鳴子温泉で人気のお土産10選☆郷土料理や可愛いこけしグッズがおすすめ

鳴子温泉という場所をご存知でしょうか。宮城県の温泉地の1つで、首を回すとキーキーと鳴る「鳴子こけし」でも有名な場所です。鳴子温泉は泉質の異なる源泉がいくつもあり、宿泊している宿以外のお風呂をはしごするための手形などもあるところ。ここにはこけしにまつわる様々なお土産のほか、この地ならではの特産品や名物も多くあります。温泉を満喫しながらお風呂やお土産店をはしごして、その魅力にどっぷりと浸かってみませんか。名物でコバラを満たしつつ、散策がてらたくさんのお土産を見て、選ぶ時間を楽しんでみてください。地元の人たちのほっこりする人柄と、こけしのようにめんこい(東北地方の方言で「可愛い」の意)お土産が盛りだくさんですよ。


鳴子温泉はこけし以外のお土産もオススメ♡

鳴子温泉は1000年を超える歴史があると言われている、由緒正しき温泉。地名や名所には源義経にゆかりのある逸話が残されているところも多く、古くからお湯が沸いていたこともうかがえます。

様々なことが便利になった現代でも人気のあるお土産は日本人のDNAを刺激する「心のふるさと」的な要素を持ち合わせており、最近でいうところの「1周まわって新鮮」というような事情も手伝って、若い女性にも人気となっています。

インスタ映えもいいですが、鳴子温泉は『ほっこりする心が癒されるお土産』の多い場所なので、ぜひ懐かしさを感じながらお土産を探したいですね。

鳴子温泉で人気&おすすめのお土産10選

温泉地のお土産と言えば、特産品や温泉まんじゅうなどが定番ですよね。鳴子温泉の場合は「鳴子こけし」も有名なので、こけし関連のお土産を探す方も多いでしょう。

しかし、ちょっと待ってください。本当に「定番」のお土産で満足ですか?せっかく足を伸ばして訪れたのですから、思い出や記念に残るお土産を手に入れましょう!今回は定番や人気のお土産に、ライターおすすめのお土産も含めたお土産10選をご紹介いたします。

1.宮城ソウルフードの1つ【狩野食品】しそ巻くるみ揚

常温で1ヶ月もつのでじっくり楽しめます

年を重ねるにつれておいしさが分かるお土産の1つが、しそ巻くるみ揚。鳴子温泉で創業して120年を超える老舗の食品メーカーが手掛ける、絶品ご飯のお供♪です。

雑誌に取り上げられたこともある名物で、材料は仙台味噌にくるみ、砂糖、南蛮、そしてしその葉っぱ。とにかく手間暇かけて丁寧に作っているのが分かる美味しいお土産です。

味・食感ともに楽しめる!

鉄火で練り上げた味噌をじっくり寝かせ、無農薬の青しそで巻いて軽く揚げる。文章にするとたったこれだけですが、このシンプルさが絶妙なおいしさに化学変化するのです。

狩野食品さんでは鳴子温泉土産として「菊入りなめこ珍味漬」や「くるみ味噌」、「なめこ茶漬け」など『酒や白飯によく合う』お土産をオススメしています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.美味しすぎておかずにならない!【遠藤屋嘉吉】くるみ豆腐

湯上りのつまみ食いで完食してしまう絶品お豆腐

余りの美味しさに、おかずにする前にペロッと食べてしまいそうなのが遠藤屋嘉吉、通称【遠嘉】のくるみ豆腐。

一般にお豆腐というのはお醤油などの調味料と合わせて食べるものですが、こちらは甘味がすこしあるのでこのままでも十分に美味しくて、どちらかというとお茶請けのような感じ。鳴子温泉のお土産としてだけでなくぜひ味わっていただきたいですね。

変わり豆腐も普通のお豆腐も美味しいです

そのままで食べるならくるみ豆腐がオススメなのですが、鳴子温泉のお土産としてならばおいしさをより感じてもらえる普通の豆腐も是非選択肢に入れておきましょう。水に入っている時は割と固めのお豆腐なのですが、茹でるとババロアのようなプルンプルンした食感に変化!

そのまま食べられる胡麻や抹茶のお豆腐と食べ比べをしてみるのも面白いですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.飾っても使ってもいい【日本こけし館】オリジナル手ぬぐい

伝統工芸こけしが並ぶ、数少ない場所

日本こけし館は、昭和50年に開設された鳴子温泉にある博物館です。高円宮のコレクションや故菅原文太さんから寄贈されたこけしなどおよそ5,000点にも及ぶ品を見学することができ、各地のお土産品となっている伝統こけしの違いを実物で比べることができます。

近隣でこけしを作る職人さん(工人さんと言います)が日替わりで実演も行っていますよ。

鳴子温泉ならではの「伝統こけし」をお土産に

鳴子こけしは首を回すとキュキュと音がするのが特徴ですが、胴体の模様などそれ以外にも特徴があります。胴体の絵柄を分かりやすく、お土産品にしたのが「オリジナル手ぬぐい」です。

各地域の伝統こけしの絵柄をモチーフにしたもので、後で見て「ココも違うんだね」なんて振り返ることもできますよ。使うお土産としても良いですが、このまま飾っても良いデザインだと思いませんか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.鳴子温泉の名物【お土産の店 なるみ(なるみストア)】大栗だんご

大栗が本当に大きい和菓子

超がつくほどの鳴子温泉名物である「大栗だんご」。だんご、それも栗団子と言えば比較的小ぶりで中身は栗餡であることも多いのですが、こちらの栗だんごは大栗がまるごと入っています。それも甘く煮付けた栗ではなく、蒸し大栗がまるっと1個。固めのみたらし餡と共にガブっといってください♪

くれぐれもひと口で食べようとしないほうが良いお土産です。

賞味期限は衝撃の「当日」!

お土産として紹介しているのに申し訳ないのですが、賞味期限は「購入当日」。冷凍品は無いので、購入して何日も持ち歩けませんし発送もできません。ですので、差し上げるならば帰宅日当日の購入がオススメです。

旅程のなかで購入し、帰宅してからお友達を呼んで皆で食べるのもアリ。とにかく早めにお腹に入れて持ち帰ってください!

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.鳴子温泉ならではのこけしお土産なら【準喫茶カガモク】工事系こけし

可愛いこけしグッズが並ぶお店

鳴子温泉に来たら、ちょっと寄り道してでもお茶してほしい場所と言えばやはり準喫茶カガモクでしょうか。伝統工芸こけしばかりでは飽きてしまう人も、ここで可愛いこけし雑貨を見たら気が和みますよ。

女子ウケするこけしグッズがたくさん置かれていて、あらゆるものにこけしが隠れています。とくに「クスッ」となる雑貨系こけしはお土産にオススメです。

SNS映えする写真も撮りやすい可愛いこけしグッズ

中でもお土産としてお薦めなのが『工事系こけし』。ロードローラー・タンクローリー・コンクリートミキサー車など思わず「ぷっ(笑)」と頬が緩んでしまう雑貨の中で、ひときわ異彩を放つのが「軽トラこけし」。着脱可能な三角コーンとヘルメットをかぶったこけしに、軽トラがセットになったものです。

鳴子温泉に来てこそ買えるものの1つですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.普段使いにもしてほしい【かねげん】鳴子漆器

高い技術に裏打ちされた美しい伝統工芸芸術品

鳴子漆器とは、ケヤキやトチの木で作られた木地に漆を塗って仕上げたもの。鳴子漆器は、木目が透けて見える「木地呂塗」や木目の美しさを生かした「拭き漆」が代表的な工法とされています。

鳴子温泉のお土産として漆器を買うことは珍しいかもしれませんが、買わなくとも、軽くて使いやすい漆器は一見の価値ありです。

伝統こけしの復刻にも一役買っているのです

昔あった「マトリョーシカこけし」など過去の製品を復刻したアイテムのなかには、漆器づくりの技術が使われているものもあるのだそう。

木から形を削り出す「木地師」と、長く使えるように漆を塗る「塗師」がいてこそ成り立つ鳴子漆器は、普段使いにも使えるようにタンブラーやお皿なども制作しています。鳴子温泉のお土産に漆器というのはかなり粋だと思いますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.地元ブルワリーのお土産【佐藤酒店】鳴子の風

非常に珍しい鳴子温泉の「地発泡酒」のお土産

鳴子温泉のお土産としてちょっとオツなものが欲しい、という場合はお酒というのもアリ。鳴子の風は、鳴子温泉に醸造所を構え、原料も地のものを使っているこだわりのクラフトビールです。周辺の山々から流れ出る雪解け水を使ったビールは、ビール酵母をろ過せず瓶詰するので賞味期限は瓶詰日より120日(約3ヶ月)。

1瓶330mlと飲み切りやすいサイズなので、複数本をお土産に買う方も多いのです。

フレーバーにはそれぞれの特徴が

フレーバーは高原ラガー・山ぶどう・ゆきむすびの3種が定番ですが、時期によっては季節限定が登場していることも。

ざっくり言うなら、高原ラガーはコクとキレ・苦味のあるすっきりした感じ。山ぶどうは醸造に山ぶどう果汁を加えているのでカクテルっぽく、ゆきむすびは「ゆきむすび」という酒造米を使い、日本酒に近いシャンパンのような感じです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.小さくて可愛いこけしが欲しいなら【まるぜん】こけしマッチ

やっぱり鳴子温泉のお土産は「こけし」という人に

せっかく鳴子温泉に来たけど、木製のこけしはちょっと飾るところもないし、大きいから…と躊躇するようなら、小さなこけし雑貨をお土産にするというのもアイデアです。実用的なお土産の1つが「こけしマッチ」。

使うと無くなってしまう消え物タイプのお土産ですが、意外性がありインパクトも抜群、たくさん買ってもかさばらないので持ち帰りにも便利です。

マッチの1本1本に顔が!

このお土産のイチバンの注目点は、「マッチ1本1本に顔が書いてある」点。ライターやチャッカマンが主流となっている現代でマッチはちょっと古臭い感じがありますが、鳴子温泉という温泉地のレトロ感が演出できますよね。

また、この顔が微妙~に違っていて、表情が面白い。マッチ箱をひっくり返し、顔を見ながら戻していくと、ツボにはまる顔立ちがきっとあるはずです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.オリジナルラベル作りもできる【高橋酒店】一ノ蔵Madena(マデナ)

日本酒初!温泉熱で醸造した日本酒

宮城を代表する酒造元一ノ蔵が醸造したのが、鳴子温泉の地熱で醸造した新しいタイプの日本酒「マデナ」です。ポルトガルのマデイラワインの製造方法を応用し、人工的な加熱処理を温泉熱で行っています。

日本酒では「透明~淡黄色」が一般的ですが、この加温熟成日本酒はブランデーのような澄んだ琥珀色&芳醇な香りが特徴。ぜひお土産にしてみませんか。

必ず買える…とは限らない?!

とても魅力的なこちらのお酒ですが、実は数量限定品。お土産として購入したいと思っても、売切れていて買えなかった、ということもあるようです。鳴子温泉を訪れた際、もしも見かけたら予約または即買いがオススメ。

またボトルは720mlのフルボトルですが、意外にスっと飲めてしまうので飲みすぎに注意です。何人かでシェアしましょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.鳴子温泉の旅の記念お土産【こけしの岡仁】通信こけし

旅のしめくくりはレトロにお手紙!

観光をたっぷり満喫し、お土産も買った…『もう旅も終盤だなぁ』と思ったら、自分や親しい人に「手紙」を出してみませんか。今やSNSやメールなどで「撮ったらすぐに送信」が普通ですが、敢えて数日かかる郵便でお土産を贈るのも楽しいものですよ。

鳴子温泉ならではの「こけし」と「お手紙」というレトロさ、そして「書く」という手間をかけるのも旅の楽しみかもしれませんね。

お土産でも、記念品でも良い鳴子温泉ならではの品

鳴子温泉にしかないお土産の「通信こけし」。胴体の部分が空洞になっており、ここにお手紙文を詰めて蓋をします。送り先は荷札風の宛名タグをつけ、そこに切手を貼って投函する「定形外郵便」です。

お土産として買った人の中には、手紙文に気づかなかったり、お手紙書くんだったと後悔するひともちらほら。差し上げる際には、その旨をひとこと伝えてあげると親切ですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

鳴子温泉のお土産は魅力的なものがたくさん

今回は人気&有名なお土産を中心にお届けしました。このほかにも「菊入りなめこ」や「わらび餅」など、鳴子温泉ならではの美味しいものがたくさんありますので、事前リサーチをしてお土産の候補をいくつかリストアップして出かけることをおすすめします。

ちょっとさびれた、ノスタルジーの感じられる温泉地というのは面白そうなお店やお土産が多く、はしごして見て歩いているうちにあれもこれも欲しくなるもの。楽しいお土産選びタイムを満喫してくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 宮城県

関連する投稿


沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄のお土産18選!王道〜新定番までおすすめグルメ・雑貨を紹介

沖縄はお土産の宝庫。旅のお土産や帰省の手土産を買うなら何がいいのか、迷われる方は多いのではないでしょうか。そこで本記事は、自分や大切な人に贈りたい沖縄のお土産をご紹介。前半では地元の方や旅行者に長年愛されてきた王道のお土産をピックアップ。さらに後半は、まだあまり知られていないグルメ、おしゃれな雑貨・実用アイテムをまとめました。旅の下調べ、沖縄好きの方へのギフト選びなど、幅広いシーンで本記事を参考にしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡のお土産16選!定番〜知る人ぞ知るグルメ・雑貨までご紹介

福岡でお土産を買うなら、何を選ぶべきなのでしょう。日本屈指のグルメタウンであり、魅力的な観光地も豊富に有する福岡。お土産向け商品は実に幅広く、つい迷ってしまいますよね。そこで本記事は、福岡のお土産を特集。全国的にも有名な定番のお土産、まだあまり知られていない新・定番のお土産に分けておすすめ商品をご紹介します。お土産に人気のお菓子や食品のほか、旅の記念になる雑貨もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

もらって嬉しい♪ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産10選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載♪日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

大分のお土産BEST15選!もらって嬉しいおしゃれなアイテムから美味しい名物まで

「おんせん県」と呼ばれる大分県。源泉の数も湧出量共に日本一を誇ります。別府八湯、8つの温泉地からなり、”地獄めぐり”で有名な別府。おしゃれなリゾート温泉地、湯布院(由布院温泉)。川添いに広がる日田温泉と選り取り見取りです。そして恵まれた自然に囲まれ、豊かな農産物に新鮮な魚介類、歴史豊かな国東半島と温泉以外にも魅力の多い大分県。定番から穴場まで数多くの観光スポット。そして美味しい、おしゃれ、珍しい、とお土産も盛りだくさんです。まずは出発前にしっかり予習しましょう。MEMOCOが厳選した最新版、おすすめ15選をご紹介します。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。