出産お見舞いにおすすめの手土産|産後ママが喜ぶお祝いギフト10選+マナーを解説

近しい人の出産報告を聞いたら、お見舞いに駆けつけることがありますよね。家族や親せき、女友達など、身近で大切な関係性の方ほど、いち早くママや赤ちゃんに会いたくなるのはごく自然なこと。しかし妊娠から出産、産後は当事者にとって非常にデリケートな時期になります。加えて、コロナ禍以降は入院中の面会や差し入れに制限がある病院も増えました。今まで以上にママへの気遣いと、現代のお見舞い事情を前もって頭の中に入れて理解しておく必要がありそうです。そこで本記事では、出産のお見舞いに最適な手土産ギフト、そして注意したいマナーを詳しく解説。「赤ちゃん誕生!」のハッピーなニュースに華を添える、お祝い感たっぷりの贈り物を、ぜひ探してみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


祝 赤ちゃん誕生!出産のお見舞いとは?

赤ちゃん誕生の知らせを聞くと、こちらまで幸せな気持ちになりますよね。すぐにでも病院や産院へお見舞いに駆けつけ、お母さんや赤ちゃんに「おめでとう」と伝えたくなりますが、一般的に病室まで行けるのは、ごくごく親しい方や身内のみ。どうしても事情がある場合以外は、お披露目の機会を待ちましょう。

お見舞いに行く場合は、ママや赤ちゃんの体調を第一に。病院の面会時間や持ち込み品のルールなども細かく決められていますので、事前にしっかりチェックします。もちろんママやご家族への事前連絡をお忘れなく。入院中は基本的に母子の元気な顔を見に行くだけです。そのため差し入れも、ママがすぐに口にできる軽い食べ物や、入院生活にも役立つグッズなどを持っていく程度に留めておきましょう。

出産のお見舞いに適した手土産選びとは?

上でも述べたように、出産直後から身体が元の状態に戻るまでの産褥期は、ママと赤ちゃんにとって非常にデリケートな時期です。それだけに渡す手土産やギフトにも少々配慮が必要に。体調が回復しないまま24時間気が抜けない育児に追われるママを、さり気なくサポートできる贈り物を選ぶと喜ばれますよ。

たとえば食べ物や飲み物なら、調理の手間がないものや片手で食べられるもの、授乳に影響のないもの、自分へのご褒美になりそうな美味しいスイーツなどが良いでしょう。食べ物以外の雑貨なら、入院中から役立つものがおすすめです。例を挙げるなら、乾燥や寒さが気になる院内で気軽に使えるスキンケアグッズや羽織りもの。移動や面会時に小物を収納できるサコッシュバッグも便利そう。何を選ぶとしても、場所をとったり荷物にならない、コンパクトで軽いものを選ぶと良いですね。

memocoイチオシ!出産お見舞いにぴったりなギフト

出産のお見舞いが決まったら、いよいよ手土産を選びます。でもたくさんのアイテムを前にすると、どんな贈り物が良いのか、悩んでしまう方も少なくないでしょう。そこで、ギフトメディアとして今まで数多くのプレゼントを見てきた編集部が、ぜひあなたにおすすめしたい、イチオシアイテムをご提案。プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

memocoイチオシ!出産お見舞いにぴったりなギフト
入院中も退院後も使える「タンブラー」

お茶やジュースを楽しめるお見舞いギフト
ママの推し色で選んでも

病院内の空気の乾燥や、授乳中は水分不足になりやすいことから、産後ママは積極的に水分を摂る必要があります。そんな時に「ストローマグ」があると便利。

おすすめは、いまメディアやSNSでも話題の「Stojo」のビギーです。蓋つきでこぼれにくく軽いため、病室のベッド脇や、院内の持ち歩きにも役立ちそう。使わない時はコンパクトに折り畳めるので、場所も取りません。

[ギフトにおすすめポイント]
・トレンドのくすみカラーがおしゃれ
・ゴミが出ないから、環境に優しい

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ5選

出産の入院は比較的短期間の場合が多いので、お見舞いでもっていく際は、量を抑えめにした方が良さそう。病室に冷蔵庫があっても有料だったり容量が小さい場合も考えられます。常温で保存できるものや、あまりかさばらないもの、比較的賞味期限が長いものだと、保管しやすく喜んでもらえますよ。入院中のママが簡単に口にできるよう、切り分けたり、食器が必要な食べ物はなるべく避けましょう。

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ
食欲をそそる「クッキー缶」

常温保存のお菓子をお見舞いに
ローズマリーと爽やかな酸味

ここ数年、おしゃれなクッキー缶がギフト界で存在感を高めています。贈り物はもちろん、日ごろ頑張っている自分へのご褒美として購入する人も増えているのだとか。

おすすめは、ヴィーガン&オーガニック専門のスイーツ店「エイタブリッシュ」のクッキー缶です。有機ローズマリーと、くるみを練り込んだザクザクの歯ごたえのクッキーの組み合わせ。鮮やかな彩りのアイシングクッキーが缶いっぱいに詰められた、ワクワクの逸品です。

[ギフトにおすすめポイント]
・SNSでも話題の手土産ギフト
・賞味期限は、常温で60日

商品詳細はこちら

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ
カフェイン除去率99%以上の「デカフェ」

ママも赤ちゃんも嬉しい出産祝い
コクがありながらも味わいスッキリ

入院中、ご自宅どちらのお見舞いでも喜ばれそうな「イニック」のコーヒー&ベビー用スタイのギフトセットです。

コーヒーは飲みたいけれど、カフェインが心配...そんなママに嬉しいデカフェ。水やお湯に溶かして約5秒、あっという間に美味しいコーヒーの出来上がりです。また、その他に人気ベビーブランド「MARLMARL」のコーヒー色リボン付きのスタイもセット。赤ちゃんへのお祝いの気持ちも忘れない、心に残るギフトになりますよ。

[ギフトにおすすめポイント]
・生後すぐから2歳頃まで使えるスタイ
・24時間どの時間帯でも飲める

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ
おしゃれな缶入り「せんべい」

予算2,000円以下で選ぶお見舞い手土産
期待を裏切らないお菓子ギフト

「NOT COOKIE、This is SENBEI!」そんな会話がそのまま商品名になったような、ユーモアあふれるおせんべいギフト。

可愛らしいデザイン缶に、素焼きやいちご、ごまなど多彩なおせんべいが所狭しと詰められています。中には縁起物の富士山おせんべいまで!出産という嬉しいお祝い事にもってこいのギフトになりそう。

[ギフトにおすすめポイント]
・手焼きの美味しさを楽しめる
・従来のせんべいのイメージを払拭

商品詳細はこちら

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ
リラックス効果も期待「ハーブティー」

本格紅茶をお見舞いの手土産に
お気に入りのスイーツと贈っても

産後の母乳育児をサポートする、ハーブティーのギフトはいかがでしょう。ご紹介したいのは、良質で天然のハーブティー「CelebiTEA」。

アルミホイルのスティックに包み込まれた、インド産茶葉の豊かな香りと味わいは、忙しいママにとって束の間のリラックスタイムになりそう。カップとお湯があればどこでも楽しめる、とっておきのハーブティーをぜひどうぞ。

[ギフトにおすすめポイント]
・産後の体型維持、母乳分泌、乳腺炎予防を期待
・コンセプトは"カジュアルセレブ"

食べ物&飲み物|出産のお見舞いにおすすめ
おやつが小腹がすいた時に「フルーテスト」

手土産に持参したいレア・フルーツ
甘みと果汁感、フルーツの芳香を楽しむ

妊娠中から出産、授乳期まで、赤ちゃんやご自身のために食事制限など、何かと我慢して来られたお母さん。甘いお菓子もそのうちのひとつかもしれません。

そんな頑張り屋のお母さんへの手土産は、自然の恵みをたっぷり受けた、ドライフルーツがおすすめです。独自の製法によって果物本来の甘みをギュッと凝縮。甘すぎないので罪悪感ゼロでお楽しみいただけますよ。

[ギフトにおすすめポイント]
・生産者が腕によりをかけて育てた果物を使用
・賞味期限は、商品の発送より120日以上

雑貨|出産のお見舞いにおすすめ4選

出産を終えたママは心や身体の変化に敏感。赤ちゃんとの新しい生活がスタートし、早くも戸惑いを感じていらっしゃるかもしれません。そんな忙しいママを、さり気なくサポートできる品を贈りませんか?

たとえば、慣れない入院生活から赤ちゃんとの暮らしに役立ちそうなアイテムや、気分転換ができるグッズ、産後の悩みに寄り添った美容、スキンケアグッズ等を集めてみました。お試し感覚で使えるお見舞い品から、出産祝いと兼ねて贈れる息の長いアイテムまで、ぜひ参考にしてくださいね。

雑貨|出産のお見舞いにおすすめ
乾燥対策に「リップバーム&ハンドクリーム」

実用的なお見舞いギフト
森林浴気分を楽しんで

病院内は暖房や冷房などで温度管理されているため、乾燥が気になるママも少なくないでしょう。そこで絶対的にあると便利なのが、唇や手指を乾燥から守ってくれるグッズ。

そこで唇や手指に潤いを与えてくれる、ヒノキのケース入りリップバームと、ハンドクリームのギフトセットはいかがでしょう。使うたびに落ち着いたヒノキの香りが漂い、ストレス軽減効果も期待できそう。

[ギフトにおすすめポイント]
・ナチュラルテイストのパッケージも人気
・甘い香りが苦手なママにぴったり

雑貨|出産のお見舞いにおすすめ
サラリと着られる「羽織り」

ママの頑張りをサポートする出産ギフト
着る人を選ばない良品

赤ちゃんが生まれると、昼夜問わず授乳やおむつ替え、抱っこなどのお世話が待っています。そんな時に重宝するのが、羽織り物ですね。

産後のママにプレゼントするなら、出来るだけ肌触りが良く、授乳時も使いやすい、ゆったりめのサイズがおすすめ。そしてオールシーズン使えるタイプならさらに喜ばれます。入院中はもちろん、退院後もずっと使える息の長い贈り物として、選んでみてはいかがでしょうか。

[ギフトにおすすめポイント]
・通気性が良く、温度調整しやすい麻素材
・外出着としても使えるオールマイティーな一枚

商品詳細はこちら
ラッピングの詳細はこちら

雑貨|出産のお見舞いにおすすめ
最高峰の生シルクを使用「シュシュ」

日常で使えるおしゃれ関連グッズを出産祝いに
入院中から使えるギフト

「フートーキョー」のリボン付きシュシュです。髪と同じタンパク質でできているシルク製。シルクは"着る美容液"との異名をもつほど肌との親和性が高いのだとか。

産後は髪の乾燥や抜け毛が気になるママも多いなか、いつも通りのヘアアレンジで手軽にヘアケアができるなんて嬉しい限りですよね。また、女性らしい大きめのリボン付きで、「忙しくてもおしゃれを諦めたくない」そんなママの想いも、きっと叶えられます。

[ギフトにおすすめポイント]
・ギフト映えの専用ボックス入り
・環境に優しいアップサイクル商品

雑貨|出産のお見舞いにおすすめ
スマイルマークが目印「ポシェット」

「センスいいね!」と褒められそうな出産ギフト
上質なイタリアンレザーを使用

出産後、退院までの数日間は、病室でじっと休んでいられる訳ではなく、体調の回復もままならない状態で赤ちゃんのお世話や、沐浴指導、検査などに追われているママも多いです。

そのため頻繁に使うリップや飲み物のボトル等を、使いたいタイミングですぐに取り出せる、こんなポシェットは、きっと入院生活で重宝します。コンパクトなのに想像以上の収納力。入院生活ではもちろん、退院後も長く愛用してもらえますよ。

[ギフトにおすすめポイント]
・遊び心あふれるギフト
・おうち時間やお出かけ、旅行にも

出産お見舞いのマナーをおさらいしよう

知っているようで知らない出産お見舞い。赤ちゃんが生まれた知らせについ気分が高揚しがちですが、実は気づかないところでマナー違反をしてしまう可能性もあります。そんな事態を避けるべく、ここからはママや赤ちゃんに負担をかけない、出産のお見舞いマナーや注意点を解説。おさらいとして、ぜひ心に留めておいてくださいね。

出産お見舞いのマナーをおさらいしよう
お見舞いは「誘われたら」が基本

赤ちゃんを見たい気持ちはわかりますが、出産お見舞いは「ママが誘ってくれるまで待つ」のが基本。一般的に病院に来てもらうのは、夫や赤ちゃんのきょうだいの他は、両親、義両親、自分の兄弟姉妹までに留める方が多いようです。

友人の出産が最も悩むところですが、どうしても行きたい場合はママに行っても良いかどうかの確認をして快い返事をいただけた場合のみに。もし断られたとしても、出産後のママは体調が優れなかったり、過密なスケジュールになっている場合もありますので、どうか理解してあげてくださいね。ママと赤ちゃんの生活が落ち着いてお声がかかった時に、お祝いの気持ちをしっかり伝えれば充分です。

出産お見舞いのマナーをおさらいしよう
お見舞いに行くタイミングは産後2、3日目が目安

出産当日は体力の回復のため、避けましょう。最近では多くの病院で出産の入院日数が短縮される傾向があり、お見舞いのタイミングが難しいことも。平均的な入院期間は経膣分娩で4日から6日なので、出産から2日から3日後くらいにタイミングを見て訪問しましょう。

帝王切開の場合は、傷口の痛み等で回復に時間がかかるため、入院期間が6日から8日と若干長めになります。そのため、事前にママの体調やスケジュールをしっかり確認した上でお見舞いに行くことが望ましいですよ。

出産お見舞いのマナーをおさらいしよう
長居は禁物!30分くらいがベスト

産後は、イメージするならば「フルマラソンを走った後」のようなもの。お見舞いに来てくれた人を歓迎したい気持ちはあるけれど、「とにかくゆっくり休みたい」というママが多いようです。たとえママが元気そうでも、最長でも30分を目安に切り上げましょう。

出産お見舞いのマナーをおさらいしよう
小さい子どもや男性の訪問は避ける

産まれたばかりの赤ちゃんは、とても繊細。ウイルスや菌への抵抗力が低いので、小さい子供(小学生以下)を連れてのお見舞いは控えましょう。

特に授乳があるママは下着を身に着けていなかったり、ノーメイクだったりと無防備な状態。他人に見られたくない、というママの気持ちを尊重してあげたいですね。

関連する投稿


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。


[3,000円台]女性が喜ぶプレゼント!心の距離がグッと近づく15選

[3,000円台]女性が喜ぶプレゼント!心の距離がグッと近づく15選

彼女や女友達、家族など身近な女性に「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを伝える時、プレゼントも添えたい...とお考えの方も多いでしょう。でも「見た目がおしゃれで実用的で、さらに高級感があって...」そんな理想を抱いて探してみても、なかなか思い描くような贈り物に出会えないこともありますよね。そこで今回は女性向けのプレゼント選びに悩んでいらっしゃる方のために、とっておきのアイテムをご提案!高すぎず安すぎずのちょうど良い予算、3,000円台で贈れるアクセサリー、美容アイテム、雑貨、絶品グルメを集めてみました。お誕生日やクリスマス、などのイベントはもちろん、"何でもない日"のサプライズのギフトにもおすすめですよ。


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。