おままごとセットをプレゼント!おすすめ人気ブランド15選

「おままごと」は、子どもが周りの大人を模倣して、お父さん、お母さん、兄弟、ペットなど配役を決めたりしながら家庭生活一般の真似事をする「ごっこ遊び」です。社会性や言語力のアップにもつながるとされ、成長を促す遊びでもある「おままごと」。お子さまの楽しい遊びの一助となるような可愛らしいおままごとセットを選んでみませんか?

本サイトはプロモーションが含まれています。


幼い頃からイマジネーションを育もう

「おままごと」は、子どもが身近な大人のことを観察し、配役を考えながら日常生活やお料理のマネをして遊ぶ「ごっこ遊び」です。

それを通して子どもは社会性を学び、言葉の発達を促し、相手の気持ちを理解する力を養いますし、想像力・創造力を育むとも言われています。「おままごと」は子供の成長過程にとってはとても大切な遊びと言えますね。

そんな、イマジネーションを育むための大事な遊びである「おままごと」は2歳くらいを過ぎて、子どもが「自分で何かやってみたい」という素ぶりが出てきて、「大人と同じことがしたい」という意欲が高まってきた時がチャンス。

大人も本気で付き合ってあげたい、知育にとても良いとされる遊びですので親子でおままごとを楽しむべく、素敵なおままごとセットを探してあげましょう!


おままごとセット選びの基準は?

スペースを考えよう

おままごとセットは、大掛かりなキッチンセットで家具一つ分くらいのスペースになってしまうものから、食材と調理器具などの道具だけもの…と様々です。

また、おままごとのおもちゃは、一度買ったら終わりという訳ではなく、少しずつ増えていってしまうもの。段々とアイテムが増えていくと、今度は収納する箱などを置くスペースも考えなくてはなりません。

小さいお子さんは、ママの目が届きやすいよう、リビングやキッチンの近くで遊ぶことが多いですが、果たしてそこに収納するスペースがどのくらいあるのか、どの程度まで大きいものが置けるのか…などを良く検討してから選ぶことをお勧めします。

素材を確かめよう

おままごとは大きさだけでなく、素材もさまざま。自然素材が安心の木製、安価で軽いプラスチック製、ぬくもりが感じられる布製などがありますので、お子さんの手の大きさ、遊ぶ場所の床、価格面なども考慮しながら、ご家庭に合った素材のものを選びましょう。

おままごとセットの平均予算は?

おままごとの玩具は、先程もお伝えした通り、「キッチンセット」にするか、「道具のみ」にするかでも予算は異なりますし、素材によっても価格が変わってきます。

キッチンセットは、2歳や3歳のお誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに選ぶ方が多いので、1万円~の予算になります。

道具のみのセットは、手馴染みのいい本格的な木製のものなら3,000円~6,000円、最初の入門編としてお野菜や果物などがたくさん入ったプラスチックのおもちゃセットなら3,000円前後で用意できます。

おすすめのおままごとセット TOP15

それでは、子どもが夢中になり、かつ、本格的な知育・情操教育にも役立ちそうな優秀なおままごと、また、ママも嬉しい、インテリアに馴染むようなおしゃれなおままごとセットはどのようなものがあるか一緒に見ていきましょう♡

【15位】ラブリーなピンク色でゴキゲン「マザーガーデン」

マザーガーデンのおもちゃはとにかくラブリー!ピンクを基調として、いちごのイラストのワンポイントが女の子の心をくすぐります。

木製で、ひとつひとつ手作りで作られているそうなので温かみもありますし、あまりの可愛さにママがすっかり虜になってしまうかも!?

MEMOCOおすすめ!【野苺ままごと キューティーDXキッチン】

【商品正式名】マザーガーデン野いちごままごと キューティーDX
【価格】28,944円(税込)

マザーガーデンの人気ナンバーワンがこちらのキッチンセット。

単にラブリーなだけでなく、3枚におろせるお魚が付いていたり、食器洗剤がついて洗い物の練習ができたり…などの本格派!

まだ背が小さなお子様にはオプションで13センチ高くでき、収納も兼ねられる専用台もありますので、長く使っていただくことができます。

2歳の娘の誕生日に。実は私が気に入ってしまいこれをあげたいなと。実物は遊ばせたことあったので背の高い娘にはこのシリーズを。気に入ってくれて毎日遊んでいます。鍋に調味料を入れて混ぜ混ぜしてるとことか可愛すぎます。長く遊べそうでよかったです。今度はお野菜セットを叔父に買ってもらう予定です。

商品詳細はコチラ

【14位】シンプルで性別を問わず遊べる「ウィルウッド」

飽きのこないシンプルなデザインは、ナチュラルな雰囲気でお部屋のインテリアにもなじみますし、男女問わずに使うことができますのできょうだいで楽しむこともできそうです。

色合いがやさしいパイン材を使い、表面加工や塗装をしていないので、木そのもののぬくもりのある肌触りなのが特徴です。

愛知県にある工房で、熟練の職人さんがひとつひとつ丁寧に手作りしていますので、温かみの感じられる愛着のわくおもちゃになりそうですね。

MEMOCOおすすめ!【木製ままごとキッチン A800】

【商品正式名】ままごと キッチン &デスク(A800)
【価格】34,560円(税込)

たっぷり収納付きのベンチがついたセットなので、疲れずに座って遊ぶこともできますし、さらに驚きなのは、流し台の天板をひっくり返すとホワイトボードになって机に変身するのです!お絵かきなどに使ってもいいですし、学習机にもなり、おままごとを卒業しても長く使えるのが魅力です。

もちろん、おままごとは細部までこだわり抜いた遊び心がある仕上がりですし、組み立て不要なのもママには嬉しいところですね♪

2歳になる娘の誕生日プレゼントに購入しました。
しっかりした作りで、角が丸く削られていて怪我の心配もないので、小さい子どもでも安心して遊ばせることができると思います。ひび割れもなく、とてもきれいでした。
イスも二人座れる大きさなので、娘と並んで遊ぶこともでき、娘もとても嬉しそうに遊んでます。
天板を裏返すと机にもなるので、長く使えそうです。

商品詳細はコチラ

【13位】今も昔も子どものヒーロー「アンパンマン」

アンパンマンを見ると、子どもはみんな笑顔になりますよね!小さい子向けの玩具にアンパンマンのものがたくさんあるのも頷けますが、キッチンセットやおままごとセットもちゃーんとあるんですよ!

アンパンマンと楽しくおしゃべりしながらおままごとをする子どもの姿に周りの大人も思わず笑顔になってしまいそう。

MEMOCOおすすめ!【はいどうぞ!アンパンマンキッチン】

【商品正式名】アンパンマン はいどうぞ!アンパンマンキッチン
【価格】4,858円(税込)

電池式で効果音やおしゃべりなどが楽しめる、低年齢のお子さんのおままごと入門に最適なおもちゃです。

アンパンマンが火の危険性や水を大切にすること、「はい、どうぞ!」と人とものを分け合う思いやり等、生活の中のルールをおしゃべりで教えてくれるので、遊んでいるうちに自然と社会性も身につきそうですね!

歳8ヶ月の娘が、最近茶碗などで、お料理の真似をするのでクリスマスプレゼントとして購入しました。アンパンマンが動いて喋るみたいなので、楽しんでくれると思います。何より小さい子はアンパンマンが好きなので喜んでくれると思います^_^

商品詳細はコチラ

【12位】世界中で愛される「ボーネルンド」

「あそぶ」ことは子どもにとって「生きる」こと…として、子どもの「生きる力」をあそびを通して獲得することを追及するボーネルンドからは、子どもの成長に役立つ優れた「あそび道具」がたくさん出ています。

MEMOCOおすすめ!【キッチンセンター】

【商品正式名】キッチンセンター
【価格】12,960円(税込)

シンプルだけど元気いっぱいカラフルなキッチンは、世界中の子ども部屋に合うようにとデザインされました。

よりリアルなごっこ遊びをすることで、役割意識や協調性、物を大切にする心を育みますので、こちらのキッチンセンターもいろいろな仕掛けがありますよ。

例えば、食洗機内はお片付けを促せるようたっぷり収納できますし、仕切りのある引き出しは大人のものと一緒、時計も付いているので時間を読む勉強にもつながります。

1歳9か月の娘が、ままごとをするようになったので買いました。
木製のキッチンと迷いましたが、テントハウスの中にもいれて遊べるように、持ち運びに軽いプラスチックのこちらを選びました。カラフルで、とってもかわいい♪

商品詳細はコチラ

【11位】神戸発のおままごと「ウッディプッティ」

神戸発の、オリジナルの木製玩具を作る「ウッディプッテイ」。天然無垢材を使用しており、子どもに本物の良さを分かってもらう「情操」にもつながります。

また、のびのびと好奇心を発揮してもらえるよう、子どもの視点から安全を作っており、食品衛生法に準じた、口に入れても安心な塗料を使っています。

MEMOCOおすすめ!【はじめてのおままごと マイキッチン 】

【商品正式名】 はじめてのおままごと マイキッチン
【価格】24,300円(税込)

インテリアに馴染む、天然木のシンプルなキッチンは、子どもの創造力を十分にかきたててくれます。

本物のような切り口の食材、たっぷりの収納力、本格的なオーブンやシンクなど、子どもが楽しく遊べる要素がたくさん詰まったキッチンです!

色合いも落ち着いているので、他のこども家具ともなじみます。
コンロのつまみがカチカチ鳴るのがうれしいです。
下の扉の中には食材や調理器具、お絵かきセットなどを収納しています。

商品詳細はコチラ

【10位】スタイリッシュで大人もうれしい「BRIO」

スウェーデンの玩具メーカーBRIOは、北欧のスタイリッシュなデザインと高い安全性で評判です。おしゃれな方のSNSには、BRIOのレールウェイ、手押し車など、インテリアにマッチした子ども玩具が載っていますよね!

MEMOCOおすすめ!【白いレンジと赤いシンクのセット】

【商品正式名】BRIOの白いレンジと赤いシンクのセット
【価格】11,780円(税込)

単体でも買えますが、紅白のコンビネーションは子ども部屋を元気に明るく見せてくれるので、ぜひセット購入をおすすめします!

前の扉は開閉するのでおもちゃ箱としても利用できますし、キッチンのつまみや蛇口は実際に回るので、より本格的なおままごとを楽しむことができます。

下の娘の誕生日プレゼントで購入しました。
今は三歳の息子がメインで遊んでいますが、お兄ちゃんの真似をしながら娘も一緒に遊んでいる姿を見てほのぼのとしています。
商品もしっかりしているし、シンプルなのでお部屋のインテリとしてもいい感じです。

商品詳細はコチラ

【9位】日本で一番歴史のある木製玩具メーカー「ニチガン」

ニチガンは1929年の創業以来、日本で一番長く木製玩具を作り続けているメーカーです。

優しい手触りの木材、舐めても安心の塗料を使用し、CEマーク、STマークといった、第三者機関認証を取得した安全基準の玩具を作っているので、小さいお子さんに使わせても安心です。

MEMOCOおすすめ!【キッチンセット2 CS7】

【商品正式名】キッチンセット2 CS7
【価格】6,480円(税込)

キッチンだけでなく、お道具もついたこちらのセットは木製キッチンセットにしてはお値段もリーズナブル!

サイズは、240×180×380mmとコンパクトなので置き場所にも困りせんし、赤がポイントのシンプルな色合いはインテリアにマッチしそうです。

部屋が狭いのでこれくらいのサイズのを探してました。
コンパクトで置き場所にも困らないので重宝してます。

商品詳細はコチラ

【8位】ぬくもりのある無垢の木のおもちゃ「だいわ」

美しい木目と肌触りが良い、高品質な北欧のブナ材を使用し、温かみのある木製玩具を作っている「だいわ」。

ヨーロッパCE基準をクリアしてる、安心で安全なおもちゃ作りをしており、一方でどこかほっこりとした雰囲気のある優しい顔をもったおもちゃ作りをしている会社です。

MEMOCOおすすめ!【ミドルキッチンセット】

【商品正式名】木のおもちゃ ミドルキッチンセット ままごと
【価格】10,584円(税込)

充実したセットであるのに、設置スペースはボックスティッシュ3個分というコンパクトさがうれしいこちらのおままごとキッチン。

包丁を収納するところがあったり、魚焼きグリルがあったり…と大人のキッチンと全く同じでお子さまも大喜びしそうですね。

気に入ったら同じシリーズの「ミニ冷蔵庫」などを買い足して、少しずつキッチンを拡張していくこともできますよ。

木のスベスベした手触りの、しっかり丁寧に作られたキッチンでした。
開き扉、オーブンの扉には磁石が入っているので、ピタっとしまり心地よいです。シンプルで見ていて飽きず、美しい佇まいに感動しています。
大きなキッチンと迷いましたが、魚焼きグリルが付いている点と、冷蔵庫と並べて置いて素敵に見える点を考え、こちらのミドルサイズキッチンを選びました。

商品詳細はコチラ

【7位】おしゃれなママにじわり人気「ミラン」

北欧風のオリジナル家具を作っている会社だけあって、子どものおもちゃもオシャレ!

キッチンはタイプがいろいろあるので、ママの好みに合わせて選ぶ方も多いみたいですよ♪おなじシリーズの食材小物と合わせれば、本当に可愛らしくておしゃれなインテリアになりそうです。

MEMOCOおすすめ!【おままごとレンジ】

【商品正式名】おままごとレンジ赤
【価格】13,608円(税込)

五徳の部分が立体的で本格的なキッチンは珍しいですよね。レンジのスイッチもまわせますので、お子さまもママと同じで大満足なはず!

ナチュラルで可愛らしい色合いもインテリアによく馴染みます。同じシリーズの棚付きシンクや冷蔵庫を合わせて拡張するのも楽しそうです。

おままごと好きな息子の2歳のお誕生日プレゼントとしてシンクと共に購入しました。
レンジは組み立ても無く想像以上に軽い為、ダンボールからさっと出してすぐに遊び始められました。
88センチの息子が立って遊ぶのにちょうどいい高さです。

商品詳細はコチラ

【6位】ドイツ生まれの玩具メーカー「Hape」

ドイツの幼稚園の玩具サプライヤーとして始まった「Hape」。性別や国籍に関係なく、子どもが直感的に楽しめる玩具づくりを目指しているそうです。

特に木のおもちゃのバラエティに富んだラインナップは目を見張るものがあります。もちろん、そのラインナップの中に、大人気のおままごとセットもありますよ。

MEMOCOおすすめ!【グルメキッチン】

【商品正式名】HAPE グルメキッチン グリーン
【価格】19,440円(税込)

シンク、2口コンロ、オーブンの付いたオールインワンな木製のおままごとキッチンです。

キッチンボードに調理用具や調味料を置けるようになっているので、他のおままごと玩具と組合わせて遊べます。

色合いが爽やかなグリーンなので、性別を問わずに遊べそう!おままごとが好きな男の子のお子さんへのプレゼントにも良いですね♪

息子の三歳の誕生日プレゼントに購入しました。
男の子ですがお料理ごっこが好きで、もうすぐ妹が産まれるので一緒に遊べると思ったので(^^)
作りもしっかりしていて、見た目も可愛く子供部屋にぴったりなキッチンです。

商品詳細はコチラ

【5位】幼児教室から生まれた玩具「エドインター」

educaion(教育)と、international(国際的な)の組み合わさった社名を持つ「エドインター」は、幼児教室の設立をきっかけに誕生しました。

自ら、木製知育玩具の企画・製造を始め、キャラクターものは扱わず、木や布のぬくもりを大切にした知育玩具一筋で商品の開発をしてきた、日本における知育玩具のパイオニアです。

そんな「知育」の面からアプロ―チしたおままごとセットはいかがでしょうか。

MEMOCOおすすめ!【マイクリエイティブクッカリークラブ】

【商品正式名】エドインター マイクリエイティブクッカリークラブ
【価格】14,800円(税込)

流しやオーブン、キッチンアクセサリーのかけられるパネルなどまるで本物のキッチンでお料理をしているようです。6種類の食べ物、なべ、フライパンなどキッチンツール12点が全て収納できます。

掃除のことも考えると、下(脚)が開いてるのはいいですね。重さもそんなに重くないです。
鍋やフライパン、食器や食品もセットになっているのですぐ遊べます。

商品詳細はコチラ

【4位】シンプルなおままごとセットで人気「IKEA」

言わずと知れた大人気のスウェーデンのIKEAで子供部屋をコーディネートする人も多いです。

リーズナブルでなおかつオシャレなので、インテリアの邪魔をせず、ママも楽しんで揃えられるのが魅力ですね!

MEMOCOおすすめ!【DUKTIG】

【商品正式名】IKEA DUKTIG
【価格】15,500円(税込)

IKEAのおままごとセットは、シンプルでナチュラル!北欧らしくおしゃれな雰囲気で、リビングの片隅に置いておいても馴染みます。

スイッチでコンロのライトが点灯するので、火をつけた気分も味わえる本格派!同じシリーズの小物は、大人顔負けのステンレスでできたお鍋セットなどの調理器具ですから、更に本物に近いおままごとが楽しめます。

誕生日にと購入しました とっても可愛くて長く使えそうです

商品詳細はコチラ

【3位】シンプルで飽きの来ない「トッドル」

「トッドル」のキッチンは、合板を一切使用せず、良質な木目のきれいな材料を使っておもちゃ専用工場で制作されるという本格的な仕様のもの。

人気商品ですが、納得した材料が入らないと制作しないという徹底したモノづくりをしているので、品薄であることもしばしばです。

万が一の場合は修理をしてもらえたり…など、兄弟姉妹で長く愛せる様な作りとサービスが人気のヒミツかもしれませんね。

MEMOCOおすすめ!【おままごとキッチン(小)と角形まな板ナイフセット。】

【商品正式名】トッドルの木製おままごとキッチン(小)と角形まな板ナイフセット。
【価格】26,352円(税込)

シンクが可愛らしいホワイトのホーローなのも珍しいですよね!

また、扉には蝶番を使わず手の込んだ加工により木のピンを使っており、見た目も可愛く、安全でまたサビなども発生しないというこだわり。

デザインもお好みで扉と背面の板にクマさんの切り抜きがあるものと無いものが選べます。

木のぬくもりがあり、扉のクマの切り抜きもかわいく、子供のおもちゃだからこその安全使用になっています。ちょっと大きいかなとも思いましたが、収納スペースも充実しているので、こまごまとしたおもちゃもお片付けができ、しつけ面でも活躍してくれそうです。

商品詳細はコチラ

【2位】リーズナブルで人気「トイザらス限定のジャノー」

フランスで人気の木製玩具「ジャノー」のおままごとセットが、あのトイザらス限定でゲットできます!

木製のおままごとキッチンと言うと1万円越えのものが多いですが、こちらは1万円以下で買えてしまうので、他のおままごとの材料などに予算を回せそうですね♪

【商品正式名】トイザらス限定 木製ビストロキッチン
【価格】7,558円(税込)

組み立て式ではありますが、本体のキッチンほかに、おなべ・フライパン・ミトン・スプーン・フォーク・へら・目玉焼きパーツまでついているので、すぐに楽しいおままごとが始められます!

まだ小さい子どもは汚したり、壊したりするから高いものは…と言う方はこのお値段なら納得して用意できそうですね。

娘に木製のおままごとキッチンを買ってあげたくて、でも荒い使い方されそうなので高くないものをさがしてました。
色合いサイズ、理想通りです。

商品詳細はコチラ

【1位】よく考えられた設計デザイン「わくわくランド」

「わくわくランド」は、メイドインジャパンの無垢の学習机などで人気の、家具屋さんです。家具メーカーならではのアイディアで、安心・安全な子供部屋づくりを考えてくれています。

可愛いカラーバリエが豊富な上に、大きくなっておままごとで遊ばなくなった時はチェストとして使えるように設計されている「おままごとキッチン」もその人気商品のひとつで、楽天ランキングでいつも上位に入っています!

MEMOCOおすすめ!【Mini Cook】

【商品正式名】ミニクック Mini Cook (組み立て品)
【価格】10,080円(税込)

こちらの商品は、「組立品」と「完成品」が選べます。また、可愛らしいカラーバリエーションは5色展開!お部屋のインテリアに合わせて色を合わせてみてください。

大きくなったら、「おままごと」から「ミニチェスト」として使えますので、長く子ども部屋を飾ってくれることでしょう!

シンプルで、本などを収納できるものを探していたので、モノに関してはとても満足です。将来的には子供部屋のチェストとしても、長く使えそうです。素材もしっかりしている割りに安いと思います。

商品詳細はコチラ

目的に合ったおままごとセットを選ぼう!

大きなキッチンセットを中心にご紹介してきましたが、子どもの想像力、空想力は素晴らしいものです。最初からすべてを完璧に揃えなくても、無いものは自分で箱や折り紙などで作ったり、ほかのおもちゃで代用することもたくさんあります。

まずは、大きなキッチンセットは家具の一種と考え、お部屋に馴染み、置き場所を考えて購入しましょう。

ママも大満足のおままごとセットがあれば、親子で楽しくおままごと遊びができ、お子さまの成長を更に促すことにつながりますね。

関連する投稿


卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

もうすぐ卒園。自分の子供の準備だけでなく、これまで仲良くしてくれた園のお友達への卒園プチギフト選びも、ママにとっては大きな仕事。卒園のプチギフト選びで大切なことは、男の子、女の子、共通して渡すことができるアイテム。また、クラスの規模によっては大量に購入する必要があり、できれば一括で注文できる商品が嬉しいですよね。そこで今回は、性別ごとに購入する必要がなく、大量購入がしやすい「卒園プチギフト」を12商品ご紹介。卒園の日は、写真撮影や式などなにかと忙しいもの。そんな忙しい卒園当日にもさっと渡せるアイテムばかりですよ!新しい門出の祝いに、子供達が喜ぶアイテムをプレゼントしましょう。


電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさんにおすすめのプレゼントを特集!小さな子供から大人まで夢中になる電車。最近では「鉄道ファン」がメディアで取り上げられることも多くなり、新たに電車の魅力に取り憑かれている人が増えてきているようです。車体の美しさや路線のこだわり、見るのも乗るのも大好きという電車好きさんへのプレゼントは、やっぱり電車に関連したグッズで決まり。こちらの記事では、父の日や誕生日プレゼント、プチギフトなどに贈れるお菓子から体験型ギフトまで、選りすぐりの贈り物をご紹介します。どれも電車好きさんの胸をときめかせてくれるギフトばかり。ギフト選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

バレンタインは子供にとっても特別な日。「今日はチョコがもらえるかも?」とワクワクした気持ちで過ごしている子もたくさんいるはずです。大人としては、子供にどんなチョコやお菓子をあげたらいいのか考えてしまいますよね。そこで今回は、子供の年齢別におすすめのバレンタインギフトをご紹介。チョコが含まれた焼き菓子や、遊び心のあるチョコまでさまざまなテイストのギフトを厳選しました!


【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

もうすぐ待ちに待ったハロウィン!日本でもハロウィンの盛り上がりは加速しており、さまざまな仮装をして町へ繰り出したりパーティーを楽しむ姿が見られますよね。最近は大人達のハロウィン熱が強い印象を見受けられますが、本来は子供達が仮装をして「トリック・オア・トリート!」とご近所のお家にいくのが習慣です。だからこそ日本の子供達にもハロウィンをもっと楽しんで欲しい!そこで、今回は子供達がハロウィンをより楽しめるようなキッズ用コスチュームを厳選してご紹介します。男の子にはよりカッコよく、女の子にはより可愛くなれるアイテムをピックアップしました。まだ仮装をしたことがない子や、今年の衣装に悩んでいる親御さんも是非参考にしてみて下さいね!


【2025年】ハロウィンにおすすめの絵本10選!子供への読み聞かせで大人も楽もう!

【2025年】ハロウィンにおすすめの絵本10選!子供への読み聞かせで大人も楽もう!

10月31日は待ちに待ったハロウィン!!ハロウィンは、もともと収穫祭や悪霊を追い払うことを目的としたイベントとしてアメリカを中心に行われていましたが、2000年代から日本でも徐々に浸透し、今では国民的イベントになりましたね♪毎年家族や友人とハロウィンパーティーをしている人もいるでしょう。しかしまだまだハロウィンってどう楽しめば良いか分からないという人も多いはず!今回は、今年こそ子供達とハロウィンを楽しみたいと思っている人に向けて、子供に読み聞かせしたいハロウィン絵本をご紹介します。ハロウィン絵本は、ハロウィンの由来や楽しみ方を子ども達に分かりやすく教えてくれます。是非子ども達と一緒に楽しいハロウィン絵本を読んで盛り上がって下さいね♪


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。