全日本美味しいどら焼きランキングベスト 10!

日本には各地に美味しいどら焼きがある。つぶ餡やこし餡、クリーム入りの洋風どら焼きなど個性はさまざま。どれが一番美味しいのか、食べて試してランキングを作ってみた。

本サイトはプロモーションが含まれています。


全国の美味しいどら焼きを食べ比べてみた!そのベスト10は!?

日本人にとって親しみのある和菓子どら焼き。最近は洋風どら焼きや大人向けに味付けしたものなど個性も多彩になってきた。そこで全国からどら焼きの逸品を取り寄せて食べ比べてみた。さて気になるランキングは!?

①虎屋の「大人の虎焼き」は、№1に輝く美味しさ

見た目も味もトップの風格

堂々1位に輝いたのは、広島県の和菓子店虎屋がつくる「大人の虎焼き」。メーカー自ら「R20指定」というだけあって、大人っぽい旨みが絶妙だ。

ほろ苦い生地にはコーヒー風味をつけ、餡にはブランデーのフレイバーを加えている。甘いものが苦手な人にも歓迎される美味しさだ。

第1位に選んだ理由

・大人向けという新コンセプト
・これまでにない味の開発

大人の虎焼きの詳しい紹介はこちら

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:虎屋本舗 本店
住所:〒721-0952 広島県福山市曙町1-11-18
電話番号:084-954-7447
営業時間:平日8:30~19:00 日曜日8:30~18:00 祝日8:30~19:00
定休日: 1月1日

公式サイトで注文する
公式サイトはこちら

②「KANSENDOのカフェどら」は、華やかな洋風どら焼き

味のバラエティが楽しめる

2位は、KANSENDOの洋風どら焼き「カフェどら」。ミルクティー味やカフェオレ味など味の変化が楽しめる。フランス国旗をイメージした包装もきれいなので、人にプレゼントするにはぴったりだ。

第2位に選んだ理由

・多彩な味の展開
・包装が美しく贈答に適している

カフェどらの詳しい紹介はこちら

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:菓子香房 大阪・甘泉堂
住所:〒557-0015 大阪府大阪市西成区花園南1-4-22 サンスーク商店街内
電話番号:06-6661-5403
営業時間:8:00~19:30(日、月、火、水、金、土) 8:30~19:00(木)
定休日:年始3日間

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

③「一六本舗 三笠」は、日本のどら焼き代表選手!

“ザ・どら焼き”という安定感

一六タルトで有名な一六本舗のどら焼き「三笠」。このどら焼きが3位に選ばれた。

しっとりした生地とつぶを残した餡がうまく調和、日本のどら焼きを代表するような安定感のある美味しさである。

第3位に選んだ理由

・バランスのとれた味付け
・人気の高さ

三笠の詳しい紹介はこちら

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:一六本舗十六番館
住所:〒790-0932愛媛県松山市東石井2-22-13
電話番号:089-958-0016
営業時間:8:30〜20:00
定休日:年中無休

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

④コロコロした栗が美味しい「華美月 プレミアムリッチどら焼き詰め合わせギフト」

渋皮ごと栗をくるんだ珍しさ

4位は美味しい栗入りどら焼きと餡たっぷりどら焼きを詰め合わせた「華美月プレミアムリッチどら焼き詰め合わせギフト」。特に栗入りどら焼きは大粒の栗が餡から顔をのぞかせ、頬ばるときの満足感たっぷり。贈った人からきっと喜んでもらえるギフトセット。

第4位に選んだ理由

・新しい食感の開発
・ギフトに適している

プレミアムリッチどら焼きの詳しい紹介はこちら

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:株式会社華美月
住所:〒4910858 愛知県一宮市栄1-2-35 1F
電話番号:0586 -72-2468

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

⑤上野の老舗うさぎやのどら焼きは、ボリューム感も魅力

オーソドックスだけど満足感たっぷり

大正2年東京上野に創業された和菓子店うさぎや。どら焼きはそのうさぎやを代表する商品。

5位に輝いた「うさぎや どらやき」は、オーソドックスな美味しさが際立つ。またサイズが大きめでボリューム感があるのも魅力のひとつである。

第5位に選んだ理由

・人気の高さ
・ボリュームがある

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:うさぎや本店
住所:東京都台東区上野1-10-10
電話番号:03-3831-6195
営業時間:9:00~18:00 
定休日 水曜日

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

⑥「京乃ぴょんやのうさドラ(フレンチシリーズ)」は、初体験の美味しさ!

洋菓子みたいにお洒落な外観

洋風どら焼き「京乃ぴょんやのうさドラ8種8個(フレンチシリーズ)」 は、タルトタタン味などまるでケーキやパイのような具材が楽しめる。冷凍商品なので、半解凍でクリームがシャリシャリしたまま食べるのも、また新鮮!

第6位に選んだ理由

・ユニークな商品開発
・見た目の美しさ

うさドラの詳しい紹介はコチラ

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:株式会社京都吉祥庵
住所:京都市南区吉祥院池ノ内町32
電話番号:075-661-0821

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

⑦浅草亀十のどら焼きは堂々の7位!

店舗にはいつも長い行列!

店頭にいつも長蛇の列ができている浅草亀十のどら焼きが7位に選ばれた。

値段はすこし高めだが、焼き模様が入った皮と餡のバランスが良く大人気なのもうなずける。地方在住でもお取り寄せができるのが嬉しいところ。並ばないでとびきり美味しいものを入手して手土産に持っていき、皆で一緒に食べられるのがラッキー♪

第7位に選んだ理由

・ご当地どら焼きの代表である
・地方でも取り寄せができる

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:亀十
住所:東京都台東区雷門2-18-11
電話番号:03-3841-2210
営業時間:10:00~20:30
定休日:不定休

Amazonで購入する

⑧由緒ある塩が隠し味に!「諸江屋塩どら焼」

塩をきかせたユニークさ

8位の「諸江屋塩どら焼」は、加賀藩ご用達の歴史ある銘柄塩を使っている。

塩は隠し味ていどに添えられているだけ。餡の甘みをうしろで支え、複雑な旨みをかもし出している。塩を使ったどら焼きは珍しいので、ギフトにも重宝しそうだ。

第8位に選んだ理由

・歴史上の由緒を語る楽しみがある
・味付けの斬新さ

諸江屋 塩どら焼の詳しい紹介はコチラ

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:諸江屋本店
住所:石川県金沢市一野町1-3-59
電話番号:076-245-2854
営業時間:9:00〜19:00
休日:元日

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

⑨9位はプリン入りの洋風どら焼き!

大胆!プリンを挟んだどら焼き

プリンをどら焼きの皮に挟み、爆発的にヒットしたのが菊家の「ゆふいん創作菓子 ぷりんどら」。

美味しいプリンを上下で圧縮、カラメルのほろ苦い風味もそのまま味わえる。冷蔵庫で冷やして食べてもまたおいしい新感覚のスイーツである。

第9位に選んだ理由

・素材の組み合わせの新しさ
・冷やして食べるなど食べ方のバラエティが豊か

うさぎやのどら焼きの詳しい紹介はこちら

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:湯布院 華麹菊家
住所:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1524-1 
電話番号:0977-28-2215  
営業時間:9:00~17:45
定休日:年中無休

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

⑩鶴谷吉信のどら焼きはほんのり上品!

京都ならではの優雅さが魅力

1803年創業の京都の老舗和菓子舗、鶴谷吉信。「つばらつばら」は、皮を一枚一枚丁寧に手で焼き上げているという。ほんのり淡い色目の皮は見た目にも美しい。

皮を食べてみると、もっちりした歯ごたえが印象的。甘さ控えめの餡とともに、老舗らしい洗練された上品さのあるどら焼きである。

第10位に選んだ理由

・見た目の秀逸さ
・味わいの洗練度

店舗情報(情報取得日:2017/10/11)

店舗名:鶴谷吉信 京都本店
住所:〒602-8434 京都市上京区今出川通堀川西入る
電話番号: 075-441-0105
営業時間:9:00~18:00
定休日:元日

公式サイトで購入する
公式サイトはこちら

関連するキーワード


男女 和菓子 ランキング

関連する投稿


[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。


極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

年々暑さが増す日本の夏。そんな夏のご挨拶、お中元にうなぎはいかがでしょう。美味しいだけではなく、栄養豊富、食欲を増進させ疲労回復に役立つ。夏バテにはうなぎですね。日本人とうなぎのかかわりはとても古く、”夏痩せにうなぎ”と友達にすすめる歌が万葉集にもあります。古来から、うなぎは体をいたわる思いやりギフトなのです。そこでMEMOCOが日本全国から極上のうなぎギフトを11選、厳選しました。温めるだけで簡単に名店の味が楽しめるうなぎは、お中元だけではなく贈り物にぴったりです。特にうなぎの旬は秋から冬なので、お歳暮には脂ののった美味しい鰻を贈れますよ。


お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

今年も暑い夏になりそうですね。そんな夏のお中元には涼しさを贈るのが一番。爽やかで、喉越しが良く、キラキラ輝くゼリー。種類も豊富でフルーツの数だけゼリーもありそうなほど。お中元にゼリーと決めてもどれにしようかきっと迷ってしまう事でしょう。そんな方のために、果物のおいしさをしっかり味わえる王道のフルーツゼリーから、素材や形もユニークなこだわりゼリーとおすすめを厳選しました。夏限定品や2025年の新作もあります。きっと贈りたいお相手にピッタリなゼリーが見つかりますよ。


お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元をいただいた時、メールやLINEまたは電話などでお礼を伝える人も多いでしょう。ただ、お中元をいただいた相手には、お礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるというのが正式なマナーになります。特に、目上の方や年配の方はお礼状を重要視している場合も…。ビジネスの場面でも丁寧にお礼状を送ることは、今後の良いお付き合いにも繋がります。いざという時に困らないよう、今から正しいお礼状の書き方を学んでおきましょう。参考になるように、いくつかお礼状の例文も載せましたので、シーンに合わせて活用くださいね!


2025お中元のお礼状|ビジネスも個人も迷わず書ける!マナーと例文集

2025お中元のお礼状|ビジネスも個人も迷わず書ける!マナーと例文集

お中元をいただいたからお礼状をお送りしたい!そんな時、ビジネスでも個人でも参考になる、基本マナーやお礼状の書き方などを紹介します。取引先の会社や上司に送る具体的なシーン別に、そのまま使える例文のテンプレートや、ふさわしい手紙アイテムも紹介。これを読めばすぐにお礼状が書き始められること間違いなし!何かと出番の多いお礼状ですが、お礼状はスピードが大切なので、基本を知っていれば、いざという時に焦らず送ることができます。今年お中元デビューの方も、今までなんとなくお礼状を送っていた方も、大人のたしなみ、ぜひ一緒に心得ていきましょう。


最新の投稿


[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。


極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

年々暑さが増す日本の夏。そんな夏のご挨拶、お中元にうなぎはいかがでしょう。美味しいだけではなく、栄養豊富、食欲を増進させ疲労回復に役立つ。夏バテにはうなぎですね。日本人とうなぎのかかわりはとても古く、”夏痩せにうなぎ”と友達にすすめる歌が万葉集にもあります。古来から、うなぎは体をいたわる思いやりギフトなのです。そこでMEMOCOが日本全国から極上のうなぎギフトを11選、厳選しました。温めるだけで簡単に名店の味が楽しめるうなぎは、お中元だけではなく贈り物にぴったりです。特にうなぎの旬は秋から冬なので、お歳暮には脂ののった美味しい鰻を贈れますよ。


ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」をご紹介します!


お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

今年も暑い夏になりそうですね。そんな夏のお中元には涼しさを贈るのが一番。爽やかで、喉越しが良く、キラキラ輝くゼリー。種類も豊富でフルーツの数だけゼリーもありそうなほど。お中元にゼリーと決めてもどれにしようかきっと迷ってしまう事でしょう。そんな方のために、果物のおいしさをしっかり味わえる王道のフルーツゼリーから、素材や形もユニークなこだわりゼリーとおすすめを厳選しました。夏限定品や2025年の新作もあります。きっと贈りたいお相手にピッタリなゼリーが見つかりますよ。


お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元をいただいた時、メールやLINEまたは電話などでお礼を伝える人も多いでしょう。ただ、お中元をいただいた相手には、お礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるというのが正式なマナーになります。特に、目上の方や年配の方はお礼状を重要視している場合も…。ビジネスの場面でも丁寧にお礼状を送ることは、今後の良いお付き合いにも繋がります。いざという時に困らないよう、今から正しいお礼状の書き方を学んでおきましょう。参考になるように、いくつかお礼状の例文も載せましたので、シーンに合わせて活用くださいね!