結婚式で両親への手紙は欠かせない!その理由と書き方を紹介♪

結婚式で王道のイベントといえば「両親へ手紙」ですね。"ありがとう"や”ごめんなさい"、楽しかった家族の思い出……素敵な言葉を手紙にのせて、両親へ手紙を送りましょう。上手に書くポイントや便箋のチョイスも要チェック!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式で大切な両親に手紙を読もう!

お料理やドレス、引き出物と順調に進んできた結婚式の準備。でも、肝心の「両親への手紙」がうまく書けない……。そう悩んでいるあなたに、素敵な手紙を書くコツや文例を紹介します。家族みんなの一生の思い出になるようなあなただけの素晴らしい手紙を送りませんか?

結婚式で両親に手紙を読む3つの理由!

そもそも、どうして結婚式では両親への手紙を読むのでしょうか。王道のイベントだからこそ、そこにはとても大切な意味が込められているのです。

今まで大事に育ててきてくれた両親に感謝の気持ちを伝えられる!

普段は恥ずかしくて言いにくい感謝の気持ち。結婚式で読む両親への手紙に感謝の気持ちを込めれば、素直な言葉で伝えられます。これまで一生懸命育ててきてくれた両親に、結婚式では堂々と“ありがとう”を言いたいですね。手紙だからこそ、ストレートに伝えられるはずですよ。

ゲストに対して自分の両親の人格を紹介できる

結婚式には、友達やお世話になっている職場の人たちも多数出席します。周りの人たちに両親のことを紹介する機会って、なかなかありませんよね。結婚式で両親への手紙を読むことは、自分の両親について知ってもらう貴重な機会の1つでもあるのです。

「今まで育ってきた家庭」への感謝の言葉は新生活へのけじめとなる!

夫婦にとって結婚式は、新たな家庭を築くスタート地点ともいえます。これまで育ってきた家庭から旅立つ大切な日に両親への手紙を読むことは、新生活スタートへの決意や自立の宣言にもなるのです。感謝の想いだけでなく、立派な夫婦になる心意気も伝わることでしょう。

意外と簡単!3つの構成を意識するだけで手紙が書けちゃう♪

両親への手紙って、どんなことを書けば良いの?便箋何枚分、何分くらいの長さ?……書き始めたは良いけれど、次々と疑問が浮かぶはず。あまり難しく考えず、次の3つのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。

普段通りに両親へ呼びかける♪書き出し部分

書き出しは固くなりすぎず、いつも通りの呼び方で始めてみましょう。お父さん、お母さん。パパ、ママ。あなたの言葉であるという雰囲気が一気に高まり、両親にもストレートに伝わりやすくなります。

<例文1>

お父さん、お母さん。これまで大切に育ててくれてありがとう。この日を迎えられたのも、2人がいてくれたおかげです。

<例文2>

結婚式まで口にしなかったけど、今日はパパとママに伝えたいことがあります。うまく言葉にできているか不安ですが、素直な気持ちを手紙に書きました。

具体的なエピソードを紹介!ここが手紙の良し悪しを決める展開部分

家族での思い出、謝りたいこと、これまで言えなかったこと。両親への手紙の中に、具体的なエピソードとそれに対する気持ちを書くと内容が深くなります。楽しい思い出だけでなく、ケンカや気まずいできごとに対する反省、謝罪を込めてもOKです。

<例文1>

私が1人暮らしを始めるとき、お父さんは随分心配してくれましたね。アパートまでお母さんが差し入れてくれた肉じゃが、今では私の得意料理です。

<例文2>

高校生の頃は、毎日のように口ごたえしてごめんなさい。門限を破ったときに本気で怒ってくれた2人の気持ち、今になって痛いほど理解できるようになりました。

全体の雰囲気を考えてピシッとまとめる!結びの部分

書き出しからメインのエピソードまでの流れをまとめる結びの書き方。両親への想いはもちろん、夫婦としての決意や義両親への言葉、ゲストへの挨拶などを取り入れるのも◎。1人の大人として締めくくる言葉を添えてみてください。

<例文1>

今日の良き日を迎えられたのも、来てくださった皆様のおかげです。まだまだ未熟な2人ではありますが、これからも温かく見守っていただけるようお願いします。

<例文2>

本当にたくさんの方々に祝っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これからは◯◯さんと一緒に、温かく楽しい家庭を築いていきます。ありがとうございました。

両親への手紙に使いたい便箋を紹介!

書き方にこだわり抜いた両親への手紙。せっかくだから、便箋にもこだわってみて。結婚式にふさわしい便箋選びのコツを紹介します。

清潔感と上品さを兼ね備えた便箋がオススメ♪

キャラクターものや真っ黒な便箋は、結婚式には不向きかも。上品で清潔感のあるデザインなら、お祝いの席にぴったりです。両親への手紙に選ぶ際には、落ち着きのある便箋をチョイスしましょう。

学研ステイフル レターセット レーザー リボン
価格 594円(税込)(2017/7/19時点)

リボンレースがとっても上品なレターセットです。
落ち着きのある薄いピンクも花嫁らしいカラーですね。結婚式以外の特別なシーンにもおすすめ。

商品詳細はこちら

白を基調としたシンプルな便箋は清潔感抜群!

結婚式で「白」といえば花嫁の色。おまけに清潔感もたっぷりで、両親への手紙を書く便箋としても最適です。文章が引き立つよう、敢えてシンプルなものを選ぶと良いですよ。

学研ステイフル 便箋 レターパッド プリズムエンボス レース
価格 594円(税込)(2017/7/19時点)

白ベースにゴールドの装飾が施されたこちらの便箋。シンプルな中にもお祝いの華やかさが感じられる、大人な雰囲気のデザインです。

大切な両親への手紙だから、シンプルでも特別感を重視したいですね。

商品詳細はこちら

淡い色合いの花模様の便箋はエレガントな雰囲気

パステルカラーや可愛い花柄のレターセットで、結婚式らしさを演出しましょう。淡い色の上品な便箋なら、ドレスでも和装でも違和感がありません。

レターセット A5サイズ ペールフラワー 薔薇
価格 820円(税込)(2017/7/19時点)

このレターセットは、水彩画タッチの淡い花模様が印象的です。手紙を書くのが楽しくなりそうな、おしゃれで上品なデザイン。受け取った方も思わず笑顔になるはずですよ。

商品詳細はこちら

どんなBGMにしよう?迷ったらこのポイントを思い出して!

両親への手紙を読むときに流すBGM。手紙の内容はもちろん、BGMにもこだわることで感動が最高潮に達します。プランナーさんに任せるのも一手ですが、せっかくなので次のポイントから自分でチョイスしてみましょう!

歌詞に「ありがとう」の意味がこめられているもの

多くの花嫁が、両親への手紙に“感謝の気持ち”を添えるはず。その想いをより深めるために、歌詞の中にもありがとうの意味があるBGMがおすすめです。花嫁からの「ありがとう」が、ぐっと深いものになるはず。

ゆったりとしたスローな曲調のもの

アップテンポなBGMも楽しいけれど、両親への手紙を読むタイミングは避けたほうが無難。基本的に感動のシーンなので、それにあったスローテンポの曲を選びます。泣ける曲、感動の曲を中心にピックアップしてみてください。

優しい気持ちになれるオルゴール調の曲

歌詞のついた曲ももちろん良いですが、穏やかなオルゴール調のBGMも結婚式にぴったり。両親への手紙の内容を邪魔せず、すんなり雰囲気に溶け込みます。オルゴール調にアレンジした素材があるので、チェックしてみましょう。

新郎だって両親に手紙を読みたい!そのタイミングや注意点を紹介♪

結婚式のもう1人の主役である新郎。新婦が手紙を読むのは恒例ですが、最近では新郎も書くケースがあるようです。新郎から送る両親への手紙で注意するポイントは?

プランナーさんと事前に打ち合わせを!

式の時間やスケジュール、ゲストの顔ぶれなど様々な要素からどんな手紙にするかを考えておきます。その際にはプランナーさんに相談し、しっかりと打ち合わせしておけば間違いありません。不安であれば、内容のチェックもお願いしておくと良いでしょう。

読むタイミングは花嫁からの手紙が終わってすぐがスマート♪

バラバラのタイミングで両親への手紙を読んでしまうと、ちょっと雰囲気に欠けるかも。新婦が読んだ直後に新郎も、というのが最もスムーズな段取りでしょう。2人揃って両親への気持ちを伝えてくださいね。

短く簡潔がベスト!

新婦が両親への手紙を読んだ後は、会場全体が感動の雰囲気に包まれています。その後に新郎が読むのならば、雰囲気を間延びさせないようできるだけ短く簡単なものが◎。そのままの雰囲気でスッキリと気持ちを伝えるとともに、周りへの感謝も忘れずに。

両親への手紙で会場を感動の渦に♪

ムービーやケーキ入刀と同じくらい、欠かすことのできない両親への手紙。手紙と一緒に、写真立てや時計など両親へのプレゼントを添えるのも良さそうです。なにより一番大事なのは、あなたの気持ち。素敵な結婚式になるよう、気持ちを込めて両親への手紙を書いてくださいね。

関連する投稿


【2025年】お年賀ギフトおすすめ32選!新年を祝うご挨拶の贈り物

【2025年】お年賀ギフトおすすめ32選!新年を祝うご挨拶の贈り物

2025年のお年賀ギフトをお考えの方へ。今年もそろそろ終盤。新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。お世話になっている方へ、皆さんの健康と幸せ、そして家内安全を願って、お年賀ギフトをお贈りしましょう。こちらでは、相手の方に喜んでいただける素敵なギフトをご用意しました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年となります様、素敵なプレゼントでお祝いしましょう。


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


女性向けセンスのいいプレゼント決定版!予算別おすすめ19選

女性向けセンスのいいプレゼント決定版!予算別おすすめ19選

「このプレゼント、センスいいね!」プレゼントを贈ったお相手にそんな風に褒められたら、やっぱりうれしいものですよね。特に大好きな彼女や妻、おしゃれに敏感な友達、尊敬している先輩女性から、褒め言葉をゲットしたいという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、女性に褒められるセンスのいいプレゼントを特集。新商品や一点もの、限定品など「人と被らない」をテーマに、1,000円以内のプチギフトから、10,000円以上のリッチなプレゼントまで幅広く集めました。誕生日、クリスマス、記念日のお祝いなどシーンに応じた贈り物をご紹介していますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


「昇進」と「昇格」の違いは?マナーとおすすめプレゼント&メッセージ20選

「昇進」と「昇格」の違いは?マナーとおすすめプレゼント&メッセージ20選

社会人のマナーとして理解しておきたい「昇進祝い」。実は、昇進の他にも昇格や栄転もあり、この辺りのマナーがあやふやになっている方も多いのが現状です。ビジネスパーソンとして失礼がないよう、この記事を読んでしっかり理解しておきましょう。おすすめのプレゼントとお祝いメッセージもあわせて紹介します。


最新の投稿


プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

本好きの女性や男性にブックカバーをプレゼントするなら、どんなものを選べばいいのでしょう。本記事ではギフトにおすすめのブックカバーをご紹介。読書家の方が毎日使いたくなるおしゃれなアイテムを厳選しました。意外と見落としがちなブックカバーを選ぶ際の注意点も解説します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

大切な彼女のお母さん。お誕生日は年に一度の記念日ですね。何かプレゼントを贈って、もっと親しくなりたいと思っているあなた。お母さんに喜んで欲しいけれど、いったいどんなものを贈れば気に入ってもらえるのか?不安ですよね。それにいくらくらいのものを贈ればいいのかもわからないし…そんなあなたに、必ず喜ばれる、お母さんとの距離を縮めてくれる、そんなアイテムをご紹介します。贈られるお母さんに気遣いをさせない、それでいて感激してもらえるような素敵な贈り物、お祝いにふさわしい品を厳選しました。彼女と二人でお母さんの笑顔のために頑張りましょう。


妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

お世話になっている職場の上司や同僚にお礼がしたい。仲の良い友人の誕生日を祝いたい。そんな時、相手が妻子持ちの男性だと、気を使うことってありませんか?特に女性からプレゼントを贈る場合、贈る相手やそのご家族に配慮した方が良いケースも多いです。特に他意がなくても、周囲や奥さんに変に勘繰られるようなことがあっては、お互い居心地が悪いもの。今回は、妻子持ちの男性に贈って喜ばれるおすすめのギフトアイテムをご紹介します。贈り手が女性の場合の注意点も解説していますので、気になる方はチェックしてみて!


イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンをプレゼントしたいと思う相手は、きっと通勤や通学、スポーツ、ゲーム、動画鑑賞などで好きな時間をより充実させたいと考えている人でしょう。高性能なイヤホンはこうした日常のひとときを格段に向上させてくれます。特に最近はワイヤレスイヤホンの普及で、ケーブルの煩わしさからの解放によって、より自由なスタイルで楽しむことが当たり前に。でもいざプレゼントしようと思うと「何を基準に選べばいい?」「相手がすでに持っていたらどうしよう?」と悩みますよね。今やイヤホンは高性能なモデルからおしゃれなものまで多種多様。このブログでは選ぶ側の視点に立って、お悩みの解決とさまざまなシーンを想定したオススメ商品をご紹介します。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>