年の暮れはやっぱり「年越しそば」!早めにレシピをチェック♪
年末といえば、年賀状の作成や掃除で大忙し。慌ただしい時期に忘れてはならないのが「年越しそば」です。忘れてた!…ということにならないためにも、早めにレシピと材料を準備しておきたいですね。
ちなみに年越しそばの由来には「長生き」を祈る習慣という説もあれば、「お金が集まる」という願掛け…という説もあります。由来の詳細を巻末にも記載していますので、ぜひ記事の最後までチェックしてみてくださいね♪
年越しそばのお手軽レシピ9選&おとり寄せ商品4選
今年の年越しそばは、どんな風に楽しみますか?蕎麦屋で食べるという方、はたまたカップ麺で済ませる…という方もいるかもしれませんね。
自宅でゆっくり過ごすなら、レシピを見て自作するのが一番です。麺以外のものをすべて手作りするのもいいですが、お惣菜などと組み合わせればよりお手軽でしょう。もちろん”お取り寄せ”するというのもアリですね♪一から作る派の方も、アレンジ派・お取り寄せ派の方も…ぜひこちらをチェックしてみてください!
■年越しそばといえば…あったか~い”温蕎麦(かけそば)”が定番!
寒い季節、温かい年越しそばでポカポカとしたいものです。基本のかけそばのレシピを押さえておけば、とろろやワカメなどトッピングのバリエーションでも楽しめますね♪
1.押さえておきたい基本の”かけそば”レシピ!

東京水天宮でお蕎麦屋さんを営む東出シェフのレシピです。年越しそばの味を左右する”出汁”と”かけ汁”の配合が載っています。
筆者はいつも市販のめんつゆ(濃縮タイプ)を薄めて使っていますが…今年こそ手作りしてみたい!そんな人にうってつけの情報ですね。プロ直伝のレシピで覚えて、料理の腕をあげてみませんか?
蕎麦屋直伝 温かいかけそば・材料
そば(生めん) 480g
■出汁(つくりやすい量):水 3000cc 、昆布 15g、かつお節 105g
■かけつゆ(つくりやすい量):出汁 2000cc 、薄口醤油 200cc、みりん 160cc
2.冷蔵庫にあるもので手早く作るなら…”鶏のかけそば”レシピ

忙しい大晦日、あるものでパパッと年越しそばを作るならこちらのレシピを!どこのご家庭でもありそうな”ほんだし”でベースのつゆを作ります。
具材も”鶏もも”なので、早めに煮ておくこともできますね。仕上げに時間がかかる天ぷら蕎麦やとろろ蕎麦と比べるとハードル低め。作り置きして温めて・サッと配膳できるのが魅力です♪
寒い日はあったかおつゆで*鶏肉のかけ蕎麦 材料
そば(乾麺・生麺など) 1人分
■麺つゆ:水 300cc、ほんだし 小さじ1/2、醤油 大さじ1と2/3、みりん 大さじ1、砂糖 ひとつまみ
■具:鶏もも肉 1/4枚位、ねぎ適量
3.年越しそばにキツネはいかが?ぷわ~っと甘辛い”お揚げさん”のレシピ

甘辛く煮た油揚げをのせたキツネ蕎麦。やっぱりこれが一番!というファンも多いのではないでしょうか?
料理家syunkonさんブログでお揚げさんのレシピを発見!材料を見た時点で美味しさが想像できる!syunkonさんのレシピは外れナシなのが嬉しいですね。
お馴染みの”小話”や盛り付け方に関するアレコレを、ぜひリンク先でチェックしてみてください。
【簡単!!】きつねそば*きつねうどん用お揚げさんのレシピ・材料
油揚げ 2枚
■(A)しょうゆ 大さじ2ぐらい、砂糖 大さじ2ぐらい、みりん 大さじ1ぐらい、粉末和風だしの素 小さじ1/4ぐらい、水 1/2カップぐらい
■だし(B):みりん 大さじ2ぐらい、しょうゆ 大さじ1/2ぐらい、粉末和風だしの素 小さじ1ぐらい、塩 小さじ1弱ぐらい、水 3カップ強ぐらい
※Bのかわりにめんつゆを薄めたものでも何ら問題ないです
♡ストック向きの”乾そば”…年越しに向けて早めにご準備を

【2018年 新そば】 十割無塩干しそば 200g(乾麺)
北の大地、北海道からとっておきのお蕎麦をお届け!国産・無農薬・化学肥料不使用の乾麺(蕎麦)です。産地である新得町は”蕎麦の実の故郷”とも呼ばれ、1日の間で寒暖差が大きい地域だとか。
そんな気候を活かしたお蕎麦は風味豊かで、蕎麦自体はもちろん、茹でた蕎麦湯も絶品!品薄になる前にぜひご入手を。
■年越しそばは食べ応え重視なら…”天ぷら蕎麦”のレシピを!
腕によりをかけて作るなら、ボリューム満点の天ぷら蕎麦もいいですね。家族や親せきが集う大晦日、香ばしい天ぷらが乗った年越しそばをふるまえば、皆大喜びでしょう♪
4.年越しそばをボリュームアップ!”かきあげ”レシピ

揚げ物は手間がかかるものですが、特に天ぷら類は難しいですよね。衣がダマになってしまったり、濃すぎる、薄すぎる、具から剥がれる…。そうです、筆者も大の苦手。でもこのレシピだけは上手に作れる、鉄板です!
衣の作り方と付け方にポイントがあって、サクサクのかき揚げが作れます。野菜嫌いの子どもが人参や玉ねぎをパクパク食べてくれる魔法のレシピです。かけそばにど~んと乗せてみてください。
義母レシピ☺野菜かき揚げ・材料
玉ねぎ 大1個、人参 1/2本、ちくわ2本
■衣:小麦粉 大さじ5、片栗粉 大さじ2、塩 小さじ1/2、水 100ml
5.やっぱり年越しには”海老天そば”⁉お惣菜を使ったお手軽レシピ

段取り上手の奥さま(旦那さま)にはコチラを。手間のかかる揚げ物は買って済ませ…トッピングと組み合わせるアレンジレシピです。
海老天ぷらとアレンジしたのは…なめこ、とろ~り卵、ネギ。ほうれん草をプラスすれば彩りも豊かになりますね♪身体にも優しい取り合わせでおすすめです。
ボリューム天ぷらそば・材料
ゆでそば 2玉
えびの天ぷら(市販品) 2本、卵 2個、なめこ 50g、ほうれん草 1/3わ
めんつゆ(市販品) 適量、酢、塩