母の日のおすすめは事前リサーチが鉄板!最高の1日を過ごすヒント

母の日は毎年毎年やってくるので、いつもどんな過ごし方をすればいいか悩んでしまいますよね。そこでお母さんの欲しいものや喜ぶことを事前にリサーチしてみましょう!心に残る最高の母の日となりますよ。

本サイトはプロモーションが含まれています。


母の日のオススメをリサーチ

母の日に贈るおすすめのお花やプレゼントをご紹介します。定番のもの以外でも、母に感謝を伝えるのにピッタリなものがあります!また母の日という1日をどう過ごしたらよいのかもあわせてご紹介していきます。しっかりリサーチして、幸せあふれる母の日にしてあげましょう。

「母の日」とは?

毎年その日がやってくるとお祝いしている母の日。でもなんでこの日が母の日で、お母さんに何かするんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?こちらで母の日という日について詳しくご説明していきますので、疑問を解決していってくださいね。

毎年5月の第2日曜日は「母の日」

母の日は「母の日」という祝日が設定されているわけではありません。毎年5月の第2日曜日を母の日とすると決まっています。忘れることのないよう、手帳やカレンダーにチェックしておきましょうね。

母に日頃の感謝を伝える日

「母の日はカーネーションやプレゼントをお母さんに渡す日」と認識している方も多いと思います。ですが、母の日は母に日頃の感謝を伝えるというのが真の目的です。どちらかと言えばプレゼントは、より一層ん気持ちを伝えるためのおまけです。お母さん「いつもありがとう」という、普段は言えない感謝の思いを照れずに伝えられる日にしましょう。

「母の日」はアメリカで誕生したという説が!

母の日をお祝いするのは日本だけではありません。母の日が誕生したのはアメリカという説があり、世界中でお祝いされている日なんですよ。20世紀初頭のこと、アンナ・ジャービスという女性が、母の死を偲んで教会で白いカーネーションを配りました。そしてその母の死をきっかけに、母を敬う機会を作ろうと、「母の日」を広める活動をしました

そしてその後アメリカでは、1914年に5月の第2日曜日を母の日として国民の祝日とすると決められました。

日本に伝わったのは明治末期頃

アメリカから日本に母の日という文化が伝わったのは、明治時代の末頃です。そのころに教会や日曜学校などで、母の日を広める活動が徐々に行われていったと言われています。始めは3月6日を母の日とされていた時もありましたが、昭和24年ころからは日本でも5月の第2日曜に母の日を行うようになりました。

母の日にオススメのお花は?

母の日のプレゼントといえば、お花は欠かせませんよね。そして母の日に贈る花の定番はカーネーションですが、それ以外にも、きれいでお母さんに贈るのにピッタリな花がたくさんあります!花言葉やそれぞれのお花のイメージとあわせてご紹介していきます。

「愛情」や「美」が花言葉のバラは母の日の定番

母の日に贈るお花で、カーネーションと並んで人気なのがバラです。カーネーションとバラ、雰囲気は似ていますが、カーネーションはナデシコ科、バラはバラ科の植物です。バラの花言葉は「愛情」や「美」。家族への深い愛を持つお母さん、いつまでも美しくいてほしいお母さんにピッタリのお花ですね。

ポップなイメージのガーベラは元気な母にぴったり!

ガーベラは様々な色や形があり、フラワーギフトとしても1年を通して人気のあるお花です。色によって花言葉が違い、赤は「神秘」白は「希望」黄色は「究極美」などです。ポップな印象のガーベラは、いつも笑顔で元気なお母さんのイメージにピッタリですね。色とりどりにアレンジしたガーベラを贈ってみてはいかがでしょう。

エレガントな雰囲気の百合の花はいかが?

高貴なイメージの百合の花。花言葉は「純潔」や「威厳」です。一輪でも存在感のあるきれいな百合は、家の中でのお母さんという存在そのものですね!百合はゆっくりと咲いていくので、つぼみを混ぜて贈ると長く楽しんでもらえますよ。

「優しい思い出」が花言葉のスイートピーは母の日に最適!

スイートピーは、かわいらしさの中に気品を感じられるお花です。花言葉は「門出」や「優しい思い出」。お母さんとの小さい頃からの思い出は、いつも優しさに包まれていませんか?実は母の日に贈るのにはピッタリのお花なんですよ。次から次へと花を咲かせるので、こちらもつぼみを混ぜて、長く楽しんでもらいたいですね!

個性的で可愛らしい雰囲気のチューリップ

母の日にチューリップと聞くと少し意外な感じがしますが、チューリップの花言葉は「優しさ」「思いやり」と、いつも感じてる母の優しさ、思いやりに感謝するのにピッタリなお花なんですよ。チューリップの、やわらかでかわいらしい雰囲気が好きというお母さんも多いと思いますので、プレゼントしたらきっと喜ばれますよ!

母の日におすすめのプレゼントの選び方は?

毎年やってくる母の日。今年はお母さんに何を贈ろうか…と迷う方も多いと思います。そこで、母の日に贈るプレゼントを選ぶ際のコツやヒントをご紹介します!悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

母の趣味に合うものをセレクト!

いくら贈る側が「いい!」と思っても、必ずしも受け取る側にとってそう思えるとは限りません。当然母とは世代も違いますし、好みも異なる場合もありますよね。プレゼント選びに重要なのは、母の趣味や好みに合わせてアイテムや色、柄をセレクトすることです。

実用性が高いもの

もったいなくて使えないものや、素敵だけど使い道がないというものは、せっかく贈っても出番がなくてかわいそうです。母の日に贈るのは、普段使いができる実用的なものを選ぶようにしましょう。

自分では買わないけれどあったら嬉しいもの

誰でも、自分で買うのは躊躇するけど、いただけたら嬉しい!というものはありますよね。母の日にそんなものをお母さんにプレゼントできたら、きっと喜ばれますよ!普段一緒に買い物に行った時など、お母さんの「ちょっと欲しいけどやめておく」という素振りを観察しておくのがおすすめです!

母の日のおすすめの過ごし方

母の日は毎年どのように過ごしていますか?お母さんが幸せいっぱいで、記念となる母の日の過ごし方をご提案します。お母さんにとっても、家族にとっても特別となる1日にしてあげてください。

母の大好物を皆で食べに行こう!

普段は家族の好きなもの、食べたいものを優先して作ってくれるお母さん。母の日は母が主役となる日です!母の日はぜひお母さんの大好物を食べに家族で出かけましょう。事前に何が食べたいかリサーチして、お店を予約しておくのがおすすめです。

母に得意料理のおもてなしを

いつもお母さんの手料理をいただいていますね。母の日はこちらの得意料理でお母さんをおもてなしするのはいかがでしょう。上達した腕前を披露できますし、お母さんが主役の母の日、ご飯の用意を1日休ませてあげることもできて一石二鳥です!

日帰り温泉で日々の疲れをリフレッシュ!

家事や仕事にと365日休みなしのお母さんへ、母の日はゆっくり日帰り温泉へでかけてもらうのがおすすめです。一人でのんびり癒されてきてもらうのもいいですし、女性同士なら一緒に行って、お母さんと親子水入らずいろいろな話をしてくるのもいい思い出になりますね。

母の日のおすすめを事前にリサーチして最高の日にしよう

フラワーギフトやお母さんを想って選んだプレゼント、そして家族との団らんの時間。母の日はいつも笑顔で頑張ってくれているお母さんをおもてなしする日です。欲しいものや喜んでもらえる過ごし方をリサーチして、心に残る最高の1日にしてあげてくださいね!

関連するキーワード


お母さん・義母 母の日

関連する投稿


【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

お母さんの誕生日や母の日に洋服をプレゼントするなら、どんなアイテムを選べばいいのでしょうか。プレゼント用の服選びは、デザインやサイズ、手持ちの服との相性など、考慮しなければならないポイントがいっぱい。お母さんにぴったりの服を見つけるには、いつも以上にセンスと気配りが問われますよね。そこで本記事はお母さんへのプレゼントに選びたい服を特集。春夏商品を中心にカットソー・ブラウス、カーディガン、パジャマ、パンツを集め、年代別にまとめました。後半には、お母さんをさらにおしゃれに演出するファッションアイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

大切な彼女のお母さん。お誕生日は年に一度の記念日ですね。何かプレゼントを贈って、もっと親しくなりたいと思っているあなた。お母さんに喜んで欲しいけれど、いったいどんなものを贈れば気に入ってもらえるのか?不安ですよね。それにいくらくらいのものを贈ればいいのかもわからないし…そんなあなたに、必ず喜ばれる、お母さんとの距離を縮めてくれる、そんなアイテムをご紹介します。贈られるお母さんに気遣いをさせない、それでいて感激してもらえるような素敵な贈り物、お祝いにふさわしい品を厳選しました。彼女と二人でお母さんの笑顔のために頑張りましょう。


母の日には素敵なお財布をプレゼント!サイズ別おすすめアイテム16選+番外編2選

母の日には素敵なお財布をプレゼント!サイズ別おすすめアイテム16選+番外編2選

母の日や誕生日のプレゼント。お母さんに何を贈るか頭を抱えているなら、今年は「お財布」をプレゼントしてみませんか?家計を預かるお母さんにとっての相棒ともいえるお財布。毎日使うものだから、くたびれるのも早いものです。種類が豊富で、価格帯も幅広いお財布は、母の日ギフトとしても大人気。今回はハイブランドからプチプラアイテムまで、厳選したアイテムを集めてみました。収納力たっぷりの長財布やコンパクトな二つ折り財布、小銭入れが使いやすいがま口財布。お母さんのことを考えながら、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね。


母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

母の日に贈りたい毎日使えるおしゃれで可愛いおすすめバッグ10選

スマホや家の鍵、お財布、手帳など、出かける時にはどうしてもバッグが必要になってしまうもの。でも、毎日同じようなバッグを使っているとあっという間にへたってしまいますよね。今回は、母の日のプレゼントとしてぴったりのおしゃれで可愛い、そして、実用性も抜群のおすすめバッグをご紹介しちゃいます。何でも入る大容量トートバッグやスタイリッシュなショルダーバッグ、パーティーシーンに欠かせないクラッチバッグ、お財布とバッグが一つになったお財布バッグと、4つのジャンルからそれぞれおすすめのバッグを3アイテムずつご紹介するので、ぜひ、母の日のプレゼント選びの参考にして下さいね。


母の日に贈る猫推しギフト!猫好き女性に喜ばれるプレゼント23選

母の日に贈る猫推しギフト!猫好き女性に喜ばれるプレゼント23選

猫好きなお母さんが喜ぶ母の日プレゼントを特集!愛猫家の母親に、猫モチーフグッズを母の日プレゼントに選んでみませんか?猫活、猫ミーム、ネコノミクスという言葉が生まれてしばらく経ちますが、変わらず猫ブームの勢いは止まらない状態。ネコ沼にハマっているお母さんが泣いて喜んでくれそうな猫モチーフアイテムで、母の日におすすめのものを幅広く集めてみました。猫好きにはたまらないという商品から、なんとなく猫が好きというライトな猫好き女性にも贈りやすいギフトまで幅広くご紹介。母の日は、とびきりキュートな猫パワーでお母さんを癒してあげましょう!


最新の投稿


ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーで迎えるハロウィンは、仮装してこそ楽しめる特別な体験。毎年この時期に開催される「ディズニーハロウィン(Dハロ)」では、全身仮装ができる特別期間が設けられ、初心者でも気軽に挑戦できるようにルールや更衣室などの施設が整備されています。ミッキーやプリンセスをはじめとしたディズニーコスチュームは、カップルや友達、ファミリーにも人気。さらにディズニー仮装は、Dハロだけでなく、街中のハロウィンイベントやパーティーでもよく映えます。そこで本記事では、今年のハロウィンをさらに盛り上げるおすすめのディズニー仮装グッズをご紹介。子供から大人まで、1人はもちろんペアやファミリーでお揃いにできるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年ミニ財布「小さいふ。LOVE&PEACE」をご紹介します!


敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「時計」。置き時計、腕時計など数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえる時計を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる時計をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには定番ですが和菓子がおすすめです。素材も体に優しいものが多く、負担が少ない。おじいちゃん、おばあちゃんにも安心して召し上がっていただけるのではないでしょうか。そして和菓子といっても最近は、老舗と言われる名店も新しい感覚の和菓子を出すようになりました。昔からの口になじんだ定番も嬉しい。また、和スイーツと言われるようなサプライズのあるものも楽しい。そんなたくさんの選択肢があり、お値段もお手頃な美味しい和菓子は敬老の日にぴったりの贈り物では?