Francfrancで!花嫁さんのタイプ別におすすめギフトを聞いてみた

ギフト選びに不慣れな女性が贈り物のマナーを学んだりセンスを磨いたりする連載特集がスタート!第1回目の今回は、『Francfranc』で結婚祝いのギフト選びについて学びます。人気のトレンドアイテムもご紹介するので、ぜひご覧ください‼


贈り物のセンスやマナーを学ぶ!
ギフト選びのスペシャリストを目指す連載がスタート

これからみなさんと一緒にギフト選びについて学んでいくのは、「木野山ゆう」さん※以下(木)。愛媛県出身のモデルさんです。

また、今回結婚祝いのギフト選びについて色々とアドバイスをくださったのは、Francfranc青山店のスタッフ三苫さん※以下(F)。

商品の知識も、結婚祝いのトレンドもすらすらと教えてくれる頼もしい存在でした!

女性ウケ抜群の雑貨・家電がそろう!
ギフト探しに訪れる方も多い「Francfranc」

フレグランスや雑貨、家電など幅広いアイテムがそろうFrancfranc。20〜30代を中心に、幅広い年齢の女性から多く支持されています。

もちろん、ギフト探しに訪れる方も多く、結婚祝いにぴったりのアイテムも豊富。

今回は、そんなFrancfrancで結婚祝いのギフト選びについて学んでいきます!

STEP 1
結婚祝いを選ぶポイント・注意点を知ろう

(F)「結婚祝いを選ぶ・相手に喜んでもらうポイントは、ギフトを贈る相手のライフスタイルを把握しておくことです。」

(F)「一昔前だと、割れ物は結婚祝いにはふさわしくないとされていました。ですが、最近では逆にペアの食器やグラスなどを贈る方が多く、人気のアイテムになっています。」

と、近年ギフト選びに関してタブーを重要視するという風潮が薄まってきていると、話してくれた三苫さん。

(木)「ギフトを受け取る相手が喜ぶものであれば、NGを気にしない方が増えているということなんですね。」

カジュアルからフォーマルギフトまで対応可能!
Francfrancでは結婚祝い用の“熨斗”も用意

Francfrancでは、結婚のお祝いギフト用に、“結び切り”という10本の水引を使用した熨斗も用意しています。

カジュアルなラッピングはもちろんのこと、包装紙をかけてきちんとした形でギフトを贈ることも可能です。

結婚祝いなどギフト選びに悩んだら
スタッフの方が答えてくれる!

Francfrancでは、スタッフの方が結婚祝いだけではなく、フォーマルからカジュアルまで、ギフト選びの相談に乗ってくれるそう。

マナーなどの基本的なことを含め、分からないことは気軽に質問してみましょう!

STEP 2
花嫁さんのタイプ別におすすめギフトを聞いてみた!

(木)「結婚祝いのギフト選びのポイントが分かったところで、実際に友人を思い浮かべながら花嫁のタイプ別におすすめのアイテムを聞いてみました!」

お酒好きな花嫁さんへのギフト
おすすめは「ガラスのお猪口」や「オリジナルタンブラー」

(F)「お酒の好きな花嫁・新郎へのギフトで定番なのは、やっぱりペアのワイングラスやカップですね。

その他に、おすすめなのが『ガラスのお猪口』です。

お酒を飲むだけでなく、ちょっとした前菜やスイーツを盛り付ければ、おしゃれに食卓を彩ることができるので人気があります。」

(木)「めちゃめちゃかわいい!!」

(F)「あと、こちらのFrancfrancのオリジナルブランド“Master Recipe”の『タンブラー』もおすすめです。

陶器やガラス、木などあらゆる素材で同じ形・サイズのタンブラーを作っているので、並べて置いておくだけでもおしゃれに見えます。

素材によってあうお酒が違うのもポイントです。」

(木)「へぇ〜!男性へのギフトにもよさそうですね。」

(F)「はい!男性もよく購入してくださる商品なので、新郎新婦ともにお酒好きという場合にもおすすめです。

また、木製のタイプであれば、“割れ物”を気にされる方への結婚祝いとして贈ることもできますよ。」

料理を作るのが好きな花嫁さんへのギフト
おすすめは「豆皿」や「お鍋」

(F)「お料理が好きな方への結婚祝いなら『豆皿』がおすすめです。

料理を豆皿に盛り付けて並べれば、新婚さんの食卓もさらに賑やかになりますよ。」

(木)「“食器映え”ですね〜!写真が撮りたくなりそう。

ホームパーティーとか、お客さんが来たときに活用できるのもいいなぁ。料理好きの友達は確かに喜んでくれそうですね!」

(F)「他には、少し高価なギフトにはなるんですが、こちらの『お鍋』もおすすめですね。

オランダの鉄道レールをリサイクルして作っているお鍋で、蓄熱性をいかして食材のうまみを閉じ込めながら料理を作ることができます!

美味しくお米もたけるので、スタッフの間でも人気のアイテムです。」

(木)「重くて丈夫ですね〜。嫁入り道具として一生使えそう!」

写真を撮るのが好きな花嫁さんへのギフト
おすすめは「シェルランプ」や「チーズボード」

(F)「写真を撮るのが好きな花嫁さんへのギフトなら、今SNSで話題の『シェルランプ』がおすすめです!」

(木)「Instagramで見ました!写真映えする雑貨も結婚祝いに贈っていいんですね。」

(F)「そうですね!間柄にもよりますが、本当に最近は“ギフトを贈る相手が好きなものを選ぶ”というのを重視する方が多いので。

もちろん、新居のインテリアにあうかも重要なので『こんな雑貨をプレゼントしたいんだけど』と、友人の方に聞いてみるのもいいかもしれません」

(木)「なるほど〜!ちなみにどっちの色が人気ですか?」

(F)「“白”ですね〜!今年は、シェルモチーフの雑貨が人気なので、さらにギフトとして購入する方も多くなりそうです。

ちなみに、ライト部分が取れるので、アクセサリートレーとしても使えます。

結婚指輪を置く場所にしてもらってもいいと思いますよ。」

(木)「その使い方も素敵ですね〜」

(F)「こちらの『チーズボード』は、あらゆるシーンのギフトとしても人気なので、結婚祝いのプレゼントにもイチオシです。

写真映えもするアイテムなので、チーズをおしゃれにカットして盛り付ければ、そのままSNSに投稿できちゃいます。」

(木)「おしゃれで素敵!“Francfranc”の文字も入ってて、他の人とギフトかぶりしにくそう。

なにより、パッケージも本みたいでおしゃれですね。」

(F)「先日雑誌の付録にもつけさせていただいたのですが、とても好評だったアイテムなんです!しかもお値段もお手頃価格で、プレゼントしやすいのもポイントですね。」

シンプルまたはモノトーンのアイテムが好きな花嫁さんへ
おすすめは「ルームフレグランス」や「今治タオル」

(F)「シンプル・モノトーンのアイテムが好きな花嫁さんへのギフトなら、こちらの『ルームフレグランス』がおすすめです。

ボトルのデザインがシンプルなので、比較的どんなお部屋にもなじみやすいので。」

(木)「フレグランス(香りモノ)をプレゼントするのって難しくないですか?」

(F)「そうですね、香りモノのギフトを敬遠する方もいます。

ただ、逆に『消え物』といって、相手の好みが分からないからこそ、フレグランスなどの消耗品を選ぶ方も結構いらっしゃるんです。」

(F)「失敗しないコツとしては、人気NO.1のモノを選ぶこと。多くの人に受け入れてもらっている香りというのは、それだけ嫌いな人が少ない香りということなので。

フレグランスをギフトに選ぶときは、好みが分かれるアイテムだからこそ、ぜひスタッフに相談してほしいですね!」

(木)「(香りをかいで)わっ!めっちゃいい香り。」

(F)「この人気NO.1の『ピオニー』という香りは、女性を魅力的に見せてくれるといわれている匂いなので、“結婚しても魅力的な女性でいて欲しい”と思うお友達へ贈るといいと思います。

このシリーズのフレグランスは質にもこだわっていて、フランスで作られているんです。香りが半年ぐらい持つので、実はコスパもよくて、スタッフ人気も高いですよ!」

(F)「結婚祝いの定番ギフトでもある、シンプルな『タオル』もやっぱり外せません。

こちらは、今治タオルの中でもランクの高いモノなので、ふわふわ感もすごくて大人気です!」

(木)「私、今治出身なので、自分だったらめっちゃ嬉しいです!(笑)」

(F)「こちらのタオルは洗えば洗うほどふわふわになって、吸収もよくなっていきます。上質なタオルのため、長く使えるのも魅力です。

また、いくつあっても困らないアイテムなので、ギフトかぶりを気にすることなく贈れますよ。」

かわいい雑貨が好きな花嫁さんへのギフト
おすすめは「カクテルグラス」や「ハリウッドミラー」

(F)「かわいい雑貨が好きな花嫁さんへのギフトなら、こちらの『カクテルグラス』がおすすめです!

飲み物を入れるだけではなく、器としてお料理やスイーツを盛り付けて使うこともできます。

SNS映えもするアイテムなので、Instagramをやっている雑貨好きの方へプレゼントするのもいいかもしれません。」

(F)「最近は、花嫁さんが好きそうなものを結婚祝いにプレゼントする方も多く、こちらの『ハリウッドミラー』もおすすめです。」

(木)「かわいい〜!完全に女性のツボをおさえてますね。」

(F)「一度欠品した大人気のミラーで、コスメポーチなどとあわせてプレゼントするのもおすすめです。

ライトの明るさも調整可能で、大きいサイズの方は蛍光灯の色が変えられるのもポイントですよ!」

(木)「自分用にも欲しくなっちゃいますねー!」

(F)「友達の結婚祝いギフトは、単純にその方が欲しがっているモノや、好みのモノを贈る場合が、最近では多いです。

そのため、“結婚祝いのギフト”というのを意識しすぎず、こうした普段使いしやすい雑貨をチェックしておくのもいいと思いますよ。」

親しい人への結婚祝いなら!
花嫁さんが欲しがるものをギフトに

今回、Francfrancで結婚祝いの選び方やマナー、最新のギフトトレンドを教わってわかったのは、相手の趣味嗜好を把握して贈り物を選ぶことが大切だということ。

そのため、花嫁さんのリクエストを聞いてギフトを選ぶ方も多くいるそうです。

NGマナーやタブーを気にしすぎるより、ギフトを贈る相手に心から喜んでほしい、という方が本当に増えているのでしょう。

Francfrancには、人気の家電やルームライトなど、他にも注目のアイテムがたくさんそろっています。

もし、結婚祝いのギフト選びで悩んでいるのなら、花嫁さんに直接リクエストを聞いてみたり、お店のスタッフさんに花嫁さんの特徴を伝えながら一緒に選んでもらったりしてみましょう!

結婚祝いを贈る相手に喜んでもらえるよう、ぜひ今回お伝えしたポイントやトレンドアイテムの情報を参考にしてみてください。

Francfranc 公式HPはこちら

関連するキーワード


ギフトスペシャリストへの道

関連する投稿


マナー界のカリスマに学ぶ!お歳暮・お中元の基本

マナー界のカリスマに学ぶ!お歳暮・お中元の基本

ギフト選びに不慣れな女性が贈り物のマナーを学んだり、センスを磨いたりする連載「ギフトスペシャリストへの道」。第三回目は、人気マナー講師「西出ひろ子先生(以下:先生)」に、お歳暮やお中元を贈るときのマナーについて教えていただきました!今回も、木野山ゆう(以下:木野山)さんと一緒にギフトについて学んでいきましょう。


出産祝いはどう選ぶ?日本橋三越本店マタニティ・ベビーコンシェルジュにギフトマナーやおすすめ商品を聞いてみた

出産祝いはどう選ぶ?日本橋三越本店マタニティ・ベビーコンシェルジュにギフトマナーやおすすめ商品を聞いてみた

ギフト選びに不慣れな女性が贈り物のマナーを学んだり、センスを磨いたりする連載「ギフトスペシャリストへの道」。第二回目は、日本橋三越本店で出産祝いのギフトについて勉強してきました!今回も“木野山ゆう”さんと一緒にギフトについて学んでいきましょう。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。