番号:011-213-5053
営業時間:8:30~20:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

6.柳月の「三方六」

白樺のようなバウムクーヘン

北海道の老舗お菓子メーカー柳月(りゅうげつ)のお菓子は北海道イチオシのお土産と言われています。中でもマーブル模様のチョコレートに包まれたバウムクーヘン「三方六」は見た目もおしゃれ。北海道開拓時代から建築素材や薪として北海道民を支えてきた白樺を表現しています。

三方六はバームクーヘンですが、しっとり感があって、チョコでコーティングしているのも気に入っています。

世界菓子コンクール「モンドセレクション」で金賞

北海道だけでなくヨーロッパでも絶賛された三方六。バウムクーヘンの生地はしっとりとして柔らかく程よい甘さ。外側のホワイトチョコレートが混ざったパリッとした食感もおいしく、お土産でもらうと喜ばれることまちがいなし。プレーンとメープル、期間限定のショコラの三種類の味があり、食べ比べるのもおすすめです。

中でも一押しは三方六です。バウムクーヘンの周りに薄いチョコのコーティングが絶妙で、誰にあげても喜ばれてます。

基本情報

正式名称:柳月 札幌エスタ店
住所:札幌市中央区北5条西2丁目1エスタ大食品街内
電話番号:011-251-5898
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

7.網走ビール株式会社の「流氷ドラフト」

大学と地域が作ったご当地ビール

日本各地にあるご当地ビール。北海道では日本の地ビールでは数少ない、三釜方式を採用し、ドイツ産ビールのようなコクのある味になっています。

東京農業大学生物産業学部と地ビール研究会が作り出しました。網走ビールには網走産秋播小麦を使用したものや、網走産さくらんぼを使用したものがあり、女性にも飲みやすい地ビールです。

真っ青な色の流氷ドラフト

網走ビールの特徴は黒ビールやホワイトエールなど種類が多いですが、中でもおすすめなのは真っ青な流氷ドラフト。流氷を仕込水に使い、フォトジェニックなカクテルのような色をしています。のど越しもさわやかでどんな料理にもあいます。

基本情報

販売店名:北海道どさんこプラザ札幌店
住所:北海道札幌市北区北6西4 JR札幌駅西通り北口 「北海道さっぽろ[食と観光]情報館(愛称:キタベル)」内
電話番号:011-213-5053
営業時間:8:30~20:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

8.石屋製菓の「白い恋人」

言わずと知れたご当地銘菓

全国区で人気のお菓子、白い恋人。北海道物産展でも必ず出てくる人気商品です。日持ちもし、9枚入り576円からあり、大容量の缶タイプもあり、職場から親しい人へのお土産におすすめです。札幌駅ではアピアのおみやげ工房なとり屋、北海道どさんこプラザ、北海道四季彩館札幌西店でも販売しています。

何年経っても大好きなスウィーツの一つです。デパートの物産展でも、ついつい買ってしまうお菓子

長年愛される銘菓

ラングドシャタイプのさっくりとしたクッキーの間にホワイトチョコレートが挟まれた、上品な甘さと食感がおいしいお菓子。味を均一にするために、原材料の配合のタイミングや温度管理も徹底されています。

包装も常に同じではなく、新しいデザインになったり、食べやすいように工夫がされていて、何年たっても変わらないおいしさと食べやすさを提供しています。

可愛いパッケージと枚数の多さ、さらにお手ごろ価格ということで即決

基本情報

正式名称:エスタ大食品街 ISHIYAショップ
住所:住所:札幌市中央区北5条西2丁目1エスタ大食品街内
電話番号:011-213-2034
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

9.きのとやの「北海道ミルククッキーー札幌農学校」

農林水産大臣賞受賞クッキー

北海道大学の前身、札幌農学校。北海道の小麦やミルク、バターを使われた北海道ミルククッキー札幌農学校の売り上げの一部は、北海道大学の教育支援に使われています。素材の味を生かして作られたクッキーは素朴なのにおいしく、食べだすと止まりません。

原材料は全て北海道産

シンプルな包装ですが、その味は札幌駅で見つけたら絶対買わなければいけない、と思わせてくれるお土産です。ミルクの含有量がクッキーでありながらかなり高いため、他では味わえないミルクの香りを再現しています。

基本情報

販売店名:北海道四季彩館札幌西店
住所:北海道札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅構内
電話番号:011-261-8655
営業時間:7:00~22:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

10.ペイストリースナッフルスの「チーズオムレット」

ふんわりとしたチーズケーキ

函館で生まれたチーズケーキ、チーズオムレットは徹底した品質管理と北海道産の原料を使用し毎日焼きたてが作られています。8個入り1200円から、札幌駅では北海道四季彩館札幌西店でのみ販売しています。

思わず笑ってしまうおいしさ

チーズの香りと程よい甘さが口いっぱい広がり、ふんわりと柔らかい出来立てのような食べ心地に虜になる人が多く、お土産にリクエストされることも多い北海道土産です。手のひらサイズのチーズオムレットはついつい一人でいくつも食べてしまうおいしさ。ほおばると思わずにんまり笑ってしまいます。

基本情報

販売店名:北海道四季彩館札幌西店
住所:北海道札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅構内
電話番号:011-261-8655
営業時間:7:00~22:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

時間を作って訪ねてみたい「JR札幌駅近くの5つの観光スポット」

札幌には北海道で有名な観光名所が多く、景観の優れているタワーもあります。昼と夜では雰囲気が変わり、写真撮影にもおすすめの場所が多いです。思い出に残ること間違いなしの札幌の名所をご紹介します。

「JRタワー展望室」で360°の眺望を楽しむ

札幌駅に直結しているため、札幌駅からなら迷うことなく行くことができます。720円で入場でき、朝10時から夜23時まで営業しているので夜景も堪能できます。初日の出が見えるイベントや子供の日には入場料無料になるイベントもあり、いつ訪れても楽しむことができます。

展望台から眺める景色は飽きることがなく、夜景は特に美しいのでデートにもおすすめです。

明治の重厚な建物「北海道庁旧本庁舎」

赤いレンガの外壁がおしゃれな北海道庁旧本庁舎は明治時代からある歴史的な建造物です。朝8時45分から夕方18時まで見ることができるので、朝早くからの観光にもすすめです。JR札幌駅の西通り南口から、徒歩約8分で到着します。

一般には無料で公開されているため、気軽に入ることができます。春には植えられている桜やチューリップが満開になり、お花見もできます。

言わずと知れた「札幌市時計台」

少年よ、大志を抱けの名台詞で有名なクラーク博士像のある札幌市時計台。朝8時45分から夕方17時10分まで入館でき、高校生以下なら無料で、大学生以上は200円で入場できます。JR札幌駅の南口から徒歩約10分で到着します。

開拓使が建設した明治初期の木造洋風建築として、札幌市内に残る貴重な歴史的建造物として価値があり、北海道の歴史に触れることができる観光名所です。時計の仕組みを見ることもでき、文化的なイベントが多いところでもあります。

「さっぽろテレビ塔」から大通公園の眺望を楽しむ

大人は一人720円から入場できるさっぽろテレビ塔は、お土産売り場や貸しホール、グルメエリアもある多目的に使える観光名所です。時期によって入場時間が異なります。JR札幌駅の南口から徒歩約15分で到着します。季節により絶景ポイントと時刻が異なり、いつ行っても楽しむことができます。

冬のイルミネーションが見える時期は夜21時がおすすめで、温かい屋内で眺めるイルミネーションはとても美しくロマンティックです。

市民の憩いの場「大通公園」

札幌駅の南口から徒歩約15分で到着する大通公園は日本の都市公園100選にも選ばれた名所です。花壇や芝生に植えられている92種の樹木は、春にも綺麗に咲き、初夏にはライラックまつりというイベントが開催されます。冬は北海道の名イベント、雪まつりやホワイトイルミネーションがあり、一年を通して楽しめる観光名所です。

札幌駅にはグルメな方々も大喜びなお土産が盛り沢山♪

北海道に多くあるお土産。たくさん買いすぎて荷物の重さが行きの倍になってしまった、という人も多いと思います。お土産の多さは北海道の魅力の多さ。

観光するときにもついつい買ってしまいたくなりますが、我慢してまとめて買った方が移動も楽になると思います。この記事が札幌駅でお土産を買うときのご参考になると嬉しいです。

関連するキーワード


アジア 日本 北海道

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物24選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物24選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


奈良のお土産&ギフト大集合!人気の食べ物と雑貨おすすめ15選

奈良のお土産&ギフト大集合!人気の食べ物と雑貨おすすめ15選

日本最初の首都であり、古都としての面影を今も残す歴史的な街、奈良。高さ15mの大仏像を安置する東大寺や、数百頭以上もの鹿とふれあえる奈良公園など見どころも多く、古都ならではの美しい風景や文化に触れることができます。そんな魅力あふれる奈良県には、誰かに贈りたくなる素敵なお土産やギフトがたくさん!本記事では、この土地ならではの美味しいグルメや、愛嬌いっぱいの鹿グッズ、現代まで受け継がれる伝統工芸品など、おすすめの商品を「食べ物編」「雑貨編」と2つに分けてご紹介していきますね。奈良をこよなく愛するあの人や、また奈良の魅力を伝えたいあの人へ...ぜひお土産&ギフト選びの参考にして頂ければ幸いです。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ16選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ16選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


最新の投稿


小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム15選

小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム15選

クリスマス会や卒業、地域のイベントなどで行うプレゼント交換は、小学生の子ども達にとって最もお楽しみの時間。何がもらえるのか手にするまで分からない、あのドキドキ感がたまらないですよね。しかし一方で、準備する親御さんや主催者側にとっては、実はプレゼント選びは悩みのタネ..という声も多いのだとか。プレゼントにはセンスが問われますし、小学生はとても正直なので貰った時の反応で本当に喜んでいるのか、すぐにわかってしまうものです。そこで今回は、プレゼント選びに悩む親御さん達の為に、おすすめのアイテムをご紹介します。値段設定も小学生や親御さんが負担しやすい、500円前後。「これが500円?」とビックリされるような素敵な商品を多数ご提案します。


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選11選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選11選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを本気でお探しの方へ。彼女のクリスマスギフト選びに役立つアイデアとおすすめ商品をご紹介します。本記事では女性100人に独自調査したクリスマスプレゼント人気ランキングを発表。ランキングから、ハズさない彼女へのクリスマスプレゼントがわかります。クリスマスプレゼント選びがマンネリ化している方に向けて、ちょっと意外なクリスマスプレゼントもご紹介。さらにギフトを選ぶ前におさえるべき注意が必要なクリスマスプレゼントも解説します。彼女へのクリスマスプレゼント選びで失敗したくない方は必見です!


500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の予算でちょっとしたお礼やご挨拶、プチギフトをお探しなら、大人おしゃれで気の利いたものを!ここでは、もらった瞬間思わず笑みがこぼれる贈りものを「お菓子&グルメ」「女性向け」「男性向け」に分けてご紹介。一度食べたらハマる銘菓から、自分では買わないけれどもらうと嬉しいプチ贅沢グッズまで素敵なものばかり。低予算でも高見えするとっておきのプレゼントをぜひ見つけてくださいね。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物32選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物32選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。