ツワブキの花言葉
ツワブキの基本情報
英名 | ligularia, farfugium |
---|---|
学名 | Farfugium japonicum |
別名 | ツワブキ |
科 | ファルフギウム(ツワブキ)属 |
属 | キク科 |
季節 | 10~12月 |
花色 | 黄 |
ツワブキの特徴は?
ツワブキはフキのような光沢のある大きく丸い葉が特徴です。秋から冬にかけて茎を長く伸ばし、直径約5センチの黄色い花が咲く多年草です。
元々は野草として海岸線の近くに自生していましたが、花の少ない季節に花が咲くことや、一年を通して美しい葉を楽しめるため、園芸用の植物としても古くから人気があります。
また、日陰でもしっかりと育ち、寒い季節でも葉が枯れないことも園芸植物として人気の一因です。
ツワブキの名前の由来って??
ツワブキの属名である「ファルフギウム」は、「フキタンポポ(Tussilago farfara)」の古名から名づけられました。
和名である「ツワブキ」は、艶のある蕗=ツヤブキより「ツワブキ」に転じたといわれています。
ツワブキの魅力
和名の由来である「艶のある蕗」が表すように、葉の表側はワックスでコーティングされたような光沢があるのが特徴です。葉の裏側には茶色い毛があり、表のコーティングと裏の毛が本体を海の潮風から守るといわれています。
また、日陰でもしっかりと育ち、冬でも葉は鮮やかな緑を楽しませてくれます。キクのような黄色い花が咲いた後は、タンポポの綿毛に似た種子を風に飛ばします。
葉を楽しむ植物のひとつでもありますが、葉の模様や形状が多種あることでも知られています。「金環」と呼ばれ、黄色い縁取りが葉にできるものや、「金紋、星紋」という葉全体に黄色い大小の点々が入るもの。
葉の縁が波打つ「獅子葉」、小さな凹凸が葉の表面にできる「縮緬」など、多種多様な葉をつけ楽しませてくれます。
また、ツワブキは古来から親しまれていることから、「イワブキ」「イシブキ」「オカバス」「オバコ」「ツワ」など、地方によって呼び名が異なることも特徴のひとつです。
ツワブキに関連する商品
ツワブキを贈ろう
ツワブキは「愛よよみがえれ」「謙虚」といった花言葉を持ちます。
「愛よよみがえれ」の花言葉は、毎年冬になると大きな葉の間から花を咲かせることに由来するといわれています。
特徴的な光沢のある葉も多種多様あり、日本では古来より親しまれてきた、丈夫な植物のひとつです。他の植物と寄せ植えにして贈ってみるのもいいですね。