結婚祝いのメッセージは「形」に残る贈り物♪ マナーやポイントを紹介!

大好きな人が結婚する!そんな時は、真心を込めて心からの「おめでとう」をメッセージにしてみてはいかがでしょう?だけど、結婚祝いのメッセージをどのように書いたらいいのか悩んでいませんか?大丈夫です、ポイントさえ押さえておけば、結婚祝いのメッセージは意外と書きやすいものなのです。この記事では結婚祝いにピッタリのメッセージの例文集や注意点をご紹介します。夫婦ふたりの「人生で最高のお幸せ」を願ってメッセージを素敵なギフトにしてみましょう♪色々なメッセージアイディアも盛りだくさんなので、楽しみながらメッセージを考えてみてくださいね♡新郎新婦の人生最良の時を彩る世界に一つだけのプレゼントになるといいですね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いのメッセージに「おめでとう」の想いをこめて!

大人になったり、恋人がいると意識する「結婚」。特に適齢期と呼ばれる年齢は他人の結婚に敏感になる時期であり、羨ましさが邪魔をして「おめでとう」と言いづらいかもしれません。

素直な気持ちで「おめでとう」と言うには、口頭ではなく文章で伝えるのが一番ですよ♪

結婚祝いのメッセージとは?

お祝いとは言っても、「誕生日おめでとう!」のように幾つかのバリエーションしか思いつかない、という方はいらっしゃいませんか?

日本語に拘ってメッセージを作成しても良いのですが、外国語も交えたメッセージにすると幅が広がります。また、気持ちを綴った率直な言葉は真っすぐ心に入り、響きやすいものですよ♪

「おめでとう」の気持を文字で届ける♪

口頭で「おめでとう」と伝えると、その時の自分の声のトーンや表情、相手の心理状態によって思っている通りに伝わらないことがあります。

文章であればフラットな気持ちで読めるので、気持ちがダイレクトに伝わりやすくなります。顔文字や記号などを加えたフランクなものであれば、自分の感情も乗せて伝えることができますね。

「形」に残る幸せのプレゼント

「形が残る」最大の利点は、「後で何度でも読み返せる」「見るたびに思い出せる」こと。

不思議なもので、メッセージを読み返すとき、その場の雰囲気や自分の気持ちまで再現されることが多いのです。また、想い出とともに見せて「この時は〇〇だったんだよ」と思い出話に花を咲かせることもできてしまいます♪

心温まるメッセージが心に響く

自筆で書かれたメッセージはそれだけで「〇〇さんらしさ」が醸し出されるものです。

その人らしい言葉遣い、自分への祝福が多分に感じられるので心に響きますし、ジーンとすることもあるでしょう。

なにより「おめでとう」という祝福以外にも気遣いが感じられるので、嬉しさは倍増、もしくはそれ以上になるのです!

心に響く♡メッセージのアイディア集

結婚祝いにメッセージを贈りたい!と思ったとき、ただ単にメッセージを残すよりも、工夫を凝らしたものの方が断然相手の心にも響くもの。ここでは、おすすめのメッセージアイディアをご紹介します♪どれもおしゃれなモノばかりなので、きっと贈る側も楽しみながら作業が出来るはずですよ♪

1.気の利いたカードデザインが無ければ「カード手作り」で♪

どこにでもあるようなデザインのメッセージカードではインパクトに欠ける!なんて言う意見もちらほら。せっかく関係性が近い方へメッセージを贈るのであれば、思い切って手作りカードはいかがでしょう?

初めてのDIYでも大丈夫♡素敵な画用紙を選んでお洒落なカードを手作り♪

手作りカード クラフトカード ペーパークラフト

「センスがないから手作りカードは難しいのでは…?」と不安な方にこそおすすめしたいのがこちらの手作りカードセット!おしゃれに見えるカードの秘密はずばり素敵な色味にあります。このカードセットならばパステル系の大人可愛いものがたくさん詰まっているので、ちょっとアレンジするだけで素敵なカードに大変身しますよ♡

商品詳細はコチラ

2.面白いメッセージならば断然動画がおすすめ

メッセージカードにプラスで何かを添えるのであれば、動画なんていかがでしょう?「メッセージカードに動画!?」とびっくりしてしまう方もいることでしょうが、最近ではスマートフォンを活用した面白メッセージサービスもたくさん出回っているんです♡

写真や画像じゃつまらない!”その瞬間の動画”をメッセージに添えてみて♪

moovin メッセージカード ムービーを贈れる インスタント ムービーカード CUTOUT Love You

パッと見るとただのメッセージカードに見えますが、中にあるQRコードをスマートフォンで読み込むと…楽しいお祝いメッセージ動画が現れる優れモノがこちら♪卒業してなかなか会えていなかった学生時代の先輩後輩、サークル仲間、部活仲間の皆さんで楽しい動画を作っちゃいましょう!近況報告を行えるいい機会にもなりますよ。

商品詳細はコチラ

3.友人同士でスケッチブックをDIYして寄せ書きアルバムも素敵♪

せっかくメッセージをプレゼントするのであれば、結婚する友達に関係する人みんなのコメントを集めてみるのも素敵です♡学生時代の先生や友達だけでなく、結婚する方と距離が近いのであれば相手のお母さんやお父さんなどのメッセージを入れても素敵ですね♪

イラストボードよりも手軽に楽しめる「手作りスクラップブックセット」

soranekoya 木目調 DIY 手作り フォトアルバム 写真 スクラップブック コーナーシール セット

インパクトのあるメッセージボードも素敵ですが、受け取る新郎新婦側の事を考えるのであれば、コンパクトなスクラップブックが断然おすすめ。木目調の重厚感のあるスクラップブックならば、時間がたってもしっかりと思い出を守ってくれることでしょう♪

商品詳細はコチラ

4.おしゃれな電報サービスを使うもの手♡

「メッセージだとどうしてもカジュアルな印象になってしまう」と思ってしまうのであれば、電報サービスを活用してみてはいかがでしょう?結婚式で読まれるメッセージなのでしっかりといた印象を相手に与えることが出来る一方で、最近では電報にプラスでプレゼントを付けることが出来るおしゃれなサービスも沢山あるんです♡

結婚祝いのメッセージのマナーとは?

お祝いだからといっても、何でも許されるわけではありません。最低限のルールを守ってこそのお祝いです。

あまり神経質になることはありませんが、本人たちが気にしなくても、周囲の大人が気にするようなこともあります。誰が見ても眉をひそめるような内容になっていないことを確認しましょう!

インクは「黒」か「濃いブルー」

インクの色は「黒」か「濃いブルー」がベターです。万年筆に使われる「ブルーブラックインク」や「カーボンブラックインク」がオススメ。その理由は「経年劣化が少ない」ため、長期保存に向いているインクだからです。また、日本の文化という事で筆ペンでメッセージを書いても素敵です♪

お祝いだからと言って赤で文章を綴ると全体が真っ赤になってしまいます。「何かの警告文のよう」になってしまったり、「血文字」のように見えてしまうのでNGです。

「忌み言葉」「重ね言葉」の使用はNG

お祝いの席では「離縁」を思わせる言葉は慎むべきとされています。それは文章でも同じことです。

忌み言葉(いみことば)と呼ばれる「切る」「割れる」といった縁起が良くないとされる言葉、重ね言葉(かさねことば)と呼ばれる「たびたび」「かえすがえす」など同じ音を繰り返す言葉は使うべきではありません。

普段使っている表現だけに、気を付けていないとふっと出てしまいますので注意しましょう。

「句読点」は打たない

句読点(「、」や「。」)は文章の切れ目に使うものですよね。婚礼においては「切れる」のはご法度ですから、メッセージカードであっても句読点は使わないのがスマートです。

英文などのメッセージではカンマ(,)やピリオド(.)を使った表現が多く紹介されますが、できればこれらのメッセージも、改行やスペースで代用して句読点を打たない方が良いでしょう。

メッセージは簡潔で読みやすいものを!

メッセージは「短い言葉(文章)に想いを乗せる」ものです。だらだらと長く書くようでは手紙と変わらなくなってしまいます。

余白・スペース・改行を駆使し、「簡潔・読みやすい・わかりやすい」表現を心がけましょう♪

日本の「侘び寂(わびさび)」が理解できるアナタなら、きっとできますよ!

メッセージカードは新郎新婦の雰囲気に合わせて♪

外注で、自分がカードを見ることなく先方に発送されてしまう場合でも、カードの雰囲気は選ぶようにしましょう。

「結婚祝い用だけど、新郎新婦が好きな色柄デザインのカードを選ぶ」なんて気遣いは、後で知ったら心温まるものがありますよね。

自分でカードを選ぶ場合は、「〇〇さんならこんな雰囲気のものが好き」ということが分かっているでしょうから、相手が喜んでくれるものを選びたいですね。

【結婚祝いメッセージ文例集】贈る相手別のポイントを紹介♪

いざメッセージを書こうと思ったとき、悩むのは「どんなメッセージを使おうか」ということでしょう。「結婚おめでとう」ではありきたりだし、かといって素敵な表現を思いつくセンスもない、でもオリジナリティを出したい、という方は必見です。

下記の「文例まとめページ」も併せて確認しておくとなお安心ですよ♪

「友達」にはあなたらしさが伝わる文面を!

お友達なら、気心が良く知れていて、気の置けない間柄の場合も多いでしょう。

普段の自分のまま、飾らずに素直にメッセージを綴ってはいかがでしょうか?例えば、「今だから言うけど、まさか〇〇ちゃんと結婚すると思わなかった」といった本心をチョットだけ覗かせるのもアリです。

「私も、〇〇ちゃんみたいな旦那さんと結婚したい」といった願望を交えて祝福するのも良いですね。

「先輩、上司」には常識的な文面を心がけて

先輩や上司など、「礼儀や格式を重んじる方」にはオーソドックスな文面にしましょう。

特にビジネスの場においては、「常識的な内容」が求められます。個人的に祝福を伝えたい場合は、別に手段を考えるほうが良いでしょう。

「華燭の典(かしょくのてん)」という「華やかな結婚式」を美化した言い方(他人の結婚式の場合のみ使用)を知っていると、「お!」と思ってもらえるかもしれません(笑)

「後輩、部下」には優しい言葉で祝福を

後輩や部下など、自分を慕ってくれる間柄の人には、「これからも頼れる先輩」だと思われるような文面だと良いですね。

とにもかくにも「優しさ」が感じられる言葉があると、アナタの株もあがるかも?(笑)

「普段は物静かだけれど、コレと決めたら驚くほど行動力がある」など、「この人は頼りになる人なんだよ」というメッセージを込めたりするのも良いですよ。

「家族、親戚」には照れくさくて普段は言えないあなたの本音を!

家族や親戚が結婚する場合のメッセージは「本音」を織り交ぜるのがオススメです。

普段接する距離が近いため、なかなか素直に気持ちを伝えるのに抵抗がある(恥ずかしいなど)という方は多いでしょう。結婚のお祝いメッセージにかこつけて、「実は・・・」と切り出してはいかがでしょう?

ハレの日だからこそ、素直な気持ちは直球で相手の心に届くものですよ!

「海外が好きな方」には英語の一言メッセージはいかが?

英文に限らず、海外のメッセージはとても強いインパクトがあり、また表現も美しいものです。

たとえば、「Wishing you many years of joy and happiness! (二人に喜びと幸福にあふれた結婚生活をお祈りします! )」の「Wishing」「joy」「happiness」のように特定の単語だけ「大文字/大きいフォント」にするだけでも印象が変わりますよ。

フランス語の「Que tous tes désirs se réalisent.(たくさんの幸せが訪れますように。)」という表現も美しいですよね。

喜ばれるメッセージとは?

相手に喜ばれるメッセージというのは人それぞれなので一概には言えませんが、確実に言えることは「一点の曇りもなくお祝いされていると感じることができるか」ではないでしょうか。

一点の曇りもなく、というのはちょっと言葉が過ぎるかもしれませんが、要は「少しでも妬み嫉みなどのイヤな気持ちを持って祝っていないか」という意味なのです。

「祝福」の気持がきちんと相手に伝わるもの

「お祝いの気持ち」が素直に表されているかどうか、これは重要なポイントです。

祝福していても、複雑な言葉遣いをしていたり、回りくどい表現をしていると「お祝いしているの?」と疑われてしまいます。

表現を気にせず、まずは「祝福しているよ」とわかる「おめでとう」を伝えましょう!

あなたの人柄がにじみ出ているもの

あなたの人柄がわかるようなメッセージカードは、誰が読んでも「〇〇さんらしいね」と言われるものです。

考えて考えて引き出した文章よりも、飾らない言葉で素直に伝えるほうが人柄がよく出ます。さまざまなサイトをめぐり、自分の琴線に触れる言葉を書き留めてみましょう。

それらの言葉の山の中から、あなたが選び出し組み合わせる言葉こそ、「あなたらしさ」であり、「あなたの人柄」が現れるのですから♪

結婚祝いのメッセージは「形」に残る素敵な贈り物♪

ご紹介してきた「結婚祝いのメッセージ(メッセージカード)」は、あくまで「参考」でしかありません。新郎新婦との間柄や関係によって、メッセージは全く異なったものになるでしょう。

相手にお祝いメッセージ書くことは「自分と向き合い、相手の事を想い返す時間」です。

たっぷりと時間を取って、ゆっくり、じっくり言葉を選びましょう!

最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。