父の日にはカードの贈り物を♪ その理由やオススメの文例を紹介!

父の日にはメッセージカードを贈るのがおすすめです!参考にしたい文例や、素敵なカードのデザインなど、お父さんに贈るカードに関する様々なことをご紹介します。メッセージカードでお父さんを感動させちゃいましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


父の日にはカードを贈ろう♪

父の日のお祝いは、お父さんの好きなものをプレゼントすることに加えて、メッセージカードを添えるのがおすすめです!贈る側も受け取るお父さんも幸せになれるメッセージカードについて、詳しくご紹介していきます。普段言えない気持ちをカードに託して、素敵な父の日を演出しましょう♪

父の日とは?

毎年毎年お祝いしている父の日ですが、改まって「どんな日だろう」と考えてみたことはありますか?父の日の発祥や内容について、詳しくご説明していきます。なんとなく…ではなく、目的を持って父の日をお祝いできるようにしたいですね♪

毎年6月の第3日曜日は「父の日」

父の日は特に祝日に指定されている日ではありません。毎年6月の第3日曜日が父の日とされています。必ず日曜日なので、学校や仕事が休みの方も多いことでしょう。お父さんと1日過ごせる日にできると、お父さんも喜びますよ♪

アメリカで誕生した「父の日」の文化♪

父の日というのは日本で生まれた文化ではありません。母の日同様、アメリカで誕生しました。母に先立たれ、「男手一つで育ててくれたお父さんに対する感謝の気持ちを示したい」と考えた1人の女性の願いがきっかけとなっています。アメリカでは、1972年に正式に国の記念日として父の日が制定されていますが、日本で広く知られたのは1980年代になります。

父に感謝の気持を伝える日!

父の日の目的は、ずばりお父さんに感謝の気持ちを伝えることです!父の日という記念日ができたのも、父への感謝を示したい娘の思いからでしたね。その思いを受け継ぎ、父の日には、日頃家族のために頑張ってくれているお父さんに心からの「ありがとう」を伝えられるようにしましょう。

父の日にカードを贈る5つの理由♪

父の日にはメッセージカードが効果的です!照れがある方や口下手な方は、ぜひ利用したい手段ですよね♪その他にも、お父さんにメッセージカードを贈るのをおすすめする理由をいくつかご紹介します。お父さんにありがとうを伝え、喜ばせてあげてくださいね!

「感謝の気持ち」が伝わりやすい

父の日にプレゼントを贈る場合、もちろんお父さんへの日頃の感謝の気持ちを込めて渡していることでしょう。お父さんも、想いの込められたプレゼントをもらって嬉しいと思いますが、ただ品物を贈るより、そこに短くてもメッセージを添えることで、より感謝の気持ちが父に伝わりやすくなります。

「形」に残るので記念になる

メッセージカードとして渡すことでいつまでも形に残ります。お父さんの思い出として大切にしまっておいたり、時には読み返したりして、元気を出してもらえるアイテムになるかもしれませんね♪言葉にして直接感謝の気持ちを伝えるのはとても大切なことですが、カードにして贈るのも素敵なアイデアですよ!

距離を縮めるチャンス♪

思春期を迎えると、子供の頃のと同じようにはお父さんと関われなくなってくるものです。会話も少なくなったり、つっけんどんな態度をとってしまったりということもあるでしょう。一度開いてしまった距離を埋めるのは簡単なことではありませんが、父の日をいいきっかけとし、メッセージカードを贈ることでお父さんとの距離が縮まるかもしれません♪

子供に対して話しかけづらかったお父さんにとっても、会話をするいい機会になることでしょう。

恥ずかしくて直接言えないことも文字でなら伝えられる

メッセージカードの1番のメリットは、照れくさくて言えないことも手紙でなら伝えられる!ということにあります。面と向かって「いつもありがとう」は、なかなか恥ずかしくて言えない方も多いことでしょう。文字にすれば、感謝の思いやお父さんが大好きな気持ちを素直に書いて伝えることができますね♪

書き手も貰い手も「優しい気持ち」になれる♪

お父さんにとげとげしい態度をとっていませんか?お父さんにメッセージを書く時、改めてお父さんを思い浮かべてみてください。小さい頃から優しくて、かっこよくて、大好きなお父さんが浮かんでくることでしょう。父の日にメッセージカードを書くことで、懐かしくて優しい気持ちになれますし、もらったお父さんも同じきっと同じ気持ちになるはずです。

メッセージカードはお互いを優しく、和ませてくれるアイテムなんですよ♪

カードに書く文章のポイントと文例を紹介!

では具体的に、父の日に贈るカードはどのようにして書けばいいのでしょうか。こちらの感謝の気持ちが伝えられて、お父さんの心にもグッとくるメッセージの書き方をご紹介します。形にとらわれず、自分らしい言葉で書くことが大切です。最後に具体的なおすすめの文例もご紹介します♪

シンプルな言葉が心にグッとくる!

父の日には、長い文章の手紙を書くより、シンプルな言葉でメッセージを伝えるようにしましょう。普段会話をする時間がない分、書きたいことがたくさんあるかもしれませんが、あえてスッキリした文章にすることで、お父さんに感謝の気持ちが伝わりやすくなりますよ♪シンプルにまとめるメッセージの文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつも家族のためにありがとう!
いつもお仕事おつかれさまです♡
頑張り過ぎて体を壊さないようにね!

ストレートな気持ちをぶつけよう♪

照れくささはあると思いますが、遠回しではなく、ストレートに気持ちを伝えましょう。お父さん大好き!体に気をつけてね♪など、面と向かっては言えない言葉を伝えられるのが、メッセージカードのいいところです。ダイレクトな表現でお父さんへの想いを伝える文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつもありがとう♪
照れくさくて言えないけど…かっこいいお父さんが大好きです!
今度一緒にお酒を飲もうね♡

堅苦しくならずにあなたらしさを大切に!

文章を書こうと思うと、自然と堅い表現になりがちです。でも相手はお父さんですので、堅苦しい手紙は他人行儀のようで寂しい印象になってしまいます。自分らしい言葉や言い回しで、メッセージを作りましょう。お父さんとの距離がグッと縮まるメッセージの文例をご紹介します。

【例文】
Happy father's day!
愛を込めてお父さんの大好きなビールを贈ります!
でもお酒はほどほどにね♡

結びは前向きな言葉で♪

最後は、お父さんの体や健康を気遣う言葉や、これからも家族仲良くしていこうという文で締めましょう。お仕事頑張ってね!や体を大事にしてね!という言葉もいいですね。前向きな表現で、気持ち良く終わる文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつも仕事を頑張ってくれてありがとう!
忙しくてなかなか話す時間もないけど
いろいろ感謝しているよ♪
たまにはお母さんと温泉でも行って
ゆっくり体を休めてね!

父の日のカードのデザインはどうしよう?

父の日のお父さんへのメッセージカードは、デザインにもこだわって贈りたいですよね。大人の男性に好まれるシンプルなものや、少しウケを狙ったものなど、おすすめのデザインをご紹介します。パソコンで作成できるテンプレートを活用するのも手ですよ!

すっきりとしたシンプルなものが◎

友達同士でメッセージカードをやり取りする時は、かわいいものやキャラクターのもので派手にするのがおすすめですが、お父さんへ贈るメッセージカードはシンプルなものが良いでしょう。ごちゃごちゃしているより、伝えたいことがスッと伝わりやすいシンプルなものがおすすめです。

テンプレートBANK

ビールやネクタイなどの面白系も人気アリ♪

父の日のプレゼントといえばネクタイやビールといったものをイメージしますが、その定番アイテムを型どったメッセージカードもおもしろくておすすめです♪市販のものでもありますし、紙をその形に折るやり方もあります。メガネやワイシャツなどもかわいいですね。お父さんの好きなものを探してみてください!

Canon CREATIVE PARK

無料のテンプレートを活用!

無料でテンプレートがダウンロードできるサイトがたくさんあります。パソコンで簡単に、かわいく作成できるので便利ですよ♪ぜひお気に入りを見つけて利用してみてください。ご紹介したサイトは、かわいいデザインから大人っぽいもの、和風のものや大人っぽくてかっこいいイラストなどが選べるのでおすすめですよ♪

bizocean「書式の王様」

手作りのカードは父の宝物に♪

「いつもありがとう」や「お父さん大好き♡」という気持ちを綴ったメッセージカードは、普段は素直に言えない分、勇気を出して書いてくれたということがお父さんにも伝わります。だからこそ、お父さんにとっていつまでも残しておきたい、大切な宝物になることでしょう。お父さんへの感謝の思いをカードに託して、素敵なデザインとストレートな言葉で心から伝えたいですね♪

関連する投稿


ホワイトデーに職場で喜ばれるお返し!センスと心遣いが際立つ34選

ホワイトデーに職場で喜ばれるお返し!センスと心遣いが際立つ34選

職場へ贈るホワイトデーのお返しギフトを特集!会社の同僚や上司、先輩・後輩の女性社員へ贈るホワイトデーギフトはもうお決まりですか?本命ではないバレンタインデーの義理チョコ返しでも、センスの良いアイテムを選びたいもの。そこで今回は、日頃の感謝の気持ちが伝わり、相手に好印象を残せるおしゃれなホワイトデーのお返しを予算別にご紹介します。高級ブランドの上質な逸品や特別感のあるプチギフトを、ギフト選びのポイントを解説しながら幅広く網羅しました。お菓子以外の褒められギフトもリストアップ。今年はいつもと一味違うお返しをと考えている男性も、旦那さんがもらったバレンタインのお返しを探している奥さんも、ぜひチェックしてみてくださいね。


ご栄転のお祝い基礎知識!お世話になった上司に贈るメッセージやプレゼント

ご栄転のお祝い基礎知識!お世話になった上司に贈るメッセージやプレゼント

お世話になっている上司や先輩が栄転する事に。また取引先の担当者の栄転。心から祝福したいものですね。でも栄転とはそもそも一体何なのでしょうか。今までのお礼もしたいけれどどうしたらいいのか、品物を贈るとしたらどんなものがいいのか・・・疑問も色々あると思います。お祝いの仕方や、プレゼントの選び方や金額の目安、細かなマナー。栄転の基礎、昇進や昇格との違いから、お祝いメッセージの書き方や手紙の例文、おすすめのプレゼントなどすべてご紹介します。必要な基礎をしっかり固め、失礼のないようお祝いしましょう。


父に贈る還暦祝いのプレゼント!必ず喜ばれる人気おすすめギフト23選

父に贈る還暦祝いのプレゼント!必ず喜ばれる人気おすすめギフト23選

お父さんにおすすめの還暦祝いのプレゼントをご紹介。還暦らしい赤にちなんだギフトや、節目のお祝いにふさわしいメモリアルグッズ、お仕事や日常生活にあると便利な実用アイテムまで、23選を集めました。お父さんの記憶に残るサプライズ感のある商品や、遊び心のある変わり種アイテムもピックアップしていますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト20選

退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト20選

退職する側から、お世話になった職場へお礼の品をプレゼント。今回は少人数から大人数まで、年代も性別もさまざまな「職場向け」のギフトをご紹介します。まずはお配り用、退職祝いのお返しとして定番の「食べ物ギフト」。そしてちょっとした気配りが嬉しい「雑貨ギフト」...この2つのジャンルからご提案していきます。中には個人的に親交を深めた同僚や先輩後輩、上司へ、個人的にプレゼントしたいギフトもピックアップ。また、社会人として恥ずかしくない、退職時の贈り物のマナーについても解説します。職場の社風やシチュエーションによって異なるお返し選び。ちょっぴり難しく感じてしまうかもしれませんが、memocoがサポートさせて頂きますね。


最新の投稿


ガーデニング好きへのプレゼント12選|話題の園芸&植物モチーフ雑貨&選び方まで

ガーデニング好きへのプレゼント12選|話題の園芸&植物モチーフ雑貨&選び方まで

ガーデニング好きの方へプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口でガーデニングが好き、と言ってもその人のアクションによって選ぶポイントが変わります。たとえば、ベランダや室内で手軽にプランター栽培を楽しむ方、庭やレンタル畑で本格的な家庭菜園を楽しむ方。持ち物やファッション、インテリアなど身の周りに植物モチーフを取り入れてお洒落や癒しを感じたい方など...お相手のタイプに合わせた選び方が大切な鍵となりそうです。そこで本記事では、ガーデニング好きさんのタイプに合わせて選べる、おすすめ12点をご紹介!ガーデニングのマストアイテムはもちろん、アイデアグッズ、ときめく日用雑貨まで集めました。ぜひ参考にして下さいね。


野球好きに贈るプレゼント!プレーヤーも観戦好きも満足なギフト16選

野球好きに贈るプレゼント!プレーヤーも観戦好きも満足なギフト16選

野球好きにおすすめなプレゼントを特集。野球好きの彼氏や彼女、友達、家族が喜んでくれるプレゼントを贈りたい。そう考えているあなたのために、野球好きが大満足するおすすめプレゼントをご紹介します。ライト層からマニア層、プレイ派から観戦派など、一口に野球好きと言ってもそのタイプはさまざま。いかなる野球好きのハートもキャッチするために、こちらの記事でどんなおすすめグッズがあるのかを把握しておいてくださいね。一から探すのはなかなかに大変で時間もかかるもの。少しでも効率よく失敗の少ないギフトを選びを、ぜひmemocoにお手伝いさせてください。プレゼントの内容だけでなく、選び方のポイントも要チェック。野球好きの人をハッピーにするコツがつかめます!


フェス好きに贈るプレゼント!ライブで役立つ&テンションが上がるアイテム11選

フェス好きに贈るプレゼント!ライブで役立つ&テンションが上がるアイテム11選

「フェス好きのあの人が喜ぶプレゼントって...?」暖かい季節になるにつれて開催が増える音楽フェスや野外イベント。普段の生活から離れた解放的な空間で、仲間同士やその場で出会った人同士、みんなで盛り上がれるのがフェスの醍醐味ではないでしょうか。本記事では、毎年フェスに出かける友達や彼氏彼女、フェス仲間へのおすすめプレゼントをご紹介します。もしあなたがフェスについて詳しく知らなくても大丈夫。野外イベントならではのマストアイテムや、こんなものがあったらいいな!が叶う便利グッズ、周囲とちょっぴり差がつきそうなファッショングッズなどを揃えてみました。足を運ぶ前から思わずテンションが上がってしまいそうな、最高のプレゼントを贈ってくださいね。


宇宙好きを笑顔にするプレゼント11選|おすすめの宇宙・天体・星モチーフギフト

宇宙好きを笑顔にするプレゼント11選|おすすめの宇宙・天体・星モチーフギフト

宇宙好き、空を見上げることが好きな方にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。人間の想像を超える無限の広さの宇宙。銀河やブラックホール、星雲などの広大なスケールを知れば知るほど、私たち人間の存在がいかにちっぽけであるかを思い知らせてくれますね。そんな未知なる可能性に心を寄せる方には、どこか神秘的で魅力あふれる、宇宙に関するアイテムがおすすめ。子どものころ宇宙飛行士に憧れていた方や、星や月のモチーフが好きな方、そして地球の未来を守る子供達のテンションが上がりそうなものまで、memocoが厳選してご紹介します。


プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

本好きの女性や男性にブックカバーをプレゼントするなら、どんなものを選べばいいのでしょう。本記事ではギフトにおすすめのブックカバーをご紹介。読書家の方が毎日使いたくなるおしゃれなアイテムを厳選しました。意外と見落としがちなブックカバーを選ぶ際の注意点も解説します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。