本サイトはプロモーションが含まれています。

父の日にはカードの贈り物を♪ その理由やオススメの文例を紹介!

父の日にはメッセージカードを贈るのがおすすめです!参考にしたい文例や、素敵なカードのデザインなど、お父さんに贈るカードに関する様々なことをご紹介します。メッセージカードでお父さんを感動させちゃいましょう♪


父の日にはカードを贈ろう♪

父の日のお祝いは、お父さんの好きなものをプレゼントすることに加えて、メッセージカードを添えるのがおすすめです!贈る側も受け取るお父さんも幸せになれるメッセージカードについて、詳しくご紹介していきます。普段言えない気持ちをカードに託して、素敵な父の日を演出しましょう♪

父の日とは?

毎年毎年お祝いしている父の日ですが、改まって「どんな日だろう」と考えてみたことはありますか?父の日の発祥や内容について、詳しくご説明していきます。なんとなく…ではなく、目的を持って父の日をお祝いできるようにしたいですね♪

毎年6月の第3日曜日は「父の日」

父の日は特に祝日に指定されている日ではありません。毎年6月の第3日曜日が父の日とされています。必ず日曜日なので、学校や仕事が休みの方も多いことでしょう。お父さんと1日過ごせる日にできると、お父さんも喜びますよ♪

アメリカで誕生した「父の日」の文化♪

父の日というのは日本で生まれた文化ではありません。母の日同様、アメリカで誕生しました。母に先立たれ、「男手一つで育ててくれたお父さんに対する感謝の気持ちを示したい」と考えた1人の女性の願いがきっかけとなっています。アメリカでは、1972年に正式に国の記念日として父の日が制定されていますが、日本で広く知られたのは1980年代になります。

父に感謝の気持を伝える日!

父の日の目的は、ずばりお父さんに感謝の気持ちを伝えることです!父の日という記念日ができたのも、父への感謝を示したい娘の思いからでしたね。その思いを受け継ぎ、父の日には、日頃家族のために頑張ってくれているお父さんに心からの「ありがとう」を伝えられるようにしましょう。

父の日にカードを贈る5つの理由♪

父の日にはメッセージカードが効果的です!照れがある方や口下手な方は、ぜひ利用したい手段ですよね♪その他にも、お父さんにメッセージカードを贈るのをおすすめする理由をいくつかご紹介します。お父さんにありがとうを伝え、喜ばせてあげてくださいね!

「感謝の気持ち」が伝わりやすい

父の日にプレゼントを贈る場合、もちろんお父さんへの日頃の感謝の気持ちを込めて渡していることでしょう。お父さんも、想いの込められたプレゼントをもらって嬉しいと思いますが、ただ品物を贈るより、そこに短くてもメッセージを添えることで、より感謝の気持ちが父に伝わりやすくなります。

「形」に残るので記念になる

メッセージカードとして渡すことでいつまでも形に残ります。お父さんの思い出として大切にしまっておいたり、時には読み返したりして、元気を出してもらえるアイテムになるかもしれませんね♪言葉にして直接感謝の気持ちを伝えるのはとても大切なことですが、カードにして贈るのも素敵なアイデアですよ!

距離を縮めるチャンス♪

思春期を迎えると、子供の頃のと同じようにはお父さんと関われなくなってくるものです。会話も少なくなったり、つっけんどんな態度をとってしまったりということもあるでしょう。一度開いてしまった距離を埋めるのは簡単なことではありませんが、父の日をいいきっかけとし、メッセージカードを贈ることでお父さんとの距離が縮まるかもしれません♪

子供に対して話しかけづらかったお父さんにとっても、会話をするいい機会になることでしょう。

恥ずかしくて直接言えないことも文字でなら伝えられる

メッセージカードの1番のメリットは、照れくさくて言えないことも手紙でなら伝えられる!ということにあります。面と向かって「いつもありがとう」は、なかなか恥ずかしくて言えない方も多いことでしょう。文字にすれば、感謝の思いやお父さんが大好きな気持ちを素直に書いて伝えることができますね♪

書き手も貰い手も「優しい気持ち」になれる♪

お父さんにとげとげしい態度をとっていませんか?お父さんにメッセージを書く時、改めてお父さんを思い浮かべてみてください。小さい頃から優しくて、かっこよくて、大好きなお父さんが浮かんでくることでしょう。父の日にメッセージカードを書くことで、懐かしくて優しい気持ちになれますし、もらったお父さんも同じきっと同じ気持ちになるはずです。

メッセージカードはお互いを優しく、和ませてくれるアイテムなんですよ♪

カードに書く文章のポイントと文例を紹介!

では具体的に、父の日に贈るカードはどのようにして書けばいいのでしょうか。こちらの感謝の気持ちが伝えられて、お父さんの心にもグッとくるメッセージの書き方をご紹介します。形にとらわれず、自分らしい言葉で書くことが大切です。最後に具体的なおすすめの文例もご紹介します♪

シンプルな言葉が心にグッとくる!

父の日には、長い文章の手紙を書くより、シンプルな言葉でメッセージを伝えるようにしましょう。普段会話をする時間がない分、書きたいことがたくさんあるかもしれませんが、あえてスッキリした文章にすることで、お父さんに感謝の気持ちが伝わりやすくなりますよ♪シンプルにまとめるメッセージの文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつも家族のためにありがとう!
いつもお仕事おつかれさまです♡
頑張り過ぎて体を壊さないようにね!

ストレートな気持ちをぶつけよう♪

照れくささはあると思いますが、遠回しではなく、ストレートに気持ちを伝えましょう。お父さん大好き!体に気をつけてね♪など、面と向かっては言えない言葉を伝えられるのが、メッセージカードのいいところです。ダイレクトな表現でお父さんへの想いを伝える文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつもありがとう♪
照れくさくて言えないけど…かっこいいお父さんが大好きです!
今度一緒にお酒を飲もうね♡

堅苦しくならずにあなたらしさを大切に!

文章を書こうと思うと、自然と堅い表現になりがちです。でも相手はお父さんですので、堅苦しい手紙は他人行儀のようで寂しい印象になってしまいます。自分らしい言葉や言い回しで、メッセージを作りましょう。お父さんとの距離がグッと縮まるメッセージの文例をご紹介します。

【例文】
Happy father's day!
愛を込めてお父さんの大好きなビールを贈ります!
でもお酒はほどほどにね♡

結びは前向きな言葉で♪

最後は、お父さんの体や健康を気遣う言葉や、これからも家族仲良くしていこうという文で締めましょう。お仕事頑張ってね!や体を大事にしてね!という言葉もいいですね。前向きな表現で、気持ち良く終わる文例をご紹介します。

【例文】
お父さんいつも仕事を頑張ってくれてありがとう!
忙しくてなかなか話す時間もないけど
いろいろ感謝しているよ♪
たまにはお母さんと温泉でも行って
ゆっくり体を休めてね!

父の日のカードのデザインはどうしよう?

父の日のお父さんへのメッセージカードは、デザインにもこだわって贈りたいですよね。大人の男性に好まれるシンプルなものや、少しウケを狙ったものなど、おすすめのデザインをご紹介します。パソコンで作成できるテンプレートを活用するのも手ですよ!

すっきりとしたシンプルなものが◎

友達同士でメッセージカードをやり取りする時は、かわいいものやキャラクターのもので派手にするのがおすすめですが、お父さんへ贈るメッセージカードはシンプルなものが良いでしょう。ごちゃごちゃしているより、伝えたいことがスッと伝わりやすいシンプルなものがおすすめです。

テンプレートBANK

ビールやネクタイなどの面白系も人気アリ♪

父の日のプレゼントといえばネクタイやビールといったものをイメージしますが、その定番アイテムを型どったメッセージカードもおもしろくておすすめです♪市販のものでもありますし、紙をその形に折るやり方もあります。メガネやワイシャツなどもかわいいですね。お父さんの好きなものを探してみてください!

Canon CREATIVE PARK

無料のテンプレートを活用!

無料でテンプレートがダウンロードできるサイトがたくさんあります。パソコンで簡単に、かわいく作成できるので便利ですよ♪ぜひお気に入りを見つけて利用してみてください。ご紹介したサイトは、かわいいデザインから大人っぽいもの、和風のものや大人っぽくてかっこいいイラストなどが選べるのでおすすめですよ♪

bizocean「書式の王様」

手作りのカードは父の宝物に♪

「いつもありがとう」や「お父さん大好き♡」という気持ちを綴ったメッセージカードは、普段は素直に言えない分、勇気を出して書いてくれたということがお父さんにも伝わります。だからこそ、お父さんにとっていつまでも残しておきたい、大切な宝物になることでしょう。お父さんへの感謝の思いをカードに託して、素敵なデザインとストレートな言葉で心から伝えたいですね♪

関連する投稿


お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト17選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


両親を感動させる結婚式プレゼント15選|選び方&渡すタイミングも解説

両親を感動させる結婚式プレゼント15選|選び方&渡すタイミングも解説

結婚式にご両親に心温まるプレゼントを贈りたい...と考え中の新郎新婦さんへ。本記事では、結婚式の前後や当日に渡したい、定番から目新しい人気ギフトをご紹介します。幼い頃の記憶が蘇るような「思い出ギフト」、家族の結びつきをモチーフにした「絆ギフト」、子育てにひと区切りついたご両親に労いの気持ちをこめて贈る「お疲れさまギフト」まで、幅広くご提案。また「どんなものが喜ばれるの?」「どんなタイミングで贈る?」など、はじめて直面する数々の疑問もまるっと解決していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


父親の還暦祝いに何をする?マナーとおすすめプレゼント14選

父親の還暦祝いに何をする?マナーとおすすめプレゼント14選

父親や義理の父親への還暦祝いおすすめプレゼントを特集。60歳の長寿を祝う還暦祝いは、人生に一度きり。お父さんにとって大切な記念日である還暦祝いは、忘れられないお祝いをしたいものですね。また特に義理のお父さんに贈る時には、マナーも気になるところ。後悔することがないように、どうやってプランを立てていったらいいかなどのポイントも合わせ、「こんな息子&娘がいてよかった」と思ってもらえそうな、おすすめギフトを紹介していきます!


父に贈る還暦祝いのプレゼント!必ず喜ばれる人気おすすめギフト24選

父に贈る還暦祝いのプレゼント!必ず喜ばれる人気おすすめギフト24選

お父さんにおすすめの還暦祝いのプレゼントをご紹介。還暦らしい赤にちなんだギフトや、節目のお祝いにふさわしいメモリアルグッズ、お仕事や日常生活にあると便利な実用アイテムまで、25選を集めました。お父さんの記憶に残るサプライズ感のある商品や、遊び心のある変わり種アイテムもピックアップしていますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


お見舞いにぴったりなお菓子おすすめ10選!知っておきたいマナーもチェック

お見舞いにぴったりなお菓子おすすめ10選!知っておきたいマナーもチェック

お見舞いにお菓子を持って行く時に気をつけたいことは何でしょうか?入院した友達への差し入れ、彼氏へのお見舞い、ちょっと気を使う目上の方を見舞う時の手土産…。お菓子の選び方にもいくつかポイントがあります。せっかくなら喜んでもらえるよう、お見舞いに行く前に、マナーやタブーも含めておさらいしておきましょう。それではお見舞い”DO & DON'T”とおすすめのお菓子10選をご紹介します。


最新の投稿


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

趣味は映画鑑賞とい方、たくさんいますね。アニメやアクション、ラブストーリーにコメディ、ホラーやSF…いろいろなジャンルの映画があり、年齢も性別も関係なく、子供から大人まで楽しめるのが、映画のいいところですよね。そして楽しみ方もまた様々。ひとり映画館が好きな人、恋人とロマンティックな映画館デートを楽しむ人。あるいは周りを気にすることなく、家でくつろぎながらDVDで映画を観る人もいるでしょう。そこで、外でも家でも映画を楽しみたい!という映画好きな人に、さらに充実した映画ライフが送れるアイテムをプレゼントしましょう。なかなか映画館へ足を運ぶ時間がとれないという方にも、映画マニアの方にも、きっと満足してもらえること間違いなしです!


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント28選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント28選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム22選

疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム22選

疲れてる彼氏をプレゼントで元気づけたい。そんな優しい彼女さんにおすすめのギフト商品をご紹介します。社会人の彼氏の仕事疲れ、学生の彼氏の勉強・部活疲れなど、日頃たまった疲労を癒すリラックスグッズや実用品を幅広くピックアップしました。記念日やバレンタインなどのギフトに選べば、彼女の思いやりを感じてもらえるはず。本記事を参考に、頑張っている彼氏や忙しい彼氏を労うプレゼントをぜひ見つけてみてくださいね!


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト29選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト29選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。