日本の年末の習慣「お歳暮」はいつまでに贈れば良いの?

お歳暮で、お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えることができます。最近ではお歳暮など、伝統的な行事をよく知らないという方も増え、お歳暮を贈ったことがない方も多いようです。でも基本的なマナーを押さえれば、お歳暮がとっておきの行事に早変わり。お歳暮の基礎を確認して、礼儀を重んじたお歳暮を贈りましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っていますか「お歳暮はいつまで」に贈れば良いの?

お歳暮にお中元。日本では感謝の気持ちを伝える行事がたくさんあり、そのたびに「日本に生まれて良かった」と感じることができますね。

最近ではスマホでのメッセージのやり取りが簡単になり、「お歳暮の贈り方がわからない」「そもそもお歳暮を贈ったことがない」という声もちらほら聞かれます。

便利になることは良いことですが、日本の心も大切にしたいものです。お歳暮も、日本らしい伝統の1つ。初めはおっくうに感じるかもしれませんが、心をこめて贈ることで何とも言えない気持ちの良さを感じるようになります。

お歳暮を贈る時期から、押さえておきたい基礎知識まで解説しますので、今年はぜひお歳暮を贈ってみてはいかがですか。

押さえておきたい「お歳暮を贈る期間の目安」とは?

お歳暮を贈ってみようと思っても、どのようなものを贈ればよいのか、またいつ贈ればよいのか疑問もありますね。年を越してしまっても贈っても大丈夫なのだろうかと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。

ここでは、お歳暮を贈る「時期」に着目して、どのタイミングでお歳暮を贈ればよいかを解説します。まず初めの第一歩として、お歳暮に最適な時期について見ていきましょう。

お歳暮を贈るのはいつから?

お歳暮は「年の暮れ」を意味しています。年の暮れ、つまり1年の終わり頃に贈れば良いと見当がつきますが、いつ頃が贈るのに適しているのでしょうか。

一般的に12月13日を過ぎてから贈るのが適切です。なぜ12月13日かというと、「事初めの日」つまり正月に向けて準備を始めるのがこの日だからです。

でも正月が近づき忙しいところにお歳暮を贈っても良いのだろうかと不安になる気持ちもありますね。そうした傾向は年々強まってきていて、お歳暮の時期も前へ前へと早まっています。

具体的には、11月の下旬に贈る方もいらっしゃいます。相手の都合も考えながら贈るタイミングを決めるとベストですが、12月13日を過ぎたあたりに届くようにするのが無難(ぶなん)です。

お歳暮を贈るのはいつまで?

年末の忙しい時期に贈るお歳暮ですが、いつまでに贈るのが良いのでしょうか。

お歳暮の字のごとく、年の暮れ終盤に届くように贈ってしまっては失礼になることも。年の暮れが忙しいのはどこも同じで、せっかくのお歳暮が迷惑になってしまいます。

だいたい12月20日までに届くように贈ることができれば無難です。

ただ、例外もあります。正月用の生鮮食品などは逆に年末が近いころに届くようにした方が良いようです。

このような例も含めると、12月13日から12月31日までがお歳暮の時期といえます。

やむを得ずお歳暮が年を越えてしまう時は?

色々事情があって、お歳暮を贈るつもりが気づいたらもう年を越していた。このようなケースはなさそうで結構起こりえます。

正月を迎えてから、「大切なあの人に贈っていない!」なんてことも。でも、ここまで来てしまったらお歳暮ではありません。では、どうしたらよいのでしょうか?

その時は表書きを「御年賀」とし、時期をみて届けるという方法があります。これでしたら、失礼にはなりません。

もしそれよりも遅くなり、だいたい1月中旬以降に贈る場合は「寒中御見舞」と表書きをして贈りましょう。

可能な限り、「お歳暮」として贈ることができれば良いのですが、いざという時のためにも表書きを「御年賀」や「寒中御見舞」として時期をみて贈る方法も覚えておくと役に立つときがあります。

地域で異なるお歳暮を贈る期間とは?

実はお歳暮を贈る時期は地域によって若干(じゃっかん)の違いがあります。関東と関西で違うという点を押さえておけば、特に問題はないです。

関東では12月初めのころから12月末まで、関西では12月13日から12月末までが一般的です。関東の方が時期的に、若干早いのですね。

ただ、最近ではこの地域差もあまりみられなくなっていて、全国的に12月の上旬にお歳暮が届くという贈り方が増えています。

知っておきたい「お歳暮の基本」とは?

お歳暮に限らず、マナーは大切です。でも守るべきルールというのは、例えばお中元とお歳暮で全く違うかというとそうではありません。

「贈る時期が全く違う」という違いはもちろんあります。のしの書き方や贈り物の金額、そして時期的にピッタリな贈り物などもあることは事実。

贈り物は大切な相手に贈るものであって、そこに添える気持ちはお中元でもお歳暮でも大差はありません。ただ、その気持ちを伝えるためには、最低限のマナーを守って贈ることが大切です。

ここでは、「お歳暮の基本」を見ていきましょう。

お歳暮の由来と意味

お歳暮は、江戸時代に始まり現代にまでその伝統が続いています。といっても、今のようにお世話になった人に贈り物をするというスタイルではなく、そこには江戸らしい理由があります。

まず、半年に1回あったお支払いのときに贈り物を渡すという習慣。なんのお支払いかというとそれまでたまっていた商品の代金などです。江戸時代ではすでに後払いというシステムどころか、それに贈り物をするということまで行っていたのですね。

もう一つは、長屋(ながや)の大家(おおや)さんに対するお礼。気持ちの表れとして贈り物を渡していました。

さらに古い歴史を見てみると、年の暮れに本家にお供え物を持ち寄る行事が「お歳暮」に発展したとされています。

お歳暮を贈る相手とは

感謝の気持ちを伝えるお歳暮。あなたがお歳暮を贈りたい方はどなたでしょうか。

お歳暮をこの人に贈らなければいけないといったルールは実はありません。ですが一般的に両親や仲人(なこうど)、会社の上司に贈る方が多いです。

会社の上司に贈る場合は注意が必要な場合も。会社によっては、お歳暮を禁止している会社もあります。

お歳暮の金額の目安

お歳暮の金額は、相手との関係によって変わってきます。両親に贈る場合と知人に贈る場合では金額に違いが出るものです。

具体的な金額としては、3,000円から5,000円といったところが相場です。あまり高価なものは気を遣わせてしまいますので避けたいですね。

お歳暮は毎年続けるのがマナー。それ以外には金額に差が出ないようにするというマナーもあります。そのため贈り物をあえて固定させる、つまり毎年同じようなものを贈る方もいます。

お歳暮を途中で辞めないための工夫ですね。

お歳暮の品物選びの注意点

お歳暮は、「自分が欲しいもの」ではなく「相手がもらって喜ぶもの」を意識して選ぶと良いです。

食品がお歳暮の定番にもなっていますが、賞味期限が短かったりそもそも相手がその食品が好きでないものは贈らないようにしたいですね。

例えば、お酒が飲めないのにビールを贈ってしまう、というケースもあります。相手の好みを理解することが大切です。

お歳暮に使う「のし紙と表書きの書き方」

最近ではデパートでお歳暮を選んでそのまま贈るというスタイルがすっかり定着しています。そのため店の人に「お歳暮で」と言えばのしを付けてもらえます。

持参する場合は、そうはいきませんね。その場合は外のしが合っています。一番外にのしをかける感じですね。

のしは、紅白の蝶(ちょう)結びの水引がついたのし紙を使います。水引の上には「御歳暮」と書いて、水引の下にフルネームで自分の名前を書きましょう。

喪中の時のお歳暮の贈り方とは

「贈り先の喪中に、お歳暮はどうなんだろう」という疑問もありますね。お歳暮はお祝いではないので、贈っても良いことになっています

ただ、気持ちの問題として四十九日(しじゅうくにち)を迎えるまでは控えたり、のしも紅白の水引は使わないでシンプルに「御歳暮」と書いて贈ったりするなど状況に応じて使い分ける必要があります。

お歳暮で感謝の気持ちを伝えよう!

お歳暮といっても、贈り物が主役ではありません。贈り物は添えるもので、一番大切なことは日ごろからの感謝の気持ちを込めて「贈る」ことです。

送り状を郵送するなど、ちょっとした気遣いで相手の喜ぶ顔が見えるお歳暮。マナーに気を遣いながら、あなたらしい「お歳暮」を贈ってみませんか?

関連するキーワード


男女 お歳暮 マナー

関連する投稿


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きの人というのは、心に余裕や潤いがある人が多いようです。自宅の庭やベランダ、玄関・テーブルの上など、たった1輪花があるだけでものすごく潤った気持ちになれますよね。生の花のほうが好きという方も、造花でも良いという方も、皆さんに共通するのは「見た目」と「香り」という2つの要素。この2つのファクターを中心にアイテムを探すと、とても素敵なプレゼントが見つかることが多いのです。花そのものを贈るのも、花に見立てた品を贈るのも、花をかたどった品を贈るのも、まずは「アイデアを練るところがスタートライン」になりますよ。今回は男女を問わず「花好き」のかたに贈るプレゼントのお薦めを11アイテムご紹介いたします。


温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

極上のお湯にのんびりつかって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓。温泉は忙しい人でも、気軽にお出かけできる身近な和のリゾートです。性別・年齢問わず、ストレス解消は温泉!という人も多いでしょう。そんな温泉好きな人にプレゼントを贈るなら、やっぱり温泉関連のアイテムですよね。旅行プレゼントしても良いですし、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉で役立つ便利グッズや、自宅で温泉気分を味わえるグッズも良いでしょう。探してみるとあれこれ魅力的なアイテムが見つけられるはず。いつもお世話になっている身近な人や、大切な家族に、ひとときの癒しのプレゼントしましょう。今回は温泉好きが喜ぶおすすめのギフトアイテムをご紹介します。


予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

結婚祝いや引越し祝い、女友達や男友達への誕生日などのギフトには実用的な贈りものが1番!特におすすめなのが、1万円前後で買える便利な家電のプレゼントです。ここでは、新生活にぴったりなおしゃれ家電から、家事が楽になる時短家電まで、おうち時間を充実させるとっておきの最新アイテムを幅広く網羅しています。大切な人の笑顔を想いながら、ぴったりのギフトをお探しくださいね。


最新の投稿


母の日ギフトに雑貨を贈ろう!おしゃれ・実用的なおすすめアイテム15選

母の日ギフトに雑貨を贈ろう!おしゃれ・実用的なおすすめアイテム15選

母の日のプレゼントに手頃な雑貨をプレゼントしようと思ったけれど、いざ選ぶとなると種類が多すぎてわからない、なんてお悩みのあなた。今回はキッチン雑貨、お出かけ雑貨、インテリア雑貨に加えて、手作りキットなどのオリジナルが楽しめる雑貨などをご紹介。同じカテゴリの中にもバリエーションありますので、視点も変えながらじっくり選んでみてくださいね。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

普段は、照れくさくてなかなか感謝を直接伝えられないのが”家族”や”親子”。だからこそ、1年に1度やってくる「母の日」には、とっておきのプレゼントで「ありがとう」を伝えませんか?「とはいえ毎年のプレゼントで、正直ネタ切れ…」とお困りのあなた。今年は食べ物ギフトを選んでみては?消えモノと類される食品ギフトなら、気軽にチョイスできますよ。今回は、注目の食べ物ギフトに的を絞って、おすすめアイテムを3つのジャンルに分けてご紹介!スイーツや惣菜、サプライズグルメなど、お母さん好みの食べ物がきっと見つかるはず。お母さんに喜んでもらえるプレゼント選びのポイントや、今時の母の日ギフト事情も要チェックです!


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日のプレゼントはもう決まりましたか?華やかなカーネーションの花束も素敵ですが、今年の母の日は、一緒に楽しめる美味しいケーキもおすすめですよ。今回は、数あるケーキの中でも、母の日のプレゼントにぴったりの華やかでおしゃれなホールケーキタイプと、手軽に楽しめるおしゃれなミニケーキタイプの2種類をご紹介しちゃいます。どのケーキも素材やデザインにこだわった人気商品ばかりなので、喜ばれる事間違い無し!濃厚なクリームが存分に楽しめるケーキから、素朴な味わいがたまらない焼き菓子、ダイエット中でも食べられる低糖質なケーキなど、バリエーション豊富なので、お母様がお好きなタイプのケーキをぜひ、選んであげて下さいね。