初盆の贈り物|心配りが伝わる選び方のマナー&おすすめ商品11選

初盆を迎えた親戚や友人に贈り物をするなら、何を選ぶべきなのでしょう。初盆は故人が亡くなって初めて迎えるお盆。故人を亡くされたばかりのご家族のために、贈り物を通して最大限心配りをしたいとお考えの方も多いと思います。そこで本記事は、初盆の贈り物のマナーとおすすめ商品をご紹介。マナー解説では、初盆の贈り物の予算や贈るタイミングなど、迷いがちなポイントをアドバイスしています。おすすめ商品はお供えのしやすさにこだわってセレクト。「こんなお供えもあるんだ」と発見があるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


初盆の贈り物を選ぶ際のマナー

初盆(新盆)とは、故人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことです。日本では古くからお盆の時期に故人や先祖の霊が家族の元へ帰ってくると信じられ、法要などを行う風習があります。

そのため、故人を亡くして間もない家族や周囲の人にとって初盆は大切な節目。通常のお盆とは違う特別な意味を持つ行事と言えるでしょう。そんな初盆に贈り物を選ぶなら、どんな点に気をつけるべきなのでしょうか。覚えておきたいマナーを解説します。

お供え物の基本・五供から選ぶ

初盆の贈り物は、仏壇などにお供えできるものを選びます。仏教では、お供え物の基本は①「香」(線香)・②「灯燭」(ロウソク)・③「花」・④「浄水」(水やお茶)・⑤「飮食」(食べ物)の「五供」とされています。五供は後に残らない消えものが中心で相手の負担になりにくい利点もあるので、商品を選ぶ目安にしましょう。

食べ物を贈る際は、常温で日持ちするものを選びます。一定時間お供えするものなので、冷蔵品や生物はあまり向かないでしょう。

予算は3,000円〜5,000円が目安

初盆の贈り物の相場は地域やご家庭の事情によって様々です。お相手が返礼品を用意することも多いため、お返しの負担を考慮するなら3,000円〜5,000円程度を目安にするといいでしょう。ただし、贈り物とは別にお香典を渡す場合はお香典の金額を上回らない予算を設定します。また、故人との関係が深く、お香典を渡さない場合は、1万円以上の贈り物を選ぶ場合もあります。

お盆期間に手渡し・郵送する

初盆の贈り物はお盆の期間中に手渡し、または郵送しましょう。お盆期間は地域によって異なり注意が必要です。

多くの地域ではお盆は毎年8月13日〜16日とされていますが、一部地域では7月13日〜16日にお盆の行事が行われています。もともとお盆は旧暦の7月15日に行われていましたが、新暦が採用されたことで地域ごとに時期の考え方にバラつきが生まれたと言われています。お相手の地域のお盆がいつなのか、あらかじめ確認しておきましょう。

大切な人を偲ぶ初盆の贈り物11選

ここからはさまざまなニーズにお応えする初盆の贈り物をご紹介します。涼を感じる和菓子、仏壇の印象を変えるお花やキャンドルなど、心遣いが伝わる商品を集めました。お供えの基本である「五供」を網羅しているので、「そもそも初盆に贈るものがわからない」という方も候補を一通りチェックできるはず。

のし紙を付ける場合は、白黒の水引きを選び、表書きは「御供物」と書きます。購入の際は、弔事用の包装が可能かどうかも確認しておくと安心ですよ。

初盆のお供えにふさわしい贈り物
初盆をあたたかく照らす「和菓子キャンドル」

初盆のお墓参りに持参するのもおすすめ
月命日に合わせて12種類を詰め合わせ

神仏用ローソクで国内有数のシェアを誇る・カメヤマが開発したキャンドル。和菓子そっくりのビジュアルに驚かずにはいられません。鳥のいたずらなどがあり、本物の食べ物を置きにくいお墓にも、気軽にお供えできるでしょう。

月命日に一つずつ使えるように、12種類を詰め合わせています。火をつけるとほのかに甘い香りが漂い、心が和みそう。初盆の日を迎えた故人のご家族を、あたたかく照らしてくれるでしょう。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
初盆を彩る贈り物「プリザーブドフラワー」

贈り物に選びたいおしゃれな仏花アレンジメント
ガラスドームに刻印も可能

初盆の贈り物にお花を選ぶ場合は、生花でも造花でもOKです。おすすめは、生花の美しさと造花の手軽さを両立したプリザーブドフラワー。こちらの商品はドームタイプなのでホコリがつきにくく、お手入れがより簡単です。スリムなデザインで仏壇の中にも飾りやすいでしょう。

ドームはガラス製で、戒名やメッセージを刻印できる無料サービス付き。縁の深いご親戚や友人、お世話になった故人の方へ、伝えたい思いを刻んでみては?

初盆のお供えにふさわしい贈り物
初盆に癒しの香りを「お線香」

高級感のある初盆の贈り物
天然オイルを配合。まるでアロマ

近年お線香のバリエーションは広がりつつあります。伝統的な和の香りだけでなく、アロマ感覚で使えるものも登場。たとえばこちらの商品は、天然精油から作られたお線香。ラベンダーや野バラなど、植物本来のナチュラルな香りが広がります。火を灯すたびに、癒されそうですね。

仏壇に手を合わせる時だけでなく、ご家族がリラックスタイムのために使うのもいいでしょう。高級感のある木箱のギフトボックス付きで、大切な人への贈り物にぴったりです。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
老舗の和菓子に思いを込めて「銘菓詰め合わせ」

予算に合わせて選べるセットが豊富
オンライン限定の風呂敷包装も心配りのひとつ

昭和38年に誕生し、長年愛され続ける鼓月の代表銘菓「千寿せんべい」をはじめ、もなかの「華」、洋風まんじゅう「花洛」など、世代を問わず喜ばれる和洋菓子の詰め合わせ。すべて個包装されており、手を合わせた後に少しずついただけるのも魅力です。

オンラインショップ限定で風呂敷包みを選べるのも嬉しいポイント。上品な装いに加え、開封後も使える風呂敷は、心遣いの伝わる贈り物になるでしょう。常温保存で日持ちもするため、初盆の郵送ギフトにも適しています。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
初盆ならではの和スイーツ「金魚ゼリー」

季節感のある初盆の贈り物
暑くて食欲のない日も食べやすい

季節感を感じさせる和菓子を得意とする名店・源吉兆庵のギフトセット。2匹の金魚が仲良く泳ぐゼリーは、まさに初盆にぴったりですよね。仏壇に風情を運んでくれます。

なめらかでのどごしのいい葛入りの水ようかんと、鮮やかな飲むぜりぃも詰め合わせになっています。夏に食べたい冷たいスイーツがたっぷり入っているので、満足感はかなり高いはず。幅広い方に喜ばれる贈り物になるでしょう。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
どなたにも喜ばれる贈り物「カステラ」

初盆に贈りたい老舗の和菓子
お供えしやすい食べ切りサイズ

日本を代表するカステラブランド・福砂屋は、幅広いシーンの贈答品に選ばれています。長く愛されている老舗なので、間違いない贈り物を選びたい時にぴったりのギフトでしょう。

食べきりサイズのフクサヤキューブはブランドの代表的な商品。個包装で切り分ける必要がないので、お渡しした後すぐにお供えできるのが魅力です。通常包装のほか、弔事用の包装も複数種類用意されており安心です。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
熱病除けの意味もある「そうめん」

初盆に食べたい奈良・伝統の手延べそうめん
蔵で寝かせて、食べごろをお届け

そうめんは、古くからお盆のお供えものに用いられてきた歴史があります。一説によると、平安時代に熱病除けの願いをこめて七夕のお供えものに選ばれていたことから、お盆のお供えとしても定着したそうです。夏に欠かせないグルメの一つでもあり、初盆の贈り物にもぴったりでしょう。

池利は、奈良県の名産品・三輪そうめんの老舗ブランドです。こちらの商品なら格式高い木箱入り。乾麺のままお供えしても品があります。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
天国の故人へちょっと贅沢な一杯を「コーヒーセット」

仏壇に調和するシックな贈り物
雪中熟成でまろやかな味わいに

越後雪室屋は、雪を利用した天然の冷蔵庫で貯蔵・熟成させた食品を展開。雪の中で眠らせることで、雑味や苦味が取り除かれおいしさが増すのだそうです。

こちらはそんな独自製法で作られたアイスコーヒーとコーヒーゼリーのセット。アイスコーヒーは抽出や希釈は不要なので、グラスに注ぐだけで仏壇にお供えできます。気品ある化粧箱も喜ばれそう。コーヒーが好きだった故人への贈り物にするのもいいでしょう。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
仏事のお供えの定番「お団子」

常温保存可能で真夏の初盆も安心
シロップとともにいただく白玉団子「かんざらし」

仏教行事では、お団子をお供えに選ぶことが多いそう。特にお盆の入りにお供えする団子は「迎え団子」、お盆の終わりにお供えするものは「送り団子」とも呼ばれています。

贈り物に選ぶなら、長崎県島原市の郷土菓子・かんざらしはいかが。シロップ液に小さな白玉団子を浮かべた、夏らしいさわやかなスイーツです。お団子は硬くなりやすく保存が難しいイメージがありますが、かんざらしは常温保存可能で日持ちも長め。遠方の方にも気軽に郵送できます。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
初盆こそ贈りたい特別なお供え「落雁」

お寺のお供えにも採用
色とりどりのひな菊に心奪われる

お砂糖を様々な形に固めた落雁の専門店・薬心堂本舗では、お供えのために作られた特別な落雁を展開しています。八角形の柱に落雁を丁寧に貼り付け、美しいお飾りとして楽しめる珍しい商品です。仏壇に並べれば、故人の霊を明るく出迎えられそうですね。

食べることはできませんが、見応えは十分。落雁は家紋の形にセミオーダーすることも可能です。いつまでも心に残る贈り物になるでしょう。

商品詳細はこちら

初盆のお供えにふさわしい贈り物
いつでもふっくらごはんをお供えできる「ちまき」

食べやすいおにぎりサイズ
一人分ずつレンジで解凍OK

ちまき専門ブランド・竹千寿が作る笹ちまきセット。おむすびほどのサイズで、電子レンジで解凍するだけですぐにいただけます。鶏ごぼう、穴子など、ごろっとした具材がたっぷり混ぜ込んであり、食べ応えもあり。初盆は普段とはちょっと違うごはんものをお供えしたい、といった時にあると助かりそうですね。

ちまきは古くから厄除けのお供えとしても親しまれてきました。無病息災の願いをこめて贈り物にするのもいいでしょう。

関連するキーワード


男女 お中元・夏ギフト

関連する投稿


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


マフラーのクリスマスプレゼント!男女別&プチプラおすすめ20選

マフラーのクリスマスプレゼント!男女別&プチプラおすすめ20選

クリスマスプレゼントにピッタリなマフラーを特集!手袋やニット帽・マフラーといった防寒具は、秋冬の季節に優しさも届けられる贈り物で、ギフトに検討されている方も多いのではないでしょうか?こちらの記事では、クリスマスプレゼントに贈って喜ばれるマフラーを、メンズ・レディース・ジェンダーレスタイプと、それぞれおすすめな商品をご紹介。プチプラからブランド品まで幅広くピックアップしていますので、予算や贈る相手に合わせたものをみつけられますよ。彼氏・彼女・奥さん・旦那さんといったパートナー、ご両親や家族・親戚、親しい友達へのクリスマスプレゼントに贈ってみませんか?


プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト31選

プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト31選

友達・知人同士のプレゼント交換の予算は1,000円。そんなシーンにおすすめのプチギフトをご紹介します。せっかくプレゼントするなら、気の利いたものを準備したいけれど、予算が限られているとなかなかアイデアが浮かばない…と悩むことも多いはず。特にイベントが重なる時期や贈る相手・シーンによってはアイテム選びに苦労しそうです。でも本記事をチェックしておけば大丈夫。大人向け、中高生・大学生向け、幼児・小学生向けに分けてたっぷりおすすめ商品を掲載していますので、きっと喜ばれるアイテムに出会えるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね!


最新の投稿


記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

大切な人へのプレゼントに、ペアで使えるおしゃれなキーケースはいかがでしょう。デザイン性・機能性に優れた人気ブランドのキーケース。本記事では、男性・女性それぞれが大満足まちがいなし、カップル・夫婦向けのペアアイテムをセレクトしました!お手頃価格のブランドからハイブランドまで、幅広いアイテムをピックアップ。誕生日やクリスマス、結婚記念日など、様々なギフトシーンに活躍する商品が目白押しですよ。


【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

おそろいのペアグッズを持ちたいけれど、何だか照れくさい…そんなシャイなカップルにもおすすめなのが、ペアキーホルダーです。同じブランドのラインナップで揃えたり、同じデザインでもカラーを変えて持つなど、変化をつけやすい分、お互いの好みに合わせやすいので選ぶ楽しみを味わえることでしょう。本記事では、ラグジュアリーさたっぷりでおしゃれなキーホルダーをピックアップしました。大学生から社会人以上まで、大人っぽいペアグッズを身につけたいカップルにとって読み応えのある内容になっています。2人の仲の良さを表すグッズですから、ちょっぴりお金をかけて大事にしたい気持ちを高めてもいいですよね。


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

息子さんが生まれた日から20歳を迎えるこの日まで、さまざまな出来事があったでしょう。振り返れば嬉しいことや感激したこと、時には怒ったり悲しみを覚えたこともあるかもしれません。でもそんな息子さんも、大人の一員として社会で認められる年齢になりました。親御さんとしてはようやく少し肩の荷を下ろせた気分になれていることでしょう。そんな人生の節目の日に、息子さんの心に残る、素敵なプレゼントを贈りませんか?今回は社会人としてこれから役立ちそうなアイテムから、一生の記念に残る上質なアイテムまで、幅広く集めてみました。ハタチのお誕生日だけでなく、成人式のお祝い候補にもしてみてくださいね!