お盆のお供え物はコレで決まり!基本のお供え物10選

お盆のお供え物は、どのようなものが良いのでしょうか。お菓子が良いと聞くけど、お花は?線香はどうなの?と疑問に思われる方も多いはず。お供え物にもマナーがありますが、気を付けるポイントを押さえればそんなに悩まなくても大丈夫です。お盆にピッタリのお菓子も紹介するので、故人を供養する気持ちと共にお盆を迎えましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


そもそもお盆とは?

7月15日を中心とした祖先供養の時期がお盆。現在では8月に行う地域が多いようです。このお盆の習慣は日本ならではで、盛大に供養します。盆棚(ぼんだな)には果物・野菜などの季節ものやボタ餅などが供えられ朝昼晩の3回、ご飯と水も供えます。

キュウリで作った馬やナスで作った牛を飾ることも。これは祖先の霊が馬に乗って「この世」に来て、帰りは牛に乗って帰っていく、と考えられていたからです。故人をしのぶ気持ちが大切です。

お供えのマナー

お供えは、お盆やお彼岸に帰省する時に準備する方も多いのでは。また一周忌、三回忌、七回忌でもお供えが必要です。お供え物を選ぶ前に、お供えの基本を押さえましょう。

お供えの基本

お供えは「勝手に仏壇に供えるのはいけない」とか「お肉やお魚など殺生につながるものはダメ」などのマナーがありますが、「堅苦しいルール」といったものはあまりありません。上記のようにNGなことを知ることが大切で、それを避ければ大丈夫です。

お供えは日持ちする物が良いとされています。せんべいやクッキーあたりでしょうか。すぐに食べられるものも好まれます。法事が終わった後、参列者に配るのに小分けされた袋に入っていたりすると便利ですね。

線香なども定番とされていますが、定番すぎてお盆が過ぎたら線香だらけになってしまった、という話も聞きます。今回は、お供えにピッタリなお菓子に焦点を当てて、紹介したいと思います。

平均予算は?のしは?

3,000円から5,000円がお供え物の金額の相場のようです。あまり高価なものだと、相手も気を使ってしまうので自分の無理のない金額のものが良いです。お金を包むこともありますが、その際も3,000円から5,000円が目安になります。

のしの表書きは「御供」「粗供養」などが良いです。のしは四十九日までは黒白、それ以降は双銀の結びきりの水引となります。結び切りは「一度切り」の意味合いがあります。

お供えにピッタリなもの10選

お供え物は果物だと丸いものが良いとされますが、日持ちのするお菓子の方が喜ばれることが多いようです。気持ちを込めてお供え物を選びたいですね。

1.せんべい

日本の味ともいえるせんべい。変わった味のせんべいも売られているようですが、お供えとしては醤油味など誰でも楽しめる味が良いとされています。薄焼きや堅焼きなど堅さも様々ですが、相手の好みに合わせて決めることが大事です。

MEMOCOおすすめ!丸彦製菓のうまい煎餅

彩のさくさく 8袋入
1,152円

粒もち米から作られたせんべい。軽い食感と醤油・昆布・青のり・旨塩の4種の味が楽しめます。さっくりとした食感がたまらない。後味の良さも人気です。

それぞれの味が2袋ずつ入っているので、食べ比べもできます。お供えにも、向いています。

商品詳細はコチラ

2.豆菓子

豆菓子は色々な味を楽しめるお菓子。薄味のものが多く、食べ始めるとついつい手が止まらないという方も多いのでは?一人で食べてもよし、お皿に開けて皆で食べるのもよし、という食べやすさがウリのお菓子です。

MEMOCOおすすめ!日進堂製菓の豆太鼓

日進堂製菓 豆太鼓 ピーナツ 1枚×15袋
2,754円

大粒のピーナッツ・粒もちあられ・クラッカーを、糖蜜(とうみつ)でからめてせんべい状にしたお菓子。奈良県に本社を置く日進堂製菓がおくる一品です。

香ばしく煎り上げたピーナッツがおいしい、味わい豊かなお菓子です。

商品詳細はコチラ

3.かりんとう

かりんとうは、食べ始めると止まらないお菓子の代表と言っても過言ではありません。ベースとなる味はあまり大差が無く、どれもちょっとした甘みがやみつきに。お供えで持っていく方も多いです。

MEMOCOおすすめ!山脇製菓の極上ピーナッツかりんとう

山脇製菓 極上ピーナッツかりんとう 140g×12袋
2,480円

つぶつぶの食感が楽しめるかりんとう。ピーナッツの香ばしさとコクが美味しさの秘訣です。

生地はカリッと香ばしく揚げてあり、そこにアメリカ産ランナー種のピーナッツをまぶしてあります。特製の白蜜(しろみつ)がおいしさのポイントで、かりんとうの味を引き立てます。

かりんとうとしては口当たりがよく、堅すぎずたべやすいです。
また買わせて頂きます。

商品詳細はコチラ

4.あられ

あられは小さなおかきみたいなもの。厳密な定義はありませんが、小さい米菓は総称して「あられ」と呼ばれるようです。食べやすい大きさなので、お子様からお年を召した方まで食べられます。

MEMOCOおすすめ!浪花あられ東京店のさざれ石

浪花あられ東京店 さざれ石 110g×6袋
1,944円

薄焼きが特徴。日本の水稲米(すいとうまい)から作られた6種類の味(サラダ、えび、胡麻、海苔、青海苔、辛子)の混ぜ合わせ。

薄く食べやすいので、家族で食べるのにうってつけです。

商品詳細はコチラ

5.ゼリー

お供えで、よくもらうのがゼリーという声もあります。あたりはずれがあまりなく、果物入りが好まれます。果実たっぷりのものなど、こだわりが選べるお菓子なので、選ぶ方も楽しいですね。

MEMOCOおすすめ!九州旬食館の日本の果実・フルーツゼリー

九州旬食館 日本の果実 フルーツ ゼリー 4種 (各3個) 12個入り( 甘夏 いちじく 白桃 びわ )
3,500円

国産果実使用の果物入りゼリー。味は甘夏(あまなつ)・びわ・白桃・いちじくの4種。

果肉入りが特徴で、いちじくゼリーはなんと国産いちじくが1個丸ごと入っています。食べごたえのあるゼリーです。

商品詳細はコチラ

6.ようかん

長いようかんを包丁で人数分に切ってお皿に上げてお客さんに出す、そんなイメージがありますが、最近では食べやすい一口サイズのようかんも増えてきました。おいしいものが手軽に食べられる、味と便利さを兼ね備えたようかんを選びましょう。

MEMOCOおすすめ!和菓子・羊羹専門店むら山のひとくち羊羹

ひとくち羊羹詰め合わせ 姫千鳥 15個入り
2,916円

ようかん3種が一口サイズになって登場。日持ちも良く、冷やして食べると美味。まろやかな甘みとなめらかな舌触りが特徴です。

厳選した小豆と寒天に、職人の手間ひまをかけて作り上げたようかん。本練、挽き茶、醤油の3つの味をご賞味あれ。

商品詳細はコチラ

7.どら焼き

中身が楽しみなどら焼き。あんこがベーシックなのですが、栗あんや、なかにはイチゴが入っているどら焼きもあるなど、多種多様な進化を遂げているお菓子です。お供えにはそこまでの派手さはいらないかもしれませんが、ちょっと変わった味をお供えしてみても良いかもしれませんね。

MEMOCOおすすめ!茜丸本舗の黒豆どらやき

茜丸本舗 黒豆どらやき 詰め合わせ セット (10個入り)
1,950円

黒豆にこだわりがある茜丸。和菓子事業から外食事業まで「あん」をメインにした事業を展開。

黒豆のふくよかな食感を楽しむためにいんげん豆、小豆をあわせたどら焼きです。あっさりとした餡(あん)が特徴的です。

商品詳細はコチラ

8.まんじゅう

まんじゅうはお供えにもってこいです。昔から多くの人に愛されてきたまんじゅうは、万人向けとも言えるでしょう。賞味期限に気を付けて、日持ちのするものが特に好まれます。

MEMOCOおすすめ!お菓子屋フランソワの栗まんじゅう

極軟の一粒栗 栗まんじゅう 10個入
2,322円

北海道産の手芒豆(てぼうまめ)を使用した餡(あん)が優しい甘みを作り上げます。さらに愛媛県産の大粒の栗をまるごと包み込んだまんじゅう。

個装も丁寧なので贈り物としても好評。賞味期限は2週間です。

商品詳細はコチラ

9.バウムクーヘン

洋菓子の中でも、お供えにもおすすめなのがバウムクーヘン。まるっとしていて食べづらい、フォークが必要など手間がかかりそうなお菓子ですが、こちらも一口サイズのものがあります。しっとりとしていて、適度な甘さのバウムクーヘンは洋菓子の顔とも言えるでしょう。

MEMOCOおすすめ!おかし工房木村屋のバウムカット

夢の樹バウムカット2種詰合せ(プレーン、チョコ)12個入り
3,000円

震災の後、高田松原で唯一残った「奇跡の一本松」をイメージした商品。岩手県産の小麦とバター、卵を使用しており、岩手県にこだわったバウムクーヘンが食べやすいサイズになりました。

抹茶味が販売終了により、プレーン・チョコの組み合わせとなっています。今日も一生懸命焼いているとのこと。その姿が目に浮かびますね。

商品詳細はコチラ

10.クッキー

日本のせんべいにあたるのが、外国のクッキーと言えるのではないでしょうか。手軽さ・大きさ・保存のしやすさなど共通する点も多いお菓子。クッキーは色々な味があるのが特徴です。

チョコクリームをサンドしたり、独創的なクッキーも盛りだくさん。お供えにも向いています。

MEMOCOおすすめ!ROYCE'(ロイズ)のバトンクッキー

ROYCE'(ロイズ) バトンクッキー [ココナッツ40枚入]
2,050円

日持ちがするのでお供えにもピッタリなクッキー。ローストしたココナッツの香ばしさがたまらない。大人の味がするヘーゼルカカオも楽しめる詰め合わせです。

商品詳細はコチラ

お供え物と共に気持ちを込めて

ついつい「お供え物」に気を取られてものを渡すことに気を取られてしまいがちです。しかしあくまで気持ちを表す贈り物ということを忘れないにようにしましょう。供養する心を大切にして、お供えをしたいですね。

関連する投稿


6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

夏の季節を迎え、花々も美しく咲き乱れる6月。梅雨時期に入るため雨の日も多くなる季節ですが、明るく、楽しく過ごしていただけるようなギフトを贈って、お相手を喜ばせてあげませんか?本記事では、6月生まれの方にぴったりの誕生日プレゼントを男女別にご紹介します。6月ならではの素敵なギフトアイデアをぜひご覧ください。


文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥グッズは、その愛らしい姿と癒しの雰囲気で、贈られた人をふんわり幸せな気持ちにしてくれるモチーフです。ふっくらとした体につぶらな瞳...そんな魅力に心をつかまれている文鳥ファンの方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな文鳥好きのあの人に贈りたい、とっておきの文鳥グッズをご紹介。実用的な雑貨から、思わず飾りたくなる可愛いインテリア小物まで幅広くセレクトしました。なぜ文鳥モチーフが人気なのか、その理由やギフト選びのポイントも併せて解説しています。贈る相手の好みやライフスタイル、シーンに合わせて、ぴったりの文鳥ギフトを見つけてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを本気でお探しの方へ。彼女のクリスマスギフト選びに役立つアイデアとおすすめ商品をご紹介します。本記事では女性100人に独自調査したクリスマスプレゼント人気ランキングを発表。ランキングから、ハズさない彼女へのクリスマスプレゼントがわかります。クリスマスプレゼント選びがマンネリ化している方に向けて、ちょっと意外なクリスマスプレゼントもご紹介。さらにギフトを選ぶ前におさえるべき注意が必要なクリスマスプレゼントも解説します。彼女へのクリスマスプレゼント選びで失敗したくない方は必見です!


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。


最新の投稿


6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

夏の季節を迎え、花々も美しく咲き乱れる6月。梅雨時期に入るため雨の日も多くなる季節ですが、明るく、楽しく過ごしていただけるようなギフトを贈って、お相手を喜ばせてあげませんか?本記事では、6月生まれの方にぴったりの誕生日プレゼントを男女別にご紹介します。6月ならではの素敵なギフトアイデアをぜひご覧ください。


光と色がゆらめくグラス illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』

光と色がゆらめくグラス illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』をご紹介します!


文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥グッズは、その愛らしい姿と癒しの雰囲気で、贈られた人をふんわり幸せな気持ちにしてくれるモチーフです。ふっくらとした体につぶらな瞳...そんな魅力に心をつかまれている文鳥ファンの方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな文鳥好きのあの人に贈りたい、とっておきの文鳥グッズをご紹介。実用的な雑貨から、思わず飾りたくなる可愛いインテリア小物まで幅広くセレクトしました。なぜ文鳥モチーフが人気なのか、その理由やギフト選びのポイントも併せて解説しています。贈る相手の好みやライフスタイル、シーンに合わせて、ぴったりの文鳥ギフトを見つけてみてくださいね。


【2025最新】父の日に喜ばれるケーキ!通販で買えるお取り寄せ&手作りレシピ17選

【2025最新】父の日に喜ばれるケーキ!通販で買えるお取り寄せ&手作りレシピ17選

お父さんが甘党なら、今年の父の日にはとっておきのケーキを贈ってみませんか?みんなで集まるお祝いの席には華やかなホールケーキ。もし、今年は会いに行けないのなら、ホールケーキよりはお父さんに長く楽しんでもらえる個包装や賞味期限の長いケーキがおすすめです。そして素敵なサプライズになるユニークで面白いケーキや、簡単に作れるケーキのレシピもご紹介します。


父の日はハンカチを贈ろう!ずっと愛用してもらえるハンカチギフト10選

父の日はハンカチを贈ろう!ずっと愛用してもらえるハンカチギフト10選

父の日にハンカチのプレゼントをお探しの方へ、おすすめのブランドハンカチをご紹介します。時代をまたいで”父”として日々頑張るお父さんへ、思い出に残るプレゼントを今から用意したいですね。そこでMEMOCO編集部がご提案したいのは、活用シーン多彩なハンカチギフト!どんな職種のお父さんでも活用してもらえるアイテムだから、贈ったその日から重宝されますよ。ベーシックなデザインを選べば、好みや趣味をあまり知らないお義父さんへの父の日ギフトにもぴったりです。「でも、無難な贈り物と思われそう…」とご心配な方へ、今回はひと癖あるブランドハンカチを厳選してご紹介!ギフト予算に合わせてチョイスしてくださいね。