両親への手紙は「あなたらしさ」が大切!文章のポイントも紹介します♪

お父さん、お母さんに本当の気持ちを伝えたい時は、手紙を書いて贈りましょう。想いを口にするのが恥ずかしいというあなたも、手紙にすればきっと素直に伝えられますよ。簡単な書き方のコツなどを紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


両親へ心をこめた手紙を贈ろう♪

両親に対する日頃の感謝や素直な気持ち。本当はストレートに伝えたいけれど、改まって話すのは気恥ずかしい……そう思っていませんか? そんな時こそペンと紙を用意! あなたの正直な想いを「手紙」に託してみましょう。心をこめて両親への手紙を書けば、本当に伝えたい気持ちがダイレクトに届くはずですよ。

両親へ手紙を贈るタイミングって?

披露宴で両親への手紙を読む花嫁の姿は定番です。もちろんそれ以外にも、様々な場面で両親への手紙を読むチャンスはあるのです。突然手紙を渡すのは恥ずかしい! そんな時も、次のイベントを活用すれば自然な流れで贈れるはず。もちろん基本はあなたの好きなタイミングで良いですが、いつ渡すか迷っている場合は参考にしてくださいね。

両親の結婚記念日

大切な両親が結婚した記念すべき日。このタイミングに合わせて両親への手紙を渡せば、思わぬサプライズになりますよ。普段から忙しく、結婚記念日を忘れがちという両親ならなおさら。子供であるあなたが手紙を贈ることで、感動とともに結婚記念日の大切さを実感するでしょう。感謝の気持ちを贈るどころか、両親から「ありがとう」と言われてしまうかも!

学校を卒業する時

高校や大学、専門学校を卒業するタイミングは、人生の中でも節目の1つになります。今後の進路、人生設計においても重要なポイントとなる卒業時に、両親への手紙を書いてみませんか?手紙にすることで学校に通わせてもらったことへの感謝だけでなく、今後自分がどうしたいか、どう頑張るかを明確に伝えることもできるはずです。

家を出て自立する時

子供が社会に出て立派に自立する時…親にとっては「嬉しさ」と「寂しさ」が交差する特別なイベントになります。そんな時は両親への手紙を書いて、しっかりと安心させてあげましょう。これからは自分の力で精一杯頑張ること、時々は助けてほしいこと。あなた自身が抱えている一人暮らしへの不安も素直に打ち明ければ、きっと力になってくれますよ。

自分の結婚式

やっぱり王道といえばコレ。新婦だけでなく、新郎が読んでもOKですよ。感謝の気持ちや思い出をたくさん詰めた手紙を読めば、披露宴会場は感動の渦に。せっかくの機会ですから、彼の両親への手紙も一緒に書くと良いかもしれませんね。もちろん演出にもこだわって、BGMや便箋選びまでしっかりと吟味するべし。

両親への手紙が喜ばれる理由

両親への手紙なんて、書くのも読むのも小っ恥ずかしい……。大人になればなるほど、プライドや照れが邪魔をします。それでも書く意味があるのは、両親への手紙を贈ることで大きなプラスの影響があるから。たかが手紙、されど手紙です。ありがとうの気持ちが込められている手紙をもらって、嬉しくない人なんていませんよね。

「形」としていつまでも記念に残る

言葉だけで伝えるのももちろん良いですが、文字を書いて手紙にしておけば形としても残ります。聞くだけでなく、見ることでもあなたの気持ちが伝わる両親への手紙。素直で温かい言葉がしっかりと記憶に刻まれますね。高価なものを贈るよりも、両親にとっては世界一素敵なプレゼントとなるに違いありません。

なかなか聞けない本音が聞ける♪

両親への手紙を書くことで、普段は口にできない本音を伝えることができます。また、あなたからの手紙をキッカケに、両親からも様々な本音を聞くことができるはず。そのためにも、まずはあなたが素直な気持ちを手紙に書くことが大切です。本当の想いを知った両親は、きっとあなたにも心の内を明かしてくれることでしょう。

「親」と「子」の心の距離がグーンと縮まる!

社会に出て実家から離れると、両親とコミュニケーションをとる機会も少なくなります。気付かないうちに遠くなってしまった、親子の距離。両親への手紙は、そんな離れた親子の距離を一気に縮める魔法になりますよ。離れている今だからこそ、両親への手紙を書いて一緒に暮らしていた頃を思い出してみませんか?

文章のポイントは?

気持ちを伝えたいけれど、書き方やちょうど良い長さがわからない。両親への手紙を書く時には、誰しもどんな風に書けば良いか戸惑うもの。形式ばった書き方は一旦置いておき、あなたらしい言葉を並べてみてください。一生懸命書いたことが伝われば、それが何よりの贈りものになるのです。

日頃言えていない「感謝」の言葉を書こう!

両親への手紙といえば、やっぱり「感謝」の気持ちが第一に浮かぶはず。日頃お世話になっていることへの感謝はもちろん、あの時言いそびれてしまった「ありがとう」でも良いですね。改まってありがとうを言う機会というのもあまりないので、手紙では思い切ってストレートに伝えてください。これを機に、普段からも一層「ありがとう」を伝えていくとさらにgood!

両親それぞれとのエピソードを入れよう♪

家族で過ごしてきた中で、忘れることのできない様々な思い出。嬉しかったこと、楽しかったこと、ケンカをしたことなど多くのエピソードが存在するでしょう。良いことばかり書く必要はありません。気まずい思い出に対する反省や本音を打ち明けやすいのも、手紙ならでは。家族で共有出来るエピソードと一緒に、あなたの気持ちを贈りたいですね。

「父」と「母」の好きなところを書いてみよう!

両親への手紙を厚みのある内容にするために、お父さん、お母さんそれぞれのことを個別に書くと◎。例えば、両親それぞれの好きなところを書くのはいかがでしょう。優しいところ、料理が上手なところ……振り返ってみると、ここが好きというポイントが見えてくるのでは?「好き」というのが照れ臭いなら、「尊敬」や「凄い」など別の言葉にしてもOKですね。

今後の抱負で前向きに結ぼう!

手紙の最後となる結びの部分。ここでしんみりと終わるよりも、自分の目標やこれからの抱負をつづって前向きに締めてはいかがでしょうか。たっぷりと感動の言葉をもらった両親。最後にあなたの前向きな決意を聞けば、成長を実感する新しい感動が生まれるはず。未来に向けてのメッセージを添えて、希望のある結びで締めくくってみましょう。

喜ばれる手紙の秘訣は?

今まで見たことのないような、両親の喜ぶ姿が見たい。両親への手紙を贈ろうと決めた時、そんな風に考えるのではないでしょうか。どんな書き方なら、お父さんもお母さんも喜んでくれるだろう……。あまり難しく考えずに、次のポイントだけおさえてみてください。きっと両親揃って笑顔になる、素敵な手紙が完成するはずですよ。

「あなたらしさ」を文面に!

誰かの言葉ではなく、あなたらしい言葉で伝えることが大切です。確かに素敵な例文はためになりますが、「こうあるべき」と思い込むのはNG。お手本の文例は参考程度にして、なるべく自分らしい文章で手紙を書いてみてください。かしこまったり、無理に丁寧な言い回しをしなくても大丈夫で。いつも使っている言葉で、あなたらしく伝えてくださいね。

シンプルでストレートな表現が喜ばれる秘訣

感謝の気持ちなら「ありがとう」。反省の想いなら「ごめんなさい」。両親への手紙には、こういったストレートな感情表現の方が伝わりやすくなります。本当に素直な気持ちを表現してくれている、そんな風に伝わるはず。あまり回りくどい言い方をせずに、ぜひストレートな言葉で気持ちをあらわしてみてください。

具体的なエピソードで臨場感を♪

入学式や卒業式、家族旅行に誕生日会。家族しか知らない、とっておきのエピソードがありますよね。両親への手紙でも、忘れたくない素敵なエピソードを取り上げてみましょう。もちろん楽しい思い出だけでなく、思春期など面と向かって話し会えなかった出来事でも◎。手紙を読み終えた後には、家族の思い出話しに花が咲くこと間違いありませんね。

両親を大切に想う気持ちが1番重要!

あれも書こう、これも書きたいなぁ。そんな風に両親のことを考えながら書く、その気持ちが1番大切です。相手のことを想う気持ちがあれば、難しい言葉や書き方は必要ありません。家族での思い出や感謝の気持ち、言えなかった本音など、たくさんのことを手紙に書いてくれたという事実。それだけで、あなたの気持ちは両親に十分伝わるのですから。

両親への手紙はあなたらしいストレートな気持ちで書くのが大切♪

大きくなって初めて気付く、両親のありがたみ。面と向かってはなかなか伝えられない感謝の気持ち、両親への手紙に込めてみませんか?あなたのストレートな想いを素直に書けば、きっと気持ちは伝わります。結婚式以外の場面でも、手紙を贈るチャンスはたくさんありますよ! 素敵な両親への手紙を書いて、忘れられない思い出の1つにしてくださいね。

関連する投稿


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


寒中見舞いは無料テンプレートで簡単作成!出す際のマナーもご紹介

寒中見舞いは無料テンプレートで簡単作成!出す際のマナーもご紹介

自分で寒中見舞いを作ろうと思っても、頭の中のイメージと実際に出来上がったものが何か違う、ということは多いかもしれません。そんなときは無料で使えるテンプレートを利用してちょっと手を加えるほうがうまくいくこともあるんですよ!この記事では、無料テンプレートを利用して寒中見舞いを簡単に作成する方法を解説します。無料でテンプレートが利用できるサイトの紹介から始まり、寒中見舞い作成時に知っておきたい寒中見舞いのの書き方や出す時のマナーに至るまで詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト22選

退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト22選

退職する側から、お世話になった職場へお礼の品をプレゼント。今回は少人数から大人数まで、年代も性別もさまざまな「職場向け」のギフトをご紹介します。まずはお配り用、退職祝いのお返しとして定番の「食べ物ギフト」。そしてちょっとした気配りが嬉しい「雑貨ギフト」...この2つのジャンルからご提案していきます。中には個人的に親交を深めた同僚や先輩後輩、上司へ、個人的にプレゼントしたいギフトもピックアップ。また、社会人として恥ずかしくない、退職時の贈り物のマナーについても解説します。職場の社風やシチュエーションによって異なるお返し選び。ちょっぴり難しく感じてしまうかもしれませんが、memocoがサポートさせて頂きますね。


間違えると大変「寒中見舞いはがきの種類」!その選び方を徹底解説

間違えると大変「寒中見舞いはがきの種類」!その選び方を徹底解説

寒中見舞いはちょっと特殊なお便りです。普通のお便りとどこがどう違うのか、どんなはがきで出せばよいのか、といった小さな疑問を解決し、次の冬は寒中見舞いを出せるようになりませんか?


出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

「出産前の女性にプレゼントを贈りたいけれど、どんなものが喜ばれるのかわからない」。妊娠すると女性は体調や生活リズムが大きく変わります。デリケートな時期だからこそ、プレゼント選びに慎重になっている方もいるでしょう。そこで今回は、出産前祝いや産休、誕生日などお祝い事やさまざまなイベント事に贈る、妊婦さん向けギフトをご紹介。妊娠中の身体を労わる人気のグルメや、今だからこそもらって嬉しい便利グッズ等をリストアップしました。また、プレゼントの選び方やマナー、予算相場、渡す時期なども解説。妻や家族、友達、ママ友、同僚、先輩後輩など...あなたの身近にいらっしゃるプレママさんが笑顔になる贈り物が、きっと見つかりますように。


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。