夢中で遊んで脳を活性化!5歳の子供にぴったりな知育アイテム10選

赤ちゃんの脳は刺激を受けることで成長していきますが、“脳の基礎は、5歳ごろまでに80%出来上がる”と言われていることをご存知でしょうか。「子供の能力を出来る限り伸ばす手伝いをしたい」と思うのが親心。だからこそ大切なのは、就学前のこの時期に大人がその機会を作ってあげることなのです。5歳にもなると、大人びた発言や行動をするおませさんもいたりしますが、実はまだまだおもちゃが大好き!もし5歳の子への誕生日やクリスマスなどのプレゼントが決まっていないのなら、是非脳を活性化させる手助けをしてくれる、楽しい知育玩具をプレゼントに選んでみませんか。この記事では5歳の子供におすすめのアイテムを10点厳選してご紹介していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


5歳の子供へのプレゼントは知育玩具がおすすめ!

5歳のお子さんと言えば、保育園や幼稚園などで集団生活をしている子も多いでしょう。お友達との触れ合いももちろん大事ですが、おうちで家族と過ごす時間もとても大切。

ただ、毎日同じ遊びだとエネルギーいっぱいの子供たちは、なかなか満足してくれないかもしれません。そんな時にはおもちゃの力を借りて、コミュニケーションを取りながら脳を刺激する機会を作ってみましょう!

知育玩具のプレゼントは、その機会を作るための最高の選択といえるでしょう。一緒に遊ぶ時間が子供たちの為になる…それってとても素敵なことですよね。

知育玩具のプレゼントを5歳の子へ選ぶポイント☆

知育玩具とは、子供の持つ好奇心や興味を刺激することで、知能の発達や心の成長を促す目的で作られたおもちゃのこと。そのためプレゼントを贈る対象の年齢によって、着目すべきポイントは少しずつ違ってきます。

5歳の子供の持っている力を最大限に引き出してあげられるよう、次の3つの点を参考にしてみてくださいね♪

1、5歳の発達段階に見合った知育アイテムを選ぼう!

5歳の子は集団での行動を通して生活や物事のルールへの理解が進み、時には自分たちで新たなルールを作って遊ぶこともあります。そのためブロックやビーズなど、自己流のアレンジもできる簡単なルールの知育玩具がおすすめ♪

また文字や言葉、数字への理解がさらに進んでいるため、勝敗の決まるカードゲームやボードゲームのプレゼントも喜ばれますよ。

2、5歳の子が興味を持つプレゼントをチョイス☆

5歳はだんだんと個性が出てきて、流行りにも敏感になってくるお年頃。好きなキャラクターやハマっているものもあるかもしれません。

例えば男の子なら戦隊もの、女の子であれば憧れのプリンセスなどを好む傾向もあったりますね。折角のプレゼントですから、気に入ってもらいやすいよう好みのものをリサーチして選んでいきましょう!

3、安全第一!対象年齢の確認も大切なポイントです。

大事に選んだプレゼント…安心して使ってもらうのが一番です。どんなオモチャにも推奨される対象年齢があり、必ず記載されています。同じ5歳の子でも成長のスピードには個人差があるのであくまでも目安ですが、安全のためにも確認しておいた方がいいでしょう。

プレゼントを選び始めたばかり…という方は、対象年齢から知育玩具を絞っていくのもアリですよ♪

とっておきの知育玩具で5歳の子も大満足♡10選

知育玩具を使って遊ぶことは、5歳の子供の脳を刺激し更なる成長へと導いてくれます。バリエーションが多いので、得られる効果や目的に合わせて選ぶことができます。ぜひ時間をかけて、ピッタリなアイテムを贈ってあげたいものですね。

1.身近なカードゲームも、実は知育玩具なのです

ルールへの理解が進んだ5歳の子供にとって、カードゲームは最初に取り組みやすい知育玩具のひとつであり、手軽に遊べるおもちゃとして人気です。

トランプやUNO等のゲーム性の強いものから、言葉や生活習慣を学ぶことが出来る単語帖のようなものまで実に幅広いラインナップ。興味のあるもの、身に付けさせたい能力に応じて選ぶと喜ばれそうですね。

TRENDのカードを使って楽しく英語を学ぼう♪

TREND/トレンド
英単語フラッシュカード

2020年には本格的に小学校で必修科目になる英語…早めに触れさせてあげたいですよね。TRENDのカードはカラフルな絵の裏に、絵の反対語の単語と用例が載っている仕様。

そのため5歳の子もよく興味を示し、遊びながら楽しく学んでくれるでしょう。勉強だと身構えてしまう子にもおすすめの知育玩具です。

商品詳細はコチラ

2.5歳の知育発達にピッタリなボードゲーム

カードと並びポピュラーなボードゲームも5歳の子供にぴったり。友達とはもちろん、家族ともワイワイ盛り上がることが出来ます。

今回はドイツ製のものをおすすめ!ドイツでは毎年ボードゲームの祭典が行われるほど大人気。趣味嗜好を凝らした、様々なタイプのものが発売されていますので、少し変わったインパクトのあるプレゼントになりますよ。

5歳も大人もドキドキハラハラ☆楽しいボードゲーム

Pgasus/ペガサス社
ねことねずみの大レース

サイコロを振って自分のねずみを動かし、得点になるチーズを獲得していく5歳におすすめの知育ゲーム。

追いかけてくるねこに捕まるとそのねずみは戦線離脱してしまうので、どの子をどう動かすかがカギ。駆け引きがとても重要で、周囲の状況を確認し展開を見通す力がついてきますよ♪

商品詳細はコチラ

3.知育玩具の代表の一つ、パズル!

パズルは、脳の活性化にバツグンの効果をもたらしてくれるおもちゃ。ピースをよく観察して当てはまる場所を探し、目的の絵柄を完成させていきます。

この過程の中で想像力や観察力、集中力や論理的思考力が身に付く優れものです。5歳の子供への知育玩具のプレゼントとして、最適なアイテムの一つと言えるでしょう。

KUMON監修の5歳におすすめ知育パズル☆

くもん出版
くもんの日本地図パズル

日本地図を模ったこちらのパズルは、都道府県各々の形や大きさ、位置関係を学ぶことが出来ます

TV番組に日本地図が出たときは、「○○県だよ!」と得意げに教えてくれる日がくるかも。子供の成長を目の当たりにできて、5歳の親御さんにとっても嬉しいプレゼントになりそうです。

商品詳細はコチラ

4.男女関係なく大人気☆ブロック

簡単に組み立てられ尚且つ簡単に崩すこともできるブロック。自分の思い描いた通りに組み立てられる点が最大の魅力と言えるでしょう。

ブロックが好きな5歳の子は、男女関係なく沢山!男の子には車やヘリコプター等の乗り物シリーズ、ごっこ遊びが好きな女の子にはストーリー性のあるプリンセスシリーズがプレゼントに人気のようです。

5歳の女子心くすぐるプレゼント♡

LEGO/レゴ
アリエル“海の魔女アースラのおまじない”

アリエルが人魚から人間に変身するシーンや、宝物を隠している洞窟を再現し遊べるセットです。

他のセットと違うのはアリエルだけじゃなく、悪役アースラの人形もついてくるところ。知識も豊かになってきた5歳の女の子が思い描くプリンセスストーリーも、盛り上がること間違いなしです♡

商品詳細はコチラ

5.平面のパズルから更に発展した立体パズル

立体パズルは、今話題の「モンテッソーリ教育」でもおすすめされている知育玩具です。

平面のパズルと違うのは、空間認識力を高める点。空間でのイメージが想像できることで、将来図形問題やスポーツなど様々な場面でその能力を発揮することが出来るでしょう。

手先を使いながら頭もよく使うので、5歳の時期に最適な知育プレゼントになります。

おもちゃ界の老舗!ボーネルンドのマグフォーマー

BorneLund/ボーネルンド
マグ・フォーマー ベーシックセット62ピース

元は三角・四角といった単純な形のパズル。組み立てるとロケットや車など、色んなものを製作することが出来ます。

夢中で遊んでいるうちに今後大切な集中力も養われ、5歳の子でも展開図を学習することが出来ます。

後々パーツを買い足すことも可能なので、長い期間愛用出来る知育玩具です。

商品詳細はコチラ

6.知育玩具のプレゼントに将棋はいかが?

近年将棋に興味を持つお子さんや親御さんが増えてきています。将棋は礼に始まり礼で終わるゲーム。相手を思いやり、マナーを守る心を育てます。また集中力や記憶力、判断力も身につくでしょう。

ルールが難しい印象の将棋ですが、5歳の子でも取り組みやすい商品も出ていますので、ぜひプレゼントの参考にしてくださいね。

初心者でもすぐに将棋が楽しめる♪

くもん出版
NEW スタディ将棋

話題のあの棋士が、5歳の頃にプレゼントされていたことで有名になった将棋盤です。駒に進められる方向が記されているので、初めての将棋にピッタリ!

勝ち負けがはっきりする将棋は、負けてもくじけない強い心の子に成長させてくれるアイテム。将棋盤の中に駒がすべて収納できるのもポイントです。

商品詳細はコチラ

7.大人も思わず夢中になる面白さ!スロープトイ

ボールが坂を転がるという、シンプルな作りのおもちゃ、スロープトイ。プレゼントを貰ってすぐに完成する…というような単純な造りのものもありますが、思考力や手指の巧緻機能が発達してきている5歳児には、多少難しくても動きがやや複雑になるコースの商品を選ぶのがベター♪

試行錯誤しながら何度でも繰り返し遊んでくれたら嬉しいですよね。

100個のパーツがセットになった、大人気のくみくみスロープ☆

くもん出版
くみくみスロープたっぷり100

付属の台座が安定しているので5歳の子でも組み立てやすく、プレゼントに最適!最初は作例集を見ながら。徐々に自分でコースを作っていけるようになるため、楽しみが広がります。

上から下まで上手くボールが転がった時は、この上ない達成感と満面の笑みに出会えることでしょう。

商品詳細はコチラ

8.5歳の子もちょっぴり大人気分になれるプレゼント♪

子供は大人の動きや持っている物に敏感です。特によく手にするスマートフォンやタブレットを触りたがる子もいますよね。そんな5歳の子にはキッズ用のタブレットをプレゼント!

文字を学習できることの他に、計算やカメラ、リズムゲームなど…搭載されている機能は多彩。身に付けて欲しい知識や経験を参考にして選ぶのが◎です。

ひみつ道具で入学準備!学習パッド

BANDAI/バンダイ
ドラえもんのひらめきパッド

僕・私専用のタブレットに大喜びすること間違いなし!アプリ数は44と他の商品と比べ少な目ですが、漢字や九九などの学習面に強みを持った知育アイテムです。

中でも今後小学校から取り組まれる「プログラミング」の機能が搭載されているのが注目のポイント。就学前の5歳の子に、今贈りたいプレゼントです。

商品詳細はコチラ

9.実際に経験して、自然と学べる知育おもちゃ

皆さんは科学、科学技術、工学、数学といった4つの理系分野を統合した “STEM教育”をご存知でしょうか。近年ではこのSTEMを参考に、自然原理やプログラミングの要素を取り入れたおもちゃが人気を集めています。

実際に手に取り遊んで得た学びは「科学的思考や問題解決力が身につく」と知育面での関心が非常に高く、プレゼントにおすすめですよ♪

重いものを小さな力で運ぶ仕組みを体感しよう☆

BorneLund/ボーネルンド
STEMシリーズ はこぶ道具のしくみ

はこぶ道具に関する問題カードに従って、実験をしていく知育玩具です。付属する8種類のアイテムで遊びながら、その原理を学ぶことが出来ます。

5歳の子自らが実際に経験することで理解が深まり、記憶にしっかり刻まれるプレゼントになるでしょう。

商品詳細はコチラ

10.+α付加価値のある知育アイテムを♪

『指は第二の心臓』とも言われ、指をよく動かすことで脳は刺激を受け活性化されるといわれています。細かい作業が出来るようになってきた5歳の子には、シンプルな遊びではちょっと物足りないことも…。

遊びを通して自然と視線と指先の動きが連動して、想像力・発想力が良くなるような”+α付加価値”のある知育おもちゃを贈るのがgood。

プレゼントにはこれ!ペグでお絵描きできる知育グッズ

BorneLund/ボーネルンド
ファンタカラー600

大きさも色も様々なペグを、穴あきボードに差して絵を描いていく知育玩具です。穴の間隔が一定なので頭にイメージしたものを形にするのは意外と難しい!

5歳の子も最初はお手本をよく観察し、よく考えながら…そのうち自力で構図を考案し遊ぶことが出来るようになります。創造性や色彩感覚までもが養われていきますよ。

商品詳細はコチラ

知育アイテムは遊びながら5歳の脳も育てる、一石二鳥以上の優れもの!

遊び方が何パターンもあるアイテムは、5歳の子供の知的探求心を様々な角度からくすぐります。「ああでもない、こうでもない」と繰り返し挑戦することで脳への刺激の機会は増え、子供たちの心も体もぐんぐん成長することでしょう

「あれ、いつの間に…」と、出来ることや知識が増えたことに驚く親御さんも少なくないはず。家族や本人にとって嬉しい発見を見つけられる知育玩具…ぜひプレゼントに選んでみてください♡

関連する投稿


4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子には、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。4歳は成長著しく、個性も発達する時期。女の子の興味やこだわりに応えるプレゼントを見つけるには、事前リサーチが大切です。そこで本記事では、4歳の誕生日を控えた女の子にぴったりなプレゼントをご紹介。人気のおもちゃ、おもちゃ以外の実用雑貨など、幅広いジャンルのアイテムをご提案します。プレゼント選びにお悩みの祖父母の方、叔父さん・叔母さん、ご友人の方などにも参考になるアイテムが満載です。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

もうすぐ卒園。自分の子供の準備だけでなく、これまで仲良くしてくれた園のお友達への卒園プチギフト選びも、ママにとっては大きな仕事。卒園のプチギフト選びで大切なことは、男の子、女の子、共通して渡すことができるアイテム。また、クラスの規模によっては大量に購入する必要があり、できれば一括で注文できる商品が嬉しいですよね。そこで今回は、性別ごとに購入する必要がなく、大量購入がしやすい「卒園プチギフト」を12商品ご紹介。卒園の日は、写真撮影や式などなにかと忙しいもの。そんな忙しい卒園当日にもさっと渡せるアイテムばかりですよ!新しい門出の祝いに、子供達が喜ぶアイテムをプレゼントしましょう。


電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさんにおすすめのプレゼントを特集!小さな子供から大人まで夢中になる電車。最近では「鉄道ファン」がメディアで取り上げられることも多くなり、新たに電車の魅力に取り憑かれている人が増えてきているようです。車体の美しさや路線のこだわり、見るのも乗るのも大好きという電車好きさんへのプレゼントは、やっぱり電車に関連したグッズで決まり。こちらの記事では、父の日や誕生日プレゼント、プチギフトなどに贈れるお菓子から体験型ギフトまで、選りすぐりの贈り物をご紹介します。どれも電車好きさんの胸をときめかせてくれるギフトばかり。ギフト選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

バレンタインは子供にとっても特別な日。「今日はチョコがもらえるかも?」とワクワクした気持ちで過ごしている子もたくさんいるはずです。大人としては、子供にどんなチョコやお菓子をあげたらいいのか考えてしまいますよね。そこで今回は、子供の年齢別におすすめのバレンタインギフトをご紹介。チョコが含まれた焼き菓子や、遊び心のあるチョコまでさまざまなテイストのギフトを厳選しました!


【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

もうすぐ待ちに待ったハロウィン!日本でもハロウィンの盛り上がりは加速しており、さまざまな仮装をして町へ繰り出したりパーティーを楽しむ姿が見られますよね。最近は大人達のハロウィン熱が強い印象を見受けられますが、本来は子供達が仮装をして「トリック・オア・トリート!」とご近所のお家にいくのが習慣です。だからこそ日本の子供達にもハロウィンをもっと楽しんで欲しい!そこで、今回は子供達がハロウィンをより楽しめるようなキッズ用コスチュームを厳選してご紹介します。男の子にはよりカッコよく、女の子にはより可愛くなれるアイテムをピックアップしました。まだ仮装をしたことがない子や、今年の衣装に悩んでいる親御さんも是非参考にしてみて下さいね!


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。