猛暑も吹き飛ぶアイスのお祭り! アイスクリーム万博「あいぱく® 」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、アイスクリーム万博「あいぱく® 」をご紹介します!


東京・大阪で8月開催
アイスクリーム万博がやって来る!

猛暑の夏になり、アイスが恋しい日が続きますね。そんな2022年8月、アイス好きにはたまらないイベントが東京・大阪で開催されます。

アイスクリーム万博「あいぱく® 」は、日本アイスマニア協会が全国から選んだ、こだわりのアイスクリームを販売するイベント。2015年に第1回を開催、累計来場者数300万人を動員する国内最大のアイスクリームイベントに成長しました。

ジェラートやかき氷などの実演販売はもちろん、カップアイス等のテイクアウト商品もあり、またオンラインで取り寄せられるアイスもあるんです(注文は下記オンラインストアより)。ではどんなご当地アイスがあるか、東京・大阪会場それぞれご紹介しましょう。

オンラインストアはこちら
商品サイトはこちら

凝ったアイスが勢ぞろい
東京会場は新宿副都心

東京万博は、2022年8月9日~8月15日の7日間、それぞれ午前11時〜午後7時30分に新宿住友ビルの三角広場で開催されます。新宿副都心の高層ビルの足元にアイスの逸品が集結するわけです。

出店・出品予定商品は、2015年ミラノ万博開催「アイスクリームとチョコレート、ケーキのワールドカップ」で世界チャンピオンに輝いたパティシエが手がける、「メゾン・ジプレー」のフルーツアイスや、例年人気の「桔梗屋」の桔梗信玄ソフト。

さらに、クラフトチョコレート店「Conche(コンチェ)」が作るカカオ豆の産地別アイスクリーム、トウキョウシェイブアイス ネコゴオリのあまおうを贅沢に使ったかき氷など、20店舗近くがこだわりのアイスを華やかに展開します。

画像は初出品、アールグレイ専門店「& Earl Gray」のティージェラート。味はもちろん、見た目も見応え充分のアイスの祭典にぜひ足を運んでみましょう!

商品サイトはこちら

あべので旬のアイスをゲット
大阪会場も充実

大阪万博は、2022年8月4日~8月15日の12日間、午前10時〜午後8時まで、あべのハルカス近鉄本店・ウィング館9階催事場で開催されます。

こちらも20店舗近くがエントリー、画像は香川県高松市のアイスビストロヒライが作るハイブリッドご褒美ソフトクリーム。コーンが手焼きでオーダーが入ってからその場で焼いて提供されるそうです。

その他、山梨県山梨市の桃農園、「ピーチ専科ヤマシタ」の桃モンジェラートや、三重県桑名市「寿恵広」のアイス饅頭、「ニューヨーク堂」の長崎カステラアイスや、シロクマフェイスが可愛い「パティスリーヤナギムラ」のフローズンしろくまなど、大阪会場も魅力的なアイスがあふれています。

いずれも商品によって数に限りがあるそうなので、これはもう早い者勝ちですね。思いきりアイスの園で食べ歩き、頭がキーンとするのもまた快感。お友達を誘って、いざ8月はアイスクリーム万博「あいぱく® 」へ!

(※状況により開催日・営業時間等、イベント内容に変更が発生する場合もございます。お出かけの際はオフィシャルサイトのチェックを)

商品サイトはこちら

関連するキーワード


ギフト総研

関連する投稿


おいしいクッキーで名画鑑賞しませんか? unimocc/ユニモック 名画をモチーフにしたアイシングクッキー「ARTORTE(アートルテ)」

おいしいクッキーで名画鑑賞しませんか? unimocc/ユニモック 名画をモチーフにしたアイシングクッキー「ARTORTE(アートルテ)」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、unimocc/ユニモック 名画をモチーフにしたアイシングクッキー「ARTORTE(アートルテ)」をご紹介します!


[11月1日は犬の日]愛犬の画像でチョコを作ろう! DECOチョコ「DECOチョコ犬フェス」

[11月1日は犬の日]愛犬の画像でチョコを作ろう! DECOチョコ「DECOチョコ犬フェス」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、DECOチョコ「DECOチョコ犬フェス」をご紹介します!


初登場!カラフルなチョコ入りもなか 亀谷万年堂“和風ボンボンチョコ”「東京もなか」

初登場!カラフルなチョコ入りもなか 亀谷万年堂“和風ボンボンチョコ”「東京もなか」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、亀谷万年堂“和風ボンボンチョコ”「東京もなか」をご紹介します!


アニエスべーの可愛いストールで秋冬をスタート! To b. by agnès b./トゥービー バイ アニエスベー 新作マフラーシリーズ

アニエスべーの可愛いストールで秋冬をスタート! To b. by agnès b./トゥービー バイ アニエスベー 新作マフラーシリーズ

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、To b. by agnès b./トゥービー バイ アニエスベー 新作マフラーシリーズをご紹介します!


大相撲の決まり手、あなたはいくつわかる? もち吉「決まり手煎餅」

大相撲の決まり手、あなたはいくつわかる? もち吉「決まり手煎餅」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、もち吉「決まり手煎餅」をご紹介します!


最新の投稿


黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

明るさ、活力、幸運の象徴の黄色グッズは、大切な人へ感謝や元気、希望を与えたい時に最適なプレゼント。身に着けたりお部屋に飾るだけで、不思議と心がほぐれてポジティブになった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。本記事では、日ごろから「黄色が好き」という方はもちろん、黄色のアイテムを贈る傘寿や米寿などの長寿祝い、ラッキーカラー&風水にこだわる方向けに、とっておきの黄色いプレゼントをご紹介します。そのほか黄色が好きな方のタイプや、人気のジャンルも併せて解説。ギフト選びに悩むあなたのお手伝いができれば嬉しいです。


動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口で「動物好き」と言っても、犬や猫、ウサギなどのペットを飼っている人。動物園や水族館、野生動物の生態などに関心を持つ人、アニマル柄や動物モチーフのアイテムを身に着けたり、コレクションすることが好きな人、動物愛護活動に励む人など...さまざまなタイプがいらっしゃいますね。本記事では、そんな動物好きの男性、女性、子どもの心をくすぐるプレゼントをご紹介。動物好きのタイプ別プレゼント選びのコツや、注意点なども併せて解説していきますので、誕生日や記念日などの特別なギフト、日常の何気ない贈り物にぜひご活用くださいね。


6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

あなたの身近にいる6歳の男の子へ、とっておきの誕生日プレゼントを贈ってお祝いしませんか?もうすぐ小学生になる6歳児は、環境の変化がつきもの。心身ともに成長の著しい時期と考えられます。そんな子供の成長を後押ししたい…そんな素敵な願いも込めて、男の子にピッタリの誕生日プレゼントを選びたいものです。やんちゃだけど愛おしくてしょうがない息子、溺愛している孫や甥っ子に。最高のバースデーにするためにも、プレゼントの選び方ポイントまで合わせて確認しておきましょう。


旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア25選

旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア25選

結婚するとなぜか「ありがとう」が素直に言えない。そんな悩みをお持ちの方は、是非いつもの感謝の気持ちを込めて、旦那様の誕生日祝いにサプライズを用意してはいかがでしょうか。今回、旦那様の誕生日におすすめのギフト5選とサプライズ演出をご紹介。ぜひともサプライズ企画の参考にしてくださいね!旦那様の好みがわからない新婚さん、男性ってどんなものが喜ぶのか検討もつかない女性、子供もいるけどサプライズ演出できるのか悩んでいるお母さん。多くの方々の悩みを解決する情報満載になっています!記事を読んだ後は準備をするだけ!旦那様の喜ぶ笑顔が待ち遠しいですよね。


40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

人生において「2度目の成人式」と称されることもある40歳の誕生日。身体は20歳と同じとはいかないけれど、心はまだまだ若い人も多い年代ですよね。もう「お姉さん」ではない…かといって、まだ「おばちゃん」とは呼ばれたくない、といった微妙な心理の間で揺れ動くことも多いので、40歳を迎える女性の誕生日プレゼントというのは特に繊細な配慮をするべきなのです。そんな『お年頃』の女性にオススメな、「円熟したお姉さん」になるためのプレゼントをご紹介させていただきます。ステキな魅力溢れる40代になっていただくために、嫌味のない&センスのきいたプレゼントをセレクトしてみました。ようこそ40代へ!と言える贈り物を探してみませんか。