簡単!結婚のお祝いをくれた方へのお返しをわかりやすく解説

結婚は人生最大のイベント!たくさんの方から祝福を受ける一方、「お返しはどうしよう…」とお悩みの方もいるのでは。そこで、”のし”やメッセージ例文、人気のお返しに至るまで、結婚祝いのお返しに関することを一気に解説します。これでもう悩む必要はなくなりますよ!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いのお返し、「結婚内祝い」とは

結婚内祝いとは、結婚式でいただいたお祝いへのお返しのことを指します。披露宴に招待しなかった方や出席いただけなかった方などに贈ります。披露宴に出席された方には、引き出物などがお返しの代わりになるので、結婚内祝いはいりません。

最近では、結婚披露宴を行わないかたちも増えてきているようです。その場合でも、お祝いをいただいた方へお返しは必要です。リストを作って管理すると後々役に立ちますよ。

気になるお返しの相場と時期

お返しを選ぶ前に意識したいのが、お返しの相場と時期。特に結婚内祝いは、色々な方からお祝いをいただきますので、誰からどのくらいいただいたのかをきちんと把握しておくことが大切。では、お返しの基礎を見ていきましょう。

お返しはいつまでにすればいい?

実は結婚式を行う場合と、行わない場合で内祝いを贈る時期に違いが。結婚式を行う場合は、結婚式から1ヶ月以内に贈りましょう。入籍だけの場合はお祝いをいただいてから1ヶ月以内に贈ります。

どちらの場合も、1ヶ月以内というのがポイント。

お返しの基本ルール「半返し」

もちろん「いただきっぱなし」は失礼にあたります。では、実際にどのくらいの金額を「お返し」の目安にすれば良いのでしょうか?

答えは「半額強」です。ただ、これはあくまでもだいたいの目安。地域によってまちまちですので、「半額」以上にこだわらなくても大丈夫です。そして、いただいたものの金額を把握するためにも「お返しリスト」を自分で作成しておくと間違えずにすむのでおすすめです。

披露宴でお手伝いをしてくれた方々には別でお礼をしよう

司会や受付をなど、お手伝いに来ていただいた方にもお返しをしましょう。

1.媒酌人へのお礼
ご祝儀の2倍から3倍くらいです。お車代は1万円から3万円。挙式後3日以内に媒酌人のお宅へ伺います。主賓にも、お車代が必要です。受付担当者にお車代を預け、主賓が受付を済ませた後に渡すように手配します。他の方に気付かないように渡すのがポイント。

2.受付への金額
3,000円から5,000円です。こちらも目立たないように渡しましょう。司会の方は、ほとんど食事ができないのでご祝儀は受け取りません。

3.写真・ビデオ撮影をしてくれた方
フィルムや現像などの材料費を忘れないようにしましょう。音楽演奏は、余興程度ならお礼は不要です。長時間演奏してもらう場合は渡しましょう。

お返しを選ぶポイント

お返しでも避けるべきものがあります。また、相手によって贈るものは変えたいですよね。お返しを選ぶ際の参考にしてください。

注意!お返しに選んではいけないもの

結婚でタブーとされる言葉は「切れる」や「割れる」など。「縁が切れる」のように連想されるため、良くないとされています。割れやすいガラス製品などには注意ですね。また、数字の場合は偶数に気を付けましょう。偶数は「割り切れる」数です。このことから「別れ」を連想させてしまいます。

友人・知人

年齢が比較的近いのが友人や知人。相手の好みも良く知っているということも多いのでは?日用品など、お返しも幅広く選択できますよね。石けんやシャンプーなどのお風呂用品や、洗剤など日常で使用するものが喜ばれます。消耗品ですので、趣味も問われにくいものです。

カタログギフトも無難です。グルメなどジャンルも様々で、予算に応じたカタログを選んでみてはいかがでしょうか?

親戚

日用品や、日持ちのする食品などがおすすめです。親や親戚は比較的高額なお祝いをいただくことが多く、高級感のあるものやカタログギフトがおすすめです。「縁起物」として内祝いに用いられるかつおぶしなども良いですよ!

会社の人

定番のひとつとして、小分けされたお菓子がおすすめです。連名で結婚祝いをいただいても、お菓子の詰め合わせがあれば安心です。その中でも職場の仲間には、少し変わったものを贈って喜んでもらいたいですね。

お返しの際に必要な”のし”のルールとお礼状

のしとお礼状は形式があるため、どのようにしたらよいか悩んでしまう方も多い部分。だけど、どちらもポイントを押さえていれば、案外楽に書けたりするものです。お礼状の例文も簡単に紹介しますので、アレンジして使ってみてください。

”のし”の選び方と書き方

のしは、紅白水引が10本の結び切りを使います。表書きは「内祝」「寿」と書きましょう。送り主の名前は水引の下に新姓のみ、または夫婦の連名としましょう。

親戚へのお礼状

お祝いごとの書状は句読点の使用を避けましょう。繰り返し言葉を避けることもお祝いごとの手紙のルール。親しい親戚ですと堅苦しい感じを避けたい場合もあるかと思います。その時はお気持ちに感謝する言葉を書いてみては?この後に、使い道などをご報告すれば喜んでいただけます。

さらに、新居へお誘いする一言を添えると良いでしょう。最後の一文は「まだまだ未熟な」としてしまいそうですが、繰り返し言葉は避けましょう

(例文)
この度はお祝いの品をいただき誠にありがとうございました
心ばかりの品をお贈りしますのでお納めください
これからは笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思っています
新居にもぜひお立ち寄りください
未熟な二人ですが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします

友人へのお礼状

友人には形式張った挨拶にこだわる必要はありません。書き始めと同じ調子でまとめるのがコツ。品物を頂いた場合は、それに触れるのも良いでしょう。ただし、あまりくだけた表現はさけた方が良いです。

(例文)
素敵なお祝いを送っていただきありがとうございます
今後は仕事と家事の両立を目指してがんばります
これからもよろしくお願いします

会社の上司へのお礼状

結婚に対する心構えも示すと良いです。相手を立てる一言を添えられれば、より良いでしょう。

(例文)
この度はお祝いの品をいただき誠にありがとうございました
心ばかりの品をお贈りいたします
いただいたお言葉を胸に明るい家庭を築いていく所存です
未熟な二人ではございますが 末長くご指導のほどお願い申し上げます

お返しの準備は早めに

結婚の前後は、バタバタとしがちで忙しいもの。「誰から何をもらったんだっけ?」と忘れてしまうことは避けたいですね。礼儀正しくお返しをするためにも、日ごろから準備をして気持ちよく結婚生活を送れるようにしたいですね。

関連するキーワード


男女 結婚内祝い マナー

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。