結納セットって知ってる?結納を成功に導くおすすめの結納セット10選!

結納の必需品である「結納セット」。品数や地域など、細かく分かれているのをご存知でしょうか。結納を成功に導くために、まずはあなたが結納セットについて詳しくなっておきましょう!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結納に便利な結納セット♪

結納は婚礼儀式のひとつですが、必ず行う義務はなく、形式も略式のものが主流となっています。

近年では、ブライダルショップなどでも「結納セット」という形で、結納品や目録がセットになった商品を展開しています。品数さえ間違えなければ、様々な種類を選ぶことができるようになっているのです!

結納とは?

結納の歴史は古く、1,400年前から行われていました。

その当時は「納采(のうさい)」という呼び名で、その起源は「姻戚関係を結ぶ際に一緒に飲食するために用意する酒や肴」といわれています。

現在でも皇室では「納采の儀」という儀式として受け継がれており、私たちの知る「結納(正式結納)」とほぼ同じ形をとっているのですよ!

「家と家との結びつき」を象徴した儀式

結納は本人とご両親の各3人で行うのが基本です。兄弟や祖父母などの同席がNGなわけではないのですが、兄弟姉妹などがいても、本人だけ参列で行うことが一般的です。

つまり、個人の関係ではなく「家」として姻戚関係(配偶者の血族と親戚になること)を結ぶことに重きを置いた儀式、ということになります。

「結婚」への第一歩♪

求婚と違い、親を巻き込んで「結婚します」と公に宣言するようなものですから、「本当に結婚するんだな」という実感が伴います。本当に、結婚へ向けて1歩踏み出したな、と感じるわけです。

そこには既に責任もありますから、結納の品というのは「結婚の約束の証」でもあるわけです。

地域により風習が違うことも!

気を付けるべき点が1つ。同じ結納でも、関東と関西など、「地域差」があるという事を覚えておきましょう。

やり方やしきたり、結納返しなど違う箇所はさまざまですので、自分方と相手方の風習をよく確認しておくことが「後のトラブルを回避する最善の策」になりますよ!

結納品のあれこれをリサーチ♪

結納の作法は改めてお話するとして、まずは結納の際に用意するべき品を確認してみましょう。

それぞれにきちんとした意味や謂れがあります。また、男性→女性(嫁入り)の場合と女性→男性(婿入り)の場合で若干の違いなどもありますし、結納と結納返しの場合の違いもありますので、ひとつずつチェックしてみましょう。

結納品の平均相場は17万円前後

結納品の平均は16.9万円、約17万円が相場です。これは目録を含めた一式の金額になります。

もちろん品数(9点・7点・5点)によっても違いますし、華やかにするのかシンプルにするのかによっても違ってきますので、一度ブライダルショップなどで実際のもの(現物)を見るのが良いですよ。

結納品は男性側の方がそろえる物が多い!

結納品は、男性側(娶る側)のほうが揃える品が多くなります。

結納品の数によって揃えるものが変わってきますので、下記のリストを参考にしながら、揃えるものをチェックしてみてください。

ただしあくまで「参考」ですので、あまり堅苦しく考えず、両家で話し合って臨機応変に用意するものを決めるのもアリとなってきていますよ!

関東式

女性に贈る場合は赤系、男性に贈る場合は緑(もしくは青)の色紙にします。関東では家の格は同じと考えるので結納返しは同品数で返し、目録も1品と数えます。9品の結納返しは家内喜多留と勝男武士を除いた7点が一般的です。

                       
品名読み方 9品 7品 5品意味
御帯料
(小袖料)
(御袴料)
おんおびりょう
(こそで
りょう)
(おんはかま
りょう)
結納金。
女性に贈る場合は「小袖料」、男性に贈る場合は「御袴料」
末広 すえひろ 扇を広げると裾野が広がっていることから「子孫繁栄を連想させ縁起が良い」とされる。白扇なのは純潔・潔白を意味するため。
友志良賀
(友白髪)
ともしらが 白い麻糸のことで、白髪になるまで夫婦仲良くいることを願うもの。1対で納める
熨斗 のし 伸しあわびのこと。「伸し」は延寿を表し、「あわび」は長寿をもたらす食べ物とされていたため。
子生婦
(昆布)
こんぶ × 繁殖力が旺盛なため子孫繁栄を願ったもの。「よろこぶ」につながるともされている
寿留女 するめ × スルメは噛むほど味が出ることから、味のある夫婦になるよう願って。
家内喜
多留
(柳樽)
やなぎだる × ×「喜び事が多く集まり、いつまでも続きますように」との願いを込めて。角樽やお金で代用する場合もあります
勝男武士
(勝男節)
(鰹節)
かつおぶし × × 武士の保存食として用いられ、合戦の際には武運長久を願う品でもあったことから、男らしさを表す品でもあります。
目録 もくろく 結納品を列挙し、何をいくつ納めたかを記したもの
結婚
記念品
- これは用意する場合としない場合があるでしょう。結婚指輪がこれに当たります。
関西式

関西では迎える側の家が格上である、という考え方からお返しは控えめに行われます。関西式の結納返しの場合は5品ないし「熨斗」「御袴料」「末広」の3品で行われることが一般的です。指輪は品目に数えますが、目録・小槌は品目に数えません。

                 
品名読み方 9品 7品 5品意味

(結納金)
(小袖料)
まつ
(ゆいのうきん)
(こそでりょう)
松の葉は「枯れても落ちても二人連れ」といわれ、夫婦が添い遂げる象徴。男性にお返しする場合は「御袴料」、女性に贈る場合は「小袖料」。いただいた額の1割程度を、現金または品物でお返しする。

(酒料金封)
(家内喜
多留)
たけ
(しゅりょうきんぷう)
(やなぎだる)
酒代のこと。地面にしっかり根を張ることから子孫繁栄の象徴。竹飾りを付けてお返しする。

(肴料金封)
(松魚料)
うめ
(さかなりょうきんぷう)
(しょうぎょりょう)
梅は冬に花を咲かせる生命力の強さから、「長寿」を願って使われる。昔は実際に魚を贈っていたが、現在では「食事代」としての色合いが強い。梅飾りを付けてお返しする。

(熨斗)
つる
(のし)
伸しあわび。「伸し」は延寿を表し、「あわび」は長寿をもたらす食べ物とされており、最高級品であった。鶴飾りを付けてお返しする。

(寿恵廣)
(末広)
かめ
(すえひろ)
扇を広げると裾野が広がっていることから「子孫繁栄を連想させ縁起が良い」とされる。白扇なのは純潔・潔白を意味するため。亀飾りを付けてお返しする。
高砂
(人形)
たかさご × 「白髪になるまで仲睦まじく」という願いを込めて、老翁と老姥の人形を贈ります。
結美和
(指輪)
ゆびわ × 当て字ですが、主に婚約指輪を指します。飾り台に乗せてお披露目します。
寿留女 するめ × × 噛むほどに味わいのある夫婦になるようにとの願いを込めて。
子生婦
(昆布)
こんぶ × × 昆布の繁殖力に子孫繁栄の願いを込めて。喜ぶにもつながるとされ、縁起が良いと言われます。
目録 もくろく 結納品を列挙し、何をいくつ納めたかを記したもの。あくまで明細という考え方から、品目としては数えません。
小槌 こづち おとぎ話などにも出てくる「打ち出の小槌」のことです。「一度振ると福が、もう一度振ると運が出てくる」と言われ、鶴飾り(熨斗)の上に載せて納めます。
結婚
記念品
- 結婚指輪をお披露目する場合はこちらになりますが、ケースバイケースです。

近年ではインターネットを利用して結納品をそろえる人も♪

本来であれば、婚礼用品店に出向いて現物を見て決めるのが一番なのですが、近隣に取扱店がないこともあるでしょう。また、漠然とでも「こういったものが欲しい」というイメージがあるかもしれません。

そんなときは、インターネットが大活躍します。「結納セット」と検索すれば、様々なタイプ・品数の結納飾りを見ることができます。気に入った結納セットもすぐに見つかるかもしれません!

結納品を詰め合わせた結納セットが人気

ネットショップに限らず、結納品は9点、7点など「〇点セット」になっていることが多いです。シリーズで趣の異なるものを揃えていたりもしますし、オプションを追加して豪華さに華を添えることもできます。

水引飾りや色紙などにより雰囲気はガラッと変わります。また、少し遠目で見ることが多いので、結納品が並んだ全体画像の雰囲気をみて決めると良いでしょう。

おすすめの結納セット10選を紹介!

様々なタイプの結納セットがありますので、品数別も含めてご紹介します。

「自分の地域のもの」しか知らないことが多いでしょうから、他の地域の結納セットってこんな風なんだな、という勉強にもなりますよ!

あなたが「いいな♪」と思う結納セットはあるでしょうか?順番に見ていきましょう。

関東式タイプ

関東式は全ての品を1つの台に乗せて飾るのが一般的。そのため、並べたときのバランスが整うよう、同じくらいの大きさのことが多いでしょう。

目録を結納品と共に渡す場合は台に乗せたままで構いませんが、直接手渡す場合は台とは別に角盆に載せて納めますので、オプションとして付けておくと良いかもしれません。

正式結納向き!9点セット

関東式結納セット(9点)
価格:\56,500【税込】(2017/8/25時点)

関東式ながら、台が分かれているタイプの結納セットです。

並べたとき、水引が華やかさを引き立て合う造りになっています。

西陣織がとても豪華です。
娘の結納でこの商品を頂き、とても立派に感じられました。
今回息子の結納で同じ商品に出会い迷わず購入を決めました。

商品詳細はコチラ

略式結納の主流!7点セット

関東式結納セット(7品)
価格:\69,120(2017/8/25時点)

結納品は1台に、指輪は別台に乗せるタイプの結納セットです。黒塗りの台が華やかさを引き立てますね。

扇形の水引飾りはこのままインテリアとして飾ることもできますよ!

商品詳細はコチラ

簡素化した結納向け!5点セット

関東式結納セット(5点)
価格:\17,280(2017/8/25時点)

シンプル イズ ベスト!なタイプの結納セットです。こちらも指輪台が別添えになります。

祝宴まで改まらない程度の、フランクな感じであればこのタイプでも良いかもしれませんね。

商品詳細はコチラ

関西式

関西式は1品ずつ台に乗せるのが一般的です。そのため、品数が増えれば台も増えることになります。華やかさを求める傾向にあるので、上品かつ優雅なものが人気です。

毛氈や風呂敷などがセットになっている場合も多いので、オプション追加をしなくても必要なものが揃えられる点は便利かもしれません。

見栄えも華やかさも文句なしの9点セット

関西式結納セット(9点)
価格:\273,000(2017/8/25時点)

桂由美コレクションの結納セットですので上品さは抜群。

黒塗りに水引の華やかさが際立つようになっています。目録用のお盆も付いているので非常に便利ですね!

商品詳細はコチラ

白木の台がシンプルな7点セット

関西式結納セット(7点)
価格:\64,254(2017/8/25時点)

毛氈の上でなくとも十分に華やかさが光るセットです。毛氈(別購入)の上であれば輪をかけて華やかになることでしょう。

内容に含まれているのは白木台6点までなので、広蓋はオプションでお買い求めくださいね♪

商品詳細はコチラ

飾るスペースが狭くても華やかな5点セット

関西式結納セット(5点)
価格:\49,680(2017/8/25時点)

毛氈や結納箱、風呂敷までセットになった品です。風呂敷の色は選べるので、お相手の方に合わせて選択してくださいね。

関西独特の「立体の水引」が立派。松竹梅飾りの高さは約28センチ。豪華さは十分です。

商品詳細はコチラ

九州式

関西式より華やかさが目立つのが九州式です。全国でも特に結納を重んじる地域と言われ、豪華絢爛であるほど喜ばれるようです。

特徴的なのは「清酒」「お茶」「真鯛」の現物を持参することや、金屏風を追加可能な点でしょう。

間違いのない9点セット

九州式結納セット(9点)
価格:\98,800(2017/8/25時点)

オプションで芽出鯛(鯛)も付けられる豪華な結納セットです。御知家(お茶)・家内喜樽(祝酒)が1対で含まれていますから非常に絢爛なセットと言えるでしょう。

全部飾るにはかなりの場所が必要ですが、飾り甲斐のあるセットですよね。

商品詳細はコチラ

簡素化しつつ華やかさを保てる7点セット

九州式結納セット(7点)
価格:\74,130【税込】(2017/8/25時点)

金屏風付きでおめでたい感がアップする結納セットです。

酒樽はセットに含まれていますが、中身(お酒)は含まれておりませんので、ご自身でご用意ください♪

商品詳細はコチラ

コンパクトタイプ

最近の住宅事情では和室がないケースもありますね。飾る場所が狭い、あるいはホテルなどでテーブルが小さい場合などはコンパクトタイプがオススメ。

持ち歩き・収納も荷物にならないように作られているものが多いです。

遠方からでも持ち運びが楽な9点セット

関東式コンパクト結納セット(9品)
価格:\37,260(2017/8/25時点)

少しずつ重ねて全体を見せるタイプの結納セットです。

こちらのお店では結納返し用のセットも用意があります。結納箱付きなので持ち歩きも収納もコンパクトにできますね。

商品詳細はコチラ

小ぶりでも華やかさを演出できる7点セット

関西式コンパクト結納セット(7点)
価格:\79,380【税込】(2017/8/25時点)

コンパクトとはいいつつも、水引飾りなどは上品な美しさを備えています。付属の毛氈は90センチ×180センチという大判なので、それなりに場所は必要です。

金封の金赤がなんとも言えない美しさで、全体に華を添えています。

商品詳細はコチラ

結納セットを活用して結納を成功に導こう!

最近では、結納飾りと結納返し飾りがセットになった「同時交換タイプ」、より簡素化した「玉手箱タイプ」、「結婚記念品のみ交換タイプ」などもあります。

結納返しのセットも多数ありますので、結納品とのバランスを考えつつ選ぶと良いでしょう。

どんな結納になるのか、楽しみですね!

関連する投稿


ヘッドホンをプレゼント!お手軽価格から高級アイテムまで音楽好きが喜ぶ10選

ヘッドホンをプレゼント!お手軽価格から高級アイテムまで音楽好きが喜ぶ10選

ヘッドホンのプレゼントは、あなたの周りの音楽好きや映画、動画視聴を趣味にする人に喜ばれやすいギフトです。イヤホンでは味わえない臨場感や重低音、長時間でも快適な装着感は、自宅でも外でも音楽を楽しむ毎日を特別にしてくれます。通勤や通学、在宅ワーク、勉強、趣味の時間など使えるシーンも幅広いため、実用的なアイテムも贈りたい人にもぴったりです。最近は日々進化する機能にくわえ、ファッションの一部にもなるおしゃれなデザインも数多く登場しています。そこで本記事では気軽に贈りやすく、入門編にもちょうど良い3万円以下のヘッドホンと、記念日や特別な日に贈りたい3万円以上の高機能商品をご紹介。予算やシーン、相手との関係性などで選んでくださいね。


イニシャルネックレスをプレゼント!おすすめの人気ブランドBEST13&選び方も

イニシャルネックレスをプレゼント!おすすめの人気ブランドBEST13&選び方も

女性に、そして男性にも絶大な人気を誇るイニシャルネックレス!たくさんのブランドから豊富なデザインが販売されています。イニシャルといっても色々。自分自身のイニシャル、彼氏や彼女のイニシャル、そしてお子さんのイニシャルやペットのイニシャルを選ぶ方もいますね。そこで、これから彼女や妻にイニシャルネックレスをプレゼントしたいと思っている男性、彼氏に自分のイニシャルをつけて欲しいと思っている女性、ペアのイニシャルネックレスを探しているカップル、また自分自身へのプレゼントに探している方へ、予算や選び方、おすすめの人気ブランドなどをご紹介しちゃいます。</textarea>


パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

パソコングッズのプレゼント19選|おしゃれ&便利アイテムで作業効率アップ!

今や仕事はもちろん、プライベートでもパソコンは欠かせない存在ですよね。それだけに、少しでもパソコンでの作業を快適にこなせるグッズがあると助かります。様々な関連グッズがあふれるなか、本記事では作業効率アップに役立つ便利なアイテムや、疲れた体を癒やしてくれるアイテムなどを厳選してご紹介。機能性はもちろん、おしゃれなものをピックアップしていますので、プレゼントとして喜ばれること間違いなしですよ!


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。


ピアノ好きへプレゼント!もっとピアノが好きになる実用的でおしゃれなギフト14選

ピアノ好きへプレゼント!もっとピアノが好きになる実用的でおしゃれなギフト14選

ピアノ好きのあの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。一言でピアノが好き、と聞いても「演奏が好き」「音色を聴いているだけで落ち着く」「ピアノグッズのコレクションが趣味」...そんな風に"好き"のタイプはさまざまです。またピアノへの関わり方もそれぞれ。自宅や教室で趣味としてピアノを楽しむ人、プロとして本格的に活動するピアニスト、人に教える講師など、多彩ですね。本記事ではそんなピアノ好きへのギフト選びをお手伝いします。個人的なお祝い事はもちろん、発表会やコンクールで渡すプレゼント、教室のイベント用お配りギフトまで集めました。ギフト選びで悩んだ時の参考になりそうな、贈る相手によって違うタイプ別選び方もご紹介します。


最新の投稿


ヘッドホンをプレゼント!お手軽価格から高級アイテムまで音楽好きが喜ぶ10選

ヘッドホンをプレゼント!お手軽価格から高級アイテムまで音楽好きが喜ぶ10選

ヘッドホンのプレゼントは、あなたの周りの音楽好きや映画、動画視聴を趣味にする人に喜ばれやすいギフトです。イヤホンでは味わえない臨場感や重低音、長時間でも快適な装着感は、自宅でも外でも音楽を楽しむ毎日を特別にしてくれます。通勤や通学、在宅ワーク、勉強、趣味の時間など使えるシーンも幅広いため、実用的なアイテムも贈りたい人にもぴったりです。最近は日々進化する機能にくわえ、ファッションの一部にもなるおしゃれなデザインも数多く登場しています。そこで本記事では気軽に贈りやすく、入門編にもちょうど良い3万円以下のヘッドホンと、記念日や特別な日に贈りたい3万円以上の高機能商品をご紹介。予算やシーン、相手との関係性などで選んでくださいね。


30歳男性に贈る誕生日プレゼント|30代の節目にふさわしい厳選の24品

30歳男性に贈る誕生日プレゼント|30代の節目にふさわしい厳選の24品

若さで突き進んだ20代から、いよいよ30歳の節目の誕生日を迎えた男性に、素敵な誕生日プレゼントを贈りませんか?30歳という年代は、落ち着いた大人の男性として、ますます魅力を増すころ。彼らは一体どのようなアイテムを欲し、ずっと使い続けたいと感じるのでしょうか。本記事では30代男性の一般的なライフスタイルや社会的役割を踏まえた上で、選び方のポイントや、気に入ってもらえそうなアイテムをピックアップ。彼氏や旦那様などの本命向け、兄弟や男友達など気心知れた男性向けなど、お相手との関係に合わせてご紹介していきますので、ぜひお手伝いさせてくださいね。


一年記念日に贈るアルバム!手作り品からオーダー&変わり種まで12選

一年記念日に贈るアルバム!手作り品からオーダー&変わり種まで12選

お付き合いを始めて一年記念日の大切な節目...どんなプレゼントを贈ろうか悩んでいるなら、思い出をカタチに残す「アルバム」のプレゼントはいかがでしょう。本記事では、今まで撮り溜めてきた大切な写真たちを素敵にまとめられる手作りアルバムキットから、プロにおまかせの本格アルバム、従来の常識を覆す変わり種まで、おすすめを一挙ご紹介。ほかにも一年記念日のプレゼントにアルバムをプレゼントする理由や、「アルバムは愛情を重く感じる?」などのネット上の疑問にお応えしていきます。ぜひ最後まで参考にしてくださいね。


イニシャルネックレスをプレゼント!おすすめの人気ブランドBEST13&選び方も

イニシャルネックレスをプレゼント!おすすめの人気ブランドBEST13&選び方も

女性に、そして男性にも絶大な人気を誇るイニシャルネックレス!たくさんのブランドから豊富なデザインが販売されています。イニシャルといっても色々。自分自身のイニシャル、彼氏や彼女のイニシャル、そしてお子さんのイニシャルやペットのイニシャルを選ぶ方もいますね。そこで、これから彼女や妻にイニシャルネックレスをプレゼントしたいと思っている男性、彼氏に自分のイニシャルをつけて欲しいと思っている女性、ペアのイニシャルネックレスを探しているカップル、また自分自身へのプレゼントに探している方へ、予算や選び方、おすすめの人気ブランドなどをご紹介しちゃいます。</textarea>


ドラえもんも大喜び! カリッと新食感のどら焼き 塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」

ドラえもんも大喜び! カリッと新食感のどら焼き 塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、塩どら焼き専門店「湯ノ塩」塩バターどら焼き「塩カリどら」をご紹介します!