結婚式で両親への手紙は欠かせない!その理由と書き方を紹介♪

結婚式で王道のイベントといえば「両親へ手紙」ですね。"ありがとう"や”ごめんなさい"、楽しかった家族の思い出……素敵な言葉を手紙にのせて、両親へ手紙を送りましょう。上手に書くポイントや便箋のチョイスも要チェック!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式で大切な両親に手紙を読もう!

お料理やドレス、引き出物と順調に進んできた結婚式の準備。でも、肝心の「両親への手紙」がうまく書けない……。そう悩んでいるあなたに、素敵な手紙を書くコツや文例を紹介します。家族みんなの一生の思い出になるようなあなただけの素晴らしい手紙を送りませんか?

結婚式で両親に手紙を読む3つの理由!

そもそも、どうして結婚式では両親への手紙を読むのでしょうか。王道のイベントだからこそ、そこにはとても大切な意味が込められているのです。

今まで大事に育ててきてくれた両親に感謝の気持ちを伝えられる!

普段は恥ずかしくて言いにくい感謝の気持ち。結婚式で読む両親への手紙に感謝の気持ちを込めれば、素直な言葉で伝えられます。これまで一生懸命育ててきてくれた両親に、結婚式では堂々と“ありがとう”を言いたいですね。手紙だからこそ、ストレートに伝えられるはずですよ。

ゲストに対して自分の両親の人格を紹介できる

結婚式には、友達やお世話になっている職場の人たちも多数出席します。周りの人たちに両親のことを紹介する機会って、なかなかありませんよね。結婚式で両親への手紙を読むことは、自分の両親について知ってもらう貴重な機会の1つでもあるのです。

「今まで育ってきた家庭」への感謝の言葉は新生活へのけじめとなる!

夫婦にとって結婚式は、新たな家庭を築くスタート地点ともいえます。これまで育ってきた家庭から旅立つ大切な日に両親への手紙を読むことは、新生活スタートへの決意や自立の宣言にもなるのです。感謝の想いだけでなく、立派な夫婦になる心意気も伝わることでしょう。

意外と簡単!3つの構成を意識するだけで手紙が書けちゃう♪

両親への手紙って、どんなことを書けば良いの?便箋何枚分、何分くらいの長さ?……書き始めたは良いけれど、次々と疑問が浮かぶはず。あまり難しく考えず、次の3つのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。

普段通りに両親へ呼びかける♪書き出し部分

書き出しは固くなりすぎず、いつも通りの呼び方で始めてみましょう。お父さん、お母さん。パパ、ママ。あなたの言葉であるという雰囲気が一気に高まり、両親にもストレートに伝わりやすくなります。

<例文1>

お父さん、お母さん。これまで大切に育ててくれてありがとう。この日を迎えられたのも、2人がいてくれたおかげです。

<例文2>

結婚式まで口にしなかったけど、今日はパパとママに伝えたいことがあります。うまく言葉にできているか不安ですが、素直な気持ちを手紙に書きました。

具体的なエピソードを紹介!ここが手紙の良し悪しを決める展開部分

家族での思い出、謝りたいこと、これまで言えなかったこと。両親への手紙の中に、具体的なエピソードとそれに対する気持ちを書くと内容が深くなります。楽しい思い出だけでなく、ケンカや気まずいできごとに対する反省、謝罪を込めてもOKです。

<例文1>

私が1人暮らしを始めるとき、お父さんは随分心配してくれましたね。アパートまでお母さんが差し入れてくれた肉じゃが、今では私の得意料理です。

<例文2>

高校生の頃は、毎日のように口ごたえしてごめんなさい。門限を破ったときに本気で怒ってくれた2人の気持ち、今になって痛いほど理解できるようになりました。

全体の雰囲気を考えてピシッとまとめる!結びの部分

書き出しからメインのエピソードまでの流れをまとめる結びの書き方。両親への想いはもちろん、夫婦としての決意や義両親への言葉、ゲストへの挨拶などを取り入れるのも◎。1人の大人として締めくくる言葉を添えてみてください。

<例文1>

今日の良き日を迎えられたのも、来てくださった皆様のおかげです。まだまだ未熟な2人ではありますが、これからも温かく見守っていただけるようお願いします。

<例文2>

本当にたくさんの方々に祝っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これからは◯◯さんと一緒に、温かく楽しい家庭を築いていきます。ありがとうございました。

両親への手紙に使いたい便箋を紹介!

書き方にこだわり抜いた両親への手紙。せっかくだから、便箋にもこだわってみて。結婚式にふさわしい便箋選びのコツを紹介します。

清潔感と上品さを兼ね備えた便箋がオススメ♪

キャラクターものや真っ黒な便箋は、結婚式には不向きかも。上品で清潔感のあるデザインなら、お祝いの席にぴったりです。両親への手紙に選ぶ際には、落ち着きのある便箋をチョイスしましょう。

学研ステイフル レターセット レーザー リボン
価格 594円(税込)(2017/7/19時点)

リボンレースがとっても上品なレターセットです。
落ち着きのある薄いピンクも花嫁らしいカラーですね。結婚式以外の特別なシーンにもおすすめ。

商品詳細はこちら

白を基調としたシンプルな便箋は清潔感抜群!

結婚式で「白」といえば花嫁の色。おまけに清潔感もたっぷりで、両親への手紙を書く便箋としても最適です。文章が引き立つよう、敢えてシンプルなものを選ぶと良いですよ。

学研ステイフル 便箋 レターパッド プリズムエンボス レース
価格 594円(税込)(2017/7/19時点)

白ベースにゴールドの装飾が施されたこちらの便箋。シンプルな中にもお祝いの華やかさが感じられる、大人な雰囲気のデザインです。

大切な両親への手紙だから、シンプルでも特別感を重視したいですね。

商品詳細はこちら

淡い色合いの花模様の便箋はエレガントな雰囲気

パステルカラーや可愛い花柄のレターセットで、結婚式らしさを演出しましょう。淡い色の上品な便箋なら、ドレスでも和装でも違和感がありません。

レターセット A5サイズ ペールフラワー 薔薇
価格 820円(税込)(2017/7/19時点)

このレターセットは、水彩画タッチの淡い花模様が印象的です。手紙を書くのが楽しくなりそうな、おしゃれで上品なデザイン。受け取った方も思わず笑顔になるはずですよ。

商品詳細はこちら

どんなBGMにしよう?迷ったらこのポイントを思い出して!

両親への手紙を読むときに流すBGM。手紙の内容はもちろん、BGMにもこだわることで感動が最高潮に達します。プランナーさんに任せるのも一手ですが、せっかくなので次のポイントから自分でチョイスしてみましょう!

歌詞に「ありがとう」の意味がこめられているもの

多くの花嫁が、両親への手紙に“感謝の気持ち”を添えるはず。その想いをより深めるために、歌詞の中にもありがとうの意味があるBGMがおすすめです。花嫁からの「ありがとう」が、ぐっと深いものになるはず。

ゆったりとしたスローな曲調のもの

アップテンポなBGMも楽しいけれど、両親への手紙を読むタイミングは避けたほうが無難。基本的に感動のシーンなので、それにあったスローテンポの曲を選びます。泣ける曲、感動の曲を中心にピックアップしてみてください。

優しい気持ちになれるオルゴール調の曲

歌詞のついた曲ももちろん良いですが、穏やかなオルゴール調のBGMも結婚式にぴったり。両親への手紙の内容を邪魔せず、すんなり雰囲気に溶け込みます。オルゴール調にアレンジした素材があるので、チェックしてみましょう。

新郎だって両親に手紙を読みたい!そのタイミングや注意点を紹介♪

結婚式のもう1人の主役である新郎。新婦が手紙を読むのは恒例ですが、最近では新郎も書くケースがあるようです。新郎から送る両親への手紙で注意するポイントは?

プランナーさんと事前に打ち合わせを!

式の時間やスケジュール、ゲストの顔ぶれなど様々な要素からどんな手紙にするかを考えておきます。その際にはプランナーさんに相談し、しっかりと打ち合わせしておけば間違いありません。不安であれば、内容のチェックもお願いしておくと良いでしょう。

読むタイミングは花嫁からの手紙が終わってすぐがスマート♪

バラバラのタイミングで両親への手紙を読んでしまうと、ちょっと雰囲気に欠けるかも。新婦が読んだ直後に新郎も、というのが最もスムーズな段取りでしょう。2人揃って両親への気持ちを伝えてくださいね。

短く簡潔がベスト!

新婦が両親への手紙を読んだ後は、会場全体が感動の雰囲気に包まれています。その後に新郎が読むのならば、雰囲気を間延びさせないようできるだけ短く簡単なものが◎。そのままの雰囲気でスッキリと気持ちを伝えるとともに、周りへの感謝も忘れずに。

両親への手紙で会場を感動の渦に♪

ムービーやケーキ入刀と同じくらい、欠かすことのできない両親への手紙。手紙と一緒に、写真立てや時計など両親へのプレゼントを添えるのも良さそうです。なにより一番大事なのは、あなたの気持ち。素敵な結婚式になるよう、気持ちを込めて両親への手紙を書いてくださいね。

関連する投稿


「昇進」と「昇格」の違いは?マナーとおすすめプレゼント&メッセージ20選

「昇進」と「昇格」の違いは?マナーとおすすめプレゼント&メッセージ20選

社会人のマナーとして理解しておきたい「昇進祝い」。実は、昇進の他にも昇格や栄転もあり、この辺りのマナーがあやふやになっている方も多いのが現状です。ビジネスパーソンとして失礼がないよう、この記事を読んでしっかり理解しておきましょう。おすすめのプレゼントとお祝いメッセージもあわせて紹介します。


行くなら今!親孝行におすすめな旅先20選(国内海外総まとめ)

行くなら今!親孝行におすすめな旅先20選(国内海外総まとめ)

思い切って両親を旅行に連れていって親孝行してみよう、と思ったら次に悩むのが場所選びですね。きっと思い出に残る旅にして欲しいから、今回は国内・海外のおすすめ旅行先をピックアップし、親孝行旅を応援します!


激安プチギフト10選|安くて可愛い!喜ばれるおすすめアイテム

激安プチギフト10選|安くて可愛い!喜ばれるおすすめアイテム

結婚式などでプチギフトを渡したいけど何が良いのか…と悩んでいませんか?プチギフトを選ぶコツから、おすすめの激安プチギフトまで賢く節約できる術をご紹介します!感謝の気持ちをプチギフトと共に伝えてみましょう!


お見舞い品のおすすめ5選+番外編2選!マナーと喜ばれる&NG品物

お見舞い品のおすすめ5選+番外編2選!マナーと喜ばれる&NG品物

友達や親戚へのお見舞い品はマナーを守って贈りたいですよね。相手を気遣うためには、お見舞いの常識を知っておくことが大切です。義父や義母、おじいちゃんおばあちゃんなど、贈る相手と状況によってふさわしい品物が違います。こちらの記事ではお見舞い品の選び方をご解説します。出産などよくあるケースから、寝たきりなど深刻なケースまで、状況別の注意点もご説明します。お見舞いにまつわる疑問がきっと解消しますよ。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


最新の投稿


女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド22選

女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド22選

女友達や親しい女性に贈るなら、センスのいい上質なプレゼントを。予算5,000円でもおしゃれで高級感溢れるギフトが目白押しです!デパコスからハイセンスな高級菓子まで、季節を問わず贈れるアイテムを、コスメ&美容、お菓子、ファッション雑貨のシーン別に一挙ご紹介。人気ブランドの限定品や、自分へのご褒美にぴったりなアイテムももれなくリストアップしています。女子会やママ友会のプレゼント交換でもきっと喜ばれるはず。ここぞという時に使える、気の利いたギフトをお探しの方はぜひご参考にどうぞ。


ウェアや雑貨・全45アイテムを発売! ときめきのドラえもんコレクション gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUE

ウェアや雑貨・全45アイテムを発売! ときめきのドラえもんコレクション gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUE

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、gelato pique/ジェラート ピケ ドラえもん meets GELATO PIQUEをご紹介します!


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


5年記念日|彼氏感動のプレゼント9選|節目にふさわしい特別なギフトをご紹介

5年記念日|彼氏感動のプレゼント9選|節目にふさわしい特別なギフトをご紹介

5年目記念日に彼氏へプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数え切れないくらいたくさんのギフトを贈ってきた彼女も、きっと多いはず。大好きな人の喜ぶ顔や使っている姿を想像しながらのギフト選びは、とても幸せな時間ですよね。でもお付き合いも5年となると、さすがにネタが尽きているかもしれません。そこで本記事では5年目記念日に彼氏に贈りたい、おすすめのプレゼントを特集。5年間の思い出がたっぷり詰まった「メモリアルグッズ」をはじめ、どのような形でも二人がこれからも一緒にいるための「未来に続くギフト」を集めてみました。この記念日が二人の関係をさらに深める突破口になりますように...そんな願いを込めてお届けする9選です。


4年記念日に彼氏へ贈るプレゼント!大切な日をスペシャルに演出するギフト13選

4年記念日に彼氏へ贈るプレゼント!大切な日をスペシャルに演出するギフト13選

彼氏と付き合って4年記念日のおすすめプレゼントを特集!誕生日・クリスマス・バレンタイン・記念日と、数々のイベントを一緒に過ごしてきた彼氏へのプレゼント、もう贈ってないものはない…なんて悩む方もいらっしゃるのでは?こちらでは付き合って4年を迎える記念日だからこそ贈る意味があるギフトアイテムをご紹介。カップルに合ったプランをご提案していきますので、ぜひ記念日をお祝いする参考にしてみてくださいね。