ハロウィンゲームおすすめ15選!本場アメリカの定番や盛り上がるテーブルゲームとは?

日本でもすっかり定着したハロウィン。最近では子どもが仮装するだけではなく、大人も仮装するようになってきました。もともとハロウィンは、古代ケルト人の収穫祭に由来します。ケルトの信仰では10月31日にあの世とこの世が交わるとされており、悪霊や魔女に悪さをされないように仮装をしていました。この風習が海を渡り、私たちの良く知る「アメリカ式のハロウィン」となりました。アメリカ式ハロウィンが盛んな日本では、みんな集まってパーティーをすることも多いでしょう。今回は、そんなハロウィンパーティーにぴったりな、絶対盛り上がる定番ゲームからテーブルゲーム、テレビゲームのギフトをご紹介していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
本場アメリカの定番ゲームで楽しもう

大人も子どもも仮装して集まって騒いで…というハロウィンパーティーはアメリカ式。家に招いてハロウィンパーティーを楽しむことが多いアメリカでは、子ども向けながら大人も楽しめるようなゲームがたくさん行われています。人気のゲームと、その準備のためにおすすめの商品・主催者に渡すと喜ばれる商品をそれぞれ見ていきましょう。

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
ピニャータ(風船)割りでお菓子ゲット

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるピニャータグッズ
ワン・ステップ ハロウィンかぼちゃ ピニャータ

ピニャータは、メキシコなど中・南米発祥の、中にお菓子やおもちゃ、紙吹雪などを詰めた紙製のくす玉人形のこと。これを子どもたちが棒で叩き割り、その成長を願うものです。アメリカではハロウィンゲームの定番となっており、お菓子を中に詰めて盛り上がります。

こちらはハロウィン定番、かぼちゃのピニャータ。可愛いかぼちゃに子どもたちは喜ぶこと間違いなし。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
ハロウィンボーリングで悪魔払い

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるボウリンググッズ
Kaiser ボーリングセット

アメリカハロウィンで特に人気があるのは、悪魔や魔女を描いた手作りピンを使ったハロウィンボーリング。ボーリングはもともとはキリスト教の悪魔祓いの意味があるので、ハロウィンにはぴったりです。

キッズ用のボーリングのピンに悪魔や魔女の絵を貼れば、ハロウィンボーリングの準備は完了。対象年齢6歳からなので、小さな子どもでも楽しめます。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
アップルボビング(りんご取り)レース

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるりんご
フレッシュ旬果1番館 青森県産 ふじりんご

水に浮かべたりんごを、手を使わず口で取るアップルボビングゲーム。りんごはハロウィン時期に収穫期を迎え、聖書にも登場する神聖な果物。悪霊が恐れるとする水に、このりんごを入れて魔除けや恋占いをしていたのに起源を持つゲームです。

日本の一般的なりんごは大きいので、小ぶりなりんごを使うのがおすすめ。こちらのふじりんごは、小ぶりで量もちょうど良く、ゲームにぴったり。糖度が高くて美味しい上、お買い得です!

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
マミーラップゲームでミイラになりきれ

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるミイラ作りグッズ
デライトベース ハロウィンプリントトイレットロール

マミーラップゲームは、2人1組になってミイラ役をトイレットペーパーでくるみ、その早さと美しさを競うゲームです。より早くきれいにトイレットペーパーのミイラを作ったチームの勝ち。ルールが分かりやすいので幼児でも楽しめます。

このゲームはハロウィンらしいトイレットペーパーを使うとより盛り上がります。もったいないので使ったペーパーは翌日以降のお掃除に使用するのが良いでしょう。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
誰もが知ってるビンゴで楽しもう

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるビンゴセット
HANAYAMA ビンゴネオ

ビンゴはハロウィン以外でも、誕生日会や懇親会などさまざまなイベントのシーンで楽しめる定番ゲーム。誰もが知ってる遊びで、大人数でワイワイ楽しめますね。ハロウィンらしいお菓子やおもちゃなどの景品があるとより盛り上がるでしょう。

HANAYAMAのビンゴセットはスタンダードなビンゴマシーン。ビンゴボール75個とビンゴカード30枚付き

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[アメリカン編]
ピンポン玉リレーは準備簡単なお手軽ゲーム

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるピンポン玉リレーグッズ
shunxinersty ハロウィンデコレーション アイボール

ピンポン玉リレーは、スプーンとピンポン玉のみで遊ぶ手軽なゲーム。スタートからゴールまで、ピンポン玉をスプーンに入れた状態で競争します。ハロウィンらしく、ピンポン玉に瞳と血管を描いて目玉にするのもおすすめ。

こちらのハロウィンデコレーション アイボールは弾むわ光るわ、より怖くより盛り上げてくれるはず。参加者へのお土産にしても良いでしょう。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
頭脳を使うテーブルゲームで盛り上がろう

ここまで体を使って遊べるハロウィン定番ゲームをご紹介してきましたが、小学校中学年以上や中高生、大人が集まるパーティーなら頭を使うテーブルゲームもおすすめです。日本ではプレイ人口は限られていますが、ホームパーティーが多い海外ではテーブルゲームはパーティーの定番。ハロウィンらしいテーブルゲームを見ていきましょう。

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
頭の回転と反射神経を駆使したゲーム

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテーブルゲーム①
メビウスゲームズ おばけキャッチ

反射神経を競うゲームは、子どもも大人も同じ目線で競えるのでおすすめ。メビウスのおばけキャッチは、ボードゲーム大国ドイツの反射神経ゲーム

山札の上のカードを1枚表にして、示されたコマを早く取った人がカードを獲得できます。プレイ人数は2〜8人、対象年齢は8歳以上。プレイ時間は20〜30分。ポップでかわいいおばけがハロウィンらしいゲームです。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
2人でも大人数でも楽しめる心理戦

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテーブルゲーム②
メビウスゲームズ ガイスター

心理戦を楽しむのは、テーブルゲームの醍醐味。相手の腹を探り合う緊張感を味わいましょう。ガイスターは、ドイツで大賞を取ったこともあるボードゲーム。自分の手駒は良いおばけと悪いおばけ。

相手の良いおばけを一定数取る、相手に自分の悪いおばけを一定数取られる、自分のコマがゴールすると勝ち。プレイ人数は2人ですが、2チームに分かれてプレイするのもおすすめ。対象年齢は10歳以上 、プレイ時間は約20分です。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
この中に怪物がいる…究極の疑心暗鬼ゲーム

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテーブルゲーム③
ワンナイト人狼

人狼ゲームとは、参加者の中に紛れた人狼を当てるゲーム。ロシアで生まれた「マフィアゲーム」がアメリカで形を変えて大人気となったテーブルゲームです。日本でもブームになり、根強いファンを持ちます。

ワンナイト人狼は、人狼ゲームを10分でプレイできるように改変されたもの。正体を偽る人狼と善良な村人に分かれ、自分以外の正体を推理します。全員疑心暗鬼に陥りつつもハマる、ハロウィンにぴったりなゲームです。対象人数は3人以上、対象年齢は10歳以上。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
プレゼン力がモノを言うホラーゲーム

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテーブルゲーム④
cosaic キャット&チョコレート 幽霊屋敷編

2010年に日本ボードゲーム大賞を受賞したカードゲームがこちら。幽霊屋敷で起こるトラブルを「猫」や「チョコレート」「札束」「バール」などのアイテムカードを駆使して回避。その回避の仕方について他のプレイヤーをいかに納得させるか競うゲームです。

幽霊屋敷が舞台なのでハロウィンらしさ満載。プレゼン力を駆使してゲームを楽しみましょう。対象年齢8歳以上。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テーブルゲーム編]
テーブル・トークを楽しもう

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテーブルゲーム⑤
Arclight のびのびTRPG ザ・ホラー

TRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)とは、テレビゲームのRPGの原点で、会話形式でロールプレイしながら物語を進めていくゲームのこと。ルールやキーパリングが難しいTRPGですが、こちらは初心者用。

カードをめくって与えられた命題を、与えられたキャラクターになりきって解決するだけ。簡単に楽しめる仕様です。怪異や恐怖が題材となるため、ハロウィンらしさもしっかりあります。対象年齢は10歳以上。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テレビゲーム編]
みんなで遊ぶと意外と楽しいホラーゲーム

テレビゲームというと、個人で楽しむイメージかもしれませんが、実は友人たちとの集まりでも盛り上がります。ホラーは特に、観ているだけでもハラハラドキドキを楽しめますし、「死んだら交代」「次のチャプターで交代」などのように決めて順番にプレイするのもおすすめ。ホラーゲームでさらにハロウィンらしい雰囲気を演出しましょう。

ハロウィンにおすすめのゲーム[テレビゲーム編]
世界的ホラーゲームでゾンビを倒そう

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテレビゲーム①
カプコン バイオハザード バリューパック

ハロウィンの仮装で近年人気が増えているのが、ゾンビ。最も有名なゾンビゲームといえば、バイオハザードシリーズですね。1996年から続く大人気シリーズで、ハリウッド映画にもなりました。襲いくるゾンビを倒して進むゲームは盛り上がること間違いなし。

バリューパックは、PS4「バイオハザード4」「バイオハザード5」「バイオハザード6」が入ったお得なソフトです。ゾンビを倒すアクションだけでなく、魅力的なキャラクターたちも注目したいところ。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テレビゲーム編]
命がけの鬼ごっこでハラハラドキドキ

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテレビゲーム②
3goo Dead by Daylight

ホラーアクションの人気No.1を獲得した次世代型ゲームがこちら。プレイヤーは逃げる側のサバイバーと、殺人鬼側のキラーに分かれ、フィールド内で命がけの鬼ごっこを繰り広げます。

インターネットで繋がるもよし、その場のみんなでプレイするもよし。サバイバーを選んでもキラーを選んでも、ハロウィンの夜をハラハラドキドキなものに変えられます。

商品詳細はこちら(PS4版)
商品詳細はこちら(Switch版)

ハロウィンにおすすめのゲーム[テレビゲーム編]
和風ホラーは雰囲気を演出

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテレビゲーム③
任天堂 零〜濡鴉ノ巫女〜

和風のホラーは海外版のように派手な攻撃を仕掛けてくるものは少ないですが、薄気味悪い雰囲気が怖い気分を演出してくれます。ハロウィンをよりホラーに楽しむなら和製おばけも欠かせないところですね。

「零」シリーズは、怨霊を封じ込めるカメラ・射影機を使って謎を解いていくホラーアドベンチャー。Wii U版では実際にゲームパッドをカメラのように使用するので、より臨場感が得られます。

商品詳細はこちら

ハロウィンにおすすめのゲーム[テレビゲーム編]
サバイバルホラーに震撼

ハロウィンパーティーに持っていくと喜ばれるテレビゲーム④
ベセスダ・ソフトワークス サイコブレイク

サバイバルホラーは、ドキドキしながら進む緊迫感と、突然現れる敵への恐怖で盛り上がれるハロウィンにぴったりのゲーム。観ているだけでもホラーな雰囲気を楽しめますね。

サイコブレイクは、深まる謎を追いながら、敵を倒して進むゲーム。謎が謎を呼び、綿密な伏線がはられているため、ストーリーに引き込まれます。ゲームにハマりすぎて、気付けばハロウィンパーティーはお開き…ということもあり得るかもしれません。

商品詳細はこちら

関連するキーワード


男女 ハロウィン ゲーム

関連する投稿


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

誕生日やお祝いにちょっとしたプレゼントを贈りたい。予算1,000円のプチギフトでも、相手に喜んでもらえるセンスのいいアイテムがあれば…そんな風にお悩みの方必見!MEMOCO編集部がリサーチした結果、おしゃれでコスパ抜群の女性向けアイテムをたくさん発見できました。どれもお値段以上に見える、素敵な商品ばかり。今回は、食べた人が思わず笑顔になれるグルメギフト、女性のハートがときめく日用品や美容アイテムなどの雑貨をジャンル別にご紹介します。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。