出産内祝いに喜ばれる!おしゃれギフト10選。意味やマナーについても解説!

最近では「いただいた出産祝いのお返し」の意味合いが強い、出産内祝いの贈り物。赤ちゃんの誕生をお祝いしてくださった方に、喜んでもらえるおしゃれな品物を贈りたいですよね。おしゃれな出産内祝いをお探しの方に、定番ギフトでも、センスがいい!と喜んでもらえる贈り物を紹介します。出産内祝いの本来の意味やマナー、選び方のポイントについても解説しますので、ギフト選びの参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


出産内祝いのマナーは大人のたしなみ

出産内祝いのマナーは、大人のたしなみです。マナーを守れていなければ、せっかくの内祝いも台無しになってしまいますよね。正しいマナーを知って、素敵な出産内祝いを贈りましょう。「出産内祝い」の意味や、喜ばれる贈り物を選ぶポイント、「のし」についてなど、詳しくご紹介していきますね。

そもそも「出産内祝い」とは?

「出産内祝い」とは、どういう意味合いをもっているのかご存知でしょうか。実は、ただ出産のお祝いを頂いたからそれに対してのお返しやお礼、というわけではありません。ぜひ大人として知っておきたい、出産内祝いが、本来どういうものなのかをご紹介します。

親しい人たちで赤ちゃん誕生の「喜びを分かち合う」こと

出産内祝いにおいて一番大切な意味は、身内や親族や親しい人たちで赤ちゃんの誕生の「喜びを分かち合う」ことです。新しい命が誕生したことを、皆で喜び合い、幸せを分け合いましょうということなのです。そもそもの意味を知っていると、贈るときの気持ちが違いますよね。

現代では「いただいた出産祝いのお返し」の意味合いが強い

最近では、出産内祝いというのは「喜びを分かち合う」というより、「いただいた出産祝いのお返し」の意味合いが強くなっています。実際に、本来の意味を知らないまま、出産祝いをいただいたから、それに対してお返しをしなければ、という人は多くなっているようです。

だからといって、内祝いの熨斗に「お返し」や「御礼」などと書くのは失礼にあたりますので、気を付けなければなりません。

「出産内祝い」の基本マナーを解説!

内祝いの平均相場や、時期、熨斗など、出産内祝いに関する、絶対に知っておきたい基本マナーを解説します。気を付けた方が良いことや、メッセージカードについても紹介。しっかりとマナーを理解してから、喜んでもらえる贈り物を選んでいきましょう!

出産内祝いの基本マナー
相場は「いただいた出産祝いの品の半額」を目安に

一般的に、出産内祝いの贈り物の金額の相場は「いただいた出産祝いの品の半額」が目安です。半額よりも高すぎても低すぎても、失礼にあたるので注意が必要です。特に出産祝いにいただいた金額より高すぎるものを贈ってしまうと、相手に変な気をつかわせてしまうことも。出産祝いとして物をいただいた場合は、あらかじめその商品の大体の金額をリサーチしておきましょうね。

出産内祝いの基本マナー
内祝いを贈る時期は出産祝いをいただいてから1か月以内に!

内祝いを贈る時期の目安は、出産祝いをいただいてから1ヶ月以内がベストです。本来であれば、内祝いを持参するのが礼儀ですが、遠方であったり持参できないという場合は、お礼状などを添えて送れば大丈夫。出産してからは、ゆっくり内祝いを選ぶ時間をもてないこともあるので、出産前から内祝いのギフトについてリサーチしておくと、あわてずに済みますよ。

出産内祝いの基本マナー
「のし」は紅白で蝶結びの水引で、子どもの名前を書く

内祝いの水引は、蝶々結びを選びましょう。何度祝っても嬉しい祝い事の時に贈る水引です。のしの表書きには、「内祝」や「出産内祝」と書くのが一般的。水引の下には、苗字は入れず子どもの名前を書きます。難しい読み方の名前の場合は、ふりがなもつけておくと、皆に名前を覚えてもらいやすくなるのでおすすめですよ。

出産内祝いの基本マナー
「名前入りのギフト」は相手との関係性を考慮して

赤ちゃんの「名前入りのギフト」を贈ろうと思っている方は、要注意です!名前入りのものは、使い道や置き場所に困ることが多いので、名前入りで喜んでもらえるのかどうか関係性を考慮してから贈るほうがベター。よっぽど親しい友人や親戚でなければ、避けたほうが無難なアイテムです。どうしても名入りが贈りたいときは、置物や食器等ではなくお菓子などにすればOKです。

出産内祝いの基本マナー
出産内祝いに添えたい写真入りメッセージ

名前や写真入りのギフトは考慮が必要ですが、内祝いのギフトに、「赤ちゃんの写真」を添えることは喜ばれる心遣い。お披露目の意味を込めて、お礼状の封筒に入れて贈ったり、命名や性別と一緒に印刷したものを添えるのもおすすめです。最近では、写真を入れたメッセージカードを内祝いに添えてくれるサービスをしているお店も多いので、チェックしてみてくださいね。

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!

ここからは、実際に出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品を紹介します!出産内祝いの定番は消えものであるお菓子や食品、洗剤などの日用品。定番ギフトだからこそ、パッケージがおしゃれだったり、少しこだわりのあるものを贈りたいですよね。自分がもらって嬉しいものであるかもポイントのひとつ。
最後に、贈る相手別のギフトの選び方も紹介しています。感謝の気持ちを込めて、喜んでもらえる贈り物を選びましょう!

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
1. 見た目がおしゃれで可愛いクッキー

出産祝い内祝いで人気の焼き菓子
花束のようなクッキーに感謝を込めて

定番ギフトの焼き菓子は、エディプルフラワーやハーブなどを一面にちりばめた、お花のクッキーがおすすめ。可愛らしい姿から、特に女性に贈りたいお菓子です。

一つ一つお花の表情も違い、個装もされているので、職場への内祝いとしても喜ばれますよ。赤ちゃん誕生の喜びとお祝いへの感謝の気持ちに、文字通り花を添えてくれます。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
2. ちょっと贅沢な野菜スイーツ

出産内祝いには”変化球スイーツ”が狙い目
野菜がたっぷり!一味違った野菜のお菓子詰め合わせ

厳選した上質な小麦粉とアーモンドパウダーに、北海道日高産のフレッシュバター、たっぷりの野菜を練り込んだフィナンシェと、野菜チップスのお菓子詰合せ。

フィナンシェの鮮やかな色をさらに引き立たせるのは、こだわりのトッピング。紫芋には栗、ごぼうにはラムレーズンなど、食感が楽しめるのも魅力。野菜チップスも塩味、カレー味の2種類楽しめます。一味違った野菜スイーツを贈りたい方にピッタリの贈り物です。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
3. 茶葉はパッと目を引くパッケージで勝負

洗練されたデザインがおしゃれな出産内祝い
伝統的な和に北欧のエッセンスをプラス!愛媛産の茶葉

目を引くカラフルなパッケージに包まれたのは、愛媛産の和紅茶や煎茶などの茶葉。このパッケージをデザインしたのは、マリメッコ社のデザインを30年以上手掛けた石本藤雄さんです。インテリアとして飾りたくなるようなおしゃれなパッケージは、箱を開けた瞬間からワクワクします。

箱も紙箱、桐箱のご用意があり、贈る相手に合わせて選ぶことができます。同じシリーズの羊羹もあるので、セットにして贈っても。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
4. 緑茶派ではない方にも、喜んでもらいたい茶葉セット

シンプルな茶缶は贈る人を選ばない出産内祝いに
飲むシーンまで提案する、ブレンド緑茶

緑茶を飲む習慣がない方へも贈りたい、飲むシーンまで提案する茶葉のセットです。めざめのお茶、おやつのお茶、おやすみのお茶の3種類から、2缶をセットにして贈ることができます。茶葉とティーバッグ、どちらからでも選べます。

一日の始まりや終わりに、そっと寄り添ってくれそうなパッケージも魅力。170年の歴史あるこだわりのお茶は、幅広い年代の方に喜んでいただける一品です。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
5. 忙しい方に贈りたい、健康を考えた贈り物

カラフルおしゃれドリンクで出産内祝いに差をつける
常温保存可能な、安心安全の野菜ジュース

高級なジュースセットも、内祝い喜ばれる贈り物。このジュースブランドは、1日に必要な野菜の栄養を、おいしく簡単に摂取できることをコンセプトとしているので、忙しい方には特に喜ばれそう。

低温殺菌をして瓶詰にしているため、1年の常温保存ができるのも魅力。賞味期限をあまり気にしなくてよいことも、もらった方が喜ぶポイントです。家のような形のギフトBOXもとても可愛らしくておすすめです。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
6. お米をもらって困る人はいません!

おしゃれなパッケージは出産内祝いで大人気
日本最高峰の「特A」10ブランドのお米

毎日食べるお米は、誰に贈っても喜ばれる人気の贈り物のひとつ。さらに、お米の食味ランキングで特Aを取得したものばかりがセットになっているので、食べる楽しみが広がりますね。

高級感のあるギフトボックスを開けると、お米が入っているとは思えないほどカラフルでスマートなパッケージ。3合入りの使い切りサイズも喜ばれそう。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
7. 日々の食事のお供に、ほっこりできるお味噌汁幅

相手を選ばずに贈れる万能出産内祝い
広い方に喜ばれる、キュートな贈り物

お湯を注ぐだけですぐにお味噌汁がいただける優れもの。食べる度にほっこりするような、笑顔のお味噌汁はいかがですか?3種類ある表情はそれぞれ、まろやか、すっきり、ゆったりというお味噌の味を表現しています。

贈る相手に合わせて、メッセージやお子様の名前を入れられる、オリジナルの帯付きセットもあります。「お子様の名前」入りは身内に、「素敵なお祝いをあいがとう」と入れたものは友人へなど、使い分けてみては。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
8. 毎日の家事が少し楽しくなる、食器用洗剤

出産内祝いの新定番はおしゃれな洗剤
使う度に豊かな香りに癒される

ゆずの香り漂う「食器用洗剤」と、キッチン周りの掃除に便利な「マルチクリーナー」の2本セット。毎日の生活に必要な洗剤なら、一人暮らしの友人からご年配の方まで広く喜んでいただけます。

高級な洗剤は、自分ではなかなか購入しないのでもらって嬉しいもの。消えものである定番ギフトも、こんなにおしゃれなら、残しておきたくなるかもしれませんね。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
9. もらうと嬉しい高級タオル

出産内祝いギフトの大定番のタオル詰合せ
カラーもおしゃれ!シンプルリッチな肌触りのタオルセット

内祝いの定番ギフトである、タオル。毎日使うタオルを贈るなら、デザイン、カラー、品質にこだわりたいところ。そのすべてを満たしてくれるのがこちら。今治タオルのバスタオルが1枚、フェイスタオルが2枚セットになったギフトセットです。

インテリアに馴染みやすい落ち着いた上品なカラーも魅力。吸水性も良く、品質も安心。いただきものの定番ではありますが、少し贅沢なタオルは喜んでいただける贈り物です。

商品詳細はこちら

出産内祝いにおすすめのおしゃれな商品10選!
10. こだわって贈りたいカタログギフト

好みがわからない相手にも選べる出産内祝い
おしゃれな北欧雑貨ばかり!イルムスのカタログギフト

北欧インテリアを扱うライフスタイル専門店である「イルムス」。2019年にリニューアルされたカタログは、おしゃれな北欧雑貨アイテムがたくさん!若い女性やご夫婦に贈りたい、カタログギフトです。

デザイン性が高いだけではなく、実用性が高いアイテムが多いので、お気に入りを見つけてもらえるはず。ムーミンの特集ページもありますよ。

商品詳細はこちら

贈る方別!喜ばれる「出産内祝い」のポイント

せっかく贈るなら、感謝の気持ちが伝わって喜んでもらえる「出産内祝い」を贈りたいもの。最後に、本当に喜ばれる出産内祝いのギフト選びのポイントを贈る方別にお教えします!ぜひ内祝いに悩んだときの参考にしてみてくださいね。地方によっては内祝いにしきたりがある場合もありますので、その時は両親や身内の方に相談してみてくださいね。

出産内祝いギフト選びのポイント
①友人、同僚へ

定番のお菓子や食品、日用品がおすすめ。特に、パッケージのセンスがいいものや、自分ではあまり購入しない高級なものが喜ばれます。好みがわかっていても残るものを贈るのは、出産内祝いとしては、あまりふさわしくありません。近しい相手だからこその心遣いを大切にしたいですね。

出産内祝いギフト選びのポイント
②先輩、目上の方へ

先輩や目上の方は、好みのものを選べるカタログギフトがおすすめ。カタログギフトも、デザイン性の高いインテリアショップや、グルメの方にも喜ばれるものなど、多種多様にあります。好みがわかっていたり、ご家族ぐるみで親しい場合は、家族皆でいただける少し高級なお菓子や、上質な日用品なども喜ばれますね。

出産内祝いギフト選びのポイント
③身内、親せきへ

ご両親へは、赤ちゃんの名入り、写真入りなど、赤ちゃんの様子が分かるものがとても喜ばれます。兄弟や親せきなどは、日頃お会いする頻度や関係性を大切に。かわいいお菓子に、名前や写真を入れるなど、名入れでも残らない消えものがおすすめです。

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。