【幹事、新入社員必見】歓迎会を成功せるための準備と秘訣を紹介

歓迎会の予約やまとめ役を頼まれた幹事さん、新入社員の方必見!飲み会大好き&幹事経験豊富なライターが、歓迎会を成功させるための準備と秘訣について、余すところなくお伝えします!

本サイトはプロモーションが含まれています。


挨拶や案内、司会、余興…楽しいけど準備が大変!

歓迎会は、新入社員や異動になってきた方に対して歓迎の気持ちを表す会です。歓迎会には、職場の仲間の雰囲気を知っていただいたり、色々な方と和んだ空気で会話をしていただき、慣れていただくという意味も込められています。

大変なのは幹事だけではない?


歓迎会の幹事はとても大変!お店の予約や会場の案内、出欠確認などやることが盛りだくさんです。どこの会社でも幹事は新入社員の方が任されることが多いようです。しかし、大変なのは幹事だけではありません。当日の司会の方、挨拶をする上司の方など、それぞれ無事に役割を果たさなければならない事があるのです。

また、歓迎される側も、自己紹介を兼ねた挨拶をお願いされたり、何より慣れない人達と食事をするということだけでも相当緊張すると思います。当日は歓迎される方が主役ですので、出来るだけ緊張をとき、楽しんでいただけるように万全の準備をしましょう。

歓迎会の幹事に抜擢!何から始めよう?

歓迎会の幹事に抜擢されたら、まず開催日時を確認しお店の予約をしましょう。もし、あなたが新入社員の方なら、まず先輩に普段どういうお店で歓迎会や飲み会が開催されているのかをリサーチしましょう。お店の雰囲気や価格帯、料理のジャンルが掴めたらお店の検索を開始!

お店予約時に使える上級テクニック

会計を楽に、お酒を飲む人と飲まない人の差があまりつかないようにする為には、「飲み放題つきの宴会コース」が無難でしょう。歓迎する方からは、会費をいただかないのが礼儀です。上級テクニックとしては、幹事様は無料!などのクーポンがあるお店があるので、その分を歓迎する方の分として支払うと良いですね。

歓迎会を成功させたいならここを予約♪【人数別】おすすめのお店3選

歓迎会におすすめなのは、アクセスがよい・大人数でも個室や半個室がある・特典やサービスがあるお店。時間があるなら一度下見に行くと失敗がありませんよ。それでは、歓迎会を盛り上げるおすすめのお店を3店舗ご紹介いたします。

1.【30名まで予約可】九州地鶏と黒豚 月の邸 新宿本店

30名でも完全個室で宴会ができるので、気兼ねなく楽しめるお店。おすすめプランは、【HP限定】3時間飲み放題付き「黒豚サムギョプサル&サンチュ食べ放題」【9品/4000円→3000円】。季節野菜のチョレギサラダやチャーハン、豚キムチなど7品の一品料理に黒豚サムギョプサル&サンチュ食べ放題と3時間の飲み放題が付いているお得なプランです!

更に、10名様につき1名が無料になるクーポンも使えるので、30名の歓迎会であれば、3名分が無料に!全員で割ってひとりあたりの予算を下げたり、2次会の費用やゲームの景品に充てることもできます!

店舗詳細はこちら

2.【50名様まで予約可】貸切パーティー&リゾートダイニング -Kampai (カンパイ) 新宿東口店

こちらのお店は、特に余興を盛り上げたい時におすすめ!3時間飲み放題付きのコースが2,480円~4,980円まで豊富にあるので、ご予算に応じて選べます。

一番のおすすめポイントは、クーポン利用で歓迎会を盛り上げる15大特典が無料でオーダー出来ること。お祝い装飾・クラッカー、シャンパンタワー 、パワーポイント投影 (パソコン→60インチモニター4台、60インチ大型モニターでデジタルビンゴ大会などなど豪華な特典が盛りだくさんです。余興を考えている方は、ぜひ一度下見してみてはいかがでしょうか。

店舗詳細はこちら

3.【最大140名様まで可能】旅情個室 銀と桜

有名デザイナーが手掛けた日本情緒溢れるモダンな雰囲気で和食が楽しめるお店。2,480円~4,980円までのコースに全て飲み放題がついています。お鍋がメインだったり刺身や蟹がメインのコースがあります。

こちらのお店は、デザートプレートプレゼントのクーポンがあります。歓迎したい主役の方にサプライズ演出するのも素敵ですね。その他10名以上で幹事1名が無料のクーポンもあります。

店舗詳細はこちら

お店が決まったら、歓迎会の案内を送ろう

お店が決まったら、歓迎会の案内を送りましょう。内容は決して間違いのないよう、慎重に書き込むことを心がけてください。欠席や遅刻などの緊急事態用に、幹事の連絡先を記載しておくと親切です。案内を送るタイミングは、開催日の10日前後がベスト。あまり早くても忘れられてしまいますし、遅いと予定が入ってしまっている場合があります。

メール連絡の他に、休憩所など皆さんの目につく所にもポスターを貼っておくのも良いですね。

【案内状に必ず記載しておくべきこと】

①開催日時
②お店の名前、住所、電話番号
③会費
④幹事の名前と連絡先

この4つの事項が書かれていれば、まず困ることはないでしょう。幹事の電話番号は個人情報となってしまいますので必ずしも記載する必要はありませんが、緊急に備えて何か連絡できる手段があると良いですね。

歓迎会当日の流れ

歓迎会当日に困らないよう、事前に何をいつ行うのかプログラムを立てておくと良いと思います。一般的な流れについては以下の通りです。

【歓迎会当日の流れ】

①開会の言葉(司会者)
②挨拶(出席者の中で一番立場が上の方に依頼しましょう。)
③乾杯(出席者の中で三番目に立場が上の方に依頼しましょう。)
④歓談(自由に食事を楽しんでいただきましょう。)
⑤新入社員や転入社員の挨拶
⑥余興
⑦歓談
⑧閉会の挨拶(出席者の中で二番目に立場が上の方に依頼しましょう)
⑨2次会の案内
⑩お開き

歓迎会の余興を任された!成功させるコツは?

余興をやる上で気を付けたことは、ただひとつ。それは、「恥を捨てる」ことです。恥ずかしがってやられると、見ている方も笑ってよいものかわからず気を遣ってしまい盛り上がりに欠けるパターンが考えられるからです。

また、余興は場を和ませたり盛り上げる目的で行われておりますが、上司は度胸試しとして見ている場合も・・・。恥を捨てて、場をうまく盛り上げましょう。

プレッシャーに耐えて笑いを起そう【1人で出来る余興】

1.頑張って特徴を掴もう!【モノマネ】

モノマネは、今が旬・誰もが知っていて有名・な人物やキャラクターのものにしましょう。不完全でも特徴を抑えられていればOK。声や仕草だけではなく、顔マネでも良いですね。カツラや眼鏡などの小物をひとつ足すと似ているなどなど。

男性が女装や女性のモノマネをすると、なぜか高確率で笑いが起きる鉄板ネタ。もし、有名人のモノマネが難しければ、ウイッグを被って女性社員のモノマネをしてみてはいかがでしょうか。内輪ネタも笑いが起こりやすいのでおすすめですよ。

ウィッグ フルウィッグ ロング
価格 2,900円(税込み)

商品詳細はこちら

2.独特の世界観を創り出そう!【動物の食べ方・仕草シリーズ】

こちらは無言で行えるので、緊張で声が裏返る心配もありません。大真面目に熱演することで、ちょっとシュールな世界観が生まれ、笑いが起きるでしょう。普段から動物番組を研究して、クオリティを高めておきたいですね。

少しでも動物に近づく為にはやはり小道具が必要不可欠。つけ耳の他にもつけ鼻もありますよ。一人では恥ずかしい場合は、飼育係役の人を誰かに頼んでみましょう。動物と飼育員の絡みを披露するのもおもしろいですよ。

けものみみアニマルイヤークリップ
価格 540円(税込み)

商品詳細はこちら

3.昭和の名芸!【腹話術】

これは、相当難しい!ウケを狙うなら「口動いてる~!」と突っ込まれた方が盛り上がるので上手じゃない方が良いかもしれません。最初はマスクをしたまま腹話術し、最後の方にマスクを外し、あえて口の動きを見せると面白いですよ。

【GUND】パペット フィルモア
価格 2,646円(税込み)

商品詳細はこちら

笑いと共に一体感を生みだせる【会場の皆を巻き込んで楽しむ余興】

1.照れながらも盛り上がり抜群【ヒッパレメドレー】

音楽OKのお店に限りますが、みんなでヒット曲を歌うのも楽しいですね。事前に自身で今年流行った音楽を集めておき、歌詞カードを配っておきます。最初は自分が一人で歌い、「会場のみんなも一緒に」と声をかけ、最終的にマイクを回してひとりワンフレーズずつ歌っていくという流れを作ります。

上司や高齢の方はあまり流行の歌を知らないと思いますが、わからないながらも頑張って歌っている姿に笑いが起き、可愛らしく思えるはずです。

[おもちゃ マイク] ステージマイク(黒)
価格 640円(税込み)

商品詳細はこちら

2.ついつい本気になってしまう【風船リレー】

うちわに風船を乗せ、隣の人のうちわに上手に渡していくゲームです。お酒も入っている分、勝負ごとにはつい本気になってします方も多いはず。1位のチームには商品があると一層盛り上がりますよ。

パーティーバルーン
価格 378円(税込み)

商品詳細はこちら

3.宴会の定番!【ビンゴ】

余興が苦手な方は、みんなで楽しめるゲームを計画しましょう。ビンゴは定番ですが、やると必ず盛り上がりますよ。景品の詳細はあえて伝えず、景品を受け取ってみたら実は変なお面だった!など、ボケを仕込んで笑いを取るのも盛り上がりますよ。

ビンゴNEO
価格 1,729円(税込み)

商品詳細はこちら

緊張するけど大丈夫。歓迎会をみんなで成功させよう

幹事さんは、やることがたくさんあって当日もなかなかゆっくり出来ないかもしれません。みんなの笑顔を見るとそんな疲れも一気に吹き飛んでしまうでしょう。面倒なことも楽しんだもの勝ち!抑えるべきところはしっかりと手配し、あなた自身も楽しめると良いですね。

関連する投稿


1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

誕生日やお祝いにちょっとしたプレゼントを贈りたい。予算1,000円のプチギフトでも、相手に喜んでもらえるセンスのいいアイテムがあれば…そんな風にお悩みの方必見!MEMOCO編集部がリサーチした結果、おしゃれでコスパ抜群の女性向けアイテムをたくさん発見できました。どれもお値段以上に見える、素敵な商品ばかり。今回は、食べた人が思わず笑顔になれるグルメギフト、女性のハートがときめく日用品や美容アイテムなどの雑貨をジャンル別にご紹介します。


[20歳の誕生日プレゼント]大人のワンランクアップアイテム22選

[20歳の誕生日プレゼント]大人のワンランクアップアイテム22選

20歳の誕生日プレゼントには、10代の頃よりワンランクアップできる大人っぽいアイテムを選びましょう。たとえば、娘さんなら憧れブランドのジュエリー、親友ならパーティーで盛り上がれるお酒が喜ばれるかもしれません。高級感のあるバッグやウェア、ハンカチなどの小物も社会人デビューする20歳にぴったりです。本記事では、そんな幅広いパーソンに喜ばれる20歳の誕生日プレゼント23選を予算別に紹介します。


【8月生まれ専用の誕生日プレゼント】夏生まれの方に喜ばれる小粋なギフト11選

【8月生まれ専用の誕生日プレゼント】夏生まれの方に喜ばれる小粋なギフト11選

8月生まれの方に贈りたいとっておきのギフトアイテムを特集。誕生石や誕生花など、8月生まれの方ならではの特別感のあるギフトのほか、夏生まれの方に喜ばれる季節アイテムなどをご紹介します。男女別でご提案しているので、きっと大切なあの人に喜んでもらえるギフト選びの参考になるはず。おしゃれで小粋なプレゼントを用意して、お誕生日をお祝いしましょう。


3人目の出産祝いに喜ばれるプレゼント!家族みんながハッピーになるおすすめギフト15選

3人目の出産祝いに喜ばれるプレゼント!家族みんながハッピーになるおすすめギフト15選

3人目の出産祝いとなると「何を贈ったらいいんだろう?」と頭を抱えてしまう人も多いはず。既に贈ったことのあるアイテムだと失礼かもしれないし、とはいえある程度のベビーグッズは揃っていそう…。本記事ではそんなお悩みを抱える方向けに、赤ちゃんやパパパパ、そしてお兄ちゃん・お姉ちゃんにも喜んでもらえる出産祝いギフトをご紹介。やっぱりあると助かる消耗品ギフトや兄弟一緒に使えるアイテム、頑張るママへのご褒美ギフトなど幅広く集めてみました。きっとお気に入りのアイテムが見つかるはずですので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。


結婚祝いにはこだわりのタオルを贈ろう!ギフトに人気のタオルブランド18選

結婚祝いにはこだわりのタオルを贈ろう!ギフトに人気のタオルブランド18選

友人や同僚、兄弟姉妹への結婚祝いお悩みのあなた。プレゼントには実用的で日常生活の必需品でもある、タオルを贈りませんか?お返しギフトとしてはもちろん、お祝いや内祝いギフトとしても人気のタオル。新生活を迎える際に、新調しておきたいアイテムのひとつでもあります。普段自分では買わないような人気ブランドのタオルや、オーガニックコットンなど素材にこだわりを感じるタオルを贈れば、きっと喜んでもらえますよ。とはいえ、一口にタオルと言っても、種類やサイズ、素材など様々。そこで今回は、結婚祝いにぴったりな、選りすぐりのタオルブランドをご紹介いたします。結婚祝いのマナーについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


友達の誕生日にコスメをプレゼント!大切なあの子に喜ばれるおすすめ人気アイテム20選

友達の誕生日にコスメをプレゼント!大切なあの子に喜ばれるおすすめ人気アイテム20選

女友達へのプレゼントには、おしゃれなパッケージや話題のコスメがおすすめ。持っているだけで気持ちが上がるかわいいコスメは、女性なら誰でも贈られると嬉しいものです。そこで今回は、メイク動画やSNSで人気のコスメから憧れブランドのデパコスまで、思わず自分にも欲しくなってしまうアイテムをご紹介。メイク・スキンケア・ボディケアなど、いろんな角度から厳選して集めてみました。


60代のお義母さんへの誕生日プレゼントは実用性と品の良さがポイント!おすすめアイテム16選

60代のお義母さんへの誕生日プレゼントは実用性と品の良さがポイント!おすすめアイテム16選

毎年頭を悩ませてしまうお義母さんへの誕生日プレゼント。いつもお世話になっている感謝の気持ちや、労わりの気持ちを表せる素敵なものを探したい、しかも願わくばちょっぴり「気が効く」とか「センスが良い」と思われる一品を選びたいものですね。だけど実母と違って好みや欲しいものがはっきりとわからなかったり、年代的にも実用品ならほとんどのものを持っているというのもプレゼント選びとしては難しいもの。今回はそんなふうにお悩みの方に、きっとお義母さんに喜んでもらえるプレゼント選びのヒントや例をご紹介します。あなたのお義母さんの好みやライフスタイルに合わせたプレゼント選びができるよう、少しでもお手伝いできれば嬉しいです。


ハンドクリームを母の日に贈ろう!おすすめブランド15選をご紹介

ハンドクリームを母の日に贈ろう!おすすめブランド15選をご紹介

母の日に贈りたいおすすめのハンドクリームをご紹介します。乾燥や日焼けにより気になる手荒れ。手元の潤いがなくなり、シミが増え、カサついてしまいます。そんな手荒れを防ぎ、皮膚にうるおいを与えてくれるのが「ハンドクリーム」。手頃な価格のものが多いので、ちょっとしたギフトとしても人気です。今年の母の日には、ハンドクリームをプレゼントしてみましょう!


50代に贈る母の日プレゼント!本当に喜んでもらえる消えもの14選

50代に贈る母の日プレゼント!本当に喜んでもらえる消えもの14選

お仕事・趣味・家事とまだまだ活躍されている方も多い50代のお母さん。ある程度欲しいものは持っている年齢だけに、プレゼント選びに迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、暮らしの中で気軽に楽しめる「消えもの」のプレゼントをご紹介。大切なお母さんや、義母、お世話になった女性へ記憶に残る素敵な時間・瞬間を贈ってみませんか。


laura mercier[ローラメルシエ]の上質コスメをプレゼント!とっておきのおすすめアイテム10選

laura mercier[ローラメルシエ]の上質コスメをプレゼント!とっておきのおすすめアイテム10選

フローレスフェイスが作れるベースメイクやフェイスパウダーで人気のローラメルシエ。サラ・ジェシカパーカーやジェニファーロペスなど数々の海外セレブをはじめ、日本でもモデルや女優さんに愛用者が多いことでも有名なブランドです。多くの女性にとって、まさに憧れのコスメなのではないでしょうか。そんなローラメルシエには、秀逸なベースメイクだけでなくうっとりとする香りで肌を滑らかにするボディケア商品、ナチュラルで媚びないセクシーさを醸し出すポイントメイクアイテムなど、プレゼントに喜ばれる上質なアイテムが揃っています。今回は美しくありたいと願うあなた自身に、そして大切な方へのプレゼントに…ロールメルシエのおすすめアイテムをご紹介いたします。