出産内祝い=「お返し」の意味?その疑問と喜ばれる内祝いのポイントを紹介

出産内祝いは「お返し」の意味でしょうか。その疑問にずばりお答えします。喜ばれるおススメの内祝いのポイントもご紹介!

本サイトはプロモーションが含まれています。


出産内祝いはお返しのこと?

出産内祝いって「お返し」のことだと思っている人、意外と多いんです。大人として「内祝い」の本来の意味をわかってから贈り物をしたほうが、なんだか素敵ですよね。出産内祝いについての意味、マナーや喜ばれるものを選ぶポイントもご紹介させていただきます♪

出産内祝いとは?

出産内祝いとは、どういうものなのでしょうか。なんとなくはわかっていても、はっきりした意味合いは知らない人も多いかと思います。出産内祝いについての本来の意味や現在のとらえかたをご紹介いたします♪一度「内祝い」について知っておけば、今後も役立つこと間違いなしですよ♡

本来の意味は「幸せのお裾分け」

出産内祝いの本来の意味は「幸せのお裾分け」です。昔は、身内に赤ちゃんが生まれるといったような喜びごとがあると、出産の報告も兼ねて近しい人を招いてお祝いをしていました。

来ていただいた方には感謝の気持ちとして手土産を、そして遠方に住んでいてお祝いにご招待できない方には贈り物をして幸せのお裾分けをしていました。それが「内祝い」の本来の意味なのです。

現代では「出産内祝い」=「いただいた出産祝いのお礼」の意味合いが強い

現在では「出産内祝い」というのは「いただいた出産祝いのお礼」の意味合いが強くなっています。お祝いをいただいてないのに内祝いを贈ってしまうと、なんだかお祝いの催促をしているように思われてしまうこともあるかもしれませんね。

最近では、まずお祝いをいただいてから内祝いを贈るという流れが一般的ですよ♪内祝いもお返しも、本来の意味としては違いますがどちらも感謝を伝えるということでは同じです。大切な人へ感謝や思いやりといった気持ちが伝わることが大切ですね。

相手を想う「心遣い」が形に!

相手を想う「心遣い」を形に表したものが「出産内祝い」です。趣味や嗜好に合ったもの、貰って困らないものなど、相手が喜んでくれそうなものを考えて贈る「心遣い」。赤ちゃんの誕生を祝っていいただいたことに対する感謝の気持ちをこめて、赤ちゃんの写真やメッセージを添えたり名前入りのお菓子を贈るのもまた「心遣い」ですね♡

出産内祝いのあれこれを調査

出産内祝いで、皆が本当に知りたいあれこれについて調査♪内祝いの金額の相場や、わかっているようで間違えやすい「のし」、贈る時期についてもご紹介しますね。知っているという人も、ぜひ再確認しておきましょう♡マナーを守ってこそ、感謝の気持ちも伝わるものですよ。

出産内祝いの金額はいただいたお祝いの半額程度が一般的

出産内祝いの金額はいただいたお祝いの半額程度を贈るのが一般的です。高額なお祝いをいただいた場合、半額のお返しをするのが大変な場合もあります。個別の対応も必要になる場合もありますが、無理のない範囲の金額でお返しをしましょう。

「のし」は紅白の蝶結びを!

内祝いにつける「のし」は紅白の蝶結びを選びましょう!出産は何度あっても嬉しい喜びごとです。入学や出産など、繰り返しあっても良いお祝いにはほどいて結び直せる蝶結び。快気祝いや結婚など、何度もあっては困るお祝いには結び切りを使います。ここを間違えるとかなりマナー違反になりますので、気をつけてくださいね。

表書きは「内祝」又は「出産内祝」

のしの表書きには「内祝」もしくは「出産内祝」と書きましょう♪表書きは贈り物を買うときにお店の人が書いてくれることも多いので、出産の「内祝」と伝えるといいですよ。カタログやインターネットで内祝いを選んで贈るときも、のしに表書きを書いてくれるサービスも多いのでぜひ活用してみてください♡

メッセージを添えると喜ばれる♪

せっかく出産内祝いを贈るなら、やっぱり喜んでもらいたいですよね♡お祝いをいただいた感謝の気持ちをメッセージにして添えると喜ばれますよ♪メッセージカードにはお祝いへのお礼や新しい家族ができたことへの挨拶を書くことが多いですよ。赤ちゃんの写真や生年月日、性別、生まれたときの体重も書いておくといいですね。

【例文】
「このたびは心のこもったお気遣いを頂きまして、ありがとうございました。出生は○月○日で性別は○の子です。子供の名前は○○○という思いを込めて、○○と命名いたしました。母子ともに元気に過ごしております。ささやかではありますが、心ばかりの品をお贈りさせて頂きます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。」

内祝いを贈る時期は出産祝いをいただいてから1か月以内に!

内祝いを贈る時期は、出産祝いをいただいてから1ヶ月以内がベストです!遅すぎると失礼になるので、必ずお祝いをいただいたら早めに贈るようにしましょう。出産後は育児で忙しくて、ゆっくり内祝いを選ぶ暇がないかもしれません。そうならないためにも、妊娠中にだいたいの内祝いの品について決めておくことをおススメします!店舗やカタログ、通販などどこで購入するのかも考えておきましょうね。

出産内祝いのポイントを紹介

出産内祝いを選ぶとき、これだけはおさえておいてほしいポイントをご紹介します。せっかく贈るなら気の利いたものを選びたいものですよね♪どんなものを選べばいいのかは、贈る相手によって変わってきます。ぜひポイントをおさえて素敵な内祝いを選んでくださいね。

置き場に困らない「消耗品」は好感触♪

贈る相手の好みや嗜好がわからない場合、置き場に困らない「消耗品」がおススメです。洗剤や石鹸のセット・ジュースやゼリーの詰め合わせなどは、多くの方に喜んでもらえそうですね♪年配の方や仕事関係の方への内祝いとしても「消耗品」が選ばれることが多いようです♡

場所をとる贈り物は、相手が欲しいと指定してきたときはOKですが、それ以外はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

ママ友には「タオル」や「キッチングッズ」が◎

ママ友には「タオル」や「キッチングッズ」などの生活用品が喜ばれます♡おしゃれで自分ではなかなか買わないようなタオルや、センスの良いキッチングッズを選ぶのがポイントです♪タオルなら今治タオルといった有名ブランドのものなどが喜ばれそうですね。

出産祝いの金額が同じであれば、グループ内のママ友たちには同じものを贈るのが良いようです。

両親、祖父母には「量より質」を重視!

両親や祖父母からの出産祝いは、現金の他にもベビーカーやチャイルドシートなど高額であることが多いものです。身内へ贈るときは「量」より「質」を重視して選ぶのがポイントですよ♪少し高めの贈りものをする場合は、欲しいものを直接確認してから贈る方法を取ると、お互いにとって嬉しいかもしれませんね♡

「量」があればいいというのではなく、心から喜ばれる「質」の高いものを選ぶことが大切なのですね。

商品選びに悩んだら「カタログギフト」を活用

どうしても内祝いが決まらない!商品選びに悩んだときは「カタログギフト」を活用するのがおススメですよ♪百貨店やデパート、おしゃれなインテリアショップのカタログギフトなど種類もさまざまです。旅行やレストラン、雑貨や家電まで幅広く載っていて好きなものを選んでもらえるところがポイントです♡

カタログギフトであれば、いただいた金額の半額程度のものを選ぶのも簡単です。相手も自分にとっても良いことだらけですね♪悩んだときにはまず「カタログギフト」を検討してみましょう♡自分で欲しい商品を選べる楽しさも贈ることができるなんて素敵ですよね。

名入れギフトを贈るなら形に残らない「食品」が無難

出産内祝いに名入れギフトを贈ろうと思っている人は、形に残らないものを選ぶのがポイントです♪赤ちゃんが生まれると嬉しくてついつい名前入りのものをオーダーして内祝いに贈りたくなりますよね。

しかし食器やインテリア、雑貨などに名前が入っているものを贈られると使いにくいし困ってしまうことがほとんど。特に仕事関係の人や近所の人など、赤ちゃんがどんなに可愛くてもやっぱり名前入りはやめたほうが無難でしょう。贈るなら形に残らない「食品」を選ぶと、特別感もあり喜んでもらます♡

カステラやバームクーヘン、アイシングクッキーなどの名前入りギフトは可愛くてきっと喜ばれますよ♪

相手に喜ばれる出産内祝いのお返しを!

出産内祝いは相手に喜ばれるようなお返しをしましょう♪赤ちゃんの誕生を一緒に祝ってくれた人に対する感謝の気持ちをもって選ぶと、きっと素敵な内祝いが見つかりますよ♡相手の好みや嗜好・趣味に合った贈り物で、本当に喜んでもらえる内祝いができるといいですね!

関連する投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

出産前の妊婦さん向けプレゼント!産休や出産前祝いに人気のギフト厳選15品

「出産前の女性にプレゼントを贈りたいけれど、どんなものが喜ばれるのかわからない」。妊娠すると女性は体調や生活リズムが大きく変わります。デリケートな時期だからこそ、プレゼント選びに慎重になっている方もいるでしょう。そこで今回は、出産前祝いや産休、誕生日などお祝い事やさまざまなイベント事に贈る、妊婦さん向けギフトをご紹介。妊娠中の身体を労わる人気のグルメや、今だからこそもらって嬉しい便利グッズ等をリストアップしました。また、プレゼントの選び方やマナー、予算相場、渡す時期なども解説。妻や家族、友達、ママ友、同僚、先輩後輩など...あなたの身近にいらっしゃるプレママさんが笑顔になる贈り物が、きっと見つかりますように。


温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きの方にプレゼントを贈るなら、どんなアイデアが喜ばれるでしょう。極上のお湯にのんびり浸かって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓...忙しい現代人にとって、至福の時間ですよね。そんな温泉好きさんへの贈り物で喜ばれるのは、やっぱり温泉関連のアイテム!人生の節目のお祝いや記念日なら温泉旅行を、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉や銭湯、サウナで役立つ便利グッズ、自宅で温泉気分を楽しめるアイテムも喜ばれそう。温泉マークや今トレンドの昭和レトロを取り入れたものもおすすめですよ。大切な恋人やご夫婦、友達、目上の方など、大切な方を笑顔にするプレゼントをご一緒に見つけていきましょう。


1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

予算1,000円前後でハンドクリームをプレゼントするとしたら、どんなものが喜ばれるでしょう。女性にとって日常的に使うハンドクリームは、実用的なギフトとして喜ばれる可能性が高いです。最近は薬用や美容効果の高いものに限らず、おしゃれなデザイン、日常的にネイルを楽しむ人、赤ちゃんやペットにも優しいハンドクリームなど、バリエーションも豊富。贈る側としても相手の好みや肌質、お悩み、ライフスタイルに合った商品を見つけやすいでしょう。そこで本記事ではプチギフトとして気軽に贈りやすい、予算1,000円前後のハンドクリームを特集。有名ブランドから最近注目度の高いブランドまで集めました。プレゼントの選び方も解説しますので、併せてチェックしてくださいね。


最新の投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025をご紹介します!


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!


彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

おしゃれなメンズピアスが手に入る注目ブランドを大特集!「彼氏へのプレゼントにメンズピアスを選びたいけれど、どこで買うべきかわからない」。そんな彼女のお悩みも本記事が解決しますよ。おすすめブランドを年代別に一覧にしているので、お相手にぴったりのブランドやアイテムが見つかるはず。学生さんでも手が届きやすいプチプラアイテムから、憧れのハイブランドアイテムまで幅広くピックアップしています。予算に合わせて探したい方も役立つ内容です。メンズピアス選びの参考にぜひ活用してみてくださいね。