「高松駅お土産ランキング」で素早くお土産ゲット!空いた時間は観光へ

香川と言えば、讃岐うどん!全国的にも「うどん」の知名度が抜群に高い香川県ですが、実はうどん以外にも、魅力的な特産品が豊富にあるんです。今回は、香川の旅の玄関口・JR高松駅周辺で買える人気のお土産情報と、市内のおすすめスポットをご紹介。お買い物は駅でサクッと済ませて、散策にも出かけてみてください!

本サイトはプロモーションが含まれています。


事前に押さえておきたい「JR高松駅で買えるお土産」とは

香川の陸の玄関口、JR高松駅。駅の近くには、瀬戸内海の島々と高松を結ぶ定期船が行き交う高松港が隣接し、ここから瀬戸内や四国周遊の旅をスタートする方も多いことでしょう。

今回は、駅周辺で買える人気のお土産情報と市内のおすすめスポットをご紹介します。お買い物は駅で効率的に済ませて、残った時間はゆっくり観光に充ててくださいね!

JR高松駅でお土産を探すならこの3店

ここでは、JR高松駅の近くでお土産を探すのに便利な3つの店舗をご紹介します。いずれも品数が豊富なので、お土産探しに困ることはないでしょう。JR高松駅なら、香川県の代表的な特産品はもちろん、四国4県のお土産も見つけられますよ♪

セブンイレブンKiosk高松銘品館

JR高松駅の駅構内、みどりの窓口の向かいにあるセブンイレブンKiosk高松銘品館は、おなじみのコンビニとお土産のKioskが一体となった店舗。大型店で香川の代表的な名産やお土産が豊富に揃っています。電車の旅のお供のお弁当やスナック類を調達するついでに、お土産も買っちゃいましょう。

基本情報

正式名称:セブンイレブンKiosk高松銘品館
住所:香川県高松市浜ノ町1-20
電話番号:087-811-2325
営業時間:6:30~23:00
定休日:無休

詳細はコチラ

四国ショップ88

四国ショップ88は、JR高松駅から高松港方面へ歩いてすぐの高松シンボルタワーの1階にあります。その名の通り、駅を出るとすぐに目につく建物なので、すぐに見つけられます。

四国ショップ88では、香川県はもちろん、四国4県の特産品を取り扱っています。定番のお土産だけでなく、ちょっと珍しいものをお探しなら、ぜひ立ち寄ってみて。

基本情報

正式名称:四国ショップ88
住所:香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー1F
電話番号:087-822-0459
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休

詳細はコチラ

エースワン サンポート高松店

エースワン サンポート高松店は、JR高松駅に隣接しているスーパー。お土産店ではありませんが、調味料や地元食材などを調達したいという方は、思わぬ掘り出し物が見つかるかも。営業時間も長いので、旅行中の必需品の補充のついでに、立ち寄ってみてはいかがでしょう?

基本情報

正式名称:エースワン サンポート高松店
住所:香川県高松市浜ノ町1-55
電話番号:087-823-8111
営業時間:9:00~22:00
定休日:無休

詳細はコチラ

JR高松駅エキナカ&エキチカで買える「人気のお土産人気10選」

ここからはエキナカ&エキチカで買えるおすすめのお土産をご紹介。時間がない方は、ターゲットを決めてお買い物すると良いかも♪

素朴な味わいが懐かしい豆芳の「ひょうげ豆」

ひょうげ豆(6袋入り)
価格: ¥1,295(2017/4/24現在)

そらまめを原料にしたお菓子。豆菓子のメーカー「豆芳」の製品です。セットの他にバラ売りも。ミルクや梅、藻塩や唐辛子など、味わいは様々。素朴ながら癖になる美味しさが人気です。

商品詳細はコチラ

定番から変わり種までバラエティ豊かな志満秀「えびせんべい」

えびばれ(えびせんべい詰め合わせ)
価格: ¥1,080(2017/4/24現在)

えびせんべいの専門メーカー志満秀。バラエティ豊かな商品ラインナップで、お土産にも人気です。

定番のえびせんべいや姿焼きはもちろん、チーズ、柚子胡椒、和三盆など、意外な組み合わせも。つい、目移りしちゃいます。

商品詳細はコチラ

伝統の製法を守る「醤油&麺つゆ」

うどん県めんつゆ(200ml)
価格: ¥463(2017/4/24現在)

温暖少雨な気候を生かし、醤油造りが盛んな香川県。特に小豆島や坂出には伝統の製法を守る醸造元が集まっています。

坂出の醬油メーカー・堺屋醤油は創業190年の老舗。スタンダードな醤油はもちろん、用途別しょうゆやドレッシングなど、ラインナップも豊富です。

お土産なら、うどんと一緒にめんつゆはいかが?四国ショップ88でも取り扱っています。

商品詳細はコチラ

うどんをからっと揚げたスナック めりけんや「揚げぴっぴ」

さぬきうどん 揚げぴっぴ
価格: ¥400(2017/4/24現在)

ご存知、香川名物のさぬきうどんを揚げたスナック。サクサクした軽い口当たりで、止まらない美味しさです。

フレーバーは「しお味」「甘味」「カレー味」「生姜味」など。おやつにも、お酒のおつまみにもピッタリです。

商品詳細はコチラ

うどんだけじゃない!小豆島の特産品「そうめん」

小豆島手延べオリーブの郷そうめん(5束)
価格: ¥420(2017/4/24現在)

香川はうどんだけではありません。小豆島は、日本3大そうめん産地のひとつ。島内にはいくつもの手のべそうめんの製麺所があり、お土産やご進物にも最適です。

こちらは、小豆島特産のそうめんに同じく特産品のオリーブを練りこんだ人気の一品。四国ショップ88で取り扱っています。

商品詳細はコチラ

注目度上昇中の希少糖を使ったシロップ 「レアシュガースウィート」

レアシュガースウィート(希少糖含有シロップ)
価格: ¥1,296(2017/4/24現在)

希少糖とは、自然界にほんのわずかしか存在しない糖で、その健康効果から注目を集めています。香川大学の研究グループが大量生産に成功し、香川では関連商品の開発が盛んです。

おすすめは、手軽に日常で使えるレアシュガースウィート。お砂糖と同じように料理やお菓子作りに使えるシロップです。県内のスーパーや四国ショップ88でも取り扱っています。

商品詳細はコチラ

フレッシュな味わいは産地ならでは「オリーブ関連商品」

新漬けオリーブ
価格: ¥648(2017/4/24現在)

オリーブオイルも人気ですが、秋~春に訪問するなら、新漬けオリーブがおすすめ。とれたてのオリーブを塩漬けにしたもので、味わいはあっさりフレッシュ、ビタミンたっぷりです!

新漬けは小豆島のオリーブ専門店・東洋オリーブが有名。高松駅のお土産店でも取り扱っています。

地元のワインバーで初めて口にしたこのオリーブ。小さいのに果汁と風味の溢れる味にとりこまれてしまいました。その場でどこのオリーブかを訪ね、その場で早速お取り寄せをしたくらい。また今年の新作を食べるのが楽しみです。

商品詳細はコチラ

ジューシー&スパイシーな香川名物「骨付鶏」

さぬき骨付鶏(若鶏) 2本セット
価格: ¥3,010(2017/4/24現在)

香川の豪快なご当地グルメ「骨付鶏」外はカリカリなのに中はジューシー。スパイシーな味付けも癖になります。高松市内をはじめ、県内の多くのお店で味わうことができます。

さぬき鶏本舗の骨付鶏は化学調味料無添加。1本1本丁寧に調理しています。高松駅のお土産店でも購入できます。

商品詳細はコチラ

思わず笑っちゃうご当地グッズ「うどん県グッズ」

うどん県 クリアファイル
価格: ¥270(2017/4/24現在)

香川と言えばインパクト大の「うどん県」のコピー。関連グッズは、お土産でも人気です。クリアファイルの他、消しゴムやメモパッドなどの文具やTシャツなど、増殖中。

高松駅や県内の主要なお土産店では、数多く取り扱いがあります。香川とうどんを愛する人はぜひ!

商品詳細はコチラ

香川と言えば外せない「讃岐うどん」

純生讃岐うどん(4人前)
価格: ¥1,080(2017/4/24現在)

香川県最大の名物・讃岐うどんは、お土産店でも数多く取り扱いがあります。

エキナカで買うなら、行列のできる老舗としても有名な山田屋のうどんはいかがでしょう?自宅でも本場さながらの本格的なうどんが楽しめます。

ごちそうさまでした^^
とにかく美味しかったです。のどごしツルツルでこしもありました。1袋食べ終わるまではしが止まりませんでした。

商品詳細はコチラ

JR高松駅エキナカ&エキチカで買える「おすすめスイーツ土産5選」

ここからはおすすめのスイーツ。香川には伝統銘菓がたくさん!JR高松駅のお土産店でも豊富に取り扱っています。

素朴で懐かしい讃岐土産の定番「名物かまど」

名物かまど(9個入り)
価格:¥823(2017/4/24現在)

讃岐の代表銘菓「名物かまど」。塩を炊くかまどの形に似せて焼き上げたことが、その名の由来です。

厳選した手亡豆と新鮮な卵を使い、素朴ならが滋味深い味わい。高松駅はもちろん、ほとんどのお土産店で取り扱いのある人気商品です。

商品詳細はコチラ

カラフルな香川の伝統菓子「おいり」

筒入りおいり(大)
価格: ¥432(2017/4/24現在)

カラフルな伝統の米菓子「おいり」。香川ではお祝い事で使われることが多いそうです。そのかわいらしさから、お土産としても大人気。

観音寺市の老舗・遊々椿のおいりは、四国ショップ88で取り扱っています。

商品詳細はコチラ

刻み栗がたっぷり入った「栗林の栗」

栗林の栗 小栗10個入り
価格: ¥648

特別名勝・栗林公園にちなんだお菓子。白あんに刻み栗がたっぷり入っています。小分け用の小栗の他、ボリューム満点の大栗もおすすめ。

美味しい。
香川の定番土産が、いつも うどんで。あまりにもまんねりになっていたので、こちらの商品に。季節にも合っていたし、お値段より高級そうにみえて、お味も良かったです。

商品詳細はコチラ

上品な甘さを楽しむ「和三盆」

さぬき和三盆 和三宝「四季の花」
価格: ¥650(2017/4/24現在)

和三盆は江戸時代から続く香川の名産品。もともと和三盆の干菓子は、ほどけるような舌ざわりと、上品で自然な甘さが特徴です。

季節によって様々な色や形が出回るので目と舌両方で楽しんで。

商品詳細はコチラ

100年以上愛されるロングセラー 宗家くつわ堂「瓦せんべい」

瓦せんべい(16枚入り)
価格: ¥1,080(2017/4/24現在)

創業明治10年の老舗菓子店・宗家くつわ堂のロングセラー「瓦せんべい」。さぬき産糖の優しい甘みは、シンプルながら飽きのこない美味しさです。

四国名物「瓦せんべい」は私の大好きな味。あの堅さがなんとも癖になる。咬めば咬むほど、甘み、美味が増し口いっぱいに幸せな甘さと香ばしさが広がる。

商品詳細はコチラ

時間が許せば訪ねてみたい「JR高松駅周辺の5つの観光スポット」

ここからは限られた時間でも回れる高松市内のおすすめスポットをご紹介します。お土産をさくっと買って時間が余ったら、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか?

歴史の息吹を訪ねるなら「史跡高松城跡」

JR高松駅から徒歩5分の史跡 高松城。別名「玉藻城」とも呼ばれ、安土桃山時代に築城され、後の江戸時代に水戸光圀の兄、松平頼重によって改修されました。現在も一部の建物や門、石垣が残り、一帯は「玉藻公園」として整備されたいます。

「海城」としては最初にして最大の例で、城壁は瀬戸内海に接し、濠には海水が引き込まれています。城内の美しい庭園は、高松市民の憩いの場にもなっています。

日本三大水城の一つに数えられています
水辺に迫り出したお城の石垣と櫓は素晴らしく、何とか将来的には天守閣の復元もしてほしいものですね。

基本情報

正式名称:史跡 高松城跡 玉藻公園
住所:香川県高松市玉藻町2-1
電話番号:087-851-1521
開園時間:5:30~18:30 ※日の出~日没/季節により異なる
休園日:12/29~12/31

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

瀬戸内海の景観を楽しむなら「せとシーパレット」

せとシーパレットは、JR高松駅から徒歩10分ほど。高松港の西側にある階段状の護岸で、瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めるには最適のスポットです。海風に吹かれながら、のんびり過ごしましょう。夜は周辺がライトアップされ、昼間とは違った景観が楽しめます。

海の眺めがいい
高松港の乗船ターミナルのある岸壁はとても眺めがいいです。瀬戸内海の近い島々なども見えます。訪れた6月は晴れた乾燥した日で海風もあり波止場付近でたたずんでいるととても気持ちがよかったです。音楽を聴いている人や寝転んでいる人もいました。

基本情報

正式名称:せとシーパレット
住所:香川県高松市サンポート8-40

詳細はコチラ

幻想的な「高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)」

せとシーパレットから伸びる防波堤を進むと、その先端にあるのが玉藻防波堤灯台。総ガラス張りの珍しいデザインで、夜になると赤く点灯することから、「赤灯台」とも呼ばれています。防波堤はボードウォークが整備され、往復1km程度なので、ちょっとしたお散歩にも◎。

ガラスでできた赤灯台
ガラスの灯台とあって、夜に真っ赤に浮かび上がるその姿はかなり神秘的です。ちょうど私が行った時は満月直前だったので、夜空の月に赤い灯台がとても綺麗に見えました。防波堤から港を見ると綺麗な夜景も見えて本当に素敵な場所です。

基本情報

正式名称:高松港玉藻防波堤灯台
住所:香川県高松市サンポート8

詳細はコチラ

国の特別名勝「栗林公園」

栗林公園は国の特別名勝になっている日本庭園です。ミシュラン観光ガイドで3つ星にランクされたことから、内外から観光客を集めています。広大な園内は、6つの池と13の築山があり、四季折々の花を楽しむことができます。

JR高松駅からは車で5分ほど。JR栗林公園北口駅か琴電栗林公園駅を利用しても良いでしょう。

さすが三ツ星
公園ですが、お庭の手入れが素晴らしいのと、要所要所には、歴史的建造物もあり予想を大きく上回る素晴らしさです。
さすがミシュラン三ツ星だけあって、外国人のカも沢山いました!

基本情報

正式名称:栗林公園
住所:香川県高松市栗林町1-20-16
電話番号:087-833-7411
開園時間:5:30~18:30 ※ほぼ日の出~日没、季節により異なる
休園日:無休

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

瀬戸内の眺望を楽しむ「高松市峰山公園」

高松市峰山公園は、市の中心から南西へ2.5Kmほどに位置する岩清尾山の山頂一帯に広がる公園です。広い園内はハイキングコースや芝生広場、キャンプ場などが整備されていて、展望台からは瀬戸内海や高松市内を一望できます。

JR高松駅からは車で15分ほどの距離です。

眺望が良く、訪問時は藤の花が綺麗でした
高松市内を望む眺望の良い岩清尾山頂一帯に広がる公園施設です。
遊具、アスレチックコース、キャンプ場、芝生広場があり幅広い世代で楽しめます。

基本情報

正式名称:高松市峰山公園
住所:香川県高松市峰山町1838-37
電話番号:087-834-7297

詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

うどんも、うどん以外も!香川には特産品がいっぱい

「うどん県」として、あまりにも有名な香川ですが、実は「うどんだけじゃない!」ということが、おわかりいただけたのではないでしょうか。JR高松駅のお土産店では、ぜひ様々な特産品をチェックしてみてくださいね!

関連するキーワード


アジア 日本 香川県

関連する投稿


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

仲のいい友達やお世話になっている方、身近なお子さんへ。クリスマスにプレゼントをお探しなら、予算1,000円で探してみませんか?1,000円前後のアイテムなら、お相手の負担になりすぎず、気軽にお渡しできるプチギフトになります。学校や職場などでのプレゼント交換に持ち寄りやすい商品も見つけやすいでしょう。そこで今回は、1,000円前後のクリスマスプレゼントを特集。女性・男性・子どものお相手別におすすめ商品をまとめました。1,000円以下で買えるプチプラアイテムはもちろん、1,000円台の注目商品も掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。


男性に贈るリップクリーム13選!プレゼントの選び方と人気ブランドを紹介

男性に贈るリップクリーム13選!プレゼントの選び方と人気ブランドを紹介

男性向けリップクリームは、乾燥やカサつきから唇を守り保湿するアイテム。空気が乾きやすい今の時期、皮膚が薄い唇は特に荒れやすいパーツです。1年中欠かせない必須アイテムだからこそ、リップクリームは男性へのプレゼントにぴったり!そこで、ギフトにおすすめの最新メンズリップクリームをご紹介。コスパの良いお手頃なドラコスから、デパコスの高級ブランド商品まで幅広い世代に喜ばれるアイテムだけを集めました。初めてリップクリームを使う方だけでなく、メンズコスメ上級者さんにも満足してもらえる名品ばかりです。どれもおしゃれなパッケージデザインなので、プレゼント映え抜群!バレンタインや誕生日、クリスマスや父の日などのイベントにもどうぞ。


プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

女性へのプレゼントにおすすめのフェイスパックをご紹介!プチギフトに最適なプチプラ商品から、誕生日・クリスマスに選びたい高級アイテムまで、もらって嬉しいフェイスパックを厳選しました。デパコスブランド、韓国コスメブランドなどが次々と新商品を発売していることで、近年フェイスパックは品揃えが大充実。プレゼントには何が選べばいいのかわからない方もいるでしょう。本記事を読めばそんなお悩みも解決!女友達や彼女、奥様、お母さんなど、お相手にぴったりのギフトが見つかりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!


クリスマスに手袋を贈ろう!大切な彼女や彼氏そして二人だけのペアもおすすめ18選

クリスマスに手袋を贈ろう!大切な彼女や彼氏そして二人だけのペアもおすすめ18選

クリスマスプレゼントは、素敵な手袋を!寒い時期のお出かけを快適にしてくれる必需品は、もらって嬉しいクリスマスギフトのひとつです。彼女に贈る可愛くてお洒落な手袋、男性にはカジュアルなタイプからスーツスタイルに合うもの、二人だけの特別なペア、そして小さな手を包むキッズ手袋も。クリスマスプレゼントにおすすめのアイテムを幅広くセレクトしました。寒い冬に暖かい手袋で優しく手を包んであげたい、そんな想いが伝わるプレゼントになりそうです。