バレンタインにはブランドチョコを♪

チョコレートに思いを託すバレンタインデー♡最高のチョコレートを贈って、愛や感謝の気持ちを伝えたいですね。チョコレートは、世界中の様々なブランドやお菓子メーカー、スイーツショップなどからたくさんの種類が世に送り出されています。うっとりするような高級ショコラ、馴染みの深いチョコレート菓子、個性豊かな創作チョコなど、チョコレートは人々を幸せにする魅惑のスイーツです。
本命の彼にも大切な家族にも、お世話になっているあの人や仲の良い友達にも、バレンタインにはブランドチョコを贈って、至福のひと時を過ごしてもらいましょう!
バレンタインチョコにおすすめ!人気ブランド50選をご紹介します
バレンタインにおすすめのチョコレートのブランドをご紹介します。高級なものから、子供もお小遣いで買えるブランド、お取り寄せしてでも贈りたいご当地ブランドなど、50個厳選しました。それぞれのブランドの人気商品や看板商品も併せてご覧ください。
■日本にチョコレートを広めた メリーチョコレートカムパニー
日本に「本物のチョコレート」をもたらした、老舗のチョコレートメーカーです。昭和25年東京で誕生しました。当時では珍しいココアバター100%を使用して、素材と製法にこだわり、おいしさと高品質を追及し続けてきました。少女の横顔をモチーフにしたブランドロゴとともに、日本のチョコレートの歴史の中で、人々に長年愛され続けているブランドとなっています。
いろいろ味わえる詰め合わせ
商品名:チョコレートミックス 160g入
バラエティ豊かなチョコレートの、たっぷり160g詰め合わせです。メリーのかわいいチェックのパッケージ開けると、鮮やかな包みが目に飛び込んできます。
オーソドックスなプレーンチョコレートを始め、りんごやチェリーといったフルーツフレーバーのチョコ、さくさくのチョコクッキーなどのチョコレート尽くし♪大人数で楽しめるセットとなっています。
■チーズケーキが有名なチョコブランド♪モロゾフ
1931年、神戸でチョコレートショップとして誕生したブランドです。創業翌年には日本で初めてバレンタインデーのチョコレートを発売し、1936年には「バレンタインデーにはチョコレートを贈ろう」というバレンタイン広告も掲載しました。またチーズケーキの知名度が低かった時にクリームチーズケーキを開発し、チーズケーキブームのきっかけも作ってくれたブランドです。
■伝統の味 プレミアムセレクション
商品名:プレミアムチョコレートセレクション16個
伝統を守り革新を続けたモロゾフの、80年以上の歴史を凝縮した珠玉のチョコレート詰め合わせです。シックなパッケージを開けると、おしゃれで高級感のあるプレミアムチョコレートが16粒並んでいます。
吟味されたカカオと、ナッツや洋酒、フルーツや紅茶などの素材が出会い、感動のおいしさを生み出しています。大人のための、ちょっと贅沢な至福のチョコレートです!
バレンタイン用
種類も多く入っていて、大変おいしかったです
■老舗の菓子店 東京風月堂
始まりは1753年!大坂屋という屋号の菓子屋で創業しました。1812年に松平定信より風月堂清白の屋号を与えられ、風月堂に改名しました。明治時代以降に本家からの暖簾分けが行われたおかげで、今も全国に「風月堂」の名を冠した和菓子・洋菓子メーカーが存在します。現在では焼き菓子の定番となったゴーフルは、昭和初期に風月堂が考案したもので、同ブランドを代表する伝統の銘菓として受け継がれています。
定番ゴーフルとチョコ♡サピニエール
商品名:サピニエール12枚入
東京風月堂を代表するゴーフルを、濃厚なチョコレートでコーティングしたスイーツです。ふんわり優しく包み込んだ、軽い歯触りとなっています。
ゴーフルのサクサクとした軽快な食感とチョコレートとのバランスが絶妙で、くどくならず、きっとどなたにでも受け入れられることでしょう♪
プレゼント
チョコとのバランスがとても良くて、プレゼントにも最適なお菓子です。
■ロシアの伝統を伝える ゴンチャロフ
大正12年、ロシア人のマカロフ・ゴンチャロフが開業したチョコレート工房です。神戸に本店を置きながら東京や福岡、名古屋へと営業所を広げていき、現在では全国の百貨店などで菓子の名店として店舗展開しています。創始者ゴンチャロフの精神と技術を守りながら、新商品の開発・改良を行い、変化し続けるブランドとなっています。
■種類豊富で迷っちゃうショコラセッション
商品名:ショコラセッション(30個)
一口サイズの様々なチョコレートの詰め合わせです。なんと大満足の30個入り!20種類前後のフレーバーが味わえます。
ハートや王冠、紋章など、一粒一粒違った形をしています。視覚で味わい、舌で堪能する、二度おいしいセットとなっています。
■草花包装紙の六花亭
北海道を拠点とするお菓子メーカーです。老舗お菓子メーカー千秋庵の暖簾分けで1933年に創業し、1977年、六花亭に改名しました。ホワイトチョコレートを日本で最初に発売したのは六花亭で、同ブランドの原点ともなるチョコレートです。また六花亭は坂本直行デザインの包装紙も有名で、数々の銘菓をシンボルとなる包みで送り出しています。
サクッサク♡ストロベリーチョコ
商品名:ストロベリーチョコ セット
新鮮な状態のうちにフリーズドライしたイチゴを、一個丸々甘いチョコレートで包んだストロベリーチョコです。心地よい甘酸っぱさが口の中に広がります。
しっとりと甘い自慢のチョコレートの後に、サクサクしたイチゴが現れます♪ホワイトとミルクの両方食べられる詰め合わせです。
大好き!
チョコ、ミルクどちらもイチゴにバッチリ合うので贅沢に2種類のミックスを購入。イチゴ好きにはたまらないです!
■北海道土産といえば!石屋製菓
昭和22年に北海道で創業したお菓子メーカーです。チョコレートとラング・ド・シャを組み合わせた「白い恋人」は大ヒットし、航空機の機内食にも採用されたほどです。白い恋人パークの開館や白い恋人を使ったその他のスイーツを発表し、地元や観光客に愛され続けるブランドとなっています。
チョコを楽しむ 美冬
商品名:石屋製菓 美冬 12個入り
さくさくのパイ生地ををチョコレートでコーティングしたミルフィーユです。北海道産バターを使ったパイ生地は香ばしく、食感も抜群です!
チョコレートを存分に楽しむため、何十通りもの組み合わせを試してたどり着いたフィリング。ブルーベリー、マロン、キャラメルと、それぞれのおいしさが際立つ絶妙な組み合わせとなっています。
■とろける生チョコ ROYCE'(ロイズ)
株式会社ロイズコンフェクトが展開するチョコレートブランドです。2001年にシンガポールにて海外第1号店をオープンした後も、積極的に海外進出を行っています。ロイズの看板商品はなんと言っても生チョコレートです。シルクのように舌でとろけるロイズの生チョコレートは、今や生チョコレートの代名詞的なスイーツとなっています。他にもオリジナリティー溢れる商品が、100種類以上ラインナップされています。
大人ロイズ 生チョコシャンパン
商品名:生チョコレート【シャンパン(ピエール・ミニョン)】20粒入
ロイズの生チョコレートは様々な味がありますが、こちらは大人の味わいが楽しめるシャンパンフレーバーです。繊細な香りが広がるピエールミニョンを使用し、フルーティーな爽やかさが広がります。
生クリームをたっぷり使って仕上げたミルク風味の生チョコレート、それとともに溶け出すほのかなシャンパンの風味を堪能してください♪
生チョコ
プレゼント用に購入しましたが、すごく喜んでくれて良かったです。
■待ちきれないおいしさ SNAFFLE’S(スナッフルス)
チーズオムレットが有名な、函館の洋菓子店です。北海道ならではの、新鮮な素材をたっぷり使ったスイーツを提供しています。人気のチーズオムレットや蒸しチョコケーキは「キャッチケーキ」と呼ばれ、スプーンやフォークを待てず手づかみで食べてしまう程のおいしさが詰まっています。
■香り豊かな紅茶の生チョコ
商品名:紅茶の生チョコ(10個入)
本場ベルギー産の、上質なチョコレートをふんだんに使った生チョコレートです。こちらは珍しい紅茶のフレーバーで、スナッフルスでは人気商品となっています。
コクの深いチョコが口の中でスーッと溶け、紅茶のアールグレイの香りが広がります。上品な味わいとともに芳醇な香りも楽しめます♪
■沖縄の風♪ファッションキャンディ
1975年、沖縄で創業したブランドです。新しい発想によって、沖縄らしいリゾート感溢れるお菓子や沖縄の特産品を使ったスイーツを作っています。ちんすこうショコラはただのおいしいお土産の域を超え、本当においしいちんすこうとこだわり抜いたチョコレートから作られる、人気のスイーツです。
おしゃれなちんすこう
商品名:ちんすこうショコラハイカカオ12個入
沖縄土産の定番であるちんすこうをチョコレートでコーティングした、ちんすこうショコラです。ちんすこうがスイーツ感覚で食べられる人気商品です。
こちらはさらに10周年を記念した特別なショコラで、カカオ分90%で仕上げたハイカカオチョコレートを使用しています。琉球王国の伝統の味と贅沢チョコのコラボレーションを味わってください♪
大人の味
ちんすうこうとチョコレートのコラボ!ハイカカオは、大人な味です。
■オーストラリアナンバーワン!ARNOTT’S(アーノッツ)
ウィリアム・アーノッツ氏が1865年にオーストラリアで創業したブランドで、始まりは小さなベーカリーでした。150年近い歴史を持ち、今ではオーストラリアNo.1のビスケットブランドとなっています。特にティムタムはオーストラリアを代表するお菓子で、一家に必ず一つは常備していると言われています。また観光客も必ず買って帰る、オーストラリアを代表するお土産です。
がっつり食べられる ティムタム4種
商品名:ティムタムバラエティパック 4種×4パック
オーストラリアの定番チョコレート、家庭でもお土産にも人気のティムタムです。様々なフレーバーが発売されていますが、こちらは4種の味が楽しめるバラエティパックです。
1番人気のオリジナル、チョコ好きにはたまらないダブルコート、カラメルフィリングがとろけ出るチューイカラメル、ビターなクラシックダーク、どれもさくさくのビスケットの食感との組み合わせがやみつきになります!
種類♪
色んな種類が入っていて楽しめます♪美味しいし外れはなかったです♪
■英国王室の御用達 Cadbury(キャドバリー)
お菓子と飲料のメーカーで、1824年イギリスで創業しました。英国王室御用達企業名誉を授かっています。キャドバリーが発売した美しい絵柄入りの贈答品チョコレートボックスは、現在のバレンタインデーの風習のきっかけと言われています。恵まれた環境で育った牛の生乳を原料としたデイリーミルクチョコレートを発売し、チョコレートのトップブランドとして認められるようになりました。
小腹がすいた時にも♪チョコバー
商品名:デイリーミルクチョコレート 50g×12本
キャドバリーを代表するデイリーミルクチョコレート、携帯に便利なバータイプです。おやつにも、小腹がすいた時にも手軽に食べられるのが嬉しいですね。
ココアバターに新鮮な生乳をたっぷり使った、濃厚なミルクチョコレートとなっています。コクのある味わいは1本で大満足!仕事や勉強のおともにもなるので、受験生の彼、多忙なあの人に贈ってみてはいかがでしょう♡
■体にいいチョコレート Pana Chocolate(パナチョコレート)
オーストラリアのメルボルンで誕生した、ヴィーガンのチョコレートです。すべてオーガニックの材料を使ったハンドメイドのスイーツで、話題のグルテンフリー。乳製品や大豆、卵や白砂糖も不使用となっています。「リッチでスムースで、ベルベットのようなチョコレートを、罪悪感なしで」というキャッチと、個性的でかわいいパッケージで、健康志向の方たちに愛されているブランドです。
オーガニックなチョコレート
商品名:有機ローチョコレート【パイナップル&ジンジャー】
植物の持つ酵素や栄養素を摂り入れられる、体に良いチョコレートです。もちろん原料のすべてがオーガニック由来、そしてグルテンフリーとなっています!
チョコレートとパイナップルの甘酸っぱさの中に、ジンジャーオイルのピリッとしたほのかなパンチを感じる、カクテルのようなフレーバーです。
■いつも片手に MARS(マース)
1911年にフランク・マースにより設立された会社で、ペット用品やチョコレート菓子を製造しています。日本において、Marsという会社名より認知されているのはスニッカーズでしょう。安くて携帯に便利、手軽に腹を満たせることから、今でも世界各地のあらゆるお店で扱われている定番のお菓子です。また同様にM&M'SもMars社が手掛けるお菓子で、「お口でとろけて、手にとけない」というキャッチフレーズとともに一躍人気商品となりました。
ちょっと贅沢なスニッカーズ
商品名:スニッカーズ 孤高のカカオ MAX CACAO
定番のスニッカーズにカカオを増量して加えた、ちょっぴりリッチなスニッカーズです。カカオ本来の苦みとチョコレートの甘さが調和し、後味が良いのが特徴です。
コクのあるキャラメルと濃厚なヌガー、食感の良いピーナッツ、それぞれの味がしっかり味わえる1本です。忙しい方への贈り物にもおすすめです!
■門外不出の滑らかさ Lindt(リンツ)
スイスのチューリッヒで誕生したブランドです。1879年、当時のチョコレートは硬いものであったが、新しい方法で口どけ滑らかなチョコレートを発明し世界的に注目を浴びます。第二次世界大戦後に看板商品であるリンドールを発表し、究極の滑らかさと繊細で濃厚な甘さで、瞬く間に大人気となりました。以来門外不出のレシピを守り、様々なフレーバーを加え展開し続けています。
とろけるチョコレート
商品名:リンドール ギフト ボックス 6種 10個入り
おしゃれでかわいいギフトボックスに入った、リンドールの詰め合わせです。なめらかフィリングが口の中でとろけて広がる6種の味が10個入っています。
定番のミルク、苦みも心地よいエキストラダーク、人気の高いストロベリー&クリームなど、コーティングチョコの後にとろけ出る魅惑のクリームがたまりません!
値段も量も手頃
両親にバレンタインデーに感謝の気持ちとしてあげました。一粒で満足できるのでコーヒータイムに重宝したと喜んでくれました。
■美食のブランド FAUCHON(フォション)
世界の美食トップブランドと称賛されているブランドです。パリで1886年に創業し、おいしさを追及する姿勢を崩すことがありません。世界各地から旬の素材を厳選して集め、良質なものだけを提供しています。また「美味しく、美しく」という考えのもと、味覚だけでなく視覚でもおいしさを感じられるものを送り出しています。
飲むチョコレート♡
商品名:フォション チョコレートドリンク詰合せ
お湯を注いで簡単に、濃厚な味わいが楽しめるチョコレートドリンクです。まろやかな甘さとバニラの香りが広がるミルクココアと、香ばしいカカオ本来のコクが深いビターの詰め合わせです。
泡立てた生クリームを浮かべて飲むのもおすすめ!コニャックやリキュールを足せば、大人の贅沢なおいしさが楽しめます。
■懐かしいモダンを感じる 資生堂パーラー
化粧品会社である資生堂が手掛けるブランドで、喫茶店やレストランの運営、洋菓子の製造・販売を行っています。明治35年、資生堂薬局内に併設されたソーダファウンテンから始まり、100年以上の歴史があります。レストランでは上流階級を虜にした伝統の味を守り、食品やスイーツは「銀座モダン精神」を凝縮した味わいで人々を楽しませています。
三層のハーモニー
商品名:ラ・ガナシュ14個入
中央にはココアクランチを加えたなめらかなチョコレート、それを香り豊かなベルギー産チョコレートで包み込み、さらにココアクランチをまぶしたラ・ガナッシュです。
3層からなる味のハーモニーと、食感の良さが感じられるスイーツです。一口サイズの小さなチョコレートに、おいしい要素をたっぷり詰め込んであります。ハートモチーフのボックス入りで、大好きな人への贈り物にもおすすめです。
美味しかったです!
バレンタイン用に送りました。美味しかったと言って貰えて、嬉しかったです。
■ドイツに浸る ケーニヒスクローネ
昭和52年神戸で誕生したブランドです、頭に王冠を乗せた熊がブランドキャラクターで、ケーニヒス クローネはドイツ語で「勝利の王冠」を意味します。ドイツ菓子の、素朴で素材を生かした優しい味わいを感じるお菓子が特徴です。商品名にドイツの地名を使ったものが多く、お菓子を食べながらドイツを旅する気分に浸れます。
かわいい壷入りのチョコケーキ
商品名:はちみつアルテナ(チョコ・抹茶)壷小
ケーニヒスクローネを代表する名品、はちみつアルテナです。食べ終わった後も使える、おしゃれな美濃焼きの壺入りです♪
風味豊かなホクホク栗入りのチョコ味と、バター生地に抹茶をふんだんに練り込んだ抹茶味。和洋をおいしく組み合わせた2種の味です。上品にスプーンでいただきます♪
■スイーツでハッピー!C3(シーキューブ)
CACAO、COFFEE、CHEESEの3つのCで構成されたスイーツのブランドです。その土地ならではの食材、お菓子作りに欠かせない上質な生乳など、素材にこだわったお菓子を提供しています。特に焼きティラミスが人気商品で、ブランドを代表するお菓子でもあります。スイーツで人をハッピーに、そして人と人の幸せなつながりを目標にするブランドとなっています。
サクホロ♪サクッチとホロッチ
商品名:サクッチ・ホロッチ 12個入り
ポイっと一口で食べられる、名前もかわいいスイーツです。丸く焼き上げたサクッと食感のクッキー生地に、それぞれに合ったチョコレートをサンドしました。
ミルクには濃厚なクーベルチュールチョコレート、チョコレートフレーバーには希少性の高いサントメ産のチョコレート、いちごには甘酸っぱいいちごチョコレートと、3つの味が楽しめます♪
■贈り物の定番 YOKU MOKU(ヨックモック)
百貨店向けの高級菓子を販売する会社として、1969年に設立されました。ヨックモックは、創始者であり菓子職人でもある藤縄氏が訪れたスウェーデンの街の名です。葉巻の形をしたクッキー「シガール」はあまりにも有名で、その上品な味わいからギフトや贈答品としても愛用されています。
歯応えも楽しむバトー ドゥ
商品名:バトー ドゥ マカダミア(16枚入り)
サブレをチョコレートでコーティングしたバトー ドゥです。バターをたっぷり使ったサブレは、生地の上にマカダミアナッツをのせて焼き上げています。
サクサクっとした軽快なサブレと、コリコリしたマカダミアナッツの食感と香ばしさが楽しめます。さらに上質なミルクチョコレートが口の中でとけ、おいしくミックスされますよ♪
■宇宙を感じるスイーツ ショコラブティック レクラ
リーガロイヤルホテル大阪が手掛けるチョコレート専門店です。宇宙の輝き、和の輝きなど、様々な「輝き」をコンセプトに、ホテルのショコラティエが一粒一粒丁寧に作り上げています。特に太陽系の惑星をモチーフにしたボンボンショコラが人気商品で、見た目にも楽しめる美しいチョコレートです。
甘い惑星
商品名:惑星の輝き 8個入
レクラで人気の惑星チョコレートの詰め合わせです。こちらは太陽系の8惑星、すべてが並んだ8個入りで、バリエーション豊かなフレーバーが味わえます。
たとえば水星はココナッツマンゴーの南国を感じる味、火星はヘーゼルナッツとオレンジの爽やかで香ばしいフレーバー、木星のはブランデーを練りこんだバニラ味となっています。
見た目に美しいです
サイズは思ったより大きめで、大玉のビー玉くらいはありました。味も見た目もひとつひとつ違って、見た目も楽しく食べることが出来ました。
■常識を覆した上品さ VESTRI(ヴェストリ)
イタリアに本社を置くチョコレートショップです。カカオ豆の栽培から自社で行い、農薬は一切使わず、安全で最高級の素材を使用しています。ヴェストリを代表するチョコレート「アンティーカ」は常識を覆すもので、付属のスプーンでチョコレートをすくって食します。リッチでおしゃれなイタリアを目と舌で感じられるブランドとなっています。
スプーンでいただくチョコレート
商品名:アンティーカ・ジャンドゥイア・ミニ 3
ヴェストリで大人気のスプーンで食べるショコラ、アンティーカ。ミニサイズの3つの味をセットにした詰め合わせです。定番の金のスプーンがついておしゃれですね♪
口どけにこだわってつくられたジャンドゥイアチョコレートで、生チョコのような柔らかさと、ヘーゼルナッツの香ばしさが特徴です。マシュマロやフルーツをディップして食べるのもおすすめです!
■自然の恵みをいただく Salon de Royal (サロンドロワイヤル)
昭和10年に創業した、日本の老舗ショコラティエです。フランスの高級なイメージと日本の美しい文化を融合させ、本物のおいしさを提供してくれます。カカオの香り豊かな自慢のチョコレートを、フルーツやピーカンナッツなど、自然の恵み豊かな素材と組み合わせたスイーツが特徴です。
虎の耳にチョコレート♪
商品名:トラミミ・ティグレ
チョコレートを混ぜ込んだフィナンシェに、さらにチョコレートを流し込んだフランスの伝統的な焼き菓子です。ティグレはフランス語で虎を意味します。
ずっしりとしたケーキ、北海道産生クリームとプラリネを練り込んだチョコレートガナッシュ。香り高く滑らかな口どけ、力強い味わいを実感してください♪
美味しい!!
期待していたけど、期待以上に美味しかったです!!
そのままでも、もちろん美味しいけど私は皿に盛ってレンジでほんの少しだけ温めて食べます。中のチョコがとろけて最高に美味しです。
■お抹茶スイーツ 伊東久右衛門
京都府宇治市に本社を置き、宇治茶の他、抹茶を使った食品を展開しています。天保3年から続く、老舗のお茶屋が作る高品質の宇治茶。そこに現代の新しい感性を取り入れてできた抹茶スイーツは、本物の宇治茶の色、香り、味が生かされています。伝統を大切にしながら、お茶の新しい魅力や価値を発信し続けるブランドです。
本物の抹茶で作る生チョコレート
商品名:宇治抹茶生チョコレート 16粒入
挽きたての抹茶を使用した生チョコレートです。宇治の老舗のお茶屋でしか出せない、本物の宇治抹茶の味と芳醇な香りをスイーツで味わうことができます。
濃厚で甘さは控えめのホワイトチョコレートが主張し過ぎず、抹茶のほろ苦さを引き立ててくれます。大事に和紙で手包みされ、日本の良きぬくもりが伝わってくるようです。
■友チョコおすすめ№1!有楽製菓
昭和30年に創業した日本のお菓子メーカーです。リーズナブルな価格でユニークなお菓子を提供し、子供から大人までわくわくするような商品を取り揃えています。特に有楽製菓を代表するブラックサンダーは各界にファンが多く、オリンピック選手の発言がきっかけで一層人気に火がつきました。味・価格・ボリュームといった魅力を備え、消費者と時代のニーズに応えることを目標に、商品開発をしているブランドです。
薄いけどデラックス!
商品名:デラックスチョコレート 薄板ビター
甘すぎるチョコレートは苦手という方におすすめできる、ビターな味わいのデラックスチョコレートです。ビターチョコのために厳選した力強いカカオ豆を使用しています。
シックなパッケージとチョコレート表面のデザイン、1枚1枚薄く仕上げたチョコレート、大人の男性に贈ってみてはいかがでしょう♪
大人の味。薄いのでパリパリと歯応えもよく何枚でも食べられてしまいます。
■お父さんに贈りたい フルタ製菓
大阪で昭和27年に、古田三兄弟が創業したお菓子メーカーです。これまでに、 全国菓子博覧会やモンドセレクションなどで、様々な商品が賞を与えられています。家族で楽しめる大袋のロングセラー生クリームチョコ、卵に入ったおもちゃが人気のチョコエッグ、眼鏡型の楽しいハイエイトチョコ、そして同ブランドの看板であるセコイヤ。この4つを大黒柱とし、庶民に愛されるお菓子作りに励んでいます。
おつまみにも♪柿の種チョコ
商品名:柿の種チョコ
おつまみの定番、柿の種をそのままミルクチョコレートに練り込んだ面白いお菓子です。甘いチョコレートの中に、まるごと柿の種のザクザクとした食感が楽しめます。
ピリッとした辛さがアクセントとなり、実は相性抜群の組み合わせ♪クセになる味わいで、おやつにもおつまみにもおいしくいただけます。甘いものだけでは物足りないお父さん、お酒と一緒につまみたいおじいちゃんへはこちらがおすすめです!
とにかく美味しい。あっという間に消えてしまいました。また頼みます☆
■贅沢をまとった KITKAT Chocolatory(キットカット ショコラトリー)
日本ではネスレから発売され、手頃な価格で長年親しまれているキットカット。キットカットショコラトリーは、2014年に誕生した高級志向のキットカット専門店です。ル パティシエ タカギの高木康政氏が全面監修を手掛け、自身がフランス修行で培ってきた高度な技術と感性を映し出した「ワンランク上のキットカット」を提供しています。
リッチなキットカット
商品名:I LOVE FRUITS
原料に果実を使用した、フルーツフレーバーのキットカットです。果実パウダーをたっぷり使い、本物のフルーツを食べているような、贅沢な果実感が味わえます。
果物の甘酸っぱさとチョコレートの甘みが絶妙にマッチしています。ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、ゆず、パッションフルーツの5種をお楽しみください♪
■実績あるショップ VANILLABEANS
横浜のチョコレートデザイン社が手掛けるブランドです。「チョコレートで世界を幸せにする」をモットーに、食べる人だけではなく、作り手、そして使用するカカオ豆の原産国の貧しい人々までもを幸せにすることを目標としています。2000年に創業しネットショップに開店、10年目以降は連続で賞を受賞している実力あるチョコレートブランドです。
極上の時間・・・ショーコラ
商品名:ショーコラ8個入
さくさくのクッキー生地にチョコレートをサンドした人気のショーコラです。高く評価されている風味豊かなバターで焼き上げたクッキーが、生チョコレートを引き立ててくれます。
分厚く食べ応え抜群の生チョコは、チョコレート専門店がこだわりぬいた極上の味わいです。生チョコをさらにパリパリとしたチョコレートでコーティング。まさにチョコ好きのためのチョコレートスイーツです。
美味しい~☆☆☆
まず包装からおしゃれ!男性に渡すにはピッタリです!どれもすごく美味しく、ガナッシュがちょうど良いやわらかさで食べやすかったです♪これは本当にオススメです☆
■食べる人を1番に考える Monloire(モンロワール)
株式会社ロワールが手掛けるブランドの一つで、昭和63年に誕生したチョコレートショップです。良質で安全な原料を使い、深い味わいとおいしさ、そして笑顔が生まれるお菓子を丁寧に手作りしています。またパッケージにTOPシール加工するなど、最高のものを最高の状態で提供することにもこだわっています。
巾着から木の葉♪リーフメモリー
商品名:リーフメモリー ギフトボックス 15個入
木の葉の形をしたかわいいリーフチョコレートです。プチサイズのリーフチョコが、一つの包みに3種類入っています。
巾着型の包みもかわいいですね♪オレンジの巾着にはミルク、ホワイト、モカの3つ、緑はダーク、ミルク、抹茶、ピンクにはクランベリー、キャラメル、ミルクの3種が入っています。
本当に美味しい
お世話になった方に差し入れしましたが、大変好評でした。可愛くて、美味しくて、癒されるチョコレートです。
■おしゃれな街から生まれた ANTENOR(アンテノール)
1978年、神戸にて誕生したブランドです。異人館の街で生まれたアンテノールは、シンプルかつスタイリッシュのおしゃれなお店。伝統を守りつつ、「お菓子で人々を幸せにしたい」という信念のもと、新しいことにも挑戦し続けています。ロングセラー商品はもちろんのこと、新鮮な旬の素材を使った新商品が、丁寧な職人の手から次々生み出されています。
マロンとブランデーで大人のスイーツ
商品名:ショコラ・ショコラ[冬季限定] 7個入
2種の味で最高級のチョコレートのおいしさが楽しめる詰め合わせです。ショコラ・マローネは、イタリア産の栗で作ったマロングラッセを包んで焼き上げています。ブランデー香る大人の味わいです。
ショコラ・アマンドは本場ベルギー産のクーベルチュールをたっぷり使用したチョコレートで、香ばしいアーモンドとバター香るクッキーを包んでいます。
美味しかったです♪
2種類のショコラ両方とも美味しかったです。
■フランス製にこだわった Satie(サティー)
フランス製ショコラを扱う専門店です。1966年の設立当初、カフェで出しチョコレートが人気だったことをきっかけに、本格的にチョコレートを扱うようになりました。フランスの熟練ショコラティエが編み出した秘伝のレシピを元に、日本人の口に合うよう改良されたショコラが作り上げらています。老若男女から好まれる味わいと、1ヶ月以上日持ちするという特徴から、贈答品としても重宝されています。
大好きなあの人に♡恋のてっぽうだま
商品名:恋のてっぽうだま チョコレート 150g入り
ネーミングがかわいいチョコレート、恋のてっぽうだまです。上質なカカオから作ったチョコレートを、食べやすくかわいい小粒に仕上げました。
口の中に入れると滑らかな舌触りを感じ、ゆっくりと、まろやかに溶けていきます。お酒とも相性が良いので、どなたにでもおすすめできるチョコレートです。ぜひ恋するあの人に贈ってください♡
本当美味しい
貰ったのとか含めると何回食べたかわかりませんが本当ここのチョコレートが一番好きです。
■確かな技術 Cacao Romance(カカオロマンス)
九州で初めての手作りチョコレートショップとして、1980年、福岡で誕生しました。開店前は約10年間に渡ってスイスの高級チョコレートメーカーと提携しており、現地の技術者より直々に伝統製法の指導を受けています。ヨーロッパ伝統の味にこだわりながら、日本人の味覚に合う新製品の開発にも力を注いでいるブランドです。また近年では和テイストを織り込んだショコラが注目を浴びています。
食べ比べ♪カカオセレクション
商品名:カカオセレクション6枚入り
様々なカカオ豆を使った、カカオを楽しむセレクションです。カカオの原産地を一か所に限定せず、各地から良いものを吟味し、厳選して作っています。
ストレートタイプと、各産地の特色を生かしたブレンドタイプがセットになっています。カカオを食べ比べる、こだわりのある方に贈りたい一品です。
■匠の技で幸せに CHOCOLATIER PALET D'OR(ショコラティエ パレ ド オール)
2004年、ショコラティエの三枝俊介によってオープンしたショコラ専門店です。フランスの巨匠ベルナシオン氏から受け継いだ精神のもと、本物のカカオの香りにこだわったチョコレートを作り上げています。匠の技で生み出されるショコラは、その小さな一粒で極上の幸福感を感じられるようなチョコレートとなっています。
お酒の好きな方へ♪利き酒ショコラ
商品名:宮城の酒蔵 利き酒ショコラ
珍しい日本酒スイーツです。甘いものが苦手な片、お酒が好きなお父さん、日本酒には目がないおじいちゃんにいかがでしょう。
シェフ三枝俊介みずから宮城の酒蔵を訪れ、厳選した酒店の日本酒を使用しています。角星の別格や川敬商店の黄金澤など、スイーツで利き酒できる大人のチョコレートです。
■日本の季節とチョコレート しゅんかしゅうとう kiki
白金台にある日本庭園にあるレストラン、 八芳園。そこで誕生した「和」のチョコレートブランドです。日本各地から厳選して集めた素材のみを使い、春夏秋冬、日本の四季が目と味覚で感じられる商品を提供しています。日本でしか味わえない儚い美しさを、紫蘇や酒粕といったフレーバーのチョコレートで表現しています。
日本の四季を味わう
商品名:しゅんかしゅうとう kiki ボンボンショコラ 8個入り
日本の四季と自然を表現したチョコレートです。日本各地で育まれたその地ならではの旬の食材と、上質なチョコレートが溶け合った粋なスイーツとなっています。
小田原産の桜の花びらをシロップ漬けし、ホワイトチョコと合わせた桜、国分寺の紫蘇を生クリームに溶かしてチョコで包んだ紫蘇など、個性豊かな、そして日本を強く感じる詰め合わせです。
粋なチョコレート
包装から箱、製品の並べ方
味、すべてが粋に感じました。最高です!!
■個性豊かなボンボン♪Muse'e Du Chocolat The'obroma(ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ)
チョコレート専門店として1999年にオープンしたブランドです。 店名の通り「チョコレートのミュージアム」を目指し、オーナーシェフの土屋公二氏が吟味した原料と感性によって、最高のチョコレートが生み出されています。ボンボンショコラが特に人気があり、伝統の味から斬新なアイデアのものまで、お店には種類豊富なショコラがずらりと並んでいます。
カカオを堪能するケーキ
商品名:テオブロマ ケイクショコラ
カカオの風味と味わいを余すことなく堪能する、ケーキのようなチョコレートスイーツです。カカオ香るココアスポンジにカカオシロップを合わせ、さらにガナッシュクリームをサンドして3層のカカオ尽くしとなっています。
さらに甘みを抑えたビターチョコレートでコーティング。小ぶりながら、フォークで一口一口味わいたい贅沢なチョコレートとなっています。
チョコ好きな私も大満足のチョコレートケーキでした! チョコの濃い味わい、でも濃厚すぎず、そしてしっとりしていて本当に美味しかったです。またリピしたいです。
■異素材の最高の組み合わせ Décadence du Chocolat(デカダンス ドュ ショコラ)
銀座で創業したチョコレートの専門店です。日本とフランスを融合させたおいしさを、一粒のチョコレートに鮮やかに表現しています。デカダンスで1番人気はバレンシアオレンジとチョコレートのスイーツ。最高級クーベルチュールとナッツやフルーツなどの厳選素材を組み合わせ、専属パティシエにより絶妙なバランスで仕上げられていきます。
爽やかな香り
商品名:オランジュ バリエ
自然素材とチョコとの組み合わせがおいしいデカダンスの人気商品です。バレンシア産のオレンジをシロップ漬けにし、ビターチョコレートでコーティングしています。酸味と甘みの絶妙なバランスが特徴です。
オランジェットは、オレンジピールのシロップ漬けを細切りにしてチョコでコーティングしたあと、フレーク状にしたカカオ豆のカカオニブをまぶしています。コリコリとした食感も楽しめるスイーツです。
■和の創作チョコ カカオ亭
京都の牟尼庵が手掛ける、和テイストのショコラ菓子を展開するショコラ工房です。チョコレートだけにとらわれず、上質なカカオ豆を使ったオリジナリティー溢れる商品、個性豊かなスイーツが揃う革新的ブランドとなっています。塩味のきいたおかきとチョコ、チョコレートを練り合わせた羊羮、チョコレート風味の汁粉など、試行錯誤の末に生まれた日本人のためのスイーツを楽しむことができます。
京のチョコレート
商品名:牟尼庵トリュフ 四季折々
日本を感じるトリュフの4種詰め合わせです。ふわふわとした食感のトリュフは口どけ滑らかで、舌にのせた瞬間とろりと溶けて甘みが広がります。
4種は日本の四季をイメージしています。苺、抹茶、蜂蜜、そして白梅と、季節の移り変わりを感じながらじっくりいただきたいスイーツとなっています。
■食感も楽しむ CRIOLLO(クリオロ)
ヨーロッパ各地でシェフパティシエを務めたサントス・アントワーヌが、飴細工の感覚を養うため生け花を学びに来日し、2003年にオープンしたお店です。フランスで培ったセンスに日本の繊細さをミックスし、時代に合わせた新しいスイーツを展開しています。カリッ、ふわっ、クリーミーなど、味とともに食感も大事にするスイーツが特徴的です。
口どけにこだわったトレゾー
商品名:トレゾー・ナチュール
トレゾーとはフランス語で「宝物」を意味し、まさに宝物のようなチョコレートケーキです。食感は軽く、チョコレートクリームは濃厚にと、チョコレートの達人が生み出した新しい味わいとなっています。
クリームのしっとり感、軽いビスキュイの生地、かりかりっとしたアーモンド、味だけではなくそれぞれの食感も堪能してください♪
■王室に認められた WITTAMER(ヴィタメール)
ベルギーの王室御用達として知られる洋菓子店です。1910年に首都ブリュッセルで創業しました。ヴィタメールジャポンは、日本の菓子職人の強い志のもと、世界で初めて2号店として認められ出店した店舗です。選び抜かれた最高の素材と厳しいまでの味へのこだわり、伝統の技術を持つヴィタメール。そこに日本の感性をプラスし、おいしいお菓子を作り続けています。
宝石のようなプラリネ
商品名:ショコラ・ド・ヴィタメール 12個入
ヴィタメール自慢音ショコラ、12個詰め合わせです。ナッツやキャラメルクリームなどと洋酒を合わせ、上質なクーベルチュールチョコレートで包み込んでいます。
宝石箱で輝くジュエリーのようなチョコレートはデザインにもこだわっており、食べるのがもったいないほどです。
■これなくして高級チョコは語れない GODIVA(ゴディバ)
高級チョコレートの先駆け的な存在のブランドです。1926年に「ショコラトリー・ドラップス」という名でブリュッセルに創業し、1956年に「ゴディバ」に変更されました。最上級のカカオと最高の技術で芸術的な一粒を作り上げています。そして80を超える国に進出し、高級チョコレートの代名詞として世界中で知られ、愛されています。
至福の一口
商品名:ゴールドコレクション
ゴディバのチョコレート20粒の詰め合わせです。一粒一粒が芸術のような美しいフォルムに仕上がっており、カカオの風味となめらかな口どけにうっとりするコレクションです。
ヘーゼルナッツやアーモンドといった素材も、高級で上質なものを使っています。クリーミーな味わいや芳醇なカカオのビターなど、どれをとっても最高の一粒となっています。
ゴディバのチョコレート感謝
ゴディバのチョコレートの味はとてもおいしくとろけるようです。
■時代に愛されてきた DEMEL(デメル)
デメルの始まりは1786年のウィーン、砂糖菓子職人が開いたお店です。王室御用達の菓子店に指名され、当時の上流階級者や皇族たちに愛されてきました。各職人が得意分野を専門的に請け負い、その技術はウィーンの中で最も優れていると言われています。その技術で様々な種類のお菓子が生み出されていますが、中でもザッハトルテはデメルを象徴するお菓子で有名です。
かわいい猫の舌♡
商品名:ソリッドチョコ 猫ラベル ミルク
舌をペロっと出したおちゃめな猫が描かれた箱には、猫の舌をモチーフにしたチョコレートが詰まっています。猫好きの方に贈りたいかわいいスイーツですね♪
チョコレートは薄板ながらもしっかりとカカオの香りが感じられ、滑らかな軽い口どけ。ミルク感たっぷりの味わいとなっています。
デメルのチョコ
チョコは薄く口に入れるとすぐに柔らかくなりミルクチョコの味わいを楽しめます。
猫のパッケージが可愛らしく、食べ終わったら捨てるのがもったいないのでケースに使っています。
■包みまでおしゃれに Galler(ガレー)
ベルギーで1976年に創業したブランドです。 創始者のジャン・ガレーは弱冠21歳でアトリエを買い取り、数々のコンクールで輝かしい賞を与えられてきました。1994年にはベルギー王室御用達として認められています。小さな一粒のために時間をかけてアイデアを練り、着色料などは一切使わず、厳選した素材のみで最高品質のチョコレートを作り上げています。チョコを包む包装紙やパッケージにまでこだわるのが特徴的です。
王室御用達の!ミニバーアソート
商品名:ジャン・ガレー ミニバー24本セット
色鮮やかな、まるでコスメのような包みに包まれたミニバーのセットです。箱を開けた瞬間からサプライズが訪れる、パッケージにまで独創性にこだわったガレーらしいチョコレートです。
フレーバーは厳選素材で作られた11種類。バニラムース入りのダークチョコやピスタチオフィリング入りのホワイトチョコなど、個性的で上質な味わいばかりです。
見た目良し!味尚良し!
見た目も可愛く一目惚れ!
届いて早速食べましたがお味は更に上行く美味しさ!
普段あまりチョコはたくさん食べない旦那様も、
「これはやばい、止まらなくなるね」と沢山食べてくれました。
■ジュエリーチョコ DelRey(デルレイ)
チョコレートショップを経営する男性の妻、アデルにより、1949年に創業したブランドです。かつて帽子のデザイナーだった経験を生かして、チョコレートの包装に力を入れたことで、デルレイを成功に導きました。現在も世界中のチョコ愛好家に支持されるブランドの一つで、看板商品であるダイヤモンドの形をしたチョコレートは「食べるジュエリー」と称されています。
まさに宝石
商品名:ダイヤモンドBOX6個入
ダイヤモンドの形をしたギフトボックスに、本物の宝石のようなダイヤモンドショコラを詰めたデルレイの逸品です。おしゃれなブラウンボックスで、贈り物に喜ばれること間違いなし!
レッドダイヤモンド、ゴールドダイヤモンドとも、それぞれミルクとダークの味わいです。ルーベンスとスクエアはナッツの香ばしいフレーバーとなっています。
■シックでおしゃれなパリのブランド La Maison du Chocolat(ラメゾンドゥショコラ)
1977年、当時のパリでは珍しいチョコレートのみを扱うお店として、ロベール・ランクスがオープンしたお店です。ガナッシュの魔術師と言われたロベールは、繊細な風味付けをした新しいガナッシュを生み出しました。当時の手法が大切に受け継がれ、今でも濃厚なクリームやキャラメルムースを包んだガナッシュは同ブランドの名作として多くの人に愛されています。
おしゃれなチョコレート
商品名:アタンション 10粒入 エンブレム
ボンボンショコラの10個詰め合わせです、おしゃれでスタイリッシュなブラウンの箱には、シンプルな美しさのボンボンが整然と並んでいます。
ロングセラーのフルーツフレーバーのアンダルシア、甘酸っぱいフランボワーズとダークチョコのサルバドールなど、傑作と呼ばれるボンボンがセレクトされています。
■選び抜かれたカカオ JEAN-PAUL HÉVIN(ジャン=ポール・エヴァン )
フランス最高のパティシエであるジャンポールエヴァンにより、1988年に設立されました。素材選びにこだわり、決して人任せにすることなく、パティシエ自ら産地に足を運びカカオを吟味しています。彼の徹底した研究心から、洗練された世界トップクラスのショコラが今日も誕生しています。
サブレもチョコも♪詰め合わせ
商品名:プティ ボワットゥ スブティル
サブレもショコラも味わえる詰め合わせです。サブレはシンプルな味わいのもの、カリッと香ばしい食感に焼き上げたクラッカンなど5種類が楽しめます。
自慢のボンボンショコラはコーヒー風味のブラジリア、中国茶の風味広がるジェンヌ、香り高いヘーゼルナッツペーストのスープソンなど、9つのフレーバーの味わいです。
■王家に仕えたブランド DALLOYAU(ダロワイヨ)
1682年、ルイ14世の時代から歴史が続くブランドです。フランス王家の食膳係として長く務め、フランス革命後初めて「美食の館ダロワイヨ」をオープンさせました。発売以来100種類以上のフレーバーを提供する伝統のマカロン、ダロワイヨで最も有名なチョコレートケーキ、オペラなど、世界中のファンを魅了し続けています。
フランス伝統の味
商品名:コフレドショコラ(10個入)
宝石箱に詰められたような10種類のショコラです。品質とおいしさを追求し、シンプルな一口サイズのショコラに閉じ込めました。
コーヒー豆を煮出したガナッシュのカプチーノ、ローストしたクルミをアーモンドプラリネで包み込んだプラリネノワ、キャラメル風味に仕上げたレ エ ノワールなど、一粒一粒をゆっくり舌で味わいたいチョコレートです。
絶品です
妻にサプライズ的にプレゼントしました。とても喜んでいました。少しだけ自分も食べさせてもらいましたが、やはりおいしかったです。
■技術とおいしさを追求 PIERRE HERMÉ PARIS(ピエール エルメ パリ)
パティスリー界のピカソと言われるピエールエルメが持つパティスリーショップです。1966年に創業、独創的な感性と技量で、芸術の頂点を極めた存在だと、パティスリー界で畏怖されています。デコレーションは控えめに、過去の手法に捕らわれることなく、絶えず技術面の向上を目標とするブランドです。
甘い余韻のガレ
商品名:ガレ アンフィニマン ヴァニーユ&ドルツェッツア
「丸い小石」を意味するガレの詰め合わせです。優れた技術で薄く薄く仕上げたチョコレートの中に、さらに濃厚ガナッシュを閉じ込めた逸品です。
チョコレートの殻をカリッと噛むと、バニラ風味のガナッシュとハチミツフレーバーのガナッシュが現れます。いつまでも口の中にチョコレートの余韻が残り、薄い小石の中にチョコレートの濃厚さが凝縮されています。
■最高のカカオ豆にこだわった PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)
パティシエのピエールマルコリーニが手掛けるチョコレート販売店です。チョコレートの命であるカカオ豆にこだわり、買付から選別、調合や焙煎に至るまですべて自らの手で行っています。厳選されたカカオ豆はアトリエに運ばれ、唯一無二、世界一のクーベルチュールへとなり人々を虜にしています。
ベルギーの伝統から生まれたチョコ
商品名:マルコリーニ セレクション 11個入り
一口サイズのチョコレート、おしゃれなプラリネの詰め合わせです。小さいフォルムの中にベルギーの伝統製法とモダンな感性が詰まった至極の一粒となっています。
マルコリーニを象徴する赤いハートは、ホワイトチョコレートの中にラズベリー風味のビターガナッシュが入っています。かわいい鳥の中には塩の花入りで、一層甘みが引き立ちます♪
■手間と時間を惜しまない CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)
1999年、バルセロナで創業したブランドです。カカオ豆の輸入やチョコレートの原材料製造において、スペイン最大であるネダーランドグループを親会社に持ちます。そのためカカオ豆を徹底して管理することができ、また非常に稀少性の高い品種の豆を輸入しチョコレートを製造することも実現しました。熟練の職人が時間と手間をかけ手作りした一粒には、素材の良さと深い味わいが込められています。
苦みが心地よいショコヌスコ
商品名:ショコヌスコ(4個)
一粒に贅沢を閉じ込めたショコヌスコの4個入りです。使用するカカオは、かつて王様だけが食べることを許されたという、幻の『レアクリオロ種』です。
スペイン王室が300年に渡って独占していた希少な品種で、干し葡萄のようなフルーティな香りとなっています。味わいは酸味と心地よい苦みが広がる、濃厚ダークショコラです。
■名作を生みだした teuscher(トイスチャー)
アドルフ・トイスチャーがスイスで設立したブランドで、70年以上の歴史がある老舗です。添加物や防腐剤は使用せず、世界中から集めた厳選素材で丁寧にチョコレートを作り上げています。フランス産の最高級シャンパンを使ったシャンパントリュフは不朽の名作と言われ、数々の雑誌でも称賛されるトイスチャーを代表するチョコレートとなっています。
世界一の味♪シャンパントリュフ
商品名:シャンパントリュフ詰合せ(12粒入)
トイスチャーで長く愛される人気商品、シャンパントリュフです。世界一と認められた定番とダークシャンパントリュフの詰め合わせで、両方の味が楽しめます。
シャンパンを使用した大人の味わいですが、アルコール分は1%未満のため、お酒が飲めない方でもおいしく食べられますよ♪
■最高のパティシエ DEBAILLEUL(ドゥバイヨル)
パティシエのマルク・ドゥバイヨル氏が、1983年に創設したメゾンです。彼はフランス最高職人として高度な技術を持ち、パティスリー界では伝説的な存在となっています。ドゥバイヨル氏の素材への徹底的したこだわりと、本物の味わいを追及する精神を守り、エレガントかつユニークなデザートを作り上げています。伝統に斬新なアイデアを加えた一粒は、まさに食の芸術品と言えるでしょう。
ナッツ香る詰め合わせ
商品名:ドゥバイヨル セレクション ド プラリネ
フランス最優秀職人に認定された創業者の精神を受け継いだ、正統派のプラリネチョコレート詰め合わせです。一粒一粒に、伝統の確かな技術が込められています。
ナッツの芳醇で香ばしい風味が広がり、贅沢な甘い香りから楽しめます。シンプルだからこそ高クオリティがわかるセレクションです。
ブランドチョコレートの予算と選び方
バレンタインデーにブランドチョコレートを贈る際の予算とポイントについてご説明します。予算については、贈る相手によって決まるので相手別にご紹介していきます。義理チョコを贈る時にも、ちょっとした心遣いを大切にしたいですね。
■予算は?
バレンタインデーに贈るブランドチョコレートの予算は、贈る相手によって変わってきます。彼氏や旦那さんなどに贈る本命チョコは5,000円くらい、お世話になっている方に贈る義理チョコは2,000円~3,000円、友チョコは500円~1,000円くらいとなっています。また家族などへのチョコレートは、自分が学生か社会人かによっても変わってくるでしょう。
手頃な価格で買える、おいしいチョコレートや有名なお店のお菓子もたくさんご紹介しました♪値段ではなく、贈られる方の好みを1番に考えて選ぶようにしましょう。
■選び方のポイントは?
バレンタインデーに贈るブランドチョコレートを選ぶ際のポイントは、贈る方の好みに合わせるということです。甘いものが苦手という方には、甘みを抑えたものやビターなもの、お酒が好きな方には洋酒をふんだんに使ったものや、おつまみとしても食べられるようなチョコレートもいいですね。和菓子が好きな方には、抹茶や日本ならではの素材を使った和スイーツをおすすめします!
■バラまき用は個包装
チョコレートがたくさん入っているものを買って、会社へ持って行って配るという方も多いと思います。その際は、一つ一つが個包装になっているものを選ぶようにしましょう。配りやすいですし、衛生的で、その場で食べる必要もないというメリットがあります。さらに包装がおしゃれなものを選ぶというのも、喜ばれるポイントになるのではないでしょうか♪
甘くてとろけるひと時を過ごそう♡
ブランドチョコレートは、自分でも食べたくなっちゃうくらい、見た目もきれいでおいしそうなチョコレートばかりですね。何を贈るか迷ったら、一緒に食べたいチョコを選ぶというのもおすすめです♪普段は食べられないような高級チョコ、おっ!と思うような創作チョコなど、大切な方々にぜひ食べてもらいたいチョコレートを選んで贈りましょう。