夫婦箸人気ブランド15選|結婚祝いのプレゼントにもおすすめアイテム特集

2本で1組、というところから結婚祝いの定番ギフトの1つとなってきている「夫婦箸」。「橋渡し」という意味も手伝って、タブー視される要素が少ないため人気となっています。数多くある夫婦箸の中から、今回は15を選んでみました。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いに迷ったら、お箸のギフトはいかが?

ペアギフトとして「お箸」の贈り物を考えてみませんか?

お箸は「橋」と同じ音(読み方)なので、『2人の縁を橋渡しする』縁起物として婚礼祝いに喜ばれるようになってきています

箸は2本で1組なので「夫婦も2人で1組」という考え方、また箸は「自分と相手や神様を繋ぐもの」という意味もあるので、『絆』『縁』といった意味もあるそう。

自分より目上の方に贈られる場合は「橋渡し」=三途の川の橋渡し(長生きできないで死んでしまう、といった否定的な意味を含む品)、と取られることもあるのできちんと説明をしたうえで贈るのが定石です。

お箸の予算と選び方のコツ

ギフトとしてのお箸は、いくらぐらいが相場なのでしょう?

平均すると、ギフトとしてはだいたい5,000円~10,000円くらいが相場のようです。

ただし、ご祝儀を贈っていなかったり披露宴に招待されていなかったりするのならば、御祝儀を添えるか、(ご祝儀分として)予算金額を少し引き上げる必要がありますね。

お箸の選び方その1-理想の長さ

自分の手で指鉄砲を作ってみてください。

親指と人差し指が伸びた状態になっていますよね。この状態で、親指の先と人差し指の先を直線で結んだ長さを一咫(ひとあた)と呼びます。

この一咫の1.5倍が「その人にベストな箸の長さ」です。手の大きさなら、個人差が大きいことはすぐにわかりますよね。

もっとわかりやすいところでいえば、「足のサイズ=箸の長さ」や「身長(cm)の0.15倍(15%)」(これらはどちらかと言えば子供向けの測り方です)という測り方もあります。

お箸の選び方その2-お箸のパーツを知る

箸は「箸先」「持ち代(もちしろ)」「箸頭(はしがしら)(天ともいう)」という3つのパーツになります。

箸先は口に入れる細くなった部分、持ち代は箸先7cmくらいのところから箸頭までの「持つ部分」、箸頭は箸の頭(箸先の反対側)で、装飾が施されていることもあります。

箸先の細さ(先尖り/面の有無)、持ち代の装飾(削り/太さ/細工/角の数)、箸頭の加工(形状/天削など)と材質を選ぶことで初めて「しっくりくる箸」となるのです。

おすすめの人気ブランド15選

箸は人それぞれに「使い心地」や「長さ」「重さ」といった『好み』があります。

好みの全てを満たす贈り物はかなりハードルが高すぎて難しいのですが、その中で「デザイン」や「材質」は比較的相手の好みに合わせやすいでしょう。

「材質」「形」「長さ」を中心に、贈り物に最適なお箸と製造元(ブランド)をご紹介します。

1. シックだけどオリジナリティのある「Floyd(フロイド)」

フロイドといえば「人々に感動と驚き、そして微笑を届けることを使命とする」のコンセプトで知られた、オリジナリティあふれる発明的なモノ作りをするメーカー。

シンプルかつ機能的なデザインは革新的で、和洋を問わず使えるため、手持ちの食器とも合わせやすいのが特徴です。

実はコスパ良し。おめでた三拍子そろったセット

【Floyd】Fuji BAKO choco SET

日本人なら誰しもが知っているであろう「縁起の良いもの」を集めたセットです。お箸は23cmと21cm。

富士山のお茶碗と、八角のお箸、そしての雲月箸置きで、使うたびに幸せになってもらえたら嬉しですね。富士山と初日の出を刻印した桐箱入りになるので「おめでたさ」がアピールできますよ。

2. テレビでも話題の注目ブランド「箸蔵マツ勘のお箸」 

贈り物として選ぶ夫婦箸なら、ブランドはもちろんのこと、デザインにもこだわりたい!そう思う方も少なくないはず。そんな方にご紹介するのが「箸蔵マツ勘のお箸」。

大正11年からお箸を作り続けているこちらのブランドは、時代を超えて人々に愛される箸を提供しています。特に、若い人にも喜ばれるような、オシャレで思わず写真を撮りたくなるようなデザインが豊富。インスタグラムでも話題のアイテムばかりです。

SNS映え間違いなし!ロマンチックな「夜空」シリーズ

結晶
彩筆箸 ペア 夜空 箸置付

話題性のあるアイテムが大好きなご夫婦に、今一番オススメしたい夫婦箸がこちら。その名も「夜空」。職人さんの手作業により、お箸に透き通るような夜空が描かれています。角度を変えるとまるで星が瞬いているかのよう!

こちらは、TBS「マツコの知らない世界」でも紹介された注目商品!ただの夫婦箸じゃつまらない!何かインパクトも一緒にプレゼントしたい!そんな方にオススメです。

3. 話題性抜群!「+d(プラスディー)」

アッシュコンセプトという会社のブランドである+dは”「すべてのものはデザインされている。つまり、デザインがプラスされているんだ」、と知っていてほしい。”という思いが根底にあります。

商品は世に出るけれど、デザイナー名は全面に出てこない。だからこそ「モノの良さ」が際立つという仕掛けは、日本の「匿名=美徳」という意識に根付いているものとも考えられますね。

箸置きが要らない「UKI HASHI(ウキハシ)」

【+d】UKI HASHI standard(ウキハシスタンダード)2膳セット(茶/緑/桜/朱/黄)

1膳864円と結婚祝いとしては安すぎる価格ですが、「機能」や「デザイン」を兼ね備えた点はピカイチのアイデア商品です。

このシリーズには、菜箸としても使える竹製の「ウキハシ バンブー(S/M/L)」と、スタンダードより少し短い「mini」もありますよ。

そもそも「お箸」として秀逸です
まずお箸として最も重要だと思われる「つかみやすさ」が◎です。先端が細く、とても食べ物をつかみやすいです。
また先端も含め、全体がしっかりとコーティング加工されているので、色がはげたり、欠けたりも今のところ全くありません。
たまに、本体の膨らんだ面同士を向かい合わせて持ってしまった場合に、持ちにくくなってしまう場合がありますが、実際の使用にそれほど大きな影響はありません。

商品詳細はこちら

4. 安定した品質の名作箸が揃う「箸専門店 箸久(はしきゅう)」

日本でも指折りの箸専門店のひとつである箸久は、海外発送も行っている国際的メーカー。お土産品としてもオススメできる「和風デザイン」を多く手掛ける老舗メーカーのひとつです。

扱う材は25種類、持ち代の加工は9種類、箸先の加工は10種類と豊富で、それぞれを組み合わせてフルオーダーの箸を作ることもできますよ。

コスパ良し!名入れは種類豊富

【箸久】天丸先角箸夫婦 箸袋(緑) 塗ひょうたん箸置きセット

木地はマラスを使い、このお値段で箸置きと箸袋がついたセットです。

箸頭は丸く、箸先に向かって四角に角が付いた削りとなっており、面と角があるので細かいものもつまみやすくなっています。

箸は【大】(23cm)と【中】(21cm)の組み合わせとなっており、箸置きの「ひょうたん」は「拍子よく物事が進む」「鈴なりに実を付ける=子孫繁栄」の縁起物なのです!

名入れは5書体、10色の中から選ぶことができるので、他とはちがう「マイ箸」になりますよ。

商品詳細はこちら

5. 黒壇・紫壇を使った箸は最高級品!「マルナオ株式会社」

1939(昭和14)年創業、80年近くの歴史を持つ老舗のマルナオ。創始者である福田直悦は寺社を彫刻する仏壇彫刻師でした。

その彫刻の巧みな技は現代にも引き継がれ、最新機械と融合して紡がれる匠の技として現在も息衝いています。

箸の持ち代部分に彫刻を施した箸や、人工大理石と融合した箸など独創的です。

繊細な技が随所に光る名品

【マルナオ】森の調べ 夫婦箸セット (黒檀・ 紫檀)

黒壇23.5cm、紫壇22.5cmと他の一般的なお箸より気持ち長めの夫婦箸です。

箸頭に近い持ち代部分には人工大理石を使用し、リズミカルな印象を与えます。

箸だけでなくカトラリーなども揃えたくなるほど「シンプル」かつ「スマート」なデザインなので飽きがくることはないでしょう。

とても良かったです
姪の結婚祝いに購入しました。包装紙が選べる上にメッセージカードに考えた文章を入れていただき、姪も大変喜んでくれました。

商品詳細はコチラ

6. シンプルだけど美しい漆塗りの楕円箸/四方箸「輪島キリモト」

こちらのお箸は天(箸頭)が楕円形のものと四方(四角)のものがあります。輪島キリモトでは箸だけでなく塗り椀やお弁当箱なども制作していますので、箸だけでなく食器一式を漆器に変えるのも悪くありませんよね。

楕円は人の手で削り出すため、非常に手間がかかります。そのためこの技は一度は途絶えたのですが、輪島キリモトが見事に復活させました。

1膳1膳、職人さんが手作りする箸はそれぞれに個性があります。

セットではないので、組み合わせは自由にできます

【輪島キリモト】上塗楕円箸/蒔地楕円箸/蒔地四方箸【男性用】

材は「ヒノキアスナロ」なので程よい堅さがあり丈夫

四方箸は「しっかり持ちたい、太目の箸が好み」の方に、楕円箸は「持ちやすさ重視、軽い箸裁きが好み」の方にオススメです。

男性用・女性用で色が違います♪

【輪島キリモト】上塗楕円箸/蒔地楕円箸/蒔地四方箸【女性用】

23.5cmが黒なのに対し、22cmは朱色。朱肉のような鮮やかな色合いではなく、クラシカルでシックな朱色なので落ち着き度は◎です。

男女とも赤にしても良いですし、黒の形違いで揃えるのもアリ。

江戸時代のように「食事が終わったら箸箱に箸を入れて保管」というスタイルがよく似合うお箸です。

商品詳細はコチラ

7. 伝統ある若狭塗のお箸「株式会社イシダ」

若狭塗は、塗箸の80%以上の国内シェアを誇ります。若狭塗は福井県小浜市で生産され、アメリカのオバマ元大統領に贈呈されるなど、著名人に贈呈されることが多いお箸でもあります。

材質にもこだわり、白檀や杉、欅といった「聞いたことのある木」だけでなく鉄木(てつぼく=幹が鉄のように固く、密度の高い木の呼称)や一位(いちい=アララギと呼ばれ、綿密な木目と光沢が美しい)などを使ったお箸もあるのです。

友禅とのコラボ箸は見ているだけでうっとり♪

【イシダ】京友禅稲荷(きょうゆうぜんいなり )夫婦箸セット

男性用の黒は23cm、女性用の赤は21cmの長さで、少しだけ短めです。持ち代全体に友禅の模様があります。

箸には名入れが可能。2膳用の桐箱表面にもメッセージなどの彫刻が可能です。字体は「楷書体」「行書体」「丸文字」「Century」「筆記体」の中から選べますよ。

商品詳細はコチラ

8. 心を大切にするブランド「兵左衛門」

兵左衛門は「毎日の食事がもっとおいしく、もっと楽しくなる方法を考えました。」と謳っているとおり、さまざまな(ユニークな)箸を作っています。その1つ1つが職人さんの手作業によるものです。

世界で唯一、箸だけで食する文化をもつ日本。そこに着目し、「日本らしいデザイン」を中心に、うどん専用・そば専用・焼き魚専用・ラーメン専用・刺身専用・パスタ専用・納豆専用という「専用箸」も販売しているのですよ。

お祝いの雰囲気がよく伝わりながらコスパも良い夫婦箸

【兵左衛門直営店にほんぼう】月のしずく桜夫婦セット 箸置き付 風呂敷ラッピング

夫婦箸と箸置きが、おめでたい柄の台紙に挟まれたセット箸です。箸の長さは【大】23.5cm【中】21.5cmと一般的なサイズ。

もちろん、桐箱入り。桐箱を包む風呂敷もセットになっており、風呂敷の柄は10種類の中から選ぶことができます。

商品詳細はコチラ

9. 押しも押されぬ定番の人気!江戸木箸の「大黒屋」

「江戸木箸」という名称を商標登録してまで他との差別化を図った大黒屋の木箸。職人さんが手作業でカンナ掛けをし、1本1本丁寧に仕上げています。

実は多角箸は四角箸と違って目安とする対面がないため、削るのが非常に難しいのだそうです。その難しい技術をさらに磨き上げ、1つの箸に複数角の削りを入れるなど「手の収まり」と食べやすさに影響する「箸先」に拘り抜いたのが大黒屋の江戸木箸なのです。

スカイツリーにちなんで作られた?「六・三・四角削り」の武蔵箸

【大黒屋江戸木箸】鉄木武蔵箸 夫婦箸ギフト(桐箱入)

意外にも歴史が浅いのに人気の「武蔵箸」。職人の粋が詰まったこのお箸は、スカイツリーのグランドオープンに合わせて制作されたのだそう。

天は六角、持ち代は三角、箸先は四角(角あり)なので、麺類から豆類まで細かいものもきちんとつまむことができます。

江戸木箸というと一般的には箸先は尖った状態に仕上げるのですが、こちらは箸先も四角面です。

友達の息子さんの結婚祝いに!
来月結婚する友達の息子さんに 世界一のスカイツリーにちなんだ武蔵箸をお贈りしました。 タイムリーでとても喜んで頂けました。

商品詳細はコチラ

10. 2,500種ものお箸が揃っている「銀座夏野」

まるで「お箸のデパート」のような銀座夏野。銀座6丁目という立地にありながら、店内は時間軸の違う空間です。箸だけでなく箸置きも1,000種類はあるので、マイ箸&箸置きセットが作れるのも魅力です。

日本各地にある「伝統・芸術の箸」を一同に見ることができ、また箸の特徴からお気に入りを探し出すこともできるので、できることなら店舗で「実際に持ってみて」選んでほしいですね。

陶器の部分があるので扱いは大切に♪

【銀座夏野】清水箸 色絵七宝 夫婦セット

銀座夏野オリジナルのお箸です。持ち代部分は「清水焼」の陶器でできているので持った感じはやや重めです。

『円満』を表す「七宝模様(しっぽうもよう)」が、1本1本職人の手書きで書き入れられています。

男性用は23.5cm、女性用は21.5cmの長さで、箸先部分は塗り箸(漆塗)ですから、お祝いとして持ってこいの逸品ですね。

※ギフト箱は別途注文となり、有料包装(540円/紙箱と風呂敷のセット)・箸袋(0円)・紙箱(216円)・桐箱(648円)【いずれも税込】となります

商品詳細はコチラ

11. 実直なお箸を製造する「株式会社トーホク」

箸ひとすじに80年、躾箸(箸の持ち方を矯正するお箸)や携帯箸(ネジ式)も手掛ける老舗メーカーです。

積層箸(木を圧縮加工した材を使って作る箸)が主流ですが、箸の色やデザインがたくさんあり、同じシリーズでも色や長さを変えた組み合わせの夫婦箸にすることも可能ですよ。

超高級品!「屋久杉箸」

【株式会社トーホク】高級箸屋久杉 23cm(四角・五角・八角)

悠久の時を生きる屋久杉を使った珍しいお箸です。非常に柔らかい材質のため加工が難しく、職人さんの手作業に頼らざるを得ないのだそう。

そのためどうしてもお値段が張ってしまうのですが、非常に滑らかで軽い持ち心地はクセになるのだとか。

トーホクさんでは「製造」が主なのでギフト包装は受けておらず、2膳1箱に入れる場合は紙箱(別料金)とのこと。注文時に相談してみると良いでしょう。

商品詳細はコチラ

12. さながらお箸の博物館!「箸ギャラリー門」

箸ギャラリー門は、まるで「箸の博物館」のよう。それもそのはず、各地の「伝統工芸士」が手掛ける箸も多く並んでいて、国内にある18もの産地の箸を扱っています。

製造を行っているわけではないので「在庫なし」になっていることもあります。結婚式の引き出物や記念品など「大量注文」のフォームもあるので、数が欲しい人にもオススメです。

代々伝えられてきた伝統を守る、不朽の名作箸がズラリ

【箸ギャラリー門】(川連塗)銀の花 夫婦セット(桐箱入り)

川連塗(かわつらぬり)は秋田湯沢市に伝わる、堅牢かつ実用的な漆器です。

渋いグレーと落ち着いたピンクはめったに見ない取り合わせ。柔らかな色合いで、どんなシーンにも合いますね。

箸頭近くの天面にある花模様がなんともオシャレです。

オプションで風呂敷(紺・藤・利休・桜・赤)各324円【税込】を付けることができます。

商品詳細はコチラ

13. 粋な江戸職人さんが作るお箸「漆芸中島」

もんじゃ焼きでおなじみの月島にある漆芸中島。各局のテレビでも紹介されている漆器の老舗です。漆器や和食器を製造しており、中には箪笥などの大型家具や、今時ならではのピアスなどもあります。

製造している江戸箸は先細ですが角の数は箸頭と同じ。非常に繊細な作りで、こんにゃくのカドをつまむこともできるほどなのです!

普段は紙袋包装です

【漆芸中島】江戸八角箸 キングウッド(23.5cm)【男性用】

キングウッドはブラジルに生育する非常に硬い木です。

蝋を含んでいるため、非常にきれいな光沢のある木目模様が浮かび上がります。その美しさこそ「キングウッド(木材の王様)」と呼ばれる所以です。

そのキングウッドを使った江戸箸がコチラ。一般よりも少し長めの箸は使いやすく、また箸先が鋭くなっているので細かいものがつまみやすいのです。

※ギフトボックスは別途料金(紙箱324円・桐箱540円)がかかります。

商品詳細はコチラ

箸置きも一緒に贈ると良いかも♪

【漆芸中島】江戸八角箸 キングウッド(22.5cm)【女性用】

英国では高級家具の材料としても使われているキングウッド。木目が細かく、縞模様があるのが特徴で、高級感が漂います。

残念ながら画像の箸置きは含まれておらず、箸のみとなりますが、紫檀や縞黒檀などで作られた箸置きは648円【税込】から購入できますよ。

商品詳細はコチラ

14. 和モダンなお箸を提案する「一双」

一双といえば「高級箸」のイメージが先行していますが、実は「和モダン」なデザインも、比較的安いお箸も製造しています。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「一双」は、実は先にご紹介した「株式会社イシダ」のブランド。伝統の技術をそのままに、現代に即したデザインを提案しているのです!

海外にも通用する「寄木細工箸」はモダンでどんなシーンにも♪

【一双】匠 ペア二膳セット(寄せ木 麦穂)

【匠 寄木】シリーズは全部で4種類あり、ご紹介している「麦穂」のほかに「連凧」「菱綴り」「格子縞」があります。寄木職人と若狭塗のコラボ商品です♪

男性用は23cm、女性用は21cm。桐箱入り、水引&風呂敷ラッピングでお届けになります。

商品詳細はコチラ

15. 3か月に1度のペースで新作を発表する「小林漆器」

小林漆器は津軽塗の製法を頑なに守ってきた工房。津軽塗は別名「馬鹿塗り」とも呼ばれ、漆塗りの工程が他の漆器よりもかなり多いのが特徴です。1つの作品を作るのに、数にして平均で40工程、日数にして60日程度かかります。

馬鹿塗りの「馬鹿」は「馬鹿正直に」の馬鹿です。つまり丁寧に塗っては乾かすことをコツコツ繰り返すことで製品が「非常に丈夫」になるというメリットがあるのです。

塗師の卓越した技が光る箸は「伝統工芸士」作だと更に値打ちアリ

【小林漆器】夫婦箸(夢見月) 七々子塗 ラデン【大】23cm【中】21cm

七々子塗りとは、工程の途中で「菜種(菜の花の種)」を表面にびっちりと蒔き付けて漆を塗るのが特徴の、津軽塗の技法の1つです。

七々子とは「魚々子(ななこ=魚の卵)」がびっしりとついている様子に似ているからだと言われています。

菜種の上から漆を塗った際、上質の漆でないと、あの丸いテンテン模様が綺麗に出ないのだそう。

塗り師によって出来が違うそうなのですが、よくよく見ても素人にはなかなかわかりませんよね(笑)

商品詳細はコチラ

どんな箸であれ、「気持ち」がこもっていれば嬉しい

今回ご紹介している箸はほんの一例で、「夫婦箸」と検索すれば多くのブランドが見つかるでしょう。贈る相手が好きなブランドなどがあればそちらの方が良い場合もあります。

高級な箸になればなるほど、「装飾も少なく質素(シンプルで地味)」に見えることも多いかもしれません。

今回はご紹介していませんが、木材ごとに「花言葉」があるので、それらの言葉を参考に材質を選ぶのも良いでしょう。

安物に見られそう、と思うときは、そのブランドのギフトボックスに入れて贈るなどして「お祝いの品ですよ♪」とアピールしても良いかもしれませんね。

よい夫婦箸に巡り合える可能性を信じて、探しに行きましょう♪

関連する投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト22選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト22選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

女性に贈るプレゼントの中でも、化粧品は実用的で人気の高いジャンルです。贈る際に、どのメーカーの化粧品を選ぶかは非常に大事。知名度、人気、実績のあるメーカーなら、相手が安心して化粧品を使うことができますね。今回おすすめする「資生堂」は、その条件を全て満たしている一大化粧品メーカー。国内だけでなく世界的にも認められている鉄板ブランドなので、プレゼントにも堂々と選ぶことができます。しなしながらその一方で、資生堂は取り扱い製品が多くどれを選べば良いか迷うことも。この記事ではそんなお悩みを解消すべく、プレゼントにピッタリな資生堂のおすすめコスメを厳選しています。さらに、選ぶ時のポイントも上げていますから、ぜひ参考にしてくださいね。


laura mercier[ローラメルシエ]の上質コスメをプレゼント!とっておきのおすすめアイテム11選

laura mercier[ローラメルシエ]の上質コスメをプレゼント!とっておきのおすすめアイテム11選

フローレスフェイスが作れるベースメイクやフェイスパウダーで人気のローラメルシエ。サラ・ジェシカパーカーやジェニファーロペスなど数々の海外セレブをはじめ、日本でもモデルや女優さんに愛用者が多いことでも有名なブランドです。多くの女性にとって、まさに憧れのコスメなのではないでしょうか。そんなローラメルシエには、秀逸なベースメイクだけでなくうっとりとする香りで肌を滑らかにするボディケア商品、ナチュラルで媚びないセクシーさを醸し出すポイントメイクアイテムなど、プレゼントに喜ばれる上質なアイテムが揃っています。今回は美しくありたいと願うあなた自身に、そして大切な方へのプレゼントに…ロールメルシエのおすすめアイテムをご紹介いたします。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。